タグ

2011年5月16日のブックマーク (4件)

  • 厚労省課長講演「と畜場から出荷される牛肉はすべて生食用」 を詳細解説〜腸管出血性大腸菌食中毒問題

    執筆者 松永 和紀 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 特集 松永 和紀 2011年5月13日 金曜日 キーワード:メディア 添加物 中毒 12日に開かれた全国消費者団体連絡会主催の勉強会での厚労省課長の発言が、波紋を呼んでいる。焼肉店のユッケが原因と見られる腸管出血性大腸菌中毒により4人が亡くなり、患者は百数十人に上っている事件に関連して、課長は生肉の位置づけについて説明した。その中で、「と畜場から出荷される牛肉はすべて生用」と言ったのだ。FOOCOMはその発言を13日、緊急速報した。さらに、詳細解説を加えたい。 厚労省課長の講演内容、詳細解説 ←5月16日追加 「と畜場から出荷される牛肉はすべて生用」と厚労省・監視安全課長が説明 ←5月13日追加 「生肉料理べなければいい」では済まない ←

    厚労省課長講演「と畜場から出荷される牛肉はすべて生食用」 を詳細解説〜腸管出血性大腸菌食中毒問題
    ohira-y
    ohira-y 2011/05/16
    私はここ数年で肉の生食由来と思われる食中毒が大勢を占める現状こそが雄弁に物語っていると思う。厚労省の見解は筋は通っているかもしれないが、詭弁か絵に描いた餅ではないか?
  • 鶏肉の生食は衛生基準なし 食中毒が毎年500件  厚労省「自己責任で」 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団中毒事件で、にわかにクローズアップされた「肉の生」の危険性。形骸化した国の衛生基準の実態も浮かび上がったが、同じ生でも「鶏肉」には基準すらない。中毒が相次いでも「自己責任」でべるしかない現状に、専門家は「鶏肉にも生の基準を設けたほうがいい」と指摘している。(長谷川陽子) 鶏の生肉を刺し身にした「鶏刺し」が郷土料理として親しまれている鹿児島県。生の鶏肉を「鶏刺し用」として販売している店も少なくない。 ただ、生肉をネット販売しているある鶏刺し専門店は、ホームページに「鶏の生が原因の中毒は、当店は責任を負いかねます」と告知している。 「昔は地元の人間しかべなかったし、あたる人も少なかったけど、ネット販売は全国だから」と店の担当者。衛生面に気を配り処理しているが、まれに購入者から中毒になったという連絡が来る。「そもそも生は危ないもの。自

    ohira-y
    ohira-y 2011/05/16
    鶏肉には生食の基準を設けたほうがいいというより、まともに対応すると基準は作れないと思う。
  • 「キュゥべアッガイ」や「ダブルベアッガイ・クアンタ」など改造されてしまったアッガイとその仲間たち

    すでに宇宙世紀に進出すべくモビルスーツになったガチャピンとムックについてお伝えしましたが、静岡ホビーショーではこのほかにも多数のアッガイがさまざまな姿に改造されていました。 一部アッガイでないものも混じっていますが、さまざまな形に改造されたアッガイとその仲間たちの姿は以下から。第50回静岡ホビーショー スケールモデラーズクラブ「コックピットの会」のアッガイとベアッガイ。大幅な改造はほどこされておらず、素体の形を保っています。 アサヒ倶楽部のベアッガイは、濃いクマと薄いクマで色違いの「クマちゃんズ」。 暗唱空域茨の道から「デビル・ベアッガイ」。ゴッグのクローや翼がつけられ、悪魔的な姿になりました。 同じく茨の道から「ベアッガイ・セルゲイカスタム」。宇宙用ティエレンカラー。 「やさぐれベアッガイ」。「やさぐれパンダ」風のカラーバリエーション。 「ダブルベアッガイ・クアンタ」。SDのダブルオーク

    「キュゥべアッガイ」や「ダブルベアッガイ・クアンタ」など改造されてしまったアッガイとその仲間たち
    ohira-y
    ohira-y 2011/05/16
    あっがい祭り
  • アパレルの裏事情・・・Senjyu・・・ ~ナチュラルなお洋服の製作日記~

    今日はちょっとマジメなお話です。 あ、いつもマジメなんですけど・・・(^^;) アパレル業界の裏事情といいますか、ちょっと難しいお話になるかと思います。 現在というか数年前からですが、アパレル業界は氷河期のように厳しい時代です。 安い中国製品にどんどん押されて、日の縫製工場もどんどん倒産していってます。 アパレルメーカーさんもなんとか企画生産していっても、世間もみんな不景気なせいで 店頭に並べた服もたくさん売れ残っている状態です。 そんな中、快進撃で伸びてきている会社があるそうで。 それはMade in Japanの子供服ブランドです。 なんと、そのブランドさんの子供服はすべて2000円以下! 日製でこの値段!! そりゃ、みんな飛びついて買いますよね。 どうしてこんな値段で日製の服が作れるのかというと・・・。 昔から繊維産業として発展していた地域がありまして、 そこでは現在でも、ある

    ohira-y
    ohira-y 2011/05/16
    フェアトレードって、まずは国内にむけて行われるべきではないだろうか?