タグ

2011年9月14日のブックマーク (16件)

  • マスコミはなぜ伝えない 1万9000件超の検査結果

    執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2011年9月14日 水曜日 キーワード:メディア 放射能 ●「品にベクレル表示をしてほしい」との声も 厚生労働省は、9月11日までに1万9000件を超える検査結果を発表しています。多くの検査結果で、「ND」(Not Detected=検出限界値未満)の文字が並ぶようになっています。しかし、時折、基準値超過の品が見つかるためなのか、それとも週刊誌で「○○から“放射線”が検出された!」といった記事が出るためなのか、あるいは基準値が“暫定”であるためなのか、今も根強い不安の声が聞かれます。なかには「品をどう選んでよいのかわからない」、「品にベクレル表示をしてほしい」という人もいます。 実際には品の検査は抜き取りで行われるので、一つ一つの品が

    マスコミはなぜ伝えない 1万9000件超の検査結果
    ohira-y
    ohira-y 2011/09/14
    本当に。ただ、検出限界がどれだけかを記載していない場合も多く、その点に不満の声は耳にするので、そうした点は改善の余地があるかも。
  • 東日本大震災について:関谷直也のホームページ

    連絡先 〒130-0013 東京都文京区郷7-3-1 東京大学 大学院情報学環 総合防災情報研究センター 関谷直也 FAX:03‐5841‐0379 TEL:03‐5841‐5924 MAIL:naoya [at] iii.u-tokyo.ac.jp

    ohira-y
    ohira-y 2011/09/14
  • 日本の教育復興を支援…OECDが異例の声明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2008年の国内総生産(GDP)のうち、日では教育に対する国や自治体などの支出が占める割合は3・3%。OECD平均の5・0%を下回り、データのある31か国中最下位だった。また、日では、子供1人にかかる大学教育費のうち、国や自治体ではなく、家庭が負担している割合は66・7%で、OECD平均の31・1%を大きく上回った。日では教育に対する国や自治体の支出が少ないため、家庭が多くの教育費を負担せざるを得ない実態が浮かび上がった。 また、OECDの日に関する報告書には「東日大震災の後、教育の復興に取り組んでいる日を支援していく」という声明が掲載された。報告書に声明が掲載されるのは異例という。

    ohira-y
    ohira-y 2011/09/14
    "2008年の国内総生産(GDP)のうち、日本では教育に対する国や自治体などの支出が占める割合は3・3%。OECD平均の5・0%を下回り、データのある31か国中最下位だった"
  • 無料で始める研究者のための自炊技術 (2011 年 1 月暫定版) - 宇宙線実験の覚え書き

    研究者や大学院生を対象に書きますが、その他の分野の人にも参考になると思います。「なんだ、こんな情報は既にネット上にいくらでも転がってるよ」と思われる方は、最後の PDF/X の記述だけ読めば十分です。PDF/X で吐き出すことで、iPad でも爆速になります。 やりたいこと 次の項目のどれかに該当する人は、この記事をご一読下さい。 画像 PDF になっている古い論文、文献を検索可能にしたい 画像 PDF は scroll、拡大縮小が重いので軽くしたい (特に iPadiPhone で) もっと綺麗な font で読みたい 手持ちの書籍を自炊してみたい ScanSnap や Acrobat を買ったは良いが、最適の設定を知りたい 私の自炊歴はまだ 5 冊くらいですので、まだまだ経験は少ないです。しかし、2011 年現在の最適解は見つけたので、以下つらつらと書きます。いくつか問題もあるの

    無料で始める研究者のための自炊技術 (2011 年 1 月暫定版) - 宇宙線実験の覚え書き
    ohira-y
    ohira-y 2011/09/14
    自炊の参考に。最近、本をぱらす時には電子レンジでのりを溶かすことが多いです。
  • 食品から受ける放射線量(預託実効線量)

    自然界に広く存在する放射性物質は品にも含まれます。 放射性物質は、品の摂取により人体の組織に取り込まれます。日常生活においても、わずかですが体内から放射線を受けます(内部被ばく)。 このページでは、体内の放射線から人体がどの程度影響を受けているか、を知るための放射線量(預託実効線量)を調べることができます。

  • サバ魚醤わずか1日で発酵、醸造 県立大教授が確立、特許出願 経済 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 サバ魚醤わずか1日で発酵、醸造 県立大教授が確立、特許出願 (2011年9月14日午前11時00分) 魚醤を1日で造る醸造法を確立した宇多川教授=13日、永平寺町の福井県立大松岡キャンパス 福井県立大生物資源学部長の宇多川隆教授(応用微生物学)が、サバの内臓や身から1日で魚醤(ぎょしょう)を造る醸造法を確立した。また、醸造過程で出るタンパク分解液が血圧を上昇させる酵素の働きを防ぐ性質があることも解明し、魚醤の醸造法と分解液の製造法を併せ、大学名で特許出願した。21、22の両日に東京国際フォーラムで開かれる「イノベーション・ジャパン2011―大学見市」で製法を披露する。  同教授は品製造大手の「味の素」で発酵技術研究所長などを務め、2008年4月、県立大の教授に就任した。来県して初めてへしこと出合い、へしこ製造の過程で捨てられるサバの内臓を利用した魚醤の製造などを手掛けてきた。

  • 放射能汚染 ほんとうの影響を考える : 池田信夫 blog

    2011年09月14日11:45 カテゴリエネルギー 放射能汚染 ほんとうの影響を考える 福島第一原発の周辺住民3373人を対象に行われた福島県の内部被曝の線量検査の結果、最大の被曝量は生涯にわたって3mSv未満が2人だけで、大部分は1mSv未満だという結果が出た。チェルノブイリを現地調査した高田純氏もいうように、今回の事故による被曝線量はチェルノブイリとは比較にならないほど低く、健康に影響はない。チェルノブイリ事故について放射線医学の専門家が調べた書の結論も同じだ。 チェルノブイリ事故の結果、増えた病気は子供の甲状腺癌だけだった。 これは周辺で出荷された牛乳に沃素131が混じっていることを旧ソ連政府が警告しなかったのが原因である。ソ連の出荷制限基準は3700Bq/kgであり、日の基準は300Bq/kgなので、日では同じことは起こらないだろう。 チェルノブイリ事故のあと、周辺では1

    放射能汚染 ほんとうの影響を考える : 池田信夫 blog
    ohira-y
    ohira-y 2011/09/14
    良さそうな本だな。読んでみようかな。
  • 生活環境研究所ブログ | 米国大使館セミナー「ウイルス抵抗性バイテクパパイヤ『レインボー』の開発物語と日本における表示について」

    ohira-y
    ohira-y 2011/09/14
    遺伝子組換えパパイヤの輸入解禁に先駆けたセミナー傍聴記録。
  • バイテク第一人者の講演を250名が聴講/日本植物細胞分子生物学会市民講座 | FoodWatchJapan

    植物細胞分子生物学会は、9月9日大阪・千里で市民公開シンポジウム「遺伝子組換え作物の実用化――植物バイオテクノロジーのインパクト――」を開催した。内外のバイオテクノロジーの第一人者を招き、当日は約250名が聴講した。 不可能への挑戦と市場性 サントリーの「青いカーネーション」 最初に、協賛したバイテク情報普及会事務局長の加藤晴也氏が世界の遺伝子組換え作物の開発と栽培について概説し、続いて3名の専門家がそれぞれの研究と社会に与えたインパクトについて説明を行った。 サントリー植物科学研究所長の田中良和氏が、「青い花をつくる~不可能を可能に~」と題して講演。「青いバラ」が不可能を表す言葉であると同時に、青い花には市場性があることから研究がスタートしたことと、その実際の研究、開発について説明した。 コラボレーションの力 講演するデニス・ゴンザルベス氏。今回の来日で初めて国内で公開されたパパイヤ

    ohira-y
    ohira-y 2011/09/14
    遺伝子組換えパパイヤ@ハワイ の開発にまつわる話など。パパイヤの開発に至るまでの話はプロジェクトXのようにすると共感呼べる気がする。
  • 2011-09-08

    2011-09-08 品基準改訂告知 FSANZ Amendment No. 125 (FSC 67) 8 September 2011 http://www.foodstandards.gov.au/foodstandards/changingthecode/gazettenotices/amendment1258septemb5250.cfm 人工甘味料アドバンテームと加工助剤としてのグリセロリン脂質コレステロールアシルトランスフ… 2011-09-08 プレスリリース:違法「ハーブサプリメント」に警告 MHRA Press release: Warning against illegal ‘herbal supplement’ 7 September 2011 http://www.mhra.gov.uk/NewsCentre/Pressreleases/CON129011 MHR

    2011-09-08
    ohira-y
    ohira-y 2011/09/14
    コメント欄、こじれている
  • 二本松市における内部被ばく量調査報告書

    2011年7月14日 二松市における内部被ばく量調査報告書 広島大学 北海道大学 1 目的 東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射性物質の拡散があり、 二松市にもその影響が及んで いる。特に 3 月 15 日には大量の放出があり風に乗って飛来してきた。その放射性物質の影響には、外部 被ばくによる場合と、内部被ばくによる場合がある。 外部被ばくについては、簡易型の線量計等ですでに多くの測定記録がある。また 80 km 圏内での 2 km メッシュの外部被ばく線量と土壌調査は進んでいて、現在土壌の放射線量を計測中である。この調査は大 規模であり、データ整理後 8 月に文科省から発表になるとされている。 しかしながら、内部被ばくの調査はまだ殆ど行われておらず、その進行度も遅々としている。 そこで、 今回、 二松市においてホールボディカウンターを使用し、 体内に取り込まれたセシウム

    ohira-y
    ohira-y 2011/09/14
    "今回の測定結果は、最大でも1年間の自然放射線量の1/10であり、又、一番厳しい規制値1年間1 mSvを十分に下回っている。"
  • 福島県ホームページ - 組織別 - 全量全袋検査の流れについて

    福島県ホームページでは、従来のページからの問題点を改善されるようにサイト構成や分類の見直しを行い、平成26年3月29日に大幅にリニューアル致しました。 それに伴い、ページのアドレスが変更されております。 誠に申し訳ありませんが、前のページに戻っていただくか、下記の「福島県ホームページへ」のリンクからトップページにアクセスしていただき、再度、情報をお探しくださいますようお願いします。 福島県ホームページへ

  • 平成23年度第1回福島県「県民健康管理調査」検討委員会 次第(案)

    平成23年度第3回福島県「県民健康管理調査」検討委員会 次第 日 時:平成 23 年7月 24 日(日)13:30∼15:30 場 所:福島県庁舎2階 第1特別委員会室 1 開会 2 あいさつ 3 議事 (1) ホールボディカウンターと尿(内部被ばく)検査結果について (2) 「県民健康管理調査」の基調査について (3) 「県民健康管理調査」の詳細調査について (4) 平成 23 年度県民健康管理調査まとめ (5) その他 4 閉会 福島県「県民健康管理調査」検討委員会委員名簿 平成23年7月24日 ○ 委 員 (敬称略) 氏 名 現 職 明 石 真 言 独立行政法人放射線医学総合研究所理事 児 玉 和 紀 財団法人放射線影響研究所主席研究員 神 谷 研 二 国立大学法人広島大学原爆放射線医科学研究所所長・教授 (公立大学法人福島県立医科大学副学長) (福島県放射線健康リスク管理アド

  • 子どもたちの内部被ばくが止まらない:日経ビジネスオンライン

    子どもたちの内部被ばくが止まらない。 子どもたちの内部被ばく防止に取り組む市民グループ「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」や「福島老朽原発を考える会」、「国際環境NGO FoE Japan」など、市民団体が5月下旬、フランスの検査機関「ACRO(アクロ)」に依頼して、震災直後に福島にいた子どもたち10人の尿を検査したところ、全員からセシウムが検出されたことは、拙文(『「原発別居」「原発離婚」が聞こえてきた』)で既にレポートした。 これらの市民グループはフォローアップのため、7月にも同じ検査を実施し、9月7日、その結果を発表した。新たに加わった5人を含む15人の子ども全員から、再びセシウムが検出された。再調査の10人のうち、9人は数値が下がったが、1人は横ばいから微増。新たに加わった5人のうちの1人の数値は、1、2回を通して最も高い数値だった。 原発事故から11日で半年を迎えた。今

    子どもたちの内部被ばくが止まらない:日経ビジネスオンライン
    ohira-y
    ohira-y 2011/09/14
    被曝後50年間に体内から受ける放射線量の推定値は最大でも3ミリ・シーベルト未満というデータも出ている。タイトルは煽り過ぎではないか? http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110912-OYT8T00981.htm
  • 「食品のリスクを考えるワークショップ(佐賀県)~知っとる?食品添加物~」の開催と参加者募集のお知らせ | 食品安全委員会 - 食の安全、を科学する

    標記の件について、別紙[PDF] のとおり、平成23年9月13日から平成23年9月26日までの間、参加者の募集を行いますので、お知らせします。

    ohira-y
    ohira-y 2011/09/14
    平成23年10月6日(木)13:30~15:30 佐賀県庁大会議室(新行政棟 11階)
  • 福島産の放射性物質の検査結果、確認サイト開設 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、福島県は県産の農産物や水産物計257品目について、放射性物質の検査結果を表示する専用ウェブサイト「ふくしま 新発売。」を17日正午に開設する。 県は、生産量が全国2位のモモや同3位のナシなどの農産物のほか、アユ、イワシなどの水産物について出荷前に放射性物質の検査を実施しており、これまでの検査件数は約4470件に上る。専用サイトではこの検査結果を、品目や生産地域、検査日から検索できる。例えば、「8月3日」「伊達市」「モモ」と入力すると、8月3日以降に検査が行われた伊達市産のモモの数値を検体ごとに見られる。 県はこれまでもホームページで検査結果を公表していたが、測定日ごとに産地と品目、数値が羅列されるだけで、「目当ての農産物を探しにくい」と不評だった。 専用サイトでは、農家のインタビューや観光地の動画も公開して福島のPRに努める。近く携帯電話でも閲覧でき

    ohira-y
    ohira-y 2011/09/14