タグ

2011年9月24日のブックマーク (6件)

  • 「地獄」を「栃木」にすると急に田舎臭くなる - ブラブラブラウジング

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 21:23:45.07 ID:vvvFPdKp0 栃木送りの刻印 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 21:24:23.40 ID:Zu+S8O920 ククク…栃木を味わうがよい… 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 21:26:52.41 ID:CamamQOI0 >>2 観光案内じゃねえか 533 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 22:47:24.47 ID:gHTLHqem0 >>2 秀逸 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 21:24:33.42 ID:dhw0fR+Q0 寸止め栃木 5 :以下、名無しにかわりましてV

    「地獄」を「栃木」にすると急に田舎臭くなる - ブラブラブラウジング
    ohira-y
    ohira-y 2011/09/24
    黄門栃木変
  • 福島の事故を引き合いに身土不二を掲げる無神経 - とラねこ日誌

    JBPRESSに掲載されている『日の丸弁当は貧乏ではなく、実は豊かさの証福島原発事故は、日に伝わる文化を学び直す好機』と謂う記事を読んだ。この記事は、自然研究家として活躍(?)している若杉友子氏の推奨する養生を紹介し、ここに日再生のヒントがあるのでは無いか?と提言を行うという内容であった。 しかし、この中で語られている伝統の事はけっして日の昔からの文化とは謂えないようなものであるばかりか、実際に健康への影響が実証されている、極端な高塩分を手放しで推奨するなど、根拠の無い言説が自信満々の口調で並べられており、大変危うい記事に仕上がっているとどらねこには思われた。今回はこの記事を適宜引用しながら、疑問点や主張の問題点などを明らかにしていきたいと思う。 ※今回の記事は少し強い論調で書かれている為、そう謂うのが苦手な方はスルーして頂ければ幸いです。 ■若杉氏 若杉友子氏は桜沢

    福島の事故を引き合いに身土不二を掲げる無神経 - とラねこ日誌
    ohira-y
    ohira-y 2011/09/24
    福島を食い物にするマクロビ。ホメといい、EMといい、まったくもう。
  • aサロン(記者ブログ)_科学面にようこそ_BSE、封じ込め着々

    ●飼料規制が効果重要なのは、肉骨粉使用の全面禁止(01年10月)後に生まれた感染牛は2頭いるが、02年1月生まれを最後に、感染牛が発生していないことだ。内閣府の品安全委員会は、全面禁止前にすでに流通していた肉骨粉が使用され、感染牛が生まれる可能性の期間を「最大半年」と想定したが、その通りの結果となった。吉川泰弘・北里大教授(人獣共通感染症)は「全面禁止後に生まれた感染牛の発生動向が焦点だったが、農家の方々が規制を厳格に守り、封じ込めが当にうまくいった」と指摘する。ピークは06年の10頭。その後は減り続け、この2年7カ月余はゼロだ。ただ、感染牛発生の可能性はまだある。農林水産省によると、01年末までに生まれた牛は約18万8千頭(国内の年間平均生産頭数は約140万頭)残る。吉川さんは「感染牛はあと出ても数頭にとどまる」とみる。 家畜のくず肉、骨、内臓などの残りを砕いてできた肉骨粉。牛が含

    ohira-y
    ohira-y 2011/09/24
    さて、全頭検査が終了するのはいつ?
  • 読書感想_毒と私(8) - あぶすとらくつ

    復帰しました。んで、前回の続きです。 <過去のエントリ> 読書感想_毒と私 読書感想_毒と私(2) 読書感想_毒と私(3) 読書感想_毒と私(4) 読書感想_毒と私(5) 読書感想_毒と私(6) 読書感想_毒と私(7) <科学ではまだ解明できていないだけだだだっ> ホメオパシーが効く/効かないについて書かれている部分は、まあありがちな主張が並べられています。 (P.11より引用) ホメオパシーに反対の意見のほとんどは、ホメオパシー療法に用いられる「レメディー=原物質が残らないほどに希釈したもの」は、科学的に言えばただの砂糖玉やアルコールであり、効果があるわけがないというものです。 原物質が一分子も残っていないからただの砂糖玉だ、アルコールだというのは、それはまあその通りなんだけど、それでもなおキチンと効果が得られるなら、誰も否定なんてしませんってば。 よほど考えづらいことですから、より厳密

    読書感想_毒と私(8) - あぶすとらくつ
  • 忘却からの帰還: 「ニュートリノが超光速で動くなら、ホメオパシーは正しい」と言うホメオパシー支持者

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    忘却からの帰還: 「ニュートリノが超光速で動くなら、ホメオパシーは正しい」と言うホメオパシー支持者
    ohira-y
    ohira-y 2011/09/24
    脳みそ輝いてる
  • 秋だ!川ガールだ!サケと一緒に遡上ダイエット - 紺色のひと

    いやー秋ですなぁ。欲の秋、スポーツの秋、そして川にはサケが群れをなして押し寄せる秋。おや、川ガールの”みなもちゃん”が、なにやら川でダイエットに挑戦するらしいですよ…? 川ガール、みなもちゃん再登場! ある晴れた秋の日。「真の川ガール」を体得したみなもちゃんに呼び出され、僕はとある川へと向かいました。 「アサイさーん、お元気でしたか?」 やぁ、元気そうだね。今日はどうしたの? 「それが……おいしい海産物がたくさん出てくる季節なので、ちょっと体重が気になっちゃって。なにかいい運動はないかなー、って考えてるうちに、いいのを思いついたので、アサイさんにお知らせしようと思いまして」 なるほどねー。それは川に関係あるものなの? 「もちろんです! サケが川でばちゃばちゃやってるのを見てたら、『あ、これやればヤセるんじゃないかな?』って思って。名付けて『遡上ダイエット』です!!」 「遡上ダイエット」と

    秋だ!川ガールだ!サケと一緒に遡上ダイエット - 紺色のひと
    ohira-y
    ohira-y 2011/09/24
    この人、何してるん?>姪っ子談