タグ

2012年1月18日のブックマーク (18件)

  • NPO法人CUDO カラーユニバーサルデザイン推進機構

    Skip to content TOP tagsCUD友の会色覚異常色弱CUDカラーユニバーサルデザインCUD認証製品色覚検査 新着情報 CUD友の会3月16日(土) 川端裕人さん 出版記念交流会 対面・オンラインハイブリッド CUD友の会 オフライン開催 2月17日(土)秋葉原 大塚製薬株式会社徳島第二工場「製剤バルク製品ラベル」でCUD認証取得 CUD友の会1月定例会のお知らせ DICグループよりLIXILをはじめ各メーカーへ視覚障害者用点字誘導ブロック「ルシダ®」のブランドロゴタイプを無償提供開始 00お知らせ 09 CUD友の会 CUD友の会3月16日(土) 川端裕人さん 出版記念交流会 対面・オンラインハイブリッド 2024年2月27日 cudo 事務局i 00お知らせ 09 CUD友の会 CUD友の会 オフライン開催 2月17日(土)秋葉原 2024年2月4日 cudo 事務局

  • http://www.jreast.co.jp/tabidoki/trainvert/digitalbook/tr1112/catalog.html

    ohira-y
    ohira-y 2012/01/18
    りんごの特集 きくまこさんの曽祖父と木村秋則さんが同じ記事に並んで登場しているところが感慨深い。
  • クリティカルヒット - Interdisciplinary

    こので紹介するアイディアのたいていは、つきつめれば、懐疑的に考えるくせをつけてみようというところに行き着く。この社会では、「懐疑的」「懐疑派」という言葉は評判がわるい。ひねくれて、何を見てもあらばかりさがすんだろうと思っている人が多いのだ。でも実態はちがう。懐疑主義者とはただ単に、いきなり信じるのを好まない人、先に証拠を見て、どの程度あてになる証拠かを値踏みしたがる人にすぎない。来の意味での懐疑主義者なら、いつだって心の広さを失わないはずだ。ただ、何かを信じるからには、まずは厳密な調査がいるよねと思うだけのこと。 知的で思慮深い人間になりたかったら、何かを信じるに至る途中経過、推論の質こそがものをいう。そして、問題が重要であればあるほど、また、主張がとっぴであればあるほど、証拠は説得力を要求される。もし、何かを信じるかどうかはそうやって決めているよという人がいれば、あなただってりっぱな

    クリティカルヒット - Interdisciplinary
    ohira-y
    ohira-y 2012/01/18
    ほうほう、購入候補
  • https://www.fukushima.coop/info/important/detail.php?d=b52ae7d57553e6ad79808dd18f40ea72d4808a1e

    ohira-y
    ohira-y 2012/01/18
    コープふくしまでは組合員さんの協力を得て、陰膳方式により実際の食事に含まれる放射性物質測定を進めています(2012年1月14日更新)。
  • ニュースUP:にんげんルポ 助けられなかった「阪神」胸に福島へ=社会部・石戸諭 - 毎日jp(毎日新聞)

    <おおさか発・プラスアルファ> ◇今度こそ、応えたい 東京電力福島第1原発事故による放射性物質飛散対策に取り組む神戸市のビル経営者、藤田正樹さん(37)は阪神大震災での苦い経験を活動の原点にしている。助けを求める声を無視し、逃げてしまったのだ。駆り立てたのは「今度こそ『声』に応えたい」という強い思いだったという。 ■下敷きの人残し 昨年12月、神戸市内で開かれたイベントで藤田さんは声を張り上げていた。「福島で農地ごとの除染、測定結果の公開に取り組んでいます。ぜひ現状を知ってください」 藤田さんは、もとは「理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター」(神戸市)で研究職にあった科学者だ。神戸生まれ、神戸育ち。甲南大で生物学を学び、神戸大大学院に進学した。遺伝子分野の研究を進め理学博士号を取った。遺伝子の機能を調べるために、実験の中で放射線を直接扱った経験も少なくない。その後、02年から理研で

  • 【激動!橋下維新】「無責任な商売だ」ツイッターで“標的”の不満ぶちまけ - MSN産経west

    ohira-y
    ohira-y 2012/01/18
    "橋下市長は日頃のストレスを発散するかのように次々につぶやきを繰り返し、相手を攻撃するスタイル"
  • シンポジウム「有機農業と遺伝子組換え作物」報告(1) | FoodWatchJapan

    “Tomorrow’s Table: Organic Farming, Genetics, and the Future of Food” Pamela C. Ronald, Raoul W. Adamchak「有機農業と遺伝子組換え品 明日の卓」(椎名隆、石崎陽子 訳) 2011年12月、シンポジウム「有機農業と遺伝子組換え作物~将来の90億人を養うために今考えること」が開催された。出席したNPOくらしとバイオプラザ21の佐々義子氏に、その報告を記してもらった。 「明日の卓」から企画 2011年12月17日、京都府立大学大学会館ホールにて、第22回植物バイテクシンポジウム「有機農業と遺伝子組換え作物~将来の90億人を養うために今考えること」が開かれ、100名を超える学生、研究者、企業、生産者が集まりました。植物バイテクシンポジウムは同大で継続して行われてきたものですが、今回は「有機

    ohira-y
    ohira-y 2012/01/18
    、「人間は地球環境に最も大きなインパクトを与える生物である。~今日は有機農業と遺伝子組換え作物をつなげることで、新しい農業を創り出せないかを考えるシンポです」
  • 会議資料詳細

    日 時:平成24年1月16日(月) 13:30~16:00 場 所:星陵会館ホール 議 事: 1 開会挨拶 厚生労働省医薬品局品安全部長 三浦 公嗣 2 情報提供 品中の放射性物質による健康影響について 内閣府品安全委員会  委員長代理 熊谷 進 品中の放射性物質の新たな基準値について 厚生労働省医薬品局品安全部 基準審査課長  森口 裕 品中の放射性物質の検査について 厚生労働省医薬品局品安全部 監視安全課輸入品安全対策室長  道野 英司 農業生産現場における対応について 農林水産省生産局総務課生産推進室長 安岡 澄人 3 意見交換 4 閉会

    ohira-y
    ohira-y 2012/01/18
    食品に関するリスクコミュニケーション~食品中の放射性物質対策に関する説明会~(東京都) 2012(平成24)年1月16日
  • 「食品中の放射性物質に関する説明会」(16日・東京会場)

    有機農業ニュースクリップ @OrganicNewsClip 【新基準値】1)品安全委員会主催の「品中の放射性物質に関する説明会」16日の東京会場は異様だった。ほとんどが背広組で、消費者と思しき人はほとんど見当たらず。参加申し込みはあっという間に埋まったらしく、“動員”されたようにもみえる。 http://t.co/Y5z3HnIq 2012-01-17 16:35:53 有機農業ニュースクリップ @OrganicNewsClip 【新基準値】2)背広組からは、ほとんど質問も意見も出ず。全国ネットのお母さんたちから質問や意見が多数出た。「子供たちを放射能から守りたい。内部被ばくをできるだけ少なくするために新基準を下げるように」と当然の意見 2012-01-17 16:36:01 有機農業ニュースクリップ @OrganicNewsClip 【新基準値】3)厚労省・森口基準審査課長は、「暫定

    「食品中の放射性物質に関する説明会」(16日・東京会場)
    ohira-y
    ohira-y 2012/01/18
    冒頭の"ほとんどが背広組で、消費者と思しき人はほとんど見当たらず。参加申し込みはあっという間に埋まったらしく、“動員”されたようにもみえる"について、リスコミに背広組が多いのはいつものこと。動員では無い
  • 東日本大震災で命を失った魚たちの在りし日の姿を収録『アクアマリンふくしまのサカナたち』

    2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、東北から関東にかけての東日一帯に甚大な被害をもたらしました。 福島県いわき市にある県立水族館「アクアマリンふくしま(正式名称 : ふくしま海洋科学館)」も、地震の津波で被災した施設の一つです。 津波により電気設備を失った水族館は、非常用電源で急場をしのぐものの、燃料と餌の調達が困難な状態が続き、燃料の尽きた同月16日には魚たちの飼育を断念せざるを得ない状態に陥りました。 一部の海獣・鳥類・魚はほかの水族館や動物園に緊急移送されましたが、電力を失って水の管理ができなくなったため、約750種・20万匹の魚たちの命が失われたそうです。 今回ご紹介する『アクアマリンふくしまのサカナたち 』は、その魚たちの在りし日の一部を収めた写真集アプリです。 浜野祐子女史が撮影した美しい写真61点を収録しています。 左右にスワイプすると写真が切り替わります

    東日本大震災で命を失った魚たちの在りし日の姿を収録『アクアマリンふくしまのサカナたち』
  • 新基準は容認できない! 放射線審議会は「コープふくしま」の声をどう聞いたか に反論

    上海II @shanghai_ii これはちょっと違うな。 >FOOCOM「新基準は容認できない! 放射線審議会は「コープふくしま」の声をどう聞いたか」 http://t.co/iUJBzea1 2012-01-18 11:21:37 上海II @shanghai_ii もちろん、今まで通りの制限地域設定のまま、新基準に移行すると、とんでもないことになる、というのはその通りだ。例えば、100Bq/kg超が1点でも検出されると、地域全体が殆どNDでも出荷制限されてしまう。 2012-01-18 11:22:57 上海II @shanghai_ii しかし、突飛な値が存在する可能性が、疑心暗鬼も生んでいるし、自家消費品の多い家庭などを眼中に置かなければならない事情から、基準値設定に於ける希釈率も0.5と高い設定をしなくちゃならないくなっている(チェルノブイリ周辺国では0.4未満に設定していたと

    新基準は容認できない! 放射線審議会は「コープふくしま」の声をどう聞いたか に反論
    ohira-y
    ohira-y 2012/01/18
    汚染率については丁寧に議論して欲しい
  • 山下俊一さんを直撃。市民グループの間にある不信感をぶつけて、説明を求めました。|通販生活:カタログハウス

    | 会社案内  | お問い合わせ  | 特定商取引に基づく表示  | ご利用規約  | 個人情報保護方針 | 電話でのお問い合わせ0120-164-164※携帯PHSからは03-5354-3228(平日9時~19時、土曜9時~18時、日・祝日休み) Copyright ©2000-2012 CATALOGHOUSE LTD. All rights reserved.

    ohira-y
    ohira-y 2012/01/18
  • 添加物学習会のお知らせ(1月25日10時~12時)「食品添加物の話を聞いてみよう」 - 大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

    日時:1月25日10時~12時 場所:大田区消費者生活センター 2F講座室 講師:CSまちデザイン 近藤恵津子さん 主催:23区南生活クラブ まち大田 申込み:03-5426-5218(コールセンター) 大好きなお菓子やジュースはどうやって作られているの? 身の周りには不思議なべものや飲み物がいっぱい。 自分たちが毎日べている「べ物」の中身を知っていますか?

    添加物学習会のお知らせ(1月25日10時~12時)「食品添加物の話を聞いてみよう」 - 大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!
  • 「風評被害」との闘いを紹介 JC総研が欧州の3事例を特別報告 | 農政・農協ニュース | JAcom 農業協同組合新聞

    「風評被害」との闘いを紹介 JC総研が欧州の3事例を特別報告 JC総研は『風評被害と闘ったヨーロッパの農業協同組合』と題する「欧州協同組合レター」の特別報告書を昨年末に発行した。 日の農業者は原発事故による風評被害で苦しんでいるが、欧州では中毒事件などによる風評被害に農協はどう対応しているか、示唆を得るため特別報告書は3件の事例をまとめた。その1部を紹介すると…。 【ドイツ】2011年5月、病原性大腸菌の中毒がドイツから国外にも広がり、風評被害で野菜が売れなくなった。エジプトからの輸入植物が病原菌を運んだのが原因とされた。 ドイツの青果物生産者団体中央会(BVEО)は会員農家に対する補償金の対象品目拡大をEU当局に要求し、被害額の算定や申請書類の作成などすべての作業を管理した。 しかし対象品目は追加されたものの補償金額は、被害額の3分の1程度だった。一方、同会は消費者の信頼回復へ資金

  • 『福島産の奇形トマト』はただの規格外品!!また画像 up 主が「福島第一原発全滅!死者は4300人だった!」というデマのネタ元である件!!

    真白リョウ 自由党大阪府第12区総支部長 @ryomashiro 福島産の奇形トマト。群馬のマイミクさんから。段ボール10箱分、箱売りで半値でセブンイレブン系列のスーパーで売られてたそうな。箱が下にいくほど形が酷かったそう。 http://t.co/hVG5tdut 2012-01-17 07:52:38 追記:こちらでは「群馬のマイミクさん」となっていますが、何故か「その後 @ryomashiro 氏から追加要求のあったツイート」とその私への追加要求のためのコメントでは「栃木住みのマイミクさん」となっています。 その点をコメント欄で @after_zero さんから指摘された @ryomashiro 氏は次のように仰っています。 「>@after_zero ああ〜〜、、すみません。群馬で正解です。途中から栃木に変わってますね、訂正です。群馬です。ご指摘ありがとうございます。写真をのせたコ

    『福島産の奇形トマト』はただの規格外品!!また画像 up 主が「福島第一原発全滅!死者は4300人だった!」というデマのネタ元である件!!
    ohira-y
    ohira-y 2012/01/18
    ちなみに、放射線育種というものもありまして、 テラベクレルレベルの線源を使っています。 http://www.nias.affrc.go.jp/institution/hitachioomiya.html
  • 新基準は容認できない! 放射線審議会は「コープふくしま」の声をどう聞いたか | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 「新基準が施行されれば広範な田畑が作付け制限を受けることは必至です。福島の農業が壊滅的打撃をうけることになる。これは、豊かな農業県でもある福島復興の道を閉ざすことに等しいです。福島に生き生活するものとしてとうてい容認できません」 12日午前、文部科学省で開かれた放射線審議会第122回会合で、こう発言したのはコープふくしまの佐藤 理・理事である。消費者(組合員)が出資し運営にも加わる「生活協同組合」が、厚労省の審議会でまとめられた品中の放射性物質の新基準値案を、激烈に批判した。この事実は、非常に重い。ところが、マスメディアは日

    新基準は容認できない! 放射線審議会は「コープふくしま」の声をどう聞いたか | FOOCOM.NET
    ohira-y
    ohira-y 2012/01/18
    汚染割合は見直してもいいと思う。基準を引き下げることによって、内部被曝に差がなく、コストが大幅に増えるなら「合理的に達成」とはいえないのではないだろうか。
  • 遺伝子組み換え作物と大豆の国際表示 | 株式会社古河電工アドバンストエンジニアリング

    ohira-y
    ohira-y 2012/01/18
    ちょっと後半が雑すぎないか?
  • 足柄茶と食の安全テーマに討論 参加者募集中 22日相模原で - MSN産経ニュース

    ohira-y
    ohira-y 2012/01/18
    神奈川県と相模原市は、放射能汚染と足柄茶の安全性確保をテーマに22日にウェルネスさがみはら(同市中央区富士見)で開く「食の安全・安心キャラバン」の参加者を募集している。