タグ

2012年7月1日のブックマーク (11件)

  • Dropboxを使ったBentoデータベースの同期

    MacとiOS機でBentoのデータベースを共有することは可能ですが、異なるMac間での同期機能は公式には存在しません。同期といえば、みんな大好き「Dropbox」。ということでBentoのデータベースをDropbox経由で同期することにしました。調べてみると、MacDropAnyのようなツールを使うこともなく、実に単純な作業で同期することができます。 参考にしたのはFileMakerのフォーラム。まずはオリジナルファイルのあるMacで以下の手順を踏み、BentoのファイルをDropbox上に置きます。 Bentoを終了 Bentoフォルダをコピー(~/Library/Application Support/Bento) Dropbox上の任意の場所にBentoフォルダをペースト Optionキーを押しながらBentoを起動 「既存のデータベースを選択」からDropbox上にコピーしたBe

    Dropboxを使ったBentoデータベースの同期
  • ヴィンケルマンが目指したもの ―『ギリシア美術模倣論』について―.pdf

    ― 69 ― 論 文 ヴィンケルマンが目指したもの ―『ギリシア美術模倣論』 1  について― 島 田   了 「創造とは[…]無からの創作,発明ではなく,素材に精神の火を点火することだ。」 (トーマス・マン『クライストのアンフィトリュオン』)2 要  旨 ヴィンケルマンが1755年に発表した『ギリシア美術模倣論』は小著か つ小部数にもかかわらずヨーロッパ中に大きな反響を巻き起こした。彼 はこの論文において,当時宮廷を中心に西欧で流行していたバロック・ ロココ様式による美術の趣味をしりぞけ,「古代人の模倣」や「高貴な単 純と静かな偉大さ」というキーワードをかかげて,ギリシア美術を最高 の価値基準として提示し,後の美学・芸術思想に大きな影響を与えた。 しかしそれは同時にそれまでのイタリア・フランスが圧倒的な優位を誇 る美術の伝統を見直すことにより,その文化支配からドイツ文化を解放 する意図

  • のぎ茶会@テーマはワイン - 趣味:科学

    07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09 のぎ茶会はのぎ酒場に名前を変えました(嘘です 品関連が続いていますが偶然です。ほんとだよ! 今度はうちからもリンク貼っている、農家こうめのワイン管理人でありかつ専業稲作農家でもあるこうめさんがワインについて話します。なんと試飲あり。 こうめさんはワインについてどんな事書いてるの?という人の為に ワイン&ニュース ワイン記録 ついでに日酒記録 以下詳細 みけねこサイエンスプロジェクトより転載「農作物」としてのワイン 予定時間:7/22(日) 10:00~12:00 会場:大崎第二区民集会所 第三集会室 出演:こうめ(「農家こうめのワイン」管理人) 司会:林田美里(「misatopology」管理人) 内容:

    ohira-y
    ohira-y 2012/07/01
    7月22日(日)朝からワイン!
  • 牛「レバ刺し」提供・販売を禁止 1日施行前に県内ほぼ自粛 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 牛「レバ刺し」提供・販売を禁止 1日施行前に県内ほぼ自粛 (2012年7月1日午前7時20分) 生の牛レバー(肝臓)の提供・販売を禁じた品衛生法の規格基準が1日、施行された。重症の中毒を防止するためで、焼き肉店などでの「レバ刺し」提供のほか、小売店での生用の販売も禁止。行政指導に従わないなど悪質な場合は、2年以下の懲役または200万円以下の罰金が科される。  腸管出血性大腸菌O157による中毒の恐れがあるとして、厚生労働省の薬事・品衛生審議会が6月、禁止が適当と答申し、厚労省は中毒が増える夏に合わせ、規格基準を改正した。  厚労省は「現時点では生で安全にべるための有効な対策がなく、内部まで加熱するほかない」と説明。肉業界は「リスクを承知して生でべることまで禁じるのは、国民から文化を奪う」と撤回を求めている。厚労省は今後、生で安全にべる方法が見つかれば禁止の解

    ohira-y
    ohira-y 2012/07/01
    『「加熱用」として、これまで同様の生レバーを提供している店舗も一部ある』>昨年の大規模食中毒では福井にも被害者がいたのでは?再考を求む。
  • misatopology.com

    This domain may be for sale!

    ohira-y
    ohira-y 2012/07/01
    大作の完成、おめでとうございます。♪ヤーヨイヨイ セルン セルン!
  • レバ刺し禁止 ネットに渦巻く疑問に対する厚労省の回答紹介

    明日7月1日から、牛レバーの生、いわゆるレバ刺しが禁止される。飲店などが客に提供すれば2年以下の懲役か200万円以下の罰金という罰則付きだ。先月この方針が明らかになるや、「個人の自由を罰則で禁止するのか」「今までべられてきたのになぜ」といった、大きな疑問がネット上に相次いだ。そこで、それら「素朴な疑問」を、厚生労働省医薬品局品安全部基準審査課の担当者にぶつけてみた。(聞き手・文=ノンフィクション・ライター神田憲行) * * * --今まで自由にべられたものが罰則付きで禁止というのはやりすぎではないでしょうか。 厚労省:ご意見はとても理解できます。しかし昨年4月のユッケ事件(富山県の焼肉店でユッケをべた客が中毒にかかり、5人が死亡した)を、国民の品衛生・公衆衛生を預かる省として重く受け止めざるを得ません。原因となった腸管出血性大腸菌を除去する方法が見つからず、しかも重い

    レバ刺し禁止 ネットに渦巻く疑問に対する厚労省の回答紹介
    ohira-y
    ohira-y 2012/07/01
    『私は当初「長く食べられていたものを罰則禁止というのはやり過ぎではないか」と考えていた。しかし厚労省とのやりとり、公開されているデータを読むうちに、「やむを得ないのではないか」という考えに傾いている』
  • カジキ切り身で食中毒 岡山 - MSN産経ニュース

    県は、浅口市の「コープ鴨方」で販売されたカジキの切り身をべた客5人がじんましんや頭痛などの症状を訴え、中毒と断定したと発表した。いずれも症状は軽く、現在は回復しているという。 県生活衛生課によると、同店や患者の家から回収したカジキの切り身を調べたところ、中毒を引き起こすヒスタミンを検出。同店を7月3日まで5日間の営業停止処分とした。 ヒスタミンは、赤身魚に多く含まれるヒスチジンから細菌によって生成される。加熱しても分解されず、摂取すると数分から3時間以内に症状が表れるという。

  • 鶏卵・鶏肉のサルモネラ対策.pdf

    ohira-y
    ohira-y 2012/07/01
  • 【広がるGAP 十勝の現状と課題】(下)|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    中札内村の鎌田さんの農薬庫。薬品の出入庫管理はもちろん、万が一漏えいした場合の対策で、棚にビニールを敷くなど万全の管理がなされている 自信を生む第三者認証 仕組み確立行政に期待 十勝ではJAが行う「十勝型GAP(農業生産工程管理)」以外にも、NPO法人日GAP協会(東京)が2006年11月に始めた「JGAP」の導入も見られる。JGAPは第三者機関が審査し、認証(07年11月以降)することが特徴だ。 中札内村の農家有志5人で構成する「中札内JGAP協議会」。メンバーの一人は「自分で『安心です』と言うのと、他の人が言うのとでは信ぴょう性が全然違う」と説明する。 同協議会のメンバーは10年に、全員でJGAPの認証を取得した。チェックシートには「栽培計画」はもちろん、「使用後の農薬容器の処理」から「苦情対応」まで120以上の項目がある。 以前は、収穫した農産物を入れる倉庫に農薬を置く場合

    ohira-y
    ohira-y 2012/07/01
  • 【広がるGAP 十勝の現状と課題】(上)|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    農産物の安全・安心を確保する手段として注目されるGAP。十勝ではJA系統が「十勝型GAP」を導入し取り組む生産者が増えている。GAPの現状と課題を追った。 (関坂典生、高田敦史が担当します) □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □ 全JA統一の作物管理 安全・安心ブランド化 「農業の生産工程を明確にした安全・安心の宣言だ。オール十勝でまとまることで、さらなる十勝ブランドの確立ができる」 十勝地区農協組合長会の有塚利宣会長はGAP(農業生産工程管理)を十勝全24JAで取り組む意義を語る。 十勝では十勝農協連などJAネットワーク十勝農産技術対策協議会が独自に開発した「十勝型GAP」を2010年4月に導入することを決めた。農産物の生育中や出荷の管理工程を統一して確認し記録する。 GAPには先行する欧州の「グローバルGAP」やNPO

    ohira-y
    ohira-y 2012/07/01
  • 生レバー提供禁止、店と客は法的に対抗できるか | キャリア | マイナビニュース

    ohira-y
    ohira-y 2012/07/01
    『消費者側も、この規制を知っていながら執拗に飲食店側に牛レバーの生食を求めた場合、上記の規定の違反を故意にそそのかせたとして、場合によっては、食品衛生法第72条1項違反の教唆犯の罪に問われるおそれ』