タグ

ブックマーク / flatfisher.blog68.fc2.com (19)

  • のぎ茶会(モンサント一般公開見学)募集開始しました。 - 趣味:科学

    モンサントの試験ほ場の一般公開へと参加するのぎ茶会の募集がはじまりました。 今回は一般公開への参加ということで参加費もありません。 よろしくおねがいいたします。以下http://www.mikeneko-scienceproject.com/science-cafe/blogercafe.htmlより転載。タイトル:のぎ茶会野点??-モンサント農場に見学にいこー! 会場:日モンサント株式会社 河内研究農場 展示圃場(茨城県稲敷郡河内町) 予定日時:8/25(日) 14:00-17:00 集合場所:JR常磐線佐貫駅東口マクドナルド前(14:00にバスでの移動となりますので10分前には集合して頂きますようお願いいたします。) 内容: 現在日では、これまでに8種類の農作物が用として安全性審査が行われています。 しかし国内で商業栽培されてるものはなく、隔離された場所で試験的に栽培されているも

    ohira-y
    ohira-y 2013/07/29
    えるかふぇに続いて夏のイベント第2段!おいでおいで!
  • 遺伝子組み換え作物の危険情報 - 趣味:科学

    06«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»08 が、目に入ったらとりあえず下記サイトを検索してみましょう。その危険情報は古代人の英痴かもしれません。 半端な報道、変な報道が出てきた時にもっとも信頼できるのは畝山さんのブログです。(オススメですが解説は最小限という事も多いのでまともな基礎知識を仕入れる事が必須かも) ・品安全情報blog 管理人:畝山智香子 ・の安全情報blog 管理人:ohira-y ・FOOCOM.NET ツイッターのツイートをまとめたtogetterにも畝山さんのブログに匹敵する有益なものはたくさんある(なにせ研究者クラスがあーだこうだ言い合っている)のですが「検索してね」だと変な情報のがたぶん多いのが難点。 ●基礎知識などは以下のウ

    ohira-y
    ohira-y 2013/04/25
  • のぎ茶会@テーマはワイン - 趣味:科学

    07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09 のぎ茶会はのぎ酒場に名前を変えました(嘘です 品関連が続いていますが偶然です。ほんとだよ! 今度はうちからもリンク貼っている、農家こうめのワイン管理人でありかつ専業稲作農家でもあるこうめさんがワインについて話します。なんと試飲あり。 こうめさんはワインについてどんな事書いてるの?という人の為に ワイン&ニュース ワイン記録 ついでに日酒記録 以下詳細 みけねこサイエンスプロジェクトより転載「農作物」としてのワイン 予定時間:7/22(日) 10:00~12:00 会場:大崎第二区民集会所 第三集会室 出演:こうめ(「農家こうめのワイン」管理人) 司会:林田美里(「misatopology」管理人) 内容:

    ohira-y
    ohira-y 2012/07/01
    7月22日(日)朝からワイン!
  • 畝山智香子さんの講演を聞いてきました。 - 趣味:科学

    07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09 日頃ヒッキーな管理人ですが、今日は中野区で企画されていた品安全情報blog管理人の畝山さんの話を聞きに行ってきました。(詳細にリンク貼ろうと思ったらすでにページ消えてた…) ばか正直に先に謝っておくと講演の1/4くらいは寝ぼけてました。真正面で。不安的中。スミマセンスミマセンスミマセン… 畝山さんの話の内容そのものは、化学同人からでてる「ほんとうの「の安全」を考える」(記事末尾にリンク)に沿ったものでしたので割愛しますが、書になかったものといえば、物質ごとの暴露マージン(MOE)やリスクの大きさを並べた表のあたりかな。 (書を読み直して行けば良かったと開催直前に軽く後悔しました。) まぁそんな事で、畝山

    ohira-y
    ohira-y 2011/11/15
    畝山さんの講演や本のレベルが高いのは確かなのだけど、合わせて見聞きしたりスライドで補完するとわかりやすいと思う。
  • 放射性セシウムが規制値のお米を1年食べた時の被曝量 - 趣味:科学

    ※この記事中では、多くのところでセシウム137あるいは137セシウムと記述されてるものを全て137Csの様に表記してます。読みづらいだけで意味はないかもしれませんがこれがより正しい表記法ということを知ってもらう意味はあるかなと思い使ってます。 武田さんのサイト最近全く見てないし、見る気なかったんだけど、昨日変な数字RTされてきちゃったのでとりあえず書く。 お米の500ベクレルとは?(武田邦彦氏のWebSite) 500Bq/kgというのは放射性のセシウム(以下Cs)に対する規制値です。放射性Csは半減期30年と137Csと、2年の134Csが中心なのが厄介な所であります。 この記事で使ってる内部被曝の換算係数はここから ≪内部被ばくに関する線量換算係数≫ 改めて眺めると1行毎にツッコミどころある様な気がするのだけどとりあえず今回気になったのは以下引用した部分。 繰り返しますが500Bq/k

    ohira-y
    ohira-y 2011/08/09
    お米の500ベクレルとは?(武田邦彦氏のWebSite)の検証
  • 食と放射能のリスクコミュニケーション他1件(1件追加) - 趣味:科学

    07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09 入ってきたイベントのご案内です。 ●サイエンスカフェ「体細胞クローン牛とは?」(主催:農研機構 畜産草地研究所) 2011年8月29日(月曜日)、30日(火曜日) 両日とも 1回目 13時00分~14時00分、2回目 14時30分~15時30分(各回25名・計100名) 農研機構 畜産草地研究所では、8月29日(月曜日)、30日(火曜日)、農研機構 連携広報センター 東京リエゾンオフィス(東京都港区虎ノ門)において、サイエンスカフェ「体細胞クローン牛とは?」を開催します。 体細胞クローン技術について、最新の研究成果をご紹介するとともに、希望者にはその生産物である牛肉の試をしていただき、御意見をうかがいます。

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/24
  • 科学雑誌の震災特集を読み比べた - 趣味:科学

    結論から言ってしまえば、地震・原発などの関連知識に乏しく、そこから知りたいという人はNewton6月号を買っておけば十分です(子供の科学5月号でもいいかもしれません)。一冊まるまる割いてるのもありますが、さすが日に数少ない一般成人向けの科学総合誌だけあります。 放射線に関する有る程度知識があって細かいところを知りたいという人は現代化学5月号がいいかもですね。 地震学について興味がある人は日経サイエンス。被害状況や地震対策の結果が気になる人は化学5月号でしょう。 追記:地震学については岩波書店の科学も選択肢に入ります。また原発・原発事故について厳しい目で追求するとどうなるかというのも同誌が良いです。 以下各誌の詳細と書評です。 ●Newton5月号 地震が3/11、発売が3/26の中でよくぞ数ページねじり混んだという感じです。かなりの修羅場だったと中の人がポストしてた様に記憶しています。津

    ohira-y
    ohira-y 2011/04/28
    どれかを買う。NewtonはiPadで電子書籍も出ています。
  • 原発事故に絡む学問をざっくりと - 趣味:科学

    01«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03 原発事故がおきてから原子炉の状態、住民の避難、放射能・放射線の影響など、色々あるわけですが、どれだけの分野が絡んでるのかとざっくりと考えてみました。 地震と津波:地学(地質学) 放射線や放射能など:物理学・化学・生物学・医学・薬学・農学・統計(疫学) 原子炉:原子力工学 拡散シミュレーション:計算機科学・地学(大気) 飲物の基準値:レギュラトリーサイエンス(統計) 電力:物理学(電磁気) ざっくりこんな感じでしょうか。被災者等を対象にした医療や心理学などもありそうですね。放射能が絡んでくる分野が多すぎますね。 「科学コミュニケーターはこんな時なのにどうした」という声が挙がってきてますが、さすがにこれをカバーするのは無理で

    ohira-y
    ohira-y 2011/03/28
    非常時における科学コミュニケーターの役割など
  • 原子力発電に関して(たぶん)基本的用語集 - 趣味:科学

    01«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03 福島原発の事象によってあちこちで原子力発電関連の用語がとびかってます。情報もだいぶ安定してきているし、機を逸してるかと思いますが、少なくとも自分用の今後の簡易資料として使えればいいか程度の気分でまとめてみます。選んだ用語は僕がよく見かけると思ったものです。 用語の意味は解説してるサイトも多数ありますが、国の発表と整合性を保つには国の機関がよいと考え、主に原子力安全・保安院の用語集を参考にしています。また、アンダーバーの単語は別途解説してあります。なお、50音順ではないし、分類は偏見です。 もし追加しろー、という声があったら必要に応じて追加します。 (3/14 22:45 臨界・再臨界追加) (3/15 15:50 使用済核

    ohira-y
    ohira-y 2011/03/15
    用語の解説
  • ワクチン同時接種後に死亡したというニュース - 趣味:科学

    01«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03 亡くなられた4児のご冥福をお祈りします。 ***** 小児用肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチン、三種混合ワクチンの三種類を同時に接種した幼児が4人死亡するというニュースがはいってきました。 ワクチン2種を一時見合わせ=同時接種後に4児死亡-厚労省 ツイッターでも不安の声が散見されましたね。 今頃担当した医者から報告された詳しい状況や治験のデータ、世界の症例報告なんかをまとめてるのかなと思うのですが、厚労省は当面の間、接種を一時的に見合わせるよう通達しました。連続して4人の報告がでたので妥当な措置かと思います。 厚労省のリリースによると、専門家会議を八日に行い、速やかにその結果を公表するので今後の参考にしてくれとの事なので、一般

  • 安心を得るために安全を学ぶ2冊:ゼロリスク幻想編 - 趣味:科学

    前回に引き続き、正しくの安全について勉強し、当に安心できるようになる手助けとなるであろうお勧めのを紹介したいと思います。 ***** 松永さんのが非研究者が多くのデータ分析からの安全や都市伝説を検証するなら、今回紹介するは研究者が個別の事例について、どの様にの安全を守っているかを解説するです。 ・農薬や添加物の使用量がどの様に決められているのか ・安全性の試験はどの様に行われているのか ・基準値違反とはどういう事なのか ・諸外国と日の制度や対応の違い、日の対応は果たして正しいと言えるのか と言った所をの中心にもってきています。 このは次のような人にお勧めです。 ・農薬の問題を心配してる人 ・品添加物を毛嫌いしてる人 ・発ガン性という言葉におびえている人 ・の安全とはどういうものだろうと考え始めた人 ・国なんて信用できない、自分の身は自分で守らないと!って思って

    ohira-y
    ohira-y 2011/01/20
  • 安心を得るために安全を学ぶ2冊:気分のエコにだまされない編 - 趣味:科学

    07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09 今回と次回の二回の記事で、正しくの安全について勉強し、当に安心できるようになる手助けとなるであろうお勧めのを2冊紹介したいと思います。 **** 現在農水省が遺伝子組換えダイズについてのパブリックコメント(パブコメ)を募集しています。 これに絡んで現在とある団体が提出するパブコメをまとめる為に募集しているのですが、その内容があまりに酷いという事で今話題になっています。これに関しては、次の二件の記事が参考になりますので紹介しておきます。 遺伝子組換えダイズのパブコメ募集について考える 生物に詳しくなくても遺伝子組換え作物のことが知りたい人へ 件の団体に集められたコメントを見ていると、「不安である」「安全性が

    ohira-y
    ohira-y 2011/01/18
  • トランス脂肪酸はプラスチックに全く似てないよ (マーガリン=プラスチック説の否定)

    01«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03 シス型とトランス型の些細な違いを気にして批判してるのに、構造も特徴も全く違うプラスチックとトランス脂肪酸が類似だから危険だと言うのは無茶苦茶だと思いませんか? **** マーガリンに含まれるトランス脂肪酸はプラスチックに似てるから危険だという主張をネットでよく見かけます。この主張を許すならバターに含まれるシス型も十分プラスチックに類似であるので危険なんですが、不思議なことにこれらの主張をする人たちでそれに言及してる人は見かけません。いや、不思議って事はないんですが。 そんな揚げ足取りは脇においときまして、プラスチックと脂肪酸(シスとかトランスとか飽和とか不飽和とか一切区別せずに脂肪酸とします)は全く違う物だという極めて当た

    ohira-y
    ohira-y 2010/12/25
    マーガリンはプラスチックというデマに対しての丁寧な解説。マーガリン・トランス脂肪酸について不安を持っている人に読んで欲しい。
  • アレルギー対応を謳う卵に根拠無し - 趣味:科学

    07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09 こんなニュースがyahooのトピックスをにぎわせてましたね。時事通信の文をまるっと転載。 「卵アレルギーの人でも大丈夫」などとうたい、インターネットサイトなどで販売されている卵には科学的根拠がなく、アレルギー患者がべると健康被害が出る恐れがあるとして、消費者庁は29日、注意を呼び掛けるとともに、適切な表示を販売者に指導するよう保健所などに要請した。 卵アレルギーは物アレルギーの中で最も患者が多いとされ、アレルギーの人が卵を摂取するとじんましんや呼吸障害などの症状を起こす。卵に含まれる「オボムコイド」などのタンパク質が体の免疫に作用することが原因とみられている。 消費者庁によると、「アレルギーの原因は臭み。

    ohira-y
    ohira-y 2010/10/30
  • 半年腐らないハンバーガーは果たして保存料だらけなのか(タイトル変更しました) - 趣味:科学

    ※タイトルだけで誤解されてる様な節がみられましたのでタイトル変更しました。 半年経っても腐らないマックバーガー、世界中で話題沸騰 こーんな話がツイッターで入ってきました。ヤマザキ製パンの話じゃないけどさ、これは不安になってもおかしくないかもね。僕は僕でこんな間の抜けた反応をしましたが。 詳細分からないけど保存料が適切に効いてるという事でいいのでは? RT @yuzu_taro: 半年経っても腐らないマックバーガー、世界中で話題沸騰 http://bit.ly/9LNpHN こんな危険なものべてたら、病気にもなるよね… ファーストフードは長期保存を見越した保存料使わないだろ、俺。と、なると一体どういうことかな?という事で教えてもらいながら調べてみました。 まぁ結論から言ってしまえば理想的な環境で速やかに乾燥したから、という事になるみたいです。肉についてるソースがあるじゃないかとか肉はどうな

    ohira-y
    ohira-y 2010/10/17
    こんなことをして、今日の小論文試験は大丈夫なのか?
  • 食中毒 - 趣味:科学

    07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09 なんと去年は中毒による死者が0人だったらしいですよ。素晴らしいとしか言いようがないですよね。患者数も過去30年程度で最低水準だったみたいです。 なお、記事はの安全情報blog様、Road to Zero ~中毒死亡者の推移の記事を受けてのものです。死亡者の推移などより正確な記述でまとめられています。 発生件数は最低水準とは言えませんが、まぁこれは外の減少や診断方法の発達とか色々あるのでしょうね。 ちなみに平成8年と10年はO157がお茶の間を賑わせた、もとい震え上がらせた年です。面白いのは患者数は等しいのに発生件数が段違い(10年が8年の三倍近いです)という点ですよね。そこから一応は減少してきてますが

    ohira-y
    ohira-y 2010/08/08
    言及多謝。ちなみにノロウィルスは食中毒としての統計の他、感染症としてカウントされるものもあります。
  • SSFS氏とのやりとりについて纏めてみる - 趣味:科学

    07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09 まぁ自分なりに見てみるというヤツです。個人的に話にならないと思ったり、補足しておくかと思った所を纏めてあります。それ以外はコメント合戦見れば分かるだろうし。 何よりもまずは前提。1は菊池教授の活動に関して。2~4は科学一般に対して。 1.菊池教授のニセ科学の定義の一つを端的に言うと、「科学的根拠がない物を科学的に認められてるかの様に表現する物はニセ科学」 2.科学的根拠とは事実だけで成り立つ物ではない。事実を説明する理論が必要。例外として、一部物理定数などはその定数が成り立つ理論がない(例えば光はなんで秒速30万kmなの?とか)。しかし、実際それを除外して考えると、その定数を含む理論が成り立たなくなるという理由

  • エイプリルフールネタからお勧めを二つ - 趣味:科学

    07«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09

  • 科学的根拠と、ニセ科学 - 趣味:科学

    先日、ツイッター上で話題になっていたウェブページです。 独立行政法人 国立健康・栄養研究所の中のコンテンツ、基礎知識(健康品の基礎知識)内にある科学的根拠のある情報とは?です。 基的には紹介されてるリンク先を読んでいただくのが良いですし、すでに他サイトやブログで紹介と補足されてる方もいらっしゃいますので、僕なんかが特に書き加えることはないですから個々では省略させていただきます。 他サイト:科学的根拠のある、信頼性の高い情報を得る最も簡単な方法:の安全情報ブログ 「その情報は科学的に正しいのか?」と考えること:薬作り職人のブログ とはいえ、一点だけ。「Q6 特許番号は科学的根拠ではないのですか? 」に着いてです。これを引用しますと Q6 特許番号は科学的根拠ではないのですか? A 特許番号は科学的根拠にはなりません。特許とは、前例のない技術、発明、アイデアなど(の発明者)に対して政府が

    ohira-y
    ohira-y 2010/01/10
    分かり易い解説。こちらのサイトは初めて知った。今後、定期巡回しよう。
  • 1