タグ

2012年10月6日のブックマーク (3件)

  • 豚レバ刺しと事業者の責務 - 食の安全情報blog

    今年7月に牛レバ刺しが禁止になったことは大きく報道されたので皆さんご存知のことでしょう。しかし、それと前後してレバ刺しを代替する材が話題になりました。こんにゃくで作られたマンナンレバーは、そうした代替材の一つと言えます。レバ刺しの代替材をめぐっては、こんな記事*1まで登場し、レバ刺しに関する関心の高さがうかがえます。一方で、そういったレバー以外の材ではなく、あくまでレバーによる代替を求める動きもあります。以前から牛と共にされてきた鶏のレバー*2や、生のリスクが比較的低いと考えられる馬レバーなどがそれにあたります。しかし、ある意味想定外とも言える材まで提供されているようです。それは、豚のレバーです。豚レバ刺しは牛レバ刺しの禁止以前から提供されていたようですが、私が存在に気がついたのは牛レバ刺し禁止直前あたりだったと思います。ブログやtwitterで「うちは豚レバ刺しだから大丈夫

    ohira-y
    ohira-y 2012/10/06
    たけさんさんへの私なりの回答です。
  • 第12回メディアとの情報交換会「ユッケ問題から考える食中毒-食育の重要性-」 | 食の信頼向上をめざす会

    ohira-y
    ohira-y 2012/10/06
    講演4:「牛肉生食による食中毒 食育の振り返り」女子大生1年生(200名)への調査、全体の65%の学生にユッケを食べた経験、また家族との食経験であるものと推測。
  • こどもと一緒に楽しむ数学図鑑『親子で学ぶ数学図鑑 基礎からわかるビジュアルガイド』 - 虚無回転レシーブ

    ほとんどサルだった時代から人類が互いにいがみあわなかったことはほんのひと時でさえもなかったとは言うものの、こと図鑑が楽しいという一点に関しては北軍も南軍も愛国主義者も無政府主義者もぼったくりバーの経営者も明朗会計の寿司屋の大将もベジタリアンもコメディアンも赤毛のアンもつぶあんもこしあんもわたしもあなたも意見を異にすることはない。創元社の『親子で学ぶ数学図鑑 基礎からわかるビジュアルガイド』もまた楽しい一冊だった。 親子で学ぶ数学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイドposted with AZlink at 2012.9.30キャロル・ヴォーダマン,渡辺 滋人 創元社 売り上げランキング: 6754 Amazon.co.jp で詳細を見る このの原題は『Help your kids with maths』で、算数を学ぶ子供を親が手助けするための参考書というのがコンセプトらしい。 中身を眺め

    こどもと一緒に楽しむ数学図鑑『親子で学ぶ数学図鑑 基礎からわかるビジュアルガイド』 - 虚無回転レシーブ
    ohira-y
    ohira-y 2012/10/06
    「北軍も南軍も愛国主義者も無政府主義者もぼったくりバーの経営者も明朗会計の寿司屋の大将もベジタリアンもコメディアンも赤毛のアンもつぶあんもこしあんもわたしもあなたも意見を異にすることはない」