タグ

2014年1月21日のブックマーク (21件)

  • 「片目の猿」もしくは「両目の猿」といわれているお話で、「999 匹の猿が片目、1 匹の猿が両目で、そ... | レファレンス協同データベース

    「片目の猿」もしくは「両目の猿」といわれているお話で、「999 匹の猿が片目、1 匹の猿が両目で、その両目の猿だけが姿が違うため・・・」というような話の出典を知りたい。『沈まぬ太陽』やインターネットでは「今昔物語」のようだが。 『新日古典文学大系 別巻[4] 今昔物語集索引』(岩波書店 2001)の「語彙索引」から「片目」「両目」で探したが該当なし。「猿」で探したところ、「今昔物語集 巻五 第二十三」の「舎衛国の鼻欠け猿、帝釈を供養せる語」の話がとても似ていることがわかった(『新日古典文学大系 33 今昔物語集 1』(岩波書店 1999))。『故事・俗信 ことわざ大辞典』(小学館 1982)の「九十九」(p.358)、「九百」(p.371)の項に「九百九十九匹の鼻欠け猿満足な一匹の猿を笑う」があり、「『今昔物語 五・二十三』に見える故事から」(p.371)との解説がある。『今昔物語集

    「片目の猿」もしくは「両目の猿」といわれているお話で、「999 匹の猿が片目、1 匹の猿が両目で、そ... | レファレンス協同データベース
    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
  • 日本の捕鯨が海外から非難をされる仕組み - 勝川俊雄公式サイト

    The Coveは、日への宣戦布告です。好きか嫌いかはべつにして、こういうメッセージを突きつけられているという現実を、日人は自覚しなくてはならない。The Coveの意味を理解するための資料として、日が置かれている状況と、我々が取り得る選択肢を簡単にまとめておきます。できるだけ多くの人に、The Coveを見たうえで、今後の対応について冷静に考えてもらいたいものです。これは、太地町だけの問題ではなく、日全体の問題ですよ。 これまでの捕鯨論争 今までの捕鯨論争は、良くも悪くも、閉じた世界での喧嘩でした。一般の関心はそれほど高くはない。閉じた世界で、捕鯨推進派と保護団体が、平行線の議論をしておりました。 The Coveという映画は、何を狙っているか 今回、保護団体は、The Coveという映画を作成しました。反捕鯨のプロパガンダ映画です。エンターテーメントとしても、良くできています。

    日本の捕鯨が海外から非難をされる仕組み - 勝川俊雄公式サイト
    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
    状況はだいぶことなるけれど、遺伝子組換え危ない系の映画もこんな感じで一般人を取り込もうとしているのかな?
  • 食材表示に関する消費者庁ガイドライン案 - apesnotmonkeysの日記

    朝日新聞DIGITAL 2014年1月19日 「シャケ弁→サーモントラウト弁? 材表示厳格化で波紋」 記事ではガイドライン厳格化の目的として「実際より著しく良いものだと装って間違った認識を与えることを禁じ」ている景品表示法に実効性を与えること、があげられています。しかし、景品表示法とは関係のない論点ですが、材のあいまいな表示が水産資源の危機的な状況を消費者から隠蔽してしまっている側面もあるような気がします。現行法で対応できるのかどうか知りませんが、「持続的利用が可能な材かどうか?」をきちんと消費者に知らせる仕組み作りも急務ではないでしょうか。

    食材表示に関する消費者庁ガイドライン案 - apesnotmonkeysの日記
    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
    「食材のあいまいな表示が水産資源の危機的な状況を消費者から隠蔽」>持続的漁業の観点を食品業界が取り入れていくことは大事だが、それはやはり今回の件とは別では?うなぎなどは表示があいまいなわけではないし。
  • メニュー・料理等の食品表示についてパブリックコメントを送りました – 【新日本婦人の会 中央本部】 New Japan Women's Association

    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
    新日本婦人の会 「費者への弁済とともに、再発防止のために厳罰化と監視体制の強化、外食、惣菜など中食にも原料原産地や添加物などの表示を義務付けることを求めました」
  • 404 - Not Found:テレビ東京

    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
  • 火星の地表に突如現れた「謎の石」 NASA探査機が撮影

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「オポチュニティ」が探査を行っている地点に突如として、中央部分が赤黒くくぼんだドーナツほどの大きさの白い石が現れた。その正体についてはNASAの科学者も頭をひねっているという。 オポチュニティはパノラマカメラを使って同じ地点の写真を12日間隔で撮影しており、3528日目の写真に写っていたのは荒れた地表のみだった。 ところが3540日目の写真では、同じ場所にドーナツ型の石が出現していた。この間、オポチュニティは移動していなかったという。 この写真は火星探査計画を率いる科学者のスティーブ・スクワイアズ氏が、オポチュニティの火星着陸10周年を記念して開かれたNASAのイベントで披露した。 NASAは2004年1月、探査機「スピリット」とオポチュニティを相次いで火星に着陸させることに成功。10年にスピリットからの通信が途絶えた後も、オポチュニティは探

    火星の地表に突如現れた「謎の石」 NASA探査機が撮影
    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
    テセラック
  • 日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京

    放送概要 有名ホテルや百貨店に入るレストランで、相次ぎ発覚した品表示の偽装問題。日ホテル協会によると、加盟247ホテルのうち約3分の1が、何らかの虚偽表示をしていたと言う。なぜこれほど多くの企業が、品の表示を偽ったのか。これまで何度も発覚した問題を、なぜ止められなかったのか。再発を防ぐため新たな取り組みを始めようとしている老舗ホテルに密着する。また、牛脂注入肉や成型肉など「低価格でおいしい肉」を作り出す技術を取材。味も質も年々進化する一方で、消費者に対して隠すような形で提供されるケースが依然として後を絶たない。表示の偽装で失墜したへの信頼は取り戻せるか...

    日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京
    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
    01月21日放送 第599回 検証!食品表示の偽装 食の信頼は取り戻せるか
  • <5461726F2D91E682508FCD8140504282CC8EE691678A5497768141977696F1>

    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
  • 放射性物質未検査牛を県外出荷 農家3戸が190頭

    と畜による放射性物質検査ができない小規模和牛農家らの救済策として、全農県部が開設した県外出荷できない未検査農家の成牛(生体)のあっせん会に出された牛約190頭が県外に流出していたことが20日、分かった。購入した農家3戸が県内への出荷が前提というルールを破り、一部は県外で肉加工・販売された。事態を受け、同部は21、22日のあっせん会を中止したが、農家に説明しておらず、出荷先を失った生産者は一連の対応やチェック体制の甘さを批判している。 あっせん会は、検査できない農家などの牛の滞留を防ぐのが狙い。県内出荷を前提に、奥州市江刺区の県南家畜市場で奇数月、雫石町の中央家畜市場で毎月開かれてきた。 県と同部は明らかにしていないが、関係者によると、あっせん会で未検査農家が出荷した牛を購入した県内農家が九州や北海道に出荷したという。 県によると、一部は肉加工され販売された。県は飼養期間に実施した

    放射性物質未検査牛を県外出荷 農家3戸が190頭
    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
  • Facebook

  • 米国マクドナルド、全米外食チェーンとして初めて全店舗でMSC認証の水産品を提供 — Marine Stewardship Council

    現在位置: ホーム › ニュースルーム › プレス・リリース › 米国マクドナルド、全米外チェーンとして初めて全店舗でMSC認証の水産品を提供 米国マクドナルド、全米外チェーンとして初めて全店舗でMSC認証の水産品を提供 2013年01月24日 (参考訳) 【イリノイ州オークブルック発】10年にわたり持続可能な漁業を支援している米国マクドナルド社は、日、全米外チェーンとして初めて、国内すべての店舗にて、MSCの青いエコラベルの付いたパッケージで魚のメニューを提供すると発表しました。 米国マクドナルドは、単独企業としては国内で最大の水産物購入者の一つですが、この購入規模により、水産品への需要の高まりと、MSCの魚種資源の健全性と持続可能性を保つための責任ある資源調達とのバランスを確保することが可能になります。持続可能な魚の供給は、マクドナルドの持続可能供給ポリシーの取り組みの一部です

    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
  • ジャパンマシニスト社:「ち・お」「お・は」:「ち・お」ブックレットバックナンバー一覧

    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
    くらくら
  • 1/20「子宮頸がん予防HPVワクチン接種の接種勧奨差控えの状況について」の共同声明 | 吉村やすのり 生命の環境研究所

    平成26年1月20日 子宮頸がん予防HPVワクチン接種の接種勧奨差控えの状況について 公益社団法人 日産科婦人科学会 理事長 小西郁生 公益社団法人 日産婦人科医会 会長 木下勝之 公益社団法人 日婦人科腫瘍学会 理事長 嘉村敏治 子宮頸がん征圧をめざす専門家会議 議長 野田起一郎 厚生労働省からHPVワクチン接種勧奨の一時中止勧告が出されてから6か月以上が経過している。昨年12月25日の副反応検討会では、討議時間の不足から結論が持ち越されていたが、日、平成26年1月20日の副反応検討会の継続審議においては、HPVワクチンの安全性と効果が確認されたものの、接種勧奨の再開までには至らなかった。一方、この間、世界保健機関(WHO)や国際産科婦人科連合(FIGO)からは、HPVワクチンの効果と安全性を再確認するとともに、日の状況を非常に危惧する声明が出されている。 HPVワクチ

    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
    「約2年数か月の短期間ではあるが、この間の接種は20,000人の子宮頸がんの発症を防ぎ、5,000人以上の死亡を防ぐことになったと推計」「発症を予防すべき少女とその家族に対してワクチンによる恩恵が与えられるべき」
  • 子宮頸がんワクチン、心身の反応が慢性化- 安全性判断は次回へ、副反応検討部会 | 医療介護CBニュース

    接種後の重い副反応が相次ぎ報告されている子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)に関し、厚生科学審議会の検討部会は20日、慢性的な痛みといった副反応症例について、接種に伴う痛みや緊張などが身体の不調として現われた「心身の反応」の慢性化したものとする評価をまとめた。ワクチンの安全性については、次回会合で最終的に議論することとし、昨年6月以来中止している接種勧奨を再開するかどうかの判断も持ち越された。【烏美紀子】 副反応症例の評価について議論した検討部会(20日、厚労省) この日の部会では、これまでの論点を整理した。副反応として報告されている症例が、▽接種から発症までの期間や症状の持続期間が一定していない▽リハビリや心のケアにより改善している症例もある-などの特徴から、接種後の局所の疼痛などが「心身の反応」を引き起こし、慢性の疼痛や運動障害として現われたと考えられると評価した。その場合、接種後1か

    子宮頸がんワクチン、心身の反応が慢性化- 安全性判断は次回へ、副反応検討部会 | 医療介護CBニュース
    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
  • 安田美沙子主演、子宮頸がんを題材にした映画『いのちのコール』公開決定!

    バラエティから女優業まで幅広く活躍している安田美沙子が主演を務めた『いのちのコール~ミセスインガを知っていますか~』の公開が決定した。子宮頸がんに侵され、余命宣告された女性を軸に描く愛と感動の物語。 【関連】安田美沙子が子宮頸がん患者を熱演!命の尊さを訴える! 09年に子宮頸がんを発症、余命を宣告された故・渡邉眞弓さんが、病気と闘いながらも検診の大切さと生きることの素晴らしさを伝えたいと、娘に綴った手記をもとに、眞弓さんの想いに感銘を受けた35歳の小池和洋プロデューサーと31歳の蝦原やすゆき監督という若きクリエイターにより映画化が実現した作。眞弓さんは作品完成前に逝去したが、母として娘へ託した想い、全ての女性に向けたメッセージは私たちの心を強く揺さぶるだろう。 主役のたまきを演じるのは、ピュアな透明感で男性からも女性からも好感度の高い安田美沙子。メッセージ性の強い役に対して、「女性として

    安田美沙子主演、子宮頸がんを題材にした映画『いのちのコール』公開決定!
    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
  • 全国の適格消費者団体一覧 | 消費者庁

    東京都中央区日橋堀留町二丁目3番5号グランドメゾン日橋堀留101号 大阪市中央区北浜2丁目6番26号大阪グリーンビルディング 札幌市中央区大通西18丁目1番43号

    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
  • 子宮頸がんワクチンの再開に反対する申し入れをしました – 日本消費者連盟 | すこやかないのちを未来へ

    2013年12月25日の行われた第6回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会と第4回薬事・品衛生審議会医薬品等安全部会安全対策調査会の合同会議で継続審議とされた、子宮頸がんワクチンの「積極的勧奨の中止」の継続の可否(再開の可否)について、2014年1月20日に7回の会議が開かれます。日消連、ワクチントーク全国、全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会は、合同会議開催に先立ち、申し入れを行いました。 2014年1月17日 厚生労働大臣 田村 憲久 様 ワクチン分科会副反応検討部会 委員長 桃井 眞理子 様 特定非営利活動法人日消費者連盟 共同代表 古賀 真子 共同代表 真下 俊樹 共同代表 山浦 康明 ワクチントーク全国 青野 典子 栗原  敦 母里 啓子 全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会 代表 松藤 美香 第7回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会と第4回薬事

    子宮頸がんワクチンの再開に反対する申し入れをしました – 日本消費者連盟 | すこやかないのちを未来へ
    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
    日本消費者連盟は一貫して反対
  • 温泉風軟水風呂の銭湯から防サビ剤検出! – 日本消費者連盟 | すこやかないのちを未来へ

    世田谷区の銭湯の飲用のカラン水を2013年11月18日に採取し検査機関で分析したところ、12月27日、防サビ剤であるポリリン酸塩が検出されました。これは硬水の源水を軟水にするために科学物質を使ったものとみられ、軟水と謳った一種の偽装といえます。ポリリン酸ナトリウムはpH調整剤として品加工にも使われますが、銭湯のタンクの防サビ剤として水の成分調整用に使われる場合には、重金属の混入も見られ飲用には適しません。日消連では次のような公開質問状を東京都、世田谷区に送付しましたが、役所からはきちんとした回答が得られていない状況です。 2013年日消連第30号 2013年12月9日 東京都知事 猪瀬直樹 様 世田谷区長 保坂展人 様 世田谷保健所長  様 特定非営利活動法人日消費者連盟 共同代表 古賀 真子 共同代表 真下 俊樹 共同代表 山浦 康明 「ますほ湯が軟水と称して客に飲用させていることに

    温泉風軟水風呂の銭湯から防サビ剤検出! – 日本消費者連盟 | すこやかないのちを未来へ
    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
    とりあえずぶくま。給水用防さび剤については http://www.kyusuihozen.gr.jp/akamizu/about_bouseizai.htm
  • Web制作フローが「完璧」にわかる資料や流れのまとめ | コムテブログ

    TL;DR 受注前、制作フロー、安定収益源の保守方法まで「作って終わりにしない」Web 制作の一連の流れを記載しておきます。社内だけじゃなく、これから独立する人、フリーランスの方も必見です。 オリエンテーション/受注前 1.書類テンプレート一式 オリエンテーションにおけるヒアリングでは、後に作成する提案・見積書に必要となる質問を用意しておきます。自社の説明をする時は、せっかちなクライアントさんもいるので、だらだら話さず、ポイントを抑えてわかりやすく説明します。ヒアリングした後は、議事録にメモし社内共有。必要な書類(ヒアリングシート/企画書/提案書/業務委託書/見積書/契約書)など一式まとめてますので、書類系のテンプレートは以下で。 企画・提案・見積・納品・契約などのテンプレ・知識まとめ23 2.見積もりの目安と計算方法 例えば項目を作るとき1.項目/2.内容/3.設計(人日)/4.製造(人

    Web制作フローが「完璧」にわかる資料や流れのまとめ | コムテブログ
    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
  • 経営コンサルタントの船井幸雄・船井総研創業者が逝去、81歳│WWD JAPAN

    経営コンサルタントの船井幸雄・船井総合研究所創業者が1月20日朝、逝去した。81歳だった。小売・飲・サービス業をはじめ、約5000社にのぼるクライアントを抱え、百貨店や専門店などの経営・営業戦略などにも大きな影響を与えた。物研究所、船井メディア、船井財産コンサルタンツなどのグループ会社も持ち、著書も多数。事業戦略のみならず、仕事人生などにおける人間の心持ちなどにも言及し、プラス思考や、即断即決・即時処理などを唱え、ファンも多かった。 ?

    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
    トンデモ界への影響は?
  • 福島 線量計利用の住民大幅に減少 NHKニュース

    東京電力福島第一原発の事故を受けて、被ばくの影響を調べるために小型の線量計を利用する住民が、福島県内では事故の直後に比べておよそ40%減っていることが、NHKの取材で分かりました。 専門家は、事故から時間がたち、放射線量が低くなったことに加え、不安を直視したくないという住民の心理があると指摘しています。 携帯型の小型線量計は、一定期間身に着けることで、外部被ばくの放射線量を計測することができ、原発事故のあと、福島県内のほとんどの自治体で、希望する子どもなどを対象に貸し出しを行いました。 このうち、NHKが現在も貸し出しを続けている26の自治体を調べたところ、貸し出しを受けて線量計を利用する住民は、原発事故直後の平成23年度はおよそ14万4000人だったのに対して、今年度はおよそ8万5000人と、この2年間でおよそ40%減っていることが分かりました。 利用者が大幅に減った福島市で健康相談に当

    ohira-y
    ohira-y 2014/01/21
    「専門家は、事故から時間がたち、放射線量が低くなったことに加え、不安を直視したくないという住民の心理があると指摘」