タグ

2014年5月15日のブックマーク (9件)

  • リスクコミュニケーションのあり方に関する勉強会の開催について | 食品安全委員会 - 食の安全、を科学する

    ohira-y
    ohira-y 2014/05/15
    山田由紀子先生!このお話は聴く価値ありですぞ。
  • 回転式交換レンズ装備のiPhoneケース「iZZi」、日本上陸

    FOXが運営するスマホアクセサリショップcaseplayは、米iZZi(イジー)Gadgetの回転式ターレットレンズ装備iPhoneケース「ORBIT PRO」と「SILM」を5月14日より発売を開始する。 もともとKickstarterで資金募集して開発されたケースで、iPhoneレンズ部にレンズターレットを装備して回転させることで撮影画角を切り替える。装備しているのは望遠(2倍)/広角(0.67倍)/魚眼(広角180度)の3つのレンズで、広角レンズは対物側を取り外すことでマクロレンズとなる。

    回転式交換レンズ装備のiPhoneケース「iZZi」、日本上陸
    ohira-y
    ohira-y 2014/05/15
    ブコメがむせている。/なぜ、グリーンを作らない?
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/15/070126

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/15/070126
    ohira-y
    ohira-y 2014/05/15
    うちのもチャイルドヤンキー
  • 「美味しんぼ」取材での発言間違いない…准教授 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    漫画「美味(おい)しんぼ」(作・雁屋哲、画・花咲アキラ)に福島大の荒木田岳准教授(地方行政論)が「福島はもう住めない」などと語る描写があることについて、同大の中井勝己学長は14日の定例記者会見で、荒木田准教授が「そう発言したことに間違いはない」と話していることを明らかにした。 同大によると、掲載誌が発売された12日、荒木田准教授に確認したところ、取材を受けたことを認め、発売前に小学館側と原稿のゲラなどのやりとりをしたと説明した。 中井学長は「(放射線への不安や除染について)様々な考え方や立場の人がいる。そうした意見も尊重したい」と述べた。大学が「遺憾」との見解を出したことについては、「多方面に心配や迷惑をかけ、影響が出たことが残念という意味」と、教職員の意見表明を制限するものではないとの立場を示した。

    ohira-y
    ohira-y 2014/05/15
  • 何故みんな、今回の美味しんぼが面白かったか面白くなかったかの話をしないのか: 不倒城

    漫画なんだから、まず「面白いか面白くないか」で評価されるべきだと思うんですよ。 いやまあ、勿論私の観測範囲から漏れている可能性は否定しませんけど、Webやら新聞やらテレビやら、果ては原作者さんに至るまで、書いてある内容の是是非非のことばかりで、誰も「今回面白かった?つまんなかった?」という話をしません。何故なんですか。漫画で一番重要なのは「面白いかどうか」だろうが!!作者の個人的な意見なんて超どうでもいいんだよ!!! という前提を敷いた上で、以下は私の意見なんですが。すいません全然面白くなかったです。 といっても、この「面白くなかった」というのは、特に今回の美味しんぼが、という訳ではなく、ここ10年くらいの美味しんぼに共通の問題点であり、これについては特段新しい視点ではないと思います。 現在の美味しんぼの面白くなさの理由は単純です。漫画として面白くなる筈の要素が片っ端から(作者さん自身に)

    ohira-y
    ohira-y 2014/05/15
    『・トラブルメーカー、コミカル枠として色々ドジをやる富井の存在』>富井に、誤解に基づいた行動をさせつつ、山岡が科学的根拠に基づいて正し、『福島の真実』を伝えるというスタイルだったら、たぶん評価された。
  • affインタビュー 第34回:農林水産省

    木村秋則さんは、リンゴの無農薬栽培を成功させたことでNHKの番組で取り上げられ、それまでの苦労をつづったが出版されるや一躍時の人となった方である。 青森ではすでに晩秋の気配が漂う頃、岩木山の麓にある木村さんのリンゴ畑を訪ねた。県内のリンゴ畑の中でも標高が高い場所にある木村さんの畑には、収穫を待つリンゴがたわわに実っていた。 現在栽培している数を聞くと「何くらいかなあ。160くらいかなあ。正確にはわかんないや」と言い、歯のかけた口を大きく開けて「ガハハハ」と笑った。栽培品種は「つがる」「紅玉」「ジョナゴールド」「王林」「ふじ」「ハックナイン」「紅月」の7種。 「こんな農法なので加工を前提に作っています。リンゴはけっこう加工ができるんですよ。今は紅玉を増やしています、加工に向いているから」 木村さんが言う「こんな農法」とは、できるだけ自然界の成育状況に近い環境で、農薬や化学肥料を使わず

    ohira-y
    ohira-y 2014/05/15
    農水省のHPに木村秋則さんが出てた。2010年のもの
  • 淀川に生息するシジミから規制値を超える麻痺性貝毒が検出された件について(安全性が確認されました)

    【貝毒の規制値】 貝毒の規制値は、農林水産省及び厚生労働省の通知で定められています。 麻痺性貝毒の規制値:貝の可部重量1g(グラム)あたり、4MU(マウスユニット) (体重20gのマウスを15分で死にいたらしめる毒量を、1MUとしています。) 人の致死量は体重60kgの人で約3,000から20,000MUと言われておりますが、それより少量の摂取でも症状がおこる可能性がありますので、注意が必要です。 シジミ、アサリ、ムラサキイガイ、カキ等の二枚貝は、3月頃から9月頃にかけてエサのプランクトンが原因で毒をもつことがあります。これらの毒を蓄積した貝をべると、手足のしびれといった麻痺等の症状が発生するおそれがあります。 貝毒は熱に強く、加熱調理では分解されませんので、貝毒が発生している海域や河川流域で採取されたシジミ、アサリ、ムラサキイガイ、カキ等の二枚貝は、絶対にべないようにしてください。

    淀川に生息するシジミから規制値を超える麻痺性貝毒が検出された件について(安全性が確認されました)
    ohira-y
    ohira-y 2014/05/15
  • 離れて暮らす64歳の母親にiPhoneをプレゼントした結果 - mobconsa106 Life Log

    前回GW休めない人アピールしときながら、先週末から4日間札幌の実家に帰省しました。まあ仕事復帰の今日からまたしばらく休みないんですけどね(´Д` ) 余りまとまった休みが取れなくて、年1回の頻度でしか帰れてません。 僕の母親が孫であるウチの息子2歳と会うのは1年振りとなります。 ちょっと年1でしか会えないのは可哀相だなぁと思ってたので、今回の帰省でテレビ電話をセッティングしようと計画しとりました。 いろいろ検討した結果、 Amazonで中古のiPhone4を購入し、 Wi-Fi運用やら諸々の設定をして母親にプレゼントしました♪( ´▽`) アップル 国内版 Apple SoftBank iPhone 4 16GB ブラック MC603J/A 出版社/メーカー: Apple Computerメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る Amazonのマケプレでエコスタってとこから9

    離れて暮らす64歳の母親にiPhoneをプレゼントした結果 - mobconsa106 Life Log
    ohira-y
    ohira-y 2014/05/15
    iPadを親に渡した。FaceTimeでたまに孫の顔を見せてあげている。ネットニュースや孫写真を見るのにも使っているようだが、何気に孫動画を見るのがお気に入りのようで、写真と一緒に動画も送ってあげている。
  • 子どもがスクスク育つには、栄養バランスと規則正しい食事だけではダメなんです! - 夕刊アメーバニュース

    ohira-y
    ohira-y 2014/05/15
    「何だか怖そうですよね」>紹介されていた本を本屋で見かけたので手に取って眺めたが、基本は「何だか怖そうですよね」の印象を植え付ける本だった。