タグ

ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (14)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 【17】「残業する人は仕事ができない」という嘘 | キャリワカ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    【17】「残業する人は仕事ができない」という嘘 | キャリワカ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    oriono
    oriono 2009/05/22
    同じ時間を共有できる、という特色に絞ればこういう説明になるのではなかろうか。下手にいろいろ説明するよりはよっぽどわかりやすい。
  • 民主党が嫌がるのはあの人が首相になったとき - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    民主党が嫌がるのはあの人が首相になったとき 自民党の総裁選は、前回も述べたように、いかに“大イベント”に仕立て上げて、多くの国民を取り込めるか、ということが勝負になる。 それにしても、7人も候補者が出てくるとは思わなかった。そのうち2人は推薦人が集まらずに消えたが。 これではまるで、“自民党大売出し”ではないか。 皮肉にも首相辞任で 支持率の上がった自民 福田康夫さんが突然辞任して、多くの国民は「なんだ、中途半端なときに辞めて」と、怒り、あきれている。だから、総選挙になれば自民党は大敗するのではないかと思われていた。 ところが、ここにきて少し流れが変わっている。 福田さんは、もしかしたら非常に良い辞め方をしたのではないか、と考えが変わってきた。 というのは、福田さんが辞めた直後に共同通信が行った世論調査で、自民党支持が8月の調査より8.5ポイント上がっている。 前回調

    oriono
    oriono 2008/09/12
    「小池さんのハードルは高いのだが、もしハプニングが起こるとすると、「小泉さんが、いつ小池さんの応援をするのか」ということだ。そこがポイントになる」。書いたのは9月11日。
  • 九州大学 大学院 矢原徹一教授 「生物多様性」って何だろう?(後編)世界が注目する九州大学の取り組み - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    九州大学 大学院 矢原徹一教授 「生物多様性」って何だろう?(後編)世界が注目する九州大学の取り組み ●現在、九州大学が建造中の新キャンパス「伊都キャンパス(福岡市西区元岡・桑原地区、前原市、志摩町)」では、「一種も滅ぼさない」「森林面積を減らさない」という2つの目標を掲げて生物多様性の保全に取り組んでいる。 ●絶滅危惧種に限らず、現存するすべての種を残す――世界でも初めてといえるこの取り組みは、米国の科学誌『Science』にも取り上げられるなど、世界中から注目を集めている。 ●この画期的なプロジェクトを提案し、中心となって進めてきたのが、同大学 大学院 理学研究院 生態科学研究室の矢原徹一教授だ。独自の手法により、徹底した調査・移転作業を実行。そこにはどんな苦労や発見があったのか。前編に続き、紹介していこう。 (前編はこちらから) 聞き手/土屋 泰一、蔦林 幸子、染谷

  • 九州大学 大学院 矢原徹一教授 「生物多様性」って何だろう?(前編)世界が注目する九州大学の取り組み - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    九州大学 大学院 矢原徹一教授 「生物多様性」って何だろう?(前編)世界が注目する九州大学の取り組み ●「一種も滅ぼさない」「森林面積を減らさない」――九州大学では今、この2つの目標の下、新たに建造中の伊都キャンパス(福岡市西区元岡・桑原地区、前原市、志摩町)で、生物多様性の保全に取り組んでいる。 ●キャンパスの移転・統合が決定したのは1991年のこと。その後、自然豊かな移転地の環境が、開発によって失われることを懸念した同大学は、「生物多様性保全ゾーン」を設けて、敷地内に元々あった森林面積を確保することを計画に盛り込んだ。同時に、「一種も滅ぼさない」という取り組みは世界でも画期的であり、米国の科学誌「Science」にも取り上げられている。 ●今や、地球温暖化や気候変動と並んで人類喫緊の課題とされる生物多様性の問題。しかし、その一方で、日ごろ都会で暮らすビジネスパーソンなどには、

  • 小池総裁が誕生すると心配な「あの再現」 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    前回のコラムで、「政治の世界は一寸先が闇(やみ)」とは書いたが、さすがに福田総理の辞任には驚いた。総選挙前に辞任するのは確実だと思っていたが、プライドの高い福田総理が、まさかこの時期に辞めるとは思っていなかった。 おそらく、当初の考えでは、年末まで臨時国会の会期を延長して、来年度予算の政府原案を閣議決定してから辞任するというものだったに違いない。今年度予算の補正を含めてきちんと景気対策をとってから辞任すれば、なんとか政治責任を果たしたことになり、福田総理のプライドが保てるからだ。 唐突な辞任の理由は何か。民主党の代表選の影を薄くするためという、うがった見方をする人もいるが、いくらなんでも嫌がらせのためだけに首相の職を辞するほど嫌みな人ではないだろう。 やはり、公明党の影響が大きかったに違いない。公明党の支持がなければ、臨時国会で新テロ特措法案を成立させることができない。一方、公明党は

    oriono
    oriono 2008/09/07
    小池さんと小泉さんが結託すると、(バカな?)国民が陶酔的に熱狂し、格差拡大の根源である新自由主義への回帰がおこる可能性がある、という話。
  • 独裁体質を露呈した北京五輪の舞台裏 / SAFETY JAPAN [古森 義久氏] / 日経BP社

    北京オリンピックも8月24日、ついに幕を閉じた。8月8日からの17日間、スポーツの祭典としては前例のないほど壮大、華麗、そして躍動に満ちあふれた催しだった。閉会式だけをみても、これでもか、これでもか、と色彩豊かな人の海が巨大な動くモザイクをつぎつぎに創り出し、目をみはらせる映像やメッセージを描き出す。まさに中華人民共和国の威信の一大デモンストレーションだった。 しかしそれ以上に、北京五輪というのはその開催が2001年に決まってからの7年間、全世界にさまざまな波紋を広げてきた。政治的な論議の焦点ともなってきた。その論議とは簡単にいえば、国民の基的な人権を抑制し、民主主義や宗教を弾圧する一党独裁国家が「平和と友好の祭典」であるはずのオリンピックを主催する資格があるのか――という点をめぐっての是非論だった。 今回の北京五輪を純粋なスポーツ行事だけとしてみるならば、その結果は成功だったといえ

  • 黒柳徹子 等身大の国際貢献(番外編) - ワークスタイル - nikkei BPnet

    等身大の国際貢献(番外編)〜日でただ一人のUNICEF親善大使が教えてくれたこと(2) (Text by Yori Irisawa) (前回記事はこちら) 20年ぶりにカンボジアを訪れ、その復興の様子、問題点を肌で感じ取ってきた黒柳徹子さん。今までに訪れた国々でも、想像を絶する光景を目の当たりにし、現地の人々に寄り添い、彼らの心の痛みを一緒に感じてきた。一見、とても派手な世界で暮らす黒柳さんだが、180度生活が異なり、心に何らかの不安を抱えて生きている子供の立場になって考えられるのはなぜなのだろう……。 後編では、黒柳さんが、どんな人とでも一緒になって考えることができる理由や、私たちができることなどに触れてみたい。 1994年、内戦と凄惨な虐殺の直後に訪れたルワンダでの1枚。黒柳さんは、ルワンダ以外にもコンゴ、タンザニア、モザンビークなど多くのアフリカ諸国を訪れている。 慈善

    oriono
    oriono 2008/08/25
    記事とまったく関係ないけど、今日の『徹子の部屋』で、頭の中からお菓子を出していた。そのノウハウはユニセフでも活用可能だと思った。
  • 「文系理系の生涯賃金格差は5000万円」~さらば工学部(6) - ニュース - nikkei BPnet

    oriono
    oriono 2008/08/25
    [理系/文系][あとで読む]
  • 世紀の祭典の裏で勃発したグルジア紛争の意外な影響先 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    世紀の祭典の裏で勃発したグルジア紛争の意外な影響先 「北島康介選手が金メダル獲得」や「柔道が意外に精彩を欠いた」など、この2週間、新聞やテレビはほとんどオリンピックで埋め尽くされている。 そのオリンピック報道の影響で新聞の左端に追いやられた形になり、多くの人があまり注目していないが、実は今、相当大きな問題となっているのが、グルジア情勢だ。 このグルジア問題は、アメリカの大統領選の結果をひっくり返す可能性もあるのだ。 グルジアとロシアはなぜ戦争するのか オリンピックが開会した8日、突然グルジアとロシア戦争状態になった。何が起きたのかよくわからない中で、フランスのサルコジ大統領が調整に乗り出した。ドイツのメルケル首相がロシアを批判している。 このような報道が目に付く。 しかしこれだけでは、なぜグルジアとロシア戦争になったのか、よくわからない。ただ出来事ばかりが報道されてきた。

    oriono
    oriono 2008/08/22
    グルジアの小競り合いでネオコン勢力が復活。大統領選の情勢は、オバマ優勢からマケイン優勢へと傾きつつある。最後に、田原さんが「オバマの方がいいですー><」といって終わり。
  • ファミリーマートが木造店舗を出店へ、鉄骨造よりコストを低減 - ニュース - nikkei BPnet

    ファミリーマートが木造店舗を出店へ、鉄骨造よりコストを低減 ファミリーマートは8月18日、木造店舗の出店を始めると発表した。従来の鉄骨造と比較して製造時や建設時のCO2排出量や開店後の電力使用量を低減できるほか、鋼材価格が上昇する中で建築コストを抑えられるとしている。 北海道の建設会社、松建工が一戸建て住宅に使っている「FP工法」を店舗用に改良して採用する。ウレタン断熱パネルと木材を組み合わせる方式で、空調などの効果が高い。ファミリーマートでは、開店後の年間電気使用量とCO2排出量を鉄骨造と比べ約15%減らせると試算する。また加工段階での手間やエネルギー消費を省き、製造時に発生するCO2排出量を約60%低減できるという。建築コストは15~20%引き下げられると見込む。 これに加え基礎工事の期間が鉄骨造と比べ約2分の1で済み、工期を約4分の3に短縮できるとしている。このほか軽量なため

  • 北京五輪「一つの世界」は壮大な反語か / SAFETY JAPAN [古森 義久氏] / 日経BP社

    北京オリンピックがついに8月8日、幕を開けた。その開催自体を巡る論議が事前にこれほど長く、これほど激しく展開されたオリンピックもまず前例がないだろう。その点では1936年のベルリン・オリンピックをも上回るといえよう。 北京の「鳥の巣」と呼ばれる国家体育館での開会式は全世界にテレビ放映されたとおり、絢爛(けんらん)豪華の一大ショーとなった。 わたし自身はその開会式の2日前に北京入りして、現地の模様をあれこれ見ることとなった。その過程では中華人民共和国という大国がいかにこのスポーツの祭典に国の総力を投じ、いかに国威を内外に発揚する歴史的な好機にしようとしているか、その燃えるような熱意がひしひしと感じられた。 しかしその一方、この北京五輪ほど政治的な課題につきまとわれたオリンピックも歴史的に珍しい。明らかに北京五輪が触媒となって起きた今年3月のチベット騒乱はそのほんの一例だといえる。 北

  • コンビニの深夜営業自粛は百害あって一利なし / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    自治体がコンビニエンスストアに深夜営業の自粛を求める動きが広がっている。朝日新聞の調査によると、すでに埼玉県、東京都、神奈川県、長野県、愛知県、京都市が規制を検討中で、今後検討予定の自治体も複数現われている。 確かに、24時間、煌々と照明がついているコンビニは、エネルギーの無駄遣いの象徴として映りやすい。全国に4万軒も存在するコンビニの深夜営業をやめれば、さぞかし省エネに貢献することだろうと思っても不思議ではない。 だが、コンビニの深夜営業自粛の動きは、いまとられている環境対策のもっとも悪い事例だとわたしは思う。なぜなら、どれだけ省エネになるかを議論にせず、単に目立つところをたたき、いかにも「やっています」というパフォーマンスを見せているに過ぎないからだ。 地球温暖化防止に必要なことは、受け狙いのパフォーマンスではない。そういうことをするから、実質的な省エネ対策がおざなりになってしま

    oriono
    oriono 2008/07/19
    深夜営業規制への疑問については共感。「コンビニの深夜営業自粛といったライフスタイルを変えるような措置は、技術で解決できるものをすべてやった後でよい」という結論には、ちょっと騙されてるような気も…
  • 工業都市マンチェスターが生んだ、ふたつの強烈な個性が輝いた瞬間 - ライフスタイル - nikkei BPnet

  • 1