タグ

2008年8月27日のブックマーク (34件)

  • 同業種とか異業種とか、あるいはフィラデルフィアの宝石店街について - 郷愁エントランス

    田村正紀さんの最新作。田村正紀(2008)『立地創造――イノベータ行動と商業中心地の興亡』白桃書房( asin:4561631682)。立地というと、地理学者の仕事のようなイメージもあるけれども、マッカーシーの4Pが place を含むのに象徴されるように*1、流通・マーケティングの理論家や、店舗経営論者にとっても、重要な関心事といえます。しかし、いくつかの例外を除いて、流通・マーケティングの領域で、立地とか場所とかいったものを正面から取り上げた著作は、これまでありませんでした。書は、流通・マーケティングの理論家が立地について腰を入れて論じた数少ない著作の1つといえます。ただし、多少値がはります。ご興味のある方は覚悟して買いましょう(3570円!)。このの中で、田村さんは、「同業種集積」と「異業種集積」の区別にこだわっています。地理学サイドから見れば、なぜそこまでこだわるのかがわから

    oriono
    oriono 2008/08/27
    手元においておくと重宝しそうな経済史の本を探しているのですが、橋本寿朗先生の本(何冊かありますね)でオススメがあれば、ご教示いただけると幸いです。>id:fuku33
  • 「まちづくりの新潮流」 - 絶倫ファクトリー

    まちづくりの新潮流―コンパクトシティ/ニューアーバニズム/アーバンビレッジ 作者: 松永安光出版社/メーカー: 彰国社発売日: 2005/09メディア: 単行購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (8件) を見る 副題に「コンパクトシティ/ニューアーバニズム/アーバンビレッジ」と書いてあるとおり、従来型のモダニズム的都市計画を脱した、新しいまちづくりのプロトタイプを、主に海外の事例をメインに紹介しているである。 主に前半はモダニズム的都市計画の失敗例の紹介になる。アメリカ・ミズリー州のプルイット・アイゴー団地や、イギリス・マンチェスターのヒューム地区などが挙げられている。つまるところ、(思想としての)”コルビジェ”の否定、といえるだろう。「近隣住区」理論によって提示された、歩行者・自動車の分離、地上の密度を下げてスカイクレイパーによる高層・高密度化、クルドサック(袋小路

    「まちづくりの新潮流」 - 絶倫ファクトリー
    oriono
    oriono 2008/08/27
    松永(2005)の書評。はてなには「読みたい本」とかを貼り付ける人が少なからずいるが、このページはすばらしい!/がんがれ!>「図書館で探したら、なんと目星をつけた3冊が3冊とも貸し出し中だった。泣きたくなる」
  • 22世紀、日本の首都は川崎になる。 - Moleskin Diary 2.0

    商店街・空き店舗にふるさと物産館を誘致 荒川区 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1263480/detail 商店街・空き店舗にふるさと物産館を誘致 荒川区 - livedoor ニュース6月末に埼玉県秩父市や山梨県北杜市など同区の友好都市にチラシを送り、物産館の出展者に同区が店舗改修費に300万円まで、また、1カ月の家賃の3分の2(上限は20万円)まで助成することを伝えた。同区内の45カ所ある商店街に、約190の空き店舗がこの事業のために用意されている。観光協会、道府県や姉妹・友好都市などからの推薦を受けた民間業者も助成対象となる。 空き店舗問題に悩まされているのは地方だけではない例。 「持続可能な都市―欧米の試みから何を学ぶか」で東京の中心は南進しつつあるという説が紹介されている。開発計画や公共投資などはもっぱら南部に手厚く、北

    22世紀、日本の首都は川崎になる。 - Moleskin Diary 2.0
  • ネガティヴな話題に触れるとうきうきしてきませんか? - 一本足の蛸

    地方を殺すな!―ファスト風土化から“まち”を守れ! (洋泉社MOOK) 出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2007/10メディア: ムック購入: 4人 クリック: 118回この商品を含むブログ (11件) を見る副題からもわかるとおり、三浦展が『ファスト風土化する日―郊外化とその病理』で示した「ファスト風土」というキーワードをもとに、地方の中心市街地の衰退と野放図な郊外開発に関するルポをまとめただ。表紙には、その三浦展のほか、大西隆や藻谷浩介などその筋の有名人の名前が並んでいる*1が、いずれも聞き書きで、特に目新しいことを言っているわけではない。『逆都市化時代―人口減少期のまちづくり』や『実測!ニッポンの地域力』を読んでおけば十分だ。むしろ、無名のライター*2のルポ記事のほうが読みごたえがあった。ところどころ筆が滑ったのか、憶測で物を言っているような箇所もあったが、その分熱がこもって

    ネガティヴな話題に触れるとうきうきしてきませんか? - 一本足の蛸
    oriono
    oriono 2008/08/27
    「「自由のためなら破滅をも辞さず」という考えの人には通用しないだろうなぁ、とも思う。また、復古主義者に都合のいいところだけつまみ食いされてしまう恐れもある。どちらに転んでも日本の未来は暗い」
  • 怒りか……脱力か - 2008-08-21 - こら!たまには研究しろ!!

    日(21日)の朝日新聞朝刊12面(オピニオン)の特集「景気拡大の終わり」に小文を寄稿しました.欄は3人の論者がテーマに対して自分なりの回答を寄せるという形式なのですが,今回は依頼時に「景気拡大の終焉と若者」に言及して欲しいとの示唆もあり*1, 漏れ「デフレ対策が若者を救う」 水野和夫「もう内需には頼れない」 残間里江子「カッコつけかた段階に学べ」 の3です. この過疎ブログをチェックされている人ならば僕と水野氏の記事は……まぁいつもの話ですからいいでしょう.水野氏の話は,なんで景気後退の話に専制君主がどうとか帝国がどうしたという話が出てくるのか,日以外の国はちゃんと成長しているのに難で日だけ成長しないのか等つっこみどころまんさいですが,今日注目したいのは水野氏の話じゃない. 問題は残間氏の話.「お金がないのに高い酒を飲むのはカッコ悪い」「野菜が高いから自家菜園をはじめた」「都会で

    怒りか……脱力か - 2008-08-21 - こら!たまには研究しろ!!
  • 檜槇貢の「地霊、住民、地域社会、まちづくりの世界」 図書出版の事前のネット情報

    oriono
    oriono 2008/08/27
    ほほえましい自著の宣伝w
  • http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000808270001

  • 土井勉のまちづくりアートステーション: 「適疎」って何?

    oriono
    oriono 2008/08/27
    「適疎」という言葉について。「過疎」や「過密」とは違う。/最近「過疎ブログ」という言葉をみかけたので、「適疎ブログ」というのもあっていいんじゃないか、と思う。
  • ル・モンド・ディプロマティーク日本語版 - ル・モンド・ディプロマティークで世界を読む

    アレクサンドル・フォケット(Alexandre Fauquette)、フレデリック・ピエリュ(Frédéric Pierru)2024年4月号 コロナ禍のフランスにおいては、ロックダウンなど厳しい感染症対策がとられた。特に医療従事者に対するワクチン接種義務化と未接種者に対する厳しい措置は、その是非について現在でも世論が分かれている。この厳しい衛生取り締まりは、現代フランス社会をどのように映し出したのであろうか。[日語版編集部] (...) →

    oriono
    oriono 2008/08/27
    フランスのメディア事情、とくにネットジャーナリズム事情について。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    oriono
    oriono 2008/08/27
    「ラスキンは「馬は乗るべし」という「理想的消費生活様式」があるかのような論法を取っているように思う」/ラスキンの価値論は本質論的ということか?
  • 一部のコメントが表示されない不具合について - はてなダイアリー日記

    日昼頃より、一部のコメントが表示されない不具合が発生しており、先ほど修正いたしました。内部システムの調整時にミスがあり、見出し単位に対して付けられたコメントが表示されない状態となっておりました。申し訳ございませんでした。 idea:20858やお問い合わせページよりお知らせいただいたユーザー様、ありがとうございました。

    一部のコメントが表示されない不具合について - はてなダイアリー日記
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200808270028.html

    oriono
    oriono 2008/08/27
    「昨秋に公益通報があり、調査していた」
  • 『リアルのゆくえ』は。 (better)

    読んだについて感想を書くことは滅多にしていないつもりなのだが、縁あってを頂いたのでたまにはウェブにメモ書きを残してみる。だからといってを読解するわけではない。 書は大塚英志(1958年生)と東浩紀(1971年生)の対談集で、全部で四つの章に分かれている。順に「消費の変容(2001年4月)」「言論の変容(2002年6月)」「おたく/オタクは公的になれるか(2007年11月)」「秋葉原事件のあとで(2008年7月)」となり、第二章と第三章のあいだに五年以上の離れがあるのは、二人で編集していた雑誌『新現実』の方向性で意見が対立し、一時期距離を置いていたからだったと思う。 問題としている事物は一見、多岐にわたるが、根底にあるのはオビにあるように「近代VSポストモダン」の構図であり、具体的には一人でも多く「公民」(社会を構成する一員であることを自覚した人)を育てるべきであるとする大塚の考えと

    oriono
    oriono 2008/08/27
    秋葉原の事件を通して東はサブカルの機能を再考する必要があると論じ、このエントリーの著者もそう考えている。
  • ファスト新宿 - 用心シロ!都市と建築が世界を征服する

    頭がぼーとしている、というか仕事が忙しい、というか仕事の効率が落ちていて同じ作業でも夏休み前の3倍くらいかかっているような、体たらくな状態です。 (´・ω・`) 今は前回の「柏の葉から考える」の記事に貼ったつくばエクスプレスの動画をまたぼーと見ながら、これって何なんだ?これはどういうことなんだ?とおぼろげに考えている(いや、まるで考えてない?)ような状態で、でも、まあ、とりあえずエベネザー・ハワードの「明日の田園都市」*1とかは一旦きれいに忘れてみようとは思ってます。*2 うーん。 そういえば以前、僕の家ブログ「babyism」の「郊外の景色-2」の記事に〜 〜と書いたけど、それを典型的に表す動画があります。 ファスト風土ならぬ、「ファスト新宿」の動画です。 (リンクが切れていたらここ) ここから、がんばれば、もっともらしい評論が書ける気はするけど、とりあえず、都心のオフィスビルの「高層

    oriono
    oriono 2008/08/27
    「「都心」対「郊外」という二元的な図式はじつはあまり意味がなくて、むしろ、「古い東京(洋館と工場と木造賃貸住宅)」対「新しい東京(都心の高層オフィスビルと郊外)」という図式のほうがしっくりくるだろう」
  • これ知って欲しい

    僕は今アメリカで働いている。 ある日、パーティに同僚の両親がきていた。その同僚は実はシリア出身で、シリアから両親が遊びにきているから参加しにきたという。 シリア。。。聞いたことあるけど、どこだそれ?という感覚だった。その両親は片言の英語を話せるので、少し話し込んでみた。 シリアはアラビア語だということも僕は知らなかった。トルコの南だとか、すぐ近くにイラクがあるだとか、イスラエルはすぐそこだとか、、、、危険なところだね??といったら苦笑いされたのは、僕があまりに疎いからだろう。。。反省 僕が日人だと知ると、ジャイカしってるか?とすぐ聞いてきた。ジャイカ?あぁ、青年海外協力隊かな?と。うん、知ってるよというと、ジャイカは素晴らしい。シリアのためにいろいろな手助けをしてくれる。シリアには数千年の歴史がある。文化遺産がある。ジャイカの日人はそれらを守ってくれている。と。40年前にやってきたオリ

    これ知って欲しい
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    oriono
    oriono 2008/08/27
    個人的には、学部生のレポートならネットで調べてまとめるだけでもいいと思う。丸写し問題については、講義担当者も完璧ではないという前提で、「バレた場合は落第」。もちろんテストをやるにこしたことはないと思う
  • 地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記

    実家に戻って来てからの話なんだけど、地元のイベントとかに出かけようとして、開催場所、日時、内容などが知りたくてWebで検索して調べると、驚くほどWeb上に情報が無かったりする。 毎年行われていて、数千人規模で人が集まるとかいうイベントでもWeb告知がないなんてザラ。検索して出て来たかと思ったら、数年前のイベント内容だったり・・・・・・。たまに合ったとしても、90年代後半にタイムトリップしたかと思うかのような手作りhtmlサイトが出てきて、しかも知りたい「開催場所、日時、内容」に関する情報が一部しか載ってなかったり。 なんか5年から10年ほど昔にタイムトリップしたような感覚を覚える。 これは地方にはWebサイトを作れる人材がほとんどいないとか、ネットでの宣伝・告知に予算がつかないとか、いやいや、もしかしたらそもそもネットで告知しようなんて考えすらないんじゃないか?と思うような状況。 たぶん、

    地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記
  • きまぐれな日々 民主党には「百家争鳴」の議論を期待したかったのだが...

    民主党の代表選は、小沢一郎代表が無投票で3選となりそうだが、このことそのものより、これをめぐる言論の状況が、どうにも腑に落ちない。 昨日、「はてブニュース」で興味深いエントリを見つけた。それは、ブログ『かみぽこぽこ。』の、「民主党はどうなっているのか」と題された4回シリーズのエントリだ。外からはなかなかわかりにくい民主党内のグループについて、民主党の成り立ちについて、そして、民主党が少数野党である衆議院より多数を占める与党である参議院において生き生きと活動していることなどについて、鮮やかな分析がなされていて、実に興味深い。そんな民主党の姿を国民に知らしめるためにも、代表選で百家争鳴の論戦があってもよかったのではないかと思う。 上記『かみぽこぽこ』のエントリには多くの「はてなブックマーク」がついているが、その中のコメントにもあるように、参院民主党についての分析が特に秀逸だ(シリーズ第3回のエ

  • 太田誠一氏の政治資金収支報告書を検証する - 池田信夫 blog

    「太田誠一代議士を育てる会」の政治資金収支報告書は、ウェブで公開されている(2005年度p.746、2006年度p.695)。これを記者会見の説明や私の知っている事実と照合してみた。 おもしろいのは、寄附者の内訳だ。2005年についてみると、政治団体からの献金は日医師連盟だけで、あとはすべて個人献金で、18人の名前があがっている。そのうち税理士が10人、会計士が3人で、合計305万円。06年については、同じく税理士が15人、会計士が4人で、合計548万円。太田氏は「大蔵族」として知られ、税理士政治連盟から毎年、100万円程度の政治献金を受けているが、こうして小口にわけて実質的には(この政治団体だけで)その5倍以上の献金を受けているわけだ。 支出については、会見でふれられていない経費として「政治活動費」のうち、機関紙誌の発行その他の事業費が05年に2161万円、06年に5495万円と大

    oriono
    oriono 2008/08/27
    ブロガーの隣りだったというよりも池田先生の隣りだったのが運の尽き。/フツーのブロガーは「壁に耳をあてると○○が聞こえた」的なことをブログに書いたりしないw
  • ですね。わかります -b.hatena.ne.jp/keyword/ -b.hatena.ne.jp/t/ -b.hatena.ne.jp - Google 検索

    「~ですね、わかります」とは、相手の発言に対して内容を復唱して理解したことを伝える表現である。 概要ですね、わかります. 「~」の部分にはそれまでの内容に沿っ ...

  • はてブニュース

    クロールは15分おきです。日付はクローラーが初めて見つけた日時です。最新情報を追いかければ、新しくブックマークされた人気・注目エントリーを追いかけることができます。

  • 「サリドマイド」承認へ 血液がん治療薬として 厚労省(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    昭和30年代に薬害で社会問題となった「サリドマイド」について、厚生労働省の薬事・品衛生審議会医薬品部会は27日、「再発または難治性の多発性骨髄腫」の治療薬として製造販売承認を認める結論をまとめた。近く上部組織の薬事分科会で審議し、承認する見通し。 部会は安全管理策の実施、患者への説明と同意、全症例を対象に薬効と安全性に関するデータ収集を承認の条件とした。妊婦が服用すると胎児に四肢障害を引き起こす危険があるサリドマイドは、近年、血液がんの一種、多発性骨髄腫の治療効果が注目され、海外でも承認が相次いでいる。 日では藤製薬(大阪府松原市)が平成18年8月に承認申請したが、審査が進まず、患者団体が早期承認の要望書を再三、厚労省に提出していた。 厚労省は26日に専門家や薬害被害者らで組織する安全管理の検討会で、病院や製薬会社、薬局が麻薬並みにサリドマイドを徹底管理する方針を決めていた。

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000020-nks-spo

    oriono
    oriono 2008/08/27
    「「握手して首相のすべてが分かった。純粋さが伝わってきた。腹黒くないので人気が出ないのではないか」とユニークな分析を報道陣に披露した」
  • ことわざの一部を「死ぬ」に変えると一気に殺伐とする:VIPPERな俺

    oriono
    oriono 2008/08/27
    この人たちの妄想力には感服するわw
  • Jewelers Row Philadelphia

  • Google マップ

    Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日語で、旅のプランにも便利。

    Google マップ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 207竹内正浩著『地図もウソをつく』 - akamac's review

    書誌情報:文春新書(651),198頁,体価格750円,2008年8月20日発行 地図もウソをつく (文春新書) 作者: 竹内正浩出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/08メディア: 新書購入: 3人 クリック: 18回この商品を含むブログ (18件) を見る - 知り合いのドイツ人によると,ドイツ人が絵を描くとき,海を紙の上部に描くという。たしかにドイツは国土の北(上)に海がある。書でも「我々は知らず知らずのうちに,身近な地図から,世界観や空間認識を形成している」(118ページ)と指摘している。書は,意図せざるウソから意図したウソまで,地図に関するエピソードを取り上げている。日は狭いと言われている。EU加盟国27国中,日より面積が広いのは,フランス,スペイン,スウェーデンのわずか3カ国だけだ。 最近の世界地図の日付変更線は,中部南太平洋上の赤道付近で大きく東に張り出し

    207竹内正浩著『地図もウソをつく』 - akamac's review
    oriono
    oriono 2008/08/27
    これはおもしろそうな本。人間は地理表象を通して地理を認識している、という方向性につながる予感。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や

    はてなブックマーク開発ブログ
  • じゆう - hcka

    監視カメラが増え、どこに行っても監視されている状態。 それは「より安全な街づくり」という目的のために配されるものであって、 来的には別に市民を四六時中監視してやろうということではない。 ICカードやクレジットカードに試用履歴が残ったり、 アマゾンに注文履歴(=嗜好)が蓄積されていくことは、 単に企業がより効率的にマーケティングを行い さらに多く儲けたいということであって、 それを使って監視社会を構築してやろうということではない。 住基ネットやら国民総背番号制とかも、 基的には煩雑な公的手続きをより簡便にすることが目的なのだ。 しかしながら、 こうした状況がひどく「気持ち悪い」感じがするというのは 割と広く共有されている感覚なんだろうと思う。 だから「全体主義」とか「監視/管理社会」とか言いたくなる。 しかしそのような反論に対する再反論の方が圧倒的に分かりやすい。 「やましい事がなければ

    じゆう - hcka
    oriono
    oriono 2008/08/27
    慎重な物言いがよかった。「マクドナルドの椅子が硬い」は「吉野家の椅子と椅子の間が近い」(←有名事例)や「一風堂のラーメンのスープがぬるい」にも通じる話。
  • 深町秋生の序二段日記

    「東京デッドクルージング」おかげさまで評判がよく、書評も徐々に目にするようになり、取材の申し込みも複数あり、ありがたい状況だ。 去年から今年にかけてとにかく取材(と称して)しょっちゅう上京してはあちこち都内をうろついたが、そこで改めてはっきり感じたのが「東京も充分にださくて貧乏で郊外」ということだった。 http://www.hayamiz.jp/2008/08/post-3dc1.html(【A面】犬にかぶらせろ! 『東京デッドクルージング』東京論としてのノワール小説) 1980年代に、映画『ブレードランナー』や『AKIRA』などが荒廃した未来都市のイメージを提示したけれど、その後に続く未来都市像というとあまりパッとしたものではなかったように思う。その荒廃した未来都市のイメージを、この『東京デッドクルージング』は更新しようという意志が感じられる。この作品で描かれた東京をひと言で表すなら、

    深町秋生の序二段日記
  • 独裁体質を露呈した北京五輪の舞台裏 / SAFETY JAPAN [古森 義久氏] / 日経BP社

    北京オリンピックも8月24日、ついに幕を閉じた。8月8日からの17日間、スポーツの祭典としては前例のないほど壮大、華麗、そして躍動に満ちあふれた催しだった。閉会式だけをみても、これでもか、これでもか、と色彩豊かな人の海が巨大な動くモザイクをつぎつぎに創り出し、目をみはらせる映像やメッセージを描き出す。まさに中華人民共和国の威信の一大デモンストレーションだった。 しかしそれ以上に、北京五輪というのはその開催が2001年に決まってからの7年間、全世界にさまざまな波紋を広げてきた。政治的な論議の焦点ともなってきた。その論議とは簡単にいえば、国民の基的な人権を抑制し、民主主義や宗教を弾圧する一党独裁国家が「平和と友好の祭典」であるはずのオリンピックを主催する資格があるのか――という点をめぐっての是非論だった。 今回の北京五輪を純粋なスポーツ行事だけとしてみるならば、その結果は成功だったといえ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    oriono
    oriono 2008/08/27
    誰にとって住みやすい街なのか?レンジを狭くすると中長期的にはヤバいのでは?という話。/「一度ひととおり稼いだら打ち捨てざるを得ないような、焼畑農業的まちづくり(?)」
  • 「はてブ Fans Ranking」であなたのブログをたくさんブクマしてくれてる人を調べよう | Creazy!

    ちょっと、思い付いてこんなの作ってみました。 指定したURL内ページをたくさんブックマークしている、はてなブックマークアカウントのランキングを表示してくれます。 はてブ Fans Ranking フォーム 調べたいURLを入力して「調べる」を押すと、ブックマーク数が多いアカウント上位10件が表示されます。 はてブ Fans Ranking Yahoo!Pipes はてなブックマークのRSSから集計する処理はYahoo!Pipesで行っています。 10位以降も気になる場合は、Yahoo!Pipes版で見ると良いです。 ・http://pipes.yahoo.com/yager/hatebu_fans_ranking ランキングのルール 1)指定されたURLで絞り込んだ「新着ブックマーク」50件のRSSを取得します。 * http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=

    「はてブ Fans Ranking」であなたのブログをたくさんブクマしてくれてる人を調べよう | Creazy!