タグ

ブックマーク / hpo.hatenablog.com (7)

  • パブリックとプライベートの間のインフォーマル - HPO機密日誌

    先日の女流都市計画家の影響もあってジェイン・ジェイコブズを読んでいる。 ジェイン・ジェイコブズで大いに盛り上がる - HPO:機密日誌 「アメリカ大都市の生と死」には、通りにおいける気軽な交流についてかなり分量を割いている。娘の誕生日プレゼントになにをもっていくか、通りの小売のお店の店主に相談する話とか、友達が留守の間に訪ねてくるのに鍵を預ける床屋さんとか、パブリックすぎず、プライベートすぎない、いわばインフォーマルな関係が街の随所にあったと報告されている。 アメリカ大都市の死と生 (SD選書 118) 作者: ジェーン・ジェコブス,黒川紀章出版社/メーカー: 鹿島出版会発売日: 1977/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 18回この商品を含むブログ (30件) を見る 街の強さは法律や契約関係ぎちぎちのパブリックでもない、壁を立ててひそやかな楽しみに浸るプライベートでもない

    パブリックとプライベートの間のインフォーマル - HPO機密日誌
    oriono
    oriono 2009/05/04
    自然発生的商業集積と計画的商業集積の違いについて。/俺の場合、ジェイコブスを読んで思い浮かべるのは、映画『スモーク』だったりする。
  • 年寄りは年寄りのことしか考えていない - HPO機密日誌

    電車に乗ろうと走っていた。エスカレーターを駆け降りるときに「失礼!」と言って老人を追い越した。追い越してから、あの人だと気付いた。会われて振り向き、あいさつをした。そのまま電車にのりいろいろ話した。 その人は、根っからの社会主義者だ。たぶん、私がその方の目の前で「あなたは社会主義者ですよね」と言うことが侮辱とはとられないくらい社会主義者な方だ。 話の中で、しきりと地域のことと、福祉がいきわたっていないことを話をされていた。一部の地域では、老人世帯、あるいは老人独居世帯ばかりになってしまっていると。だからこそ、福祉を地域のすみのすみまでいきわたらせることが大切なのだと。社会主義者のその方が福祉の話をされるのは当然だと思って聞いた。うんうんと、うなずきながら聞いていた。 私は以前見学に行った学童保育の施設の話をした。教室ひとつ分くらいの大きさの部屋に子どもたちがすし詰めになっていた。教室ではな

    年寄りは年寄りのことしか考えていない - HPO機密日誌
    oriono
    oriono 2009/03/13
    「年寄りが「正論」を言う時にはどっかに自分の身を守る言葉が混じっている」
  • コンパクトシティという地方切り捨て妖怪が徘徊している - HPO機密日誌

    なんかポジショントークになっちゃいそうだけど、ここまで来ると書かないといけない。 「平成維新」が出たころ私は不動産開発の会社にいた。土地の高騰が深刻な問題として取り上げられるなか、十分に都内に高層マンションが立ち並び、郊外にショッピングセンターが広がり、山手線の内側が国際金融センターになれば、誰もがみな幸せになれるのだと信じていた。 平成維新 作者: 大前研一出版社/メーカー: 講談社発売日: 1989/06メディア: 単行購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (8件) を見る 20年がたち、実際に東京の景色は変わった。ビル風で困るほど超高層のマンション群がウォーターフロントを埋め、巨大ショッピングセンターは街の様相を変え、山手線の駅前にそそり立つオフィスビルは意匠を競いながらも床が過剰になっている。物理的には平成維新で構想されたままの姿が現実化したと言っていい。しかし、そ

    oriono
    oriono 2009/03/04
    しばらくチェックしてない間に、コンパクトシティ論をめぐる議論が錯綜してきてるのか。「地方中小都市を念頭においたモデルである」と理解してきたが、東京一極集中の正当化のためにも用いられるようになってる?
  • 「福田首相が辞任したいま、次の総選挙があればどの党に入れますか? 」 - HPO機密日誌

    福田首相辞任の報を聞いて、アンケートさせてもらった。あっというまに100人達成。 あまり思考力はすでにないのだが、民主党と自民党はそれでも拮抗している。F検定くらいできればよいのだが、見た目でいえば、男女差は社民党以外にはあまりなさげ。割と40代がんばってんじゃんという以上の感想は年代別ではない。意外と言えば意外なのは、地方では自民党より民主党が人気ありそげ。この辺がもし総選挙があれば、はてな村民の動きの特徴となるのかもしれない。 ま、あくまではてな村選挙区があればだけどね。統計的には、これを一応多少偏ったランダムサンプリングだとすれば、たしか1200ケースくらい集められれば誤差5%くらいの推計ができたはず。100だとちょっとすくなすぎるかな。 ■追記 共産党が有意に多いとの指摘をいただいた。 Twitter / marco11: 福田首相が辞任したいま、次の総選挙があればどの党に入れます

    「福田首相が辞任したいま、次の総選挙があればどの党に入れますか? 」 - HPO機密日誌
  • 分限を知る - HPO機密日誌

    私に対してではないが某所であるコメントを見た*1。 英語がしゃべれても翻訳者になれるほどではない、ブログを書きつづけてもアルファブロガーにはほど遠い、仕事をしてはいても億単位の収入を得るほどではない、なにもかもがあなたは中途半端なんだ。 これはぐっと来た。 しかし、逆を言えば覚悟をすること、分限を知るということだなと最近思う。頭のいいやつはブログ界隈を除くまでもなくいくらでもいる。商売で成功している経営者だって雑誌をのぞかなくともいくらでもいる。それでも、私は私だ。自分にできること、なすべきことをなし、自分でやらないと決めたことはしない。それだけだ。 あ、いや、こう書くととても消極的にとられてしまうが、実は分限を知った後にこそ天地があるようにいまの私には思える。その意味で、映画版と小説版の「スカイクロラ」について書きたいのだが、いまは忙しいので後ほど。 *1:実際の言葉とは変えてあります。

    分限を知る - HPO機密日誌
  • グーグルストリートビューはやばすぎます - HPO機密日誌

    これはプライバシーとか、個人情報に触れないのだろうか?仕事場までまる映りだったりする。某所でうちの担当者が歩いている姿が映ってた。某所の某現場は状況がまるまるうつってた。あまりの衝撃にとりあえずエントリーをあげておく。 Google マップ - 地図検索 あ、ここはたまたま引いてきただけで、私もしくは私の関係者が写っているわけじゃないよ。 大分ほうぼうで誰を見掛けたかが話題らしい。 携帯で某駅での雨漏りを撮影してしまったが、こういうのもそのうちリアルタイムでマップに載るんだろうな。 ■関連 グーグルはプライバシー対策として、ストリートビューのヘルプ機能でユーザーからの要望を受け付けている。例えば「自宅の写真を公開してほしくない」といった声があれば、「検討してから、削除していく」と河合氏は述べる。 ASCII.jp:グーグルの丸見え地図、ストリートビューを体験した ちょっと納得。 ■削除依頼

    グーグルストリートビューはやばすぎます - HPO機密日誌
    oriono
    oriono 2008/08/06
    「ストリートビュー」機能の感想。ほうぼうで誰それをみかけた、という話題が流行中。さっそく探してみるとスタッフを見つけた、という話。
  • from dusk till dawn - HPO機密日誌

    「...といってもあの有名ブロガーの話じゃない」 そいつは、話し始めた。 「英語の教師として、彼女は赴任して来た。大学院で英文学、特にシェークスピアの芝居を研究してたんだそうだ、シェークスピアだぜ。もっと研究していたかったらしいんだが、いろいろ事情で教師になったんだそうだ。とにかく俺は彼女の授業が大好きだった。教科書とはまったく関係ない話をいっぱいしてくれた。nursery rhymeがポーの一族の中で普通に使われてパロディーになったとか、ビートルズの詞がちゃんと韻を踏んでいるとか、そう、SFが好きでブラッドベリとかヴォークトについても話してくれたな。あの頃、俺は英文法などよくわからなかったが、とにかく楽しかった。そう、とてもあこがれていた。あとで彼女が院生のときにコーデリアを演じたという『リア王』を自分でやってしまったくらいだ。」 こいつがこんなに熱心に自分の思い出話をすることはすくない

    from dusk till dawn - HPO機密日誌
  • 1