タグ

2008年9月2日のブックマーク (36件)

  • 北田辺ホームページ

    日は、北田辺ホームページをご覧頂きまして、ありがとうございます。 このサイトでは、北田辺やその周辺の新情報や風景写真を掲載しております。 ごゆっくりとご覧くださいませ。

  • タ-ナ-島を守る会-島について-

    oriono
    oriono 2008/09/02
    「昔は穴が2つ開いた島として地元の人たちに親しまれてきたのですが,今はごらんのとおり崩壊のため見る影もありません」
  • タ-ナ-島を守る会

    07 昨年は夏目漱石が小説「坊っちゃん」を発表して丁度100年に当たります。この小説の中で坊っちゃん、赤シャツそれと野だいこの3人がこの島で釣りをするシ-ンが描かれその折りこの島をタ-ナ-島と呼ぶことを決めました。別名は四十島と呼ばれています。 この島の景色、夏目漱石作「坊っちゃん」からの由来並びに島の松が一度全滅したこと等々放っておけないことから平成14年5月に会が発足して現在に至っています。 現在、会員も200名そこそこのか細い会ですが、活動は毎年着実に根ざしておりそれら状況等をお知らせし、多くの皆様にご理解を得たいと思っております。 1.どこにあるの?              2.どんな島なの? 3.「坊っちゃん」との関わりは?       4.何をしたの? 新設及び補修編   活動-その2 new 5.何をしたの?                6.会則は? イベント編   イベ

  • フィールドミュージアムサポート委員会

    平成14年10月1日 宇品乗船 ひよいと四国へ晴れきつている   山頭火 10月1日朝、高浜沖の船上 秋空指してお城が見えます 秋晴れの島をばらまいておだやかな 秋晴れひよいと四国へ渡って来た 今から69年前のお話。山頭火は宇品より「相生丸」のって松山の高浜港につく。 漱石は、明治28年4月9日 松山中学教員として、やはり高浜港に降りる。 松山の玄関口は、高浜港であった。 ここで、この街で、この高浜で、エトランゼは、松山への第一歩を歩む。 どんな空気を吸ったのでしょう。どんな第一印象であったのだろうか。 「ターナ島を守る会」の上堂さんが、お話に来てくれた。 高浜の港に、山頭火さんの句碑を建てたいんだと。 前から考えていたんですと。 俳句の街、松山の入り口を象徴して、句碑があってもいいのではないかと感激した。 (JR松山駅に、子規の句碑があるように。) 折りしも、

    oriono
    oriono 2008/09/02
    更新してくだしあ
  • はてブの風景 - good2nd

    タグ「英語」から適当に選んだエントリ。 タグ「増田」から適当に選んだエントリ。 同じサービスでもこんだけ風景が違うんだよねぇ。

    はてブの風景 - good2nd
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    oriono
    oriono 2008/09/02
    「れは個人的な考え方なのだけれど、ネット上にあまり自分のネガティブな思いを載せないように気をつけている。…(中略)…何よりあとから自分の投稿を読み返したときにまず自分がそれを見て不快になるから」
  • 「非モテ」という単語を含むダイアリーを非表示にするGreasemonkey - 聴く耳を持たない(片方しか)

    タイトルは釣りです。 「非モテ」って文字の含まれるはてなダイアリーを自動で非表示にするグリモンとかないかな / 個別の書き手はそれほど悪い人達じゃないだろうし、記事自体も偶に観るべきレベルのものがあると思うけど、ああいうネタを連続して読むとなんというか精神が影響を受ける気がする *Tw* 宇古木 蒼@夏コミ向け合同参加者募集中 on Twitter: "「非モテ」って文字の含まれるはてなダイアリーを自動で非表示にするグリモンとかないかな / 個別の書き手はそれほど悪い人達じゃないだろうし、記事自体も偶に観るべきレベルのものがあると思うけど、ああいうネタを連続して読むとなんというか精神が影響を受ける気がする *Tw*" Twitter でこうした投稿を見かけたので作ってみました。 このGreasemonkeyは動作としては、正規表現、URL、XPathはてなダイアリー・グループをエントリー

    「非モテ」という単語を含むダイアリーを非表示にするGreasemonkey - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 【福田退陣】「日本は変わらない」 英国は辛辣な見方 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】安倍晋三前首相に続き福田康夫首相も約1年で辞任したことに、英国のジャーナリストやメディアは「首相が変わっても日は変わらない」と辛辣(しんらつ)な見方を示した。 日ウオッチャーとして定評がある英誌エコノミストの前編集長、ビル・エモット氏は紙の電話インタビューに、「日の首相が辞任しても誰も驚かない。国際社会は日政治はめちゃくちゃで、首相は人気がなく、何の指導力も発揮しないことを思い知らされてきた」と語る。 そのうえで、「ただ一つ期待できるのは、次の総選挙が年内か来年早々になるという雰囲気が強まったことだけだ」と付け加えた。 2人の首相が立て続けに政権を投げ出した背景では、「自民党が深刻な問題を抱え、基的に崩壊しつつあることと関係している」と述べ、「選挙対策として次の首相が人気のある麻生太郎氏になるとしたら近視眼的な解決策だ。国際社会は歓迎しないだろう。彼はタ

    oriono
    oriono 2008/09/02
    「いま求められるのは政権交代だ。そうすれば民主党の政権能力を試すことができるし、自民党が再生する可能性も生まれてくる」
  • asahi.com(朝日新聞社):夜行「ムーンライトながら」臨時化へ 18きっぷで人気 - 社会

    夜行「ムーンライトながら」臨時化へ 18きっぷで人気(1/2ページ)2008年9月1日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 廃止が取りざたされている深夜快速「ムーンライトながら」=8月29日、JR東京駅、小林正明撮影   東京―大垣駅(岐阜県)間を結び、かつて「大垣夜行」と呼ばれたJRの夜行快速「ムーンライトながら」の毎夜運行が今年度末で終わる可能性が強まっている。JR東日とJR東海が取りやめの方向で検討しているからだ。鉄道ファンから旅の手段として重宝がられている人気列車。乗客が多い時期の臨時列車だけはかろうじて残りそうだ。 新幹線や飛行機、深夜バスに押され、ブルートレインなどの長距離夜行列車が次々に姿を消している。JR関係者によると、「ながら」が毎夜走らなくなるのも同じ理由という。 JRによると、「ながら」の前身は、東京―大阪間を結んでいた夜行普通列車らしい。これが68年10月のダイヤ改

  • chibita1001の日記

    豊島美術館 豊島×西沢立衛×内藤礼 環境×建築×アート その空間の中で何が感じられるのか、 ということ。 お正月の尾道 ”てっぱん”のポスターだらけ。 どこへ行っても”おのみっちゃん”に見つめられてる感じ。 お好み焼きも大人気のようで行列できてるお店も。 商店街内にある 工房おのみち帆布の店内もにぎわってました。 西半分は展示室で 尾道大学美術学科の人たちがつくったそうです。 白い床板がええ感じです。 あと、尾道といえば。 今日もやつらは平和です。 中央アルプスの麓、信州中川村から ことしも手づくりの市田柿いただきました。 白い粉がたくさんつくよう 一個ずつ家の中で丁寧に揉んでいったそうです。 おいしいなあ〜。すぐなくなりそうです。 野菜カルテットさん ありがとう。 東ティモールに行ってたという友人から あまりにかわいい写真を 送ってもらったのでここにもペタ。 行ってみたい・・・気もする

    chibita1001の日記
  • へんろ↑ - chibita1001の日記

    今治でちょこちょこ見かけていた この手書き風へんろの道案内。 私の通勤路に新たに設置されてました。 好きなんだよね、これ。 もう1枚

    へんろ↑ - chibita1001の日記
  • 「ATM」「乙男」「ダルビッシュ」…ギャル語満載「渋谷語事典」発売

    「盛る」「HG(腹黒い)」など渋谷の若者が使う流行語をシチュエーションや関連語などと合わせて紹介する「渋谷語事典2008」が8月1日、トランスワールドジャパン(渋谷区渋谷2)から発売された。 編集を手掛けたのは、平均年齢28歳のチームで実際に渋谷の街で聞き取り調査を行った「渋谷語制作委員会」。「ギャル社長」として知られる藤田志穂さんが社長を務めるマーケティング会社「シホ有限会社G-Revo」(道玄坂1)が監修した。 掲載した「渋谷語」は、「イケメン」などに代表される「ギャル語・略語」や「KY」などイニシャル風に言葉を略す「KY語」など3つのカテゴリーに分類。独自の解釈から生まれる90以上の言葉を、各1ページにわたり詳細に解説している。 「イケてるメンズ」だけでなく、「イケてる麺」「イケすかないメンバー」など使用例が広がる「イケメン」や、固有名詞を独自解釈した「しゅんたろう(しゅんとして落ち

    「ATM」「乙男」「ダルビッシュ」…ギャル語満載「渋谷語事典」発売
  • 【417冊目】五十嵐太郎「美しい都市・醜い都市」 - 自治体職員の読書ノート

    美しい都市・醜い都市―現代景観論 (中公新書ラクレ) 作者: 五十嵐太郎出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2006/10メディア: 新書購入: 6人 クリック: 98回この商品を含むブログ (57件) を見る 景観については前に取り上げたものを含め何冊かのを読んできたが、どのに対しても、正論だとは思いつつも違和感を感じざるを得なかった。その最大の原因はやはり、何が「良い」景観で、何が「悪い」景観か、を一方的に決めつける(しかも、多くは決めつけていること自体に無自覚)な書き手の姿勢であるように思う。 そこのところが象徴的にあらわれているのが、書の冒頭で紹介されている実例である。著者が大学の建築学科1年生に対して、自分が美しいと思う建築、醜いと思う建築の例を、実際に町に出て撮影させたのだが、彼らが美しいと思う建築は大手ハウスメーカーの建売住宅や、郊外に建てられたウェディング用のチ

    【417冊目】五十嵐太郎「美しい都市・醜い都市」 - 自治体職員の読書ノート
  • 「いいえ、ケフィアです」「○○はわしが育てた」--印象に残るネットの「ガイドライン」ベスト30:マーケティング - CNET Japan

    「ついカッとなってやった・・・」「だが断る」--ウェブの掲示板やブログ、ウェブサイトで見かける、ある種の決まり文句。自然発生的に突然流行りだしたそれら言葉を「ガイドライン」と呼ぶそうだ。ニュースなどで注目された発言や文章などについて、真似をしたり一部を改変して楽しむという。 そんなガイドラインのなかでも特に印象に残るものをgoo ランキングが集計し、「印象に残るネットの『ガイドライン』ランキング」として発表した。 1位は「いいえ、ケフィアです。」だった。goo ランキングによれば、このガイドラインは2007年に放送された「やずやの千年ケフィア」のCMコピーが元になっているという。 2位の「人生オワタ\(^o^)/」は「2007年最も検索されたネットスラングランキング」でも30位にランクインしたそうだ。「人生」の部分を他のワードに置き換えてさまざまな事柄に応用されているという。 27位の「○

    「いいえ、ケフィアです」「○○はわしが育てた」--印象に残るネットの「ガイドライン」ベスト30:マーケティング - CNET Japan
  • 大阪市住吉区我孫子東1丁目で発生した空き巣の犯人

  • ついに発見した! - 郷愁エントランス

    oriono
    oriono 2008/09/02
    「我孫子」の中国語的意味について。
  • 本日のテキスト(ヘイ・ブルドッグのアンテナから) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    http://a.hatena.ne.jp/lovelovedog/simple 日のキーワード→自衛隊イラク派遣。松井稼頭央。このミステリーがすごい!。 「なぜか埼玉」という歌謡曲で一世を風靡したさいたまんぞう氏は、まだ芸能活動をしていることを知った。↑当は岡山出身だそうです。それだったら「おかやまんぞう」だな。 今日の豆知識。「司馬遼太郎と野村克也はお隣さんだった。野村がオールスターの賞品でもらったクーラーの騒音で、司馬はしばしば悩まされた」 ↑豆知識というかトリビアですね。 福井晴敏の傑作が映画化されるのはの帯などで知っていたが、監督の役者が決まったようです。↑『終戦のローレライ』映画化の話。こののタイトルって松零士みたいだな。 卒論が終わらないまま夜が更けていき朝が近づいてます。↑ついでにトイレも壊れたそうです。 日の外交官が殺されたことで「テロに屈するな」「遺志を継げ

    本日のテキスト(ヘイ・ブルドッグのアンテナから) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • お年玉。あけおめ。初詣。曙。コミケ。今年もあとわずか。 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ヘイ・ブルドッグのアンテナから。 そんな中、一部で話題になってたのがauのCM。時代に取り残される松下由樹に同情せずにはいられないアレですよ。↑今は第何世代携帯ぐらいなんでしょうか。

    お年玉。あけおめ。初詣。曙。コミケ。今年もあとわずか。 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • on my way

    おひさしぶり。 休んでいる間にいろいろありましたが、現在妊娠9ヶ月で、2月に出産予定です。 そんなわけで、妊娠中に買ってよかったものをアップしようと思います。 去年いっぱい、ふつうに働いていたのですが、働く妊婦向けのものって少ないなあと会社の妊婦仲間とも話してたり、よく聞いたりするので。 ちなみにお仕事は法人営業ですが、妊娠が発覚してからは顧客訪問は減らし気味にしてて、7ヶ月ぐらいから、お客様にもぼちぼちお知らせして、外出はかなり控えめにしておりました。 ただ、いつ外出しないといけないかわかんなかったりとかはあったのでそこまでカジュアル一直線にはできない、といった感じです。 ・FRAY I.D.のジャケット おなかがめだってきた、6ヶ月以降のジャケット。 生地がしっかりしてたことと、長め丈だったことがポイント。若干Aライン気味。 妊娠するまで、スーツオンリーだったんだけど、ジャケットがどん

    oriono
    oriono 2008/09/02
    ほりまりさん。引越しが多いですw
  • 2004-11-27

    chocoにいました。持ちネタ20枚ぐらいで2時間回しました(予期せぬ出来事)。お客様に大好評だったらしくうれしかったのでありました。さいきんめっきりまったりモードDJです。 タウン情報あびこ(http://mypage.naver.co.jp/jama/)さんに載っててびっくり!セットリストは覚えてないので(持ってるレコードでその場で決めてる)、その日持って行ったレコードを書きます。まだかばんの中入りっぱなしだったし(笑)。R&B中心で結構ミーハーです。単にかけるだけ用のもあり。 Paradise/Sade Chicago V/Chicago Mister Magic/Grover Washington Jr. This Night Won't Last Forever/Bill LaBounty Love City Groove etc./V.A. Real Things/Sergio

    2004-11-27
    oriono
    oriono 2008/09/02
    そういえば最近チョコにも行ってないな…
  • iGallery

    ・・・・・・・・・・・ ◆◆更新のお知らせを同報メール(BCC)で送信しています。 ご希望の方は下をクリックして「更新通知希望」と書いて送信して下さい。 毎回送らせていただきます。◆◆ Mail:fuku-mac@@kc4.so-net.ne.jp *お手数ですが@を一つ取ってから送信してください。

  • http://homepage.mac.com/mfukuda2/0iken.html

    oriono
    oriono 2008/09/02
    昔通いつめて読んだっけ。
  • ReadMe! JAPAN - Top Page

    ReadMe!は、コラム・日記など「読み物」を対象とした情報収集サイトですが、現在は休止中です。 お知らせ [02/29/2008] ●【重要】更新報告の受付および各ページの閲覧を停止しました。皆さんありがとうございました [02/28/2008] ●【重要】全機能の停止は明日29日の日中に行います。作業の都合上、時刻は不定です、御了承ください。 [02/26/2008] ●【重要】アイコン配信を停止しました。切替の都合上、表示される場合とされない場合がしばらく混在します [02/02/2008] ●【重要】すべてのサービスを停止します [11/18/2007] ●【重要】ランキング集計を休止します

    oriono
    oriono 2008/09/02
    休止されていたとは…、知らなかった。
  • 休止にあたり運営者より御挨拶 (2008.2.29) - greetings - ReadMe!

    2007年10月22日、僕はマンハッタンの街角に立っていました。 折り悪く、この日はタクシー組合がストライキを敢行中。動いているイエローキャブの大半はメーターを停止され、数ブロック乗せてもらっただけで二人で$20取られるボッタクリに、少しは腹も立ちました。 けれどもストライキの目的が「GPSクレジットカード支払機の搭載義務化に抗議するものである」と後に知り、僕は素直に「カッコイイ」と思いました。 1996年の僕は、メモリ16MBのデスクトップPC・3分40円の高価な回線・28,800bpsのモデム・月$20のバーチャルサービスを使ってReadMe!を立ち上げました。 2008年の僕は、メモリ1024MBのノートPC・月6千円で使い放題の100,000,000bps FTTHを通じ、東京から600km離れた街で仕事しています。 この12年、技術の進歩は実に驚くべきものです。 にもかかわらず

    oriono
    oriono 2008/09/02
  • いまだ現役 | 路地裏統合サイト【町角風景】

    呉市の幹線道路沿いにこんな建物が頑張っている。昔は「百貨店」だったのかもしれないが今では廃屋寸前であり、看板建築風の外観にレトロ感を覚えるだけである。 しかし、一軒のお好み焼屋だけは頑なに営業を続けているようであった。老婦人がやっているらしいこの店をかげながら応援したい。客の姿もあった。 【08.08】

    いまだ現役 | 路地裏統合サイト【町角風景】
  • 郡上八幡 民宿組合

    郡上八幡といえば「郡上おどり」ですが、それだけではありません。この町は小さな箱庭のような町で、いたる所に水路が流れ神社仏閣もたくさんあります。郡上おどりのお囃子や水の流れる音を聴きながら眠りに付く、そんな郡上八幡ならではのやすらぎをあなたもぜひどうぞ、一日だけでも郡上八幡の住人になりませんか?

  • 郡上八幡移住計画2 - shugoroのブログ

    昨日でようやく14日の郡上八幡で撮影した写真の整理を終えました。 2005年、2006年と訪れるのは三度目ですが、あまり変化のない郡上八幡とはいえ、 3年前の写真と比較すると、やはりいろいろなところでの変化がみられます。 2005年より先では12年前の1993年に訪れたのですが、 この頃に比するとやはり長良川鉄道といい、街といい、 以前より活気が失われてしまった感はぬぐえません。 14日の項にも書きましたが、今回、郡上八幡へ帰省したのは、 明らかに将来を見据えての郡上への移住計画です。 急速なデジタル化といい、東京に家がないことといい、 出版業界はもはや生き残ってゆくのは困難といわざるを得ない状況。 仕事があるうちは華ですが、現状維持では未来はみえません。 やはり郡上八幡のような自然と文化のある町で執筆活動へ転向していかないと。 こんな都心でパソコンとにらめっこでは創造力は養われません。

    郡上八幡移住計画2 - shugoroのブログ
    oriono
    oriono 2008/09/02
    郡上八幡に移住しよっかなー、的な日記。古民家の価格とか、参考になる。/オチはマジっぽくてちょっとキモかった。>「こんなアホなおっさんですが、郡上八幡出身の女の子。僕と友達になりませんか」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    oriono
    oriono 2008/09/02
    おそらくは美濃市を故郷に持つ人による故郷への悪口。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    oriono
    oriono 2008/09/02
    日本初の本格的ゲーテッドタウンについて。小宮信夫さんのコメントも。
  • 大阪市立大学大学院・早瀬晋三の書評ブログ : 『疑似科学入門』池内了(岩波書店)

    →紀伊國屋書店で購入 わたしたちは、科学とどうつきあっていけばいいのか。書を読んで、あらためて自問した。その答えは、わからなかった。 科学的説明を聞いて合理的に理解できて安心する反面、わたしたちは非合理的なことで生活の潤いを得ている。たとえば、サプリメントを飲んで安心しながら、実際の生活では栄養や健康に無頓着に「おいしい」事をして楽しむことがある。「健康にいい」といわれる品に飛びつくのも悪くない。流行というものは、合理的に考えるとつまらないものになってしまう。理屈抜きに流行を楽しむのも、いいじゃないか。しかし、問題は、それを悪用する人たちがいることだ。また、問題が複雑になって、単純に容認することができない事態が生じている。答えは簡単である。前者については、だまされないようにすればいい。後者については、充分な知識をもって対処すればいい。だが、現実には、そう簡単にはいかない。 まずは、い

    大阪市立大学大学院・早瀬晋三の書評ブログ : 『疑似科学入門』池内了(岩波書店)
    oriono
    oriono 2008/09/02
    フツーの研究者はいろいろな可能性を考えるから断言を避ける。そうした研究者にはメディアからお声がかからない、というあたりを興味深く読んだ。
  • 「福田首相が辞任したいま、次の総選挙があればどの党に入れますか? 」 - HPO機密日誌

    福田首相辞任の報を聞いて、アンケートさせてもらった。あっというまに100人達成。 あまり思考力はすでにないのだが、民主党と自民党はそれでも拮抗している。F検定くらいできればよいのだが、見た目でいえば、男女差は社民党以外にはあまりなさげ。割と40代がんばってんじゃんという以上の感想は年代別ではない。意外と言えば意外なのは、地方では自民党より民主党が人気ありそげ。この辺がもし総選挙があれば、はてな村民の動きの特徴となるのかもしれない。 ま、あくまではてな村選挙区があればだけどね。統計的には、これを一応多少偏ったランダムサンプリングだとすれば、たしか1200ケースくらい集められれば誤差5%くらいの推計ができたはず。100だとちょっとすくなすぎるかな。 ■追記 共産党が有意に多いとの指摘をいただいた。 Twitter / marco11: 福田首相が辞任したいま、次の総選挙があればどの党に入れます

    「福田首相が辞任したいま、次の総選挙があればどの党に入れますか? 」 - HPO機密日誌
  • 土井勉のまちづくりアートステーション: 兵庫県のシンポご案内

    oriono
    oriono 2008/09/02
    附置義務駐車場問題/「だったら.クルマ以外の手段で来る人たちにもまちを来訪しやすくすることで,駐車需要を下げることができるならば,それは駐車場整備と同じ効果がある」
  • アンチコモンズ社会 - 池田信夫 blog

    昨夜9時過ぎ、新聞社から電話がかかってきて、「福田さんが辞めたんですけど」といわれ、「え?どこの福田さん?」と聞いてしまった。「いずれこうなるとは思ってたけど、変なタイミングですね。まさか農相問題がきっかけということはないでしょう」と答えたが、いやになっていた首相の最後の小さな引き金ぐらいにはなったかもしれない。 うんざりするのは、ここ15年で9人も首相が交代する「イタリア病」だ。小泉首相以外は、平均1年半ぐらいしか続かない。特に「ねじれ国会」になって以降は、みんなが拒否権をもち、何も決まらないアンチコモンズ状態が続いてきた。次の総選挙で民主党が衆議院で第一党になっても、自公で過半数を維持すると、ねじれは変わらないまま再議決もきかない、完全なデッドロックになる。 これはゲーム理論でおなじみのナッシュ交渉で、「痛み」をともなう政策はすべて拒否されるので、みんなの要求を足して2で割るバラマ

    oriono
    oriono 2008/09/02
    「Economistもいうように、日本の政治が変わる可能性は、小池百合子=中川秀直を軸にして、民主党の反小沢派を巻き込んで政界再編するぐらいしかないのではないか。意外に小泉氏の出番もあるかもしれない」
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「おはようコラム」 | おはようコラム 「福田首相辞任表明の見方」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年09月02日 (火)おはようコラム 「福田首相辞任表明の見方」 (阿部キャスター) おはようコラムです。福田総理大臣の突然の辞任表明を受けて、自民党は後継の総裁選びに入ることになりました。ねじれ国会のもと繰り返される総理大臣の辞任劇をどう見るか。城解説委員です。 Q1:去年の安倍前総理大臣に続いての突然の辞任になりました。 A1:ポイントは二つ。一つは連立相手の公明党が距離を置き始めた。年末年始の解散総選挙を想定する公明党は福田さんが重要視するインド洋での給油活動継続の法案を再可決で成立させることには慎重。そのため、臨時国会の日程も思うように決められなかった。ただでさえ厳しいねじれ国会で、公明党に距離を置かれては、政権運営は難しいと判断したのだろう。 Q2;もう一つのポイントは? A2:やはり内閣支持率の低迷が大きい。公明党

  • 2008-09-01

    いなべ市で地域情報化政策の取材。いなべ市は三重県北方にあり、員弁郡4町の合併で成立したが、日経の2つのランキング上昇を目標に情報化に力を入れている。元・藤原町役場勤務だった小寺さんにお世話になる。 いつか乗りたいと思っていた三岐鉄道に乗れたことも満足。北勢線の方は冷房もなく超狭軌で狭苦しい雰囲気だった。いなべ市役所の最寄駅は楚原駅だが、さらに終点の阿下喜駅まで行ってみる。駅前に温泉があるので漬かった。ただその後、三岐線の西藤原駅まで歩いたので結局汗だくになった。途中、東海自然歩道の部分もあったのだが、単なる舗装した細い車道なのでがっかりした。三岐線の方は標準軌なのでゆったりしているし、冷房も効いていた。 佐藤優氏が、特に同志社大学神学部時代の思い出をまとめたもの。特に学生運動との関わりを中心に、熱かった時代が語られる。一般の人には謎の多い神学部の教授たちの素顔が書かれているところも興味深い

    2008-09-01
  • 青木幸弘他(2008)『ライフコース・マーケティング』日本経済新聞社(★★★★)

    まじめに研究されたしっかりしたである。編者の青木教授(学習院大)は、相変わらずコーディネーターとしてよく働いている。現代女性の人生行路(ライフコース)を、3つの選択肢、「仕事継続組」「離職組」「復帰組」の間での選択というパラダイムでまとめた研究である。時間資源、経済資源のふたつが、女性のライフコース選択のパラメータである。 メインテーマは、女性の仕事選択とも読める。時間とお金を天秤にかけて、仕事結婚と出産を決める。現代女性は、生きにくい環境の中で生きている。実は男性もそうなのだが、女性のほうが、まじめで能力が高い分、選択肢が多くなって生き様がむずかしくなった。そんなふうに書は読める。男の姿がかすんで見える。 ひと昔前の女性たちは、選択肢が限られていたのである。ある意味で、自分の人生そのものについて思い悩む必要もなかった。たぶん、書が提起した問題設定の背景には、日の社会が生み出した

    青木幸弘他(2008)『ライフコース・マーケティング』日本経済新聞社(★★★★)
    oriono
    oriono 2008/09/02
    青木幸弘他(2008)『ライフコース・マーケティング』