タグ

アウトプットに関するplatypus0114のブックマーク (9)

  • Evernoteを中心に、知的生産のためのクラウドベースを作る

    1.Evernoteを中心としたクラウドサービスのおかげで、知的生産を続けられている (1) サラリーマン・夫・父でありながら、知的生産者であるということ 学生のころ、『知的生産の技術』や『「超」整理法』を読んだ私は、知的生産に対して、強いあこがれを持ちました。そして、毎日せっせとを読み、ノートに読書メモや文章を書きました。そのころの私にとって、知的生産は、自分にとって最も大切な活動領域のひとつでした。 その後、私は、就職してサラリーマンになり、結婚して夫になり、子どもが生まれて父になりました。 どれもありがたいことです。でも、サラリーマン・夫・父という新しい3つの役割は、それぞれ、それなりのまとまった時間を必要としました。 サラリーマンになり、夫になり、父になった私には、個人として自由にできる時間は、そんなに残されていませんでした。時間だけは豊富だった学生のころとは、比べ物になりません

    Evernoteを中心に、知的生産のためのクラウドベースを作る
  • 読書はアウトプットが99% 知識を淀ませないために、語り、書き、実践 - maze713's blog

    2014-06-08 読書アウトプットが99% 知識を淀ませないために、語り、書き、実践 「読書アウトプットが99%」を読みました。 読書は「アウトプット」が99%: その1冊にもっと「付加価値」をつける読み方 (知的生きかた文庫)posted with amazlet at 14.06.07藤井 孝一 三笠書房 売り上げランキング: 3,492 Amazon.co.jpで詳細を見る ま、ここでいう読書はビジネスや自己啓発、勉強のための読書のことですよね。小説やエッセイなど娯楽のために読むアウトプットが必要だとは思わないですが。 読んだだけで「わかった」気になる って、どうしても一度読んだだけでわかった気になってしまう。でも、教科書を一度読んだだけで理解することなんかできないように、も一度読んだだけではぜんぜん頭に内容が入ってないんだと思います。 内容を自分の中に落とし

    読書はアウトプットが99% 知識を淀ませないために、語り、書き、実践 - maze713's blog
    platypus0114
    platypus0114 2014/06/08
    そういや、読書メーターに感想を書いた本の内容はよく覚えてるな
  • 自分の考えをまとめて頭を整理する5つの方法 - ビジョンミッション成長ブログ

    1 書き出す 2 人に話す 3 部屋を整理する 4 歩く 5 を読む いろいろと工夫する 基の大切さ 自分の考えを整理したい。そういうときがあると思います。 整理されていないと、何をしたら良いかがわからなくなってしまい、なかなか行動できないということがありますよね。いろいろと方法がありますが、わたしがやっている方法を書いておこうと思います。誰かの参考になれば。 1 書き出す ともかく書き出すと良いですね。ノートでもパソコンでもスマホでも何でも良いので、何かを書き始める。 そうすると、何を考えたいのか、何について頭を整理したいのかがわかってくるでしょう。 書き出すことで見える化ができるので、書いたことがインプットにもなります。それが自分の頭を刺激して、頭を整理しやすくします。 逆に書き出さないと、考えていることが消えていってしまって、何を考えているかわからなくなって、余計混乱してしまうこ

    自分の考えをまとめて頭を整理する5つの方法 - ビジョンミッション成長ブログ
    platypus0114
    platypus0114 2014/05/26
    ウンチクにならない程度に、学んだことを人に話すようにしてる。書き出すのが一番ハードル高い\(^o^)/
  • インプットしたらアウトプットする - ぱすたけ日記

    最近、これからプログラミングを学ぼうと思ってる人がプログラミングをすでにある程度習得している人たちの集団に果敢に突撃してコミュニケーションを取ろうとする場面に遭遇する。 プログラミングを学ぼうと思ってる人は学び方とかを知りたがって、どのが良いとかどういう方法で学んだかを聞こうとするから、話しかけられた方がおすすめのとかを答えたりする。 最初はそういう感じで暖かく受け入れるから油断して、おすすめのを聞いたら次はの買い方を質問する。の買い方を質問したら、次はそのの内容について質問するのならまだ良いけど、個々人の経歴とかどういうアプリケーションをこれまで書いてきたとかそういうことを質問するようになる。 この辺りで、質問されてる側は「この人はプログラミングを学びたいんじゃなくてそういう知り合いが欲しいだけか?」って気分になるから反応が冷ややかになったりとかする。 ここで手を動かしてると

    インプットしたらアウトプットする - ぱすたけ日記
    platypus0114
    platypus0114 2014/05/22
    情報提供...これが結構難しいんだよね\(^o^)/
  • 集めた情報の分析方法(物事の本質を探る方法) - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    最近仕事であるテーマについて調べ物をしています。 昔は、情報をひたすら集めるだけ集めて、そのまんま放置しがちでした。 それって、ものすごく勿体なくて意味のないことなんですよね。 集めた情報をきちんと分析すること。 集めた情報を分析して得た結論をまとめておくこと。 ...をしておかないと、情報を集めた労力が無駄になってしまう。 先日「集めた情報の分析方法」を勉強しました。 ひたすら情報を集めた後、きちんと分析すると、その情報の質を見いだすことができる...ということです。 今日の記事では、この「集めた情報の分析方法(=物事の質を探る方法)」について紹介したいと思います。 [スポンサード リンク] 集めた情報の分析方法(物事の質を探る方法) 目に見えているものだけを分析するのではなく、その全体構造/背景を探り、その位置づけを理解する。 情報をとにかく多くのカテゴリに分類していき、物事を理

    集めた情報の分析方法(物事の本質を探る方法) - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    platypus0114
    platypus0114 2014/05/11
    これくらいの分析はできるようにしたいな
  • 「おもしろいアウトプット」をしたいならどうするか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    おもしろいアウトプット、役に立つことなどを提供したい。 ブログなどをやっていれば、おもしろいことや参考になること、読んでもらえることなどをアウトプットしたいと思ったりしますよね。 そういうときにどうしたら良いのか? 結論から書くと、おもしろいインプットをすれば良いのではないかと。 昨日の記事にも書きましたが、最近こちらの「GIANT KILLING」がおもしろいです。 勢いに乗って進んでいくための4つのこと - 読書から学ぶブログ GIANT KILLING(1) (モーニングKC) 作者: 綱将也,ツジトモ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/09/28 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る GIANT KILLING(31) (モーニングKC) 作者: ツジトモ,綱将也 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/04/23 メディア: コミッ

    「おもしろいアウトプット」をしたいならどうするか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • HTML/CSS/JavaScript初歩の初歩

    最近HTML/CSS/JavaScriptなどを初学者の方向けに教える機会がすごく増えきました。初学者の方ができるだけ詰まらずに、効率的に学習するための手順をいろいろな方と相談しながら、書きなおしています。 (11-09 12:45) Progate, atomを追加 導入編🐠 Webサイトを作ることは楽しい! プログラミング経験ゼロだが180日で180個のウェブサイトを作るプロジェクトがゴールまであとわずかに プログラミング経験0のデザイナーさんが、毎日1つサイトを作っていったお話です。最初はテキストとリンクが並ぶだけのサイトでしたが、少しずつゲームやチャットなどが作れるようになっていきます。 今知っている知識だけで、作れるWebサイトを作っていく。そして、自分の知っている2つの知識を組み合わせたり、1つやりたいコトのためのパーツをGoogleに教えてもらうくらいが、挫折せずに続けられ

    HTML/CSS/JavaScript初歩の初歩
  • インプット・勉強の時間をどうつくるか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このブログを毎日更新し続けるとしたら、アウトプットは、することになります。 何か書けば、アウトプットにはなります。 だから、ブログを書くというのは、アウトプットの場として、使えますよね。 インプット・勉強の時間をどうつくるか? インプットや勉強の時間は、どうすると良いのだろうか? どうやって時間をつくると良いか? そんなことを、今日は考えています。 意識的に行う 結構、意識的に行わないと、できないものかもしれない。 ネットの情報は、スキマ時間でできるかもしれませんが、それなりに、専門的な知識は、時間をつくって、向き合わないと、理解できないなどして、むずかしいかもしれませんね。 夜なのか、朝なのか。 最近、朝型の人が増えているような、そんな気がしますが、朝の時間に勉強するというのも、ありなのでしょう。 夜よりも、朝のほうが、頭がスッキリしていて、理解しやすいのかもしれませんね。 記憶は、夜の

    インプット・勉強の時間をどうつくるか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 叫ぶ英会話!音読が想像以上に凄い6つの理由 Read Aloud!!

    人間の脳は、ぶっちゃけていえば、アウトプットしたものだけが人の頭に残ります。 アウトプットした情報は、「アウトプットに足る利用度の高い情報」として優先順位が上があがるように脳ができているからです。 しかし英語を音読できない、発音できないままだと、英語アウトプットには書くしかありません。これは音読に比べて非常に時間がかかります(効果はありますが)。特に英語に不慣れで、英語を扱うチャンク(情報処理の単位)が小さいままだと、ものすごく時間がかかります。 ある英文を訳せても、音読できない人は、驚くほど多いです。 逆に初見の英文をすらすら音読できることは、英語学習の効率から言って、大きなアドバンテージです。それには発音の基礎工事がしっかりとできている必要があります。 発音については、以前のエントリーにも書いた が、アメリカ英語の発音を独学するなら最終兵器です。あと、次のサイトで口の形や動きを確認し

    叫ぶ英会話!音読が想像以上に凄い6つの理由 Read Aloud!!
  • 1