タグ

政治に関するplatypus0114のブックマーク (9)

  • N議員の皮肉に座布団あげたい - まわりみち(仮)

    自民党の中谷元議員(前防衛大臣)ってこんな面白いこと言うひとだったっけ? 「This is 敗因」東京都議選の自民惨敗を受けて、敗因と思われる自民党員5人のイニシャルで皮肉るセンスがイイ。 さらに今日の発言もまたツボを突いててすごい。 中谷氏は「政治家は『かきくけこ』の人の意見を聞くべきだ」とも指摘。「家内()の言うこと、厳しい意見、苦情、見解の異なる人、『こんな人たち』」を挙げた。 「こんな人たち」に苦言=自民・中谷氏 (時事通信) - Yahoo!ニュース より引用 今回は9日朝、フジテレビの番組内での発言。都議選で街頭演説中のヤジにキレてしまった総理の話題。皮肉がキレッキレで笑ってしまった(笑) 某学園問題の火種になった昭恵夫人のことだったり。(後藤田正純・副幹事長がが選挙後に憤っていた)党執行部による反対意見の締めつけだったり。締めくくりに「こんな人たち」を持ってくる構成力はうま

    N議員の皮肉に座布団あげたい - まわりみち(仮)
  • 【動画】 潔白を主張する議員がマジでやばすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 潔白を主張する議員がマジでやばすぎると話題に 1 名前: キチンシンク(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:37:50.97 ID:EFYDQiA60.net 兵庫県議 政務費不正疑惑 泣き見出しながら潔白主張 野々村県議が会見 支出の正当性強調 政務活動費問題 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201407/0007105050.shtml 3: ミッドナイトエクスプレス(静岡県)@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:39:08.25 ID:meEWmW8x0.net 完全にキチガイですやん 6: ストマッククロー(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 23:40:38.65 ID:mnxRrPGp0.net さらに朝鮮飲みかよ 10: アキレス腱固め(神奈川県)@\(^o^)/

    【動画】 潔白を主張する議員がマジでやばすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    platypus0114
    platypus0114 2014/07/02
    とんだ泣き芸だな(ノ∀`) 釈明としては落第点だけどw
  • ナショナリズムを考える基本としての四類型と日本の単文化主義 | Kousyoublog

    アーネスト・ゲルナー著「民族とナショナリズム」 「ナショナリズムとは、第一義的には、政治的な単位と民族的な単位とが一致しなければならないと主張する一つの政治的な原理である。」(P1) 「端的に言って、ナショナリズムとは、エスニックな境界線が政治的な境界線を分断してはならないと要求する政治的正統性の理論であり、なかんずく、ある所与の国家内部にあるエスニックな境界線によって――これは原理を一般的に定義したときに、正式にはすでに排除された偶発的なケースではあるが――権力の握るものが他の人々から切り離されてはならないと要求するそれである。(P2)塩川伸明著「民族とネイション―ナショナリズムという難問 (岩波新書)」(P22-26)によると、以上のアーネスト・ゲルナーによるナショナリズムについての定義を前提として政治的単位=国家の領域と民族的な範囲=ある民族の分布範囲の空間的な大小関係を基準とした場

    ナショナリズムを考える基本としての四類型と日本の単文化主義 | Kousyoublog
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • チェコ大統領、クリミア介入で露に警告 1968年の「チェコ事件」引き合いに

    フランス東部ストラスブール(Strasbourg)の欧州議会で演説するチェコのミロシュ・ゼマン(Milos Zeman)大統領(2014年2月26日撮影)。(c)AFP/FREDERICK FLORIN 【3月3日 AFP】 チェコのミロシュ・ゼマン(Milos Zeman)大統領は1日、ロシアによるウクライナ南部クリミア(Crimea)自治共和国への軍事介入について、1968年に旧ソ連が率いたワルシャワ条約機構(Warsaw Pact)軍がチェコスロバキアに侵攻した「チェコ事件」を引き合いにして、ロシアに警告した。 「クリミア人口の大半を占めるロシア語話者の住民たちの関心はよく承知しているが、私たちは、1968年に軍事侵攻を経験している」と、AFPが入手した声明でゼマン氏は述べている。「どんな軍事介入を行っても、現世代では埋められない溝を生むだけだ」 これより先、ロシアのウラジーミル・プ

    チェコ大統領、クリミア介入で露に警告 1968年の「チェコ事件」引き合いに
  • 「ごちそうさん」で悠太郎の逮捕はなぜ?「爆弾は当たらない」などの宣伝で犠牲者を増やした歴史を直視(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今週のNHK連続テレビ小説「ごちそうさん」。 戦時体制での政府や軍の愚かさや非情さを克明に描いている。今週始めのドラマでは、戦時中に流れていたラジオ放送が登場したが、当時は実際にこんな放送が行われていた。 「空襲はさほど恐ろしいものではないと?」 「そうです。爆弾というものはそれほど当たるものではありません。むしろ防空活動をおろそかにして街を焼けるにまかせる方が恐ろしい。敵の思うツボですから」 東京を始めとする大空襲で大勢の市民が犠牲になった背景に、当時の政府による「無謀な」指示や指導があったことをうかがわせる。 今週の「ごちそうさん」は、実はテレビドラマの歴史上で画期的なものだといえる。 戦時中の政府や軍による「愚かな政策」によって、空襲における市民の犠牲者が膨大になってしまったという過去の歴史を直視し、空襲における国などの無策をこれほど明確に示したことはテレビドラマではかつてない。 「

    「ごちそうさん」で悠太郎の逮捕はなぜ?「爆弾は当たらない」などの宣伝で犠牲者を増やした歴史を直視(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • IOC総会で「健康問題は『将来も』まったく問題ない」と言い切った安倍首相(武田 砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    小学生は「宿題は明日やる」と言うが、安倍首相は「そもそも宿題はありません」と言ったのだ。猪瀬直樹東京都知事は、東京五輪開催が決定した後のインタビューで「これで希望を作ることができる」と紅潮した顔で答えた。招致におけるメインスローガンは、「今、ニッポンにはこの夢の力が必要だ」だった。 必要とされていた夢がこうして手に入り、これで希望が作れるのだと言う。あまりにも浮ついてはいないか。投票直前の安倍首相のスピーチも含めた上で皮肉めいた言い方をすれば、欲しかった希望は、「国民の希望」ではなく「原発に対する希望的観測」だったのではないか。 投票が始まる直前に新聞受けに差し込まれた朝刊を引っこ抜いて、日に五輪を行なう資格などないのではと根から疑った。進む投票を横目で見つつ、IOC総会での最後のプレゼン&質疑応答で放たれた安倍首相の発言要旨にうなだれた。 福島第一原発での汚染水漏れに対して、「状況はコ

  • 『国家はなぜ衰退するのか(上、下)』その僅かな差が何を変えたのか!? - HONZ

    かつて梅棹忠夫は『文明の生態史観』の中で、世界を第一地域と第二地域に大別した。ユーラシアの中央部を占める専制的権力の発達した帝国が乱立した地域を第二地域、封建制を主体とした西ヨーロッパと日を第一地域とし、その制度と文化の違いが近代の形成に大きな影響を与えたとする。繁栄と衰退とを巡る問題は梅棹忠夫に限らず多くの人々が答えを得ようと議論を重ねてきた。 貧富の格差の問題が取り上げられるとき、よく出てくる理論に地理説と文化説、そして無知説がある。地理説では最近、ジャレド・ダイアモンドが、『銃、鉄、病原菌』を著し話題になった。文化説はマックス・ウェーバーが説いた、プロテスタントの自立心こそが近代工業社会の発展に寄与したという理論まで遡る。無知説は発展途上国の為政者の経済政策の知識の欠如を指摘するもので、経済学者などに支持者が多い。しかし、書のではこれらの説は否定される。 では、なにが貧富の差を決

    『国家はなぜ衰退するのか(上、下)』その僅かな差が何を変えたのか!? - HONZ
  • 今回の選挙の、自分なりの基本構図: 極東ブログ

    今回の選挙くらい気の乗らない選挙もないなと思う。あまり関心もない。 どうなるかという観点で予測をざっくりすると、民主党与党が自民党与党になるだろう。ただ、自民圧勝となるかが読めない。あるいは民主党が解党的に壊滅するかも読み切れない。 勘で言うとそのどっちにもそうなりそうもない。ある程度第三極も伸びるだろう。 だととすると、事実上の大連立と維持ということになるのではないか。 ニュースで流れる程度の党首の意見などを聞いていると、自民の安倍さんも民主の野田さんも、事実上の大連立を前提にしているように受け取れる。 以下、簡単に自分なりの俯瞰をメモ書きしておきたい。 問われるのは三党合意 この選挙で問われるのは、三党合意を継続するかということ。その頭に自民が来るか民主が来るかは、よって、二義的なことになる。なお、公明党はキャスティングボート以上の意味はない。 三党合意を継続しないという考えであれば、

  • 1