タグ

コミュニケーションに関するquagmaのブックマーク (23)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    quagma
    quagma 2011/01/18
    「実名の馬鹿者」と言われても仕方がないよ、これでは。
  • チュニジア政権崩壊報道をめぐる烏賀陽弘道氏(@hirougaya)と常岡浩介氏(@shamilsh)との応酬

    ☪常岡浩介☪元容疑者 @shamilsh ソ連侵攻当時、タリバンはまだ存在していませんでした RT @kazu1961omi: タリバンに麻薬ビジネス教えたのもCIAだから。RT @hirougaya: 反共産主義精力をがんがんに支援した欧米が失敗した典型例がアフガニスタンだ。ソ連のアフガニスタン侵攻に抵抗したタリバーン 2011-01-16 22:51:21

    チュニジア政権崩壊報道をめぐる烏賀陽弘道氏(@hirougaya)と常岡浩介氏(@shamilsh)との応酬
    quagma
    quagma 2011/01/18
    デマを指摘され開き直り。結局こういう人だったということか。
  • 正月早々演じられたウェブ上の小規模な諍い、および「表現の自由キリッ」の意味するところについて - こぐま座

    正月早々演じられたウェブ上の小規模な諍い 正月早々、ワールドワイドウェブの片隅で、小規模な諍いを演じてしまった。 今年最初のエントリーがこんなのか!と悲しくもなるが、これまで私がこのブログで書いてきたことと全く無関係ではないし、今回はこの諍いについて書くことにする。 相手は(またも)id:tari-G氏である。 http://b.hatena.ne.jp/quagma/20110102#bookmark-27870473 (ブコメ1) http://b.hatena.ne.jp/tari-G/20110102#bookmark-27870473 (ブコメ2) http://b.hatena.ne.jp/tari-G/20110102#bookmark-27869783 (ブコメ3) http://b.hatena.ne.jp/quagma/20110102#bookmark-2786978

    正月早々演じられたウェブ上の小規模な諍い、および「表現の自由キリッ」の意味するところについて - こぐま座
  • はてなサヨクと批判する意味がわからない - 法華狼の日記

    昨日に言及したTogetterに、コメント欄で下記のようなツイートがあった。 「軍オタは冷静で現実的で偏りがない」という軍オタ自身による幻想 - Togetter はてブもこいつとか→ http://bit.ly/dSI9vrJSF氏ねニダ!ウキー!ムキー!!って言いたいけど言えなくて余計にイライラ、って状況で笑える hate_sayo 2010-12-23 14:40:46 短縮リンクを見てみると私の日記だったのだが、なぜか上記Togetterと関係がないエントリだった*1。短縮リンクのエントリでも、昨日のエントリでも、私はJSF氏に全く言及していないのだが……何もいっていないことへ評価を下されても、反論しようがない。 この[twitter:@hate_sayo]氏はid:hatredlef氏であり、はてなブックマークでは下記のコメントを書いている。 http://b.hatena.

    はてなサヨクと批判する意味がわからない - 法華狼の日記
    quagma
    quagma 2010/12/24
    ←直接じゃないけど。ちなみに私は「はてサ」って言われたことないと思う。やはり何かが足りないのだろうか?
  • 東京都表現規制問題をめぐる一連の出来事についての共同声明(転載可) - やねごんの にっき

    参考 ●「東京都青少年健全育成条例改正案に反対する緊急ネットワーク」と昼間氏らへんの対立(Togetter - amamako氏のまとめ) ●mukofungoj c^iuloke ●よねざわいずみ (yonezawaizumi) on Twitter 12月15日、「東京都青少年健全育成条例改正案」が東京都議会で可決され、マンガ・アニメへの表現規制がいっそう厳しくなることになりました。これについて、わたしたちにはいくつかの言うべきことがあります。 1. 制定の過程で石原都知事は、同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ」という発言を行いました。石原都知事の差別的発言は今に始まったことではありません。しかし、この発言がセクシャルマイノリティへの重大なヘイトスピーチであることに変わりは無く、わたしたちは市民のひとりひとりとして、

    東京都表現規制問題をめぐる一連の出来事についての共同声明(転載可) - やねごんの にっき
  • 「都条例可決を受けて、赤松健先生のツイート」についてのmojimojiさんのツイート

    タイトル長いよう。 Togetter-「都条例可決を受けて、赤松健先生のツイート」( http://togetter.com/li/79541 )についてのid:mojimoji_xさんのツイートに感銘を受けたのでまとめておきました。 あ、mojimojiさんより「無駄に攻撃的なのは「赤松氏ではない誰か」を念頭においてるせいです」というコメントをいただいておりますので、ご注意いただけるとさいわいです。 --- 続きを読む

    「都条例可決を受けて、赤松健先生のツイート」についてのmojimojiさんのツイート
  • 逮捕された「匿名の卑怯者」。 その末路を見た人からの警告。

    烏賀陽 弘道 @hirougaya ネットに限らず、匿名で発言すると、どんな優れた意見でも100点満点で99点マイナスだと考えている。意義深い内部告発でも「怪文書」になる。 2010-11-27 14:23:23 烏賀陽 弘道 @hirougaya この世界には、意見を言ったがために拷問され、投獄され、迫害される人がたくさんいるのだ。日にだって、提訴され、刑事告発され、SLAPPされた人がたくさんいるのだ。この平和で自由な国で、匿名でないと意見が言えない?馬鹿じゃないのか。何とうじうじした臆病者だろう。 2010-11-27 14:37:39

    逮捕された「匿名の卑怯者」。 その末路を見た人からの警告。
    quagma
    quagma 2010/11/28
    id:noiehoie氏の指摘するような論理面でのおかしさとともに(あるいは、それゆえの)恫喝的な語り口が気持ち悪い。匿名嫌悪の感情だけは確実に伝わってくる。
  • 美しい物語 - 思いて学ばざれば

    実務家による現場リポートがweb論壇にとって貴重な財宝であることは疑いを差しはさむ余地がない。しかし、それを受けとる側の器量もまた試されているように思える。 わたしは外国人支援の現場を見ていないので、実務家たるid:isikeriasobiさんの報告に疑いを差しはさむ余地なんか最初からなくて、たぶん実際それは信頼に値すると思うんだけど、isikeriasobiさんが「反日上等は依頼人の立場を悪くする」というのは新聞報道などで仄聞したことからだけでも、おそらくその通りだろうなと想像が付くというものだ。外国人支援の戦いは最初から勝てないことが決まっていて、せいぜい勝てないまでも負けないくらいにしかできなくて、行政のさじ加減ひとつでどうにでも状況は転がりうる。依頼人の勤務先の上司の友だちが暴力団関係者の昔の仲間だったとか、支援者の所属する同僚が別の団体で参加してるデモ行動で他の参加者が何か器物損

    美しい物語 - 思いて学ばざれば
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • いしけりあそびさんへ・4日に追記あり - CUATRO GATOS広報部はてな非公式出張所・『渋谷ハチ公前広場』

    id:mujinさんのところに書き込もうと思ったコメントが長くなりすぎたのでエントリーにしました。ネット上でこちらから議論をしたり書き込んだりしているのにこちらの都合でとめてしまっている皆様、また日記のタイトルのことなど私のほかの関係者の方申し訳ありません<(_ _)>。 http://d.hatena.ne.jp/mujin/20090702/p1 この騒動についてはさすがに何か書くべきではないかと迷っていました(id:isikeriasobiさんのかつてのブログにラテンアメリカへの関心で何回かリンクしたて迷惑をかけたということもあります)。とりあえずmujinさんの ここ最近のid:isikeriasobiさんの迷走ぶり*1には目に余るものがあるんだけど、 周辺の生暖かい雰囲気がこの上なく何これきしょい的なんだけど、 上記の認識には賛成するのですが、やはりこのようなことは基的にisi

    いしけりあそびさんへ・4日に追記あり - CUATRO GATOS広報部はてな非公式出張所・『渋谷ハチ公前広場』
  • 烏賀陽弘道氏(@hirougaya)の語る「陰謀論の構造」

    烏賀陽 弘道 @hirougaya (1)いわゆる陰謀論というのがあります。私は「XはPの陰謀である」というような言説を言う人はまず疑います。 / X=サブプライム危機、WTCテロ、イラク戦争/ P=CIA,ユダヤ国際金融、アメリカの支配階層、WASP, フリーメイソンなどを代入。 2010-10-16 04:13:59 烏賀陽 弘道 @hirougaya (2)X、Pには日国外の要素が入っていることが多いのですが、X=平成大不況、小沢井一郎強制起訴 / P= 朝日新聞、左翼(そんなもんもうないって)、マスゴミ、などが最近はよく見られます。 2010-10-16 04:15:51

    烏賀陽弘道氏(@hirougaya)の語る「陰謀論の構造」
  • 山本モナ「東大卒より、ひな壇芸人のほうが頭がいい」に精神科医がブチギレ :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「山モナ「東大卒より、ひな壇芸人のほうが頭がいい」に精神科医がブチギレ」 1 学者(愛知県) :2010/09/24(金) 02:02:39.26 ID:cAznQLV60● ?BRZ(10001) ポイント特典 山モナが精神科医を激怒させた過激発言録を発掘! http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/09/23_01/index.htmlモナは、雑誌の企画で精神科医の和田秀樹氏を激怒させたことがあるという。 和田氏はブログの2010年8月18日の更新にて、「これまで会った芸能人の中でいちばん不愉快な人間だった」 と山を評している。 「貧しい少女が東大に入ったからといって幸せになれるわけでないとか、学歴が高い、勉強ができることが 頭のいいということとは違うという持論を私の前で展開した。あげく、東

    quagma
    quagma 2010/09/25
    山本モナをしてかく言わしめたのは和田秀樹なのでは。たぶん先に切れてたのは彼女。和田センセーの言は私にも苛立たしいもの。それにしてもモナは的確に相手の過敏なところを突いてる。
  • 「ネタにマジギレするマイノリティはキモイ」瓜田事件をめぐって

    田亀源五郎 Gengoroh Tagame @tagagen 私は、フォビアを根絶するのは不可能だという前提に立っています。そしてフォビアが倫理を越えて蔓延することは、決して珍しくはないとも思っている。歴史上の知識ですけどね。よって「世界にはフォビア/差別がある」がゆえに、その蔓延をい止めるのが社会の責任だという考え方。 2010-09-13 15:37:03 田亀源五郎 Gengoroh Tagame @tagagen ゆえに、カッコツケだろうが話題作りだろうが、安直にそういうことをする人間には、それなりのリスクがあって然るべきだと思っている。ネット上で匿名で「ホモきもい」と書き込みすることと、俳優が自分のブログで同じことをすることは、社会的責任という面で、私は全く違うことだと思うのね。 2010-09-13 15:41:11 田亀源五郎 Gengoroh Tagame @tagage

    「ネタにマジギレするマイノリティはキモイ」瓜田事件をめぐって
    quagma
    quagma 2010/09/15
    典型的差別主義者。衝撃的。ここまでひどいのはさすがに少数だろう。と思いたい。田亀氏には頭が下がる。
  • ツリにはマジレス - とラねこ日誌

    釣りにはマジレスで返したい。 最初から釣りと分かるものでは釣りではないので、釣りだと思ってマジレスすると謂う意味ではない。 釣りだと明確になるまでマジレスすると謂う意味だ。 なぜならば、それが一番誠実な対処だと思っているから。 そうでなければ、相手を非難する事に躊躇してしまうからだ。 まぁ、それはどらねこの勝手なのだけれども。 さて、次のような数列があったとして、次にはどんな数字が来る?と聞かれたとして貴方はどう答えるだろう。 0,1,1,2,3,5,8,13,21,34,55・・・ おそらく、大抵の方は89であると答えるだろう。どらねこもそうする。そしたら、出題者はこう返答したんだ。 「うん89ね、実は違うんだよね、あははーバカじゃん?」 なんだとー。 「答えは0だよ、11続いたら元に戻って繰り返す数列なの、最初からそういう設定なの」 ふざけるなー。 これが釣りだと思ってる。 元に戻って

    ツリにはマジレス - とラねこ日誌
    quagma
    quagma 2010/09/06
    同意。そもそも「釣り」とかいってどや顔するやつ意味不明。逆に「釣り」だと分かったから何なの、とも。
  • 「あの政治家が◯◯であることは事実だ。根拠はないが事実だ。違うというなら本人に聞け。」という政治家 - la_causette

    諸井真英さんという埼玉県の県議さんが次のようにつぶやいています。 来月3日のブラジル大統領選は与党後継者の女性候補優勢か。また労働党左派政権が続くのか。まあ左派と言っても日と違って自国大好き、国旗国歌大好き、隣国大嫌いだけど。 これを素直に読むと、この女性候補が(左派であるにもかかわらず)「自国大好き、国旗国歌大好き、隣国大嫌い」である、あるいは、ブラジル労働党左派政権が「自国大好き、国旗国歌大好き、隣国大嫌い」であり、この女性候補もそうであると摘示しているように見えます。 そこで、「何を根拠にそんなことを言っているのだろう。」とRTしてみたところ、「何のことでしょう?女性候補は優勢ではないのですか?」と返されました。そこで、与党後継者の女性候補が「まあ左派と言っても日と違って自国大好き、国旗国歌大好き、隣国大嫌い」とする根拠はなんなのかを尋ねたところ、「彼女というよりもLula氏の発

    「あの政治家が◯◯であることは事実だ。根拠はないが事実だ。違うというなら本人に聞け。」という政治家 - la_causette
    quagma
    quagma 2010/09/05
    この手の人物(もちろん小倉氏ではなくこの埼玉県議のような、という意味)に相対すると頭痛くなる…
  • http://twitter.com/zaikabou/status/20108832665

    http://twitter.com/zaikabou/status/20108832665
    quagma
    quagma 2010/08/02
    むしろついったのほうが弾がどこからやってくるかわからない感じで怖い(ここ数ヶ月の私の観測範囲では。私はついったやってないけど)。と思う私は「鈍感」か「馬鹿」なのかも
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●今日は、「もっと気軽にアートに触れましょう」というような企画の取材を受けた。ぼくの作品についての取材ではなく、アートの見方指南みたいな。 こういう種類の言葉って、「何を語るか」よりもむしろ「誰が語るか」によってその効力が発揮されるんじゃないかと思う。つまり、有名人の誰々がそう言っているから、あるいは、成功や権威の後ろ盾のある誰々がそう言っているから、「なるほど、そういうものなのか」と読者は思う。だから、この話がなぜぼくのところに来たのだろうかと不思議に思った。古谷って誰?、こいつは何の権利があって我々に偉そうに説教するのか?、ということにしかならないのではないか。 しかし、それは僕が考えることではない。誰かが、古谷に話を聞こうと考え、実際、わざわざぼくのところまでやって来てくれたのだから、その人に対して、自分が考えていることが出来るだけちゃんと伝わるように努めて話せばよい。そこまでがぼく

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • アイヌ差別

    @paggpagg 和人は「多民族国家は不可能だからアイヌ民族には同化してもらうしかない」なんて平気でいうウルトラ国家主義者。ならば和人が明治以降の新領土北海道から退去すればよい。「移民1000万人」なんていってるんだから北海道和人500万人くらい受け入れ可能だろう。結局金が惜しいだけじゃないか。 2010-07-02 00:19:38 @paggpagg 先住民が悲惨な歴史と悲惨な体験を語ると、マジョリティ移民たちは「ではどうしろというのか?」と逆に不思議がる。「金が欲しいのか?」と。違う。まずは聞いて欲しいのだ。そして考えて欲しいのだ。不思議がるだけの移民たちに。 2010-07-02 01:40:19

    アイヌ差別
  • 北原みのり|よしもとばなな

    よしもとばなな 2009年12月20日 同世代の友だち2人と事をしている時、よしもとばななの話になった。 ちょっと前、よしもとばななのエッセーがネットで話題になった。こんな内容だ。 ”友人たちと居酒屋で飲んでいる時、一人が持っていたワインを飲むため、店員に「グラスを持ってきて」と頼んだ。その店員は快くグラスを運んで来てくれたのだが、それをみた店長が「それは困る」とテーブルにやってきた。「こういうことを許したら、きりがなくなるから」というのがその理由で、いくらお金を支払うから、と言ってもその店長は取り合わなかった” これだけで終われば何もなかっただろうが、よしもとばななは続けてこんなことを書いてしまった。 「もしも店長がもうちょっと頭がよかったら、私たちのちょっと異様な年齢層やルックスや話し方を見てすぐに、みながそれぞれの仕事のうえでかなりの人脈を持っているということがわかるはずだ」(『人

    quagma
    quagma 2009/12/22
    いろいろ考えさせられる記事。/id:takeishi その「ブスが主人公」を正面からやったのが笙野頼子の一時期の小説。すごいので一読をお勧めする。最近のは私は読んでいないが、また異なった領域に作品を深化させた模様。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    quagma
    quagma 2009/12/06
    「たましい」とは何ともきわどい語彙選択だとも思うけど、hokusyu氏は、話を技術論のレベルに矮小化することに対し苛立っているのでは。そう考えると、「たましい」の意味するところは「常識」で分かると思う。