タグ

2011年2月21日のブックマーク (22件)

  • マミさん / uron [cg]

    この作品を閲覧するには JavaScript が有効になっていることと、 最新のFlashPlayerのインストールが必要です。 FlashPlayerをダウンロード! JavaScriptを有効にするには InternetExplorerを使用している方は、[ツール]-[インターネットオプション]の「セキュリティ]タブ内にある 「レベルのカスタマイズ」ボタンをクリックしてください。 出てきた画面の「スクリプト」の項目にある「Javaアプレットのスクリプト」で「有効にする」をチェックします。 その下のアクティブスクリプトの項目も「有効にする」にチェックし、OKで閉じます。 上記の設定を行っても、3Dモデルが表示されない方へ ヘルプのQ.ポリゴンビューワーが突然使えなくなりました。をご確認ください。「ウイルスバスター2010」等のセキィリティソフトで有害サイトとして誤認識されている可能性が

    rikuo
    rikuo 2011/02/21
  • ダイソンの話の落ち穂拾い - ただのにっき(2011-02-20)

    ■ ダイソンの話の落ち穂拾い 先日のダイソンのサポートの話、意外に集客したせいか痛めのツッコミもいくつかあって、そういう読者になんの情報ももたらさないものはいつものようにバシバシ削除しているのだけれど、「DC12のコード部分から発火事故が相次ぐ」という報道は当に知らなかった。まぁ返信にも書いたように、当に欠陥なのかどうか判断しかねるのだけど、朝日新聞以外の(信憑性の高い)ソースをご存知の方がいたらぜひ教えてもらいたい。少なくともタレコミした匿名ユーザー氏は捨て台詞を吐いて逃げちゃったので、そういう情報はお持ちでないらしい。 追記: ダイソンはすでにDC12の件を注意喚起している(PDF)。知りたいのはこれが「来ならリコールすべきもっと重大な問題である」といった陰謀論を裏付ける証拠である。 まぁ、先のエントリにはダイソンDC12の性能や品質に関してはいっさい触れていないように、あの話の

    rikuo
    rikuo 2011/02/21
    「動ナビ砲」って言われて、昔から各地のサーバーを落としていくほどアクセス流入が大きかった印象。導線としては確かによく分からないけど。元々のPVがすげー大きいのかな。cf. http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20050623/1119529444
  • 仕事の報酬額の決め方

    まい @liberer イラストの単価が分からないっていう話を聞くけど、単純に時給計算にしちゃえば分かりやすいんじゃないかな。時給の平均額なら、それこそ求人サイトやハロワで調べられる。一例として、時給1000円として。その作品に線画から描いて8時間かかるなら8000円。とかね。 2011-02-20 12:49:45 まい @liberer 依頼をされたのであれば、堂々とプライド持っていいと思う。自分の価値は自分以外の人が決めることなんだし、「作品を作り出して対価をもらう」ことは権利であり義務なんだな、と。これは絵に限らず、こういうつぶやきのような文章も同じなのかも。 2011-02-20 12:55:20

    仕事の報酬額の決め方
    rikuo
    rikuo 2011/02/21
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 支えて下さる皆様へ 感謝の気持ちを込めて… | 名塚佳織公式ブログ~かもさんのらくがき帳~

    突然ではありますが 私 名塚佳織はこの度結婚をし 新しい第ー歩を踏み出したことをご報告させて頂きます。 少し前に決まったことだったのですが、 日ようやく皆様にご報告できる運びとなりました。 こちらの勝手で御報告が遅くなり大変申し訳ありません。 自分にとって家族は何より大切な存在。 自分が育ったような明るくあたたかい家庭を、 いつか私自身の力でも築きたいと以前から強く思っておりました。 その夢が こんなにも早い形で叶うとは思ってもいませんでしたが 今は幸せな気持ちでいっぱいです。 それもこれも 今まで支えて下さったファンの皆様、 スタッフの方々、同業者の方々、 そして親族のおかげだと思っております。 心より御礼申し上げます。 仕事は今まで通り続けさせて頂きたいと思っております。 むしろ、新しい日々を楽しみたくさんのことを吸収し、 これまで以上に頑張っていく所存です!! 未熟なふたりではあり

    支えて下さる皆様へ 感謝の気持ちを込めて… | 名塚佳織公式ブログ~かもさんのらくがき帳~
    rikuo
    rikuo 2011/02/21
  • SpellBook 右クリックからブックマークレットを起動できる拡張 | fladdict

    SpellBookというChromeの拡張を作ってみました。 ブックマークレットを右クリックから起動できるようになる拡張です。 ツブヤキ、Like、はてぶ、Evernote、あらゆるものが指先ひとつでYouはShock!です。新しく拡張を作ったりインスコすることなく、様々な機能を右クリックで解決できます。 使用方法 1:Googleで、拡張をChromeにインストール。 2:画面上部のバーにBookmarklets フォルダができる。 3:このフォルダに、ブックマークレットを色々と突っ込む。 4:右クリックメニューに SpellBook が追加され、右クリックからブックマークレットが起動できる。 SpellBookがオススメな理由 ・ブックマークレットなので、デバイス間やブラウザ間で同期ができる! ・JavaScriptができれば、わざわざ拡張を作らなくても機能追加できる! ・拡張よりも沢

  • Google と Facebook の限界 - 恐縮です

    電車でかわいい女の子が隣にいるときの僕のインターフェースは最先端なのですが、最近ウェブではコンテンツの質について取りざたされていますね。 CGM に限らずウェブに公開されているコンテンツは基的にマンパワーによって生成されています。つまり、コンテンツの増加量はインターネット利用者数の増加に対して指数関数的であると言えます。これがいったい何を示すのか、今日はそこんとこについて考えてみたいと思います。 SEO の功罪Google 検索を代表とする既存のフィルタは、リンクジュースという機械的な相関の重み付けを基準としています。「何が重要であるか」を評価するのではなく、前提として重要である要素を決めています。これは「気温が上がった原因が二酸化炭素にあるかどうかを評価せず、二酸化炭素が増える事で気温が上がると仮定した」という論理と同意です。 つまり、利用者ではなく提供者がその価値をコントロール出来る

    Google と Facebook の限界 - 恐縮です
  • MetaMoJiの「7notes」を試す

    rikuo
    rikuo 2011/02/21
  • Twitterの2チャンネル化は防止出来るか

    先週はバルセロナでモバイル通信関連のコンベンションがあり、過去最高の6万人が参加して大いに賑わった。モバイル通信は今や完全に「種々の高機能端末をクラウドにつなぐ為の必需品」と考えられるに至っており、この目的をより快適に実現する為に、種々の新技術が開発されている状況が実感出来た。 私は、最初の二日間は業界団体であるGSMAの諸会議に集中、後の四日間には色々なミーティングがぎっしりで、その中で延200人以上の人達と会った事になるが、大変充実した時間だった。しかし、残念だったのは、Twitterの出番が殆んどなかった事だ。それには理由がある。 来なら、どんな忙しいスケジュールの中でも、Tweetするタイミングは日に2-3回は必ずある。興味ある情報を耳にしたり、何かを強く感じたりする事があれば、私をフォローしてくれている人達とそれを分かち合うのが、何となく楽しいし、意義深く感じられる一刻だ。 し

    Twitterの2チャンネル化は防止出来るか
    rikuo
    rikuo 2011/02/21
    本論でないけど、フェムトセル(femtocell)のことをフェムト(femto / 千兆分の一)と略するのはややこしいと思うのだけどなぁ(それこそ「ホームアンテナFT」みたく。)。ミリとかピコとかキロみたいな接頭辞なので。
  • 背景素材|マンガ資料室|::::::Manga-Website 漫画街::::::

    ※この背景データに関して※ 1)この背景データは、【自作の漫画作品の制作】に使用する限り、 プロ・アマを問わずフリーで使用することができます。 2)この背景データそのものを、無断で二次利用・再配布することは厳禁します。 3)商用利用の場合、事前に銀杏社に確認し、媒体、発売日、作品名をお知らせ下さい。 4)なお、この背景データの著作権は、山直樹先生に帰属します。 ◎データは1枚あたり3〜6MBあります。ダウンロードする際はお気をつけください。 ●住宅住宅街/アパート/団地 ●学校/病院 ●街/店 ●田舎の風景 ●木のシルエット powered by 銀杏社 掲載の漫画・記事等のすべてのコンテンツの無断複写・転載をお断りいたします。 Copyright(C)GINNANSHA Co.,LTD. All rights reserved. No reproduction or republic

  • なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Twitterでフォロワーが何万人もいる人でも一万人以上フォローしている人はカッコ悪い。 そういう人は自動プログラムor人力による強制フォロー増加などなどのケースが多い。 フォロワーはWebからカネで買える。相場は1万人2万円代。 そもそも一万以上フォローするとTLがソーシャルとして機能しない。 フォロアー数は意味がない。その人の価値でもない。 「いいね!」もカネで買えるので実態と合ってない数は意味がない。 まぁ、ぶっちゃけ、みんな知ってるフォロワー数/フォロー数率論です。ネット業界はみんな知っている事ですが、Twitterやfacebookが一般に広まってきたので書いてみます。正直、今さら感満載なエントリーなんですけど、意外と知らない人も多いのであえて書きます。この前ネット業界の人にすら「****さん(アヤシイコンサルタント)ってソーシャル業界でスゴイ人ですよね!フォロアーが*万人います

    なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 「キャサリン」(PS3/Xbox360)のゲー翻的いいとこ&よくないとこ

    「キャサリン」 CATHERINE http://cathy.atlus.co.jp/ キャサリンいいとこよくないとこ: ワイフが難易度イージーでプレイ、結構サクサク進んでいるので横から口出しつつメモを取るイヤーなヤツというスタンスで書きます。結論から言うと、ゲー翻関係者は味見必須。 #katherinejp #VGTransJP ・PS3/XboX360 続きを読む

    「キャサリン」(PS3/Xbox360)のゲー翻的いいとこ&よくないとこ
    rikuo
    rikuo 2011/02/21
  • 最近五年くらいのネットのトレンドは無断転載だった ミリオンアーサー速報

    ここ数年のネットのトレンドの一番大きなものは「無断転載」だ。 ここで言う「無断転載」とは何か? たとえば、アニメのそのものをアップロードという話ではなく、アニメをキャプして画像を貼るとか、そういうことである。 アニメキャプ、テレビ番組のキャプ、雑誌のキャプ、そういう類のものである。 (雑誌のキャプは、コンテンツそのものだから、これは完全な黒という気もするが)。 そういう無断転載を躊躇いなくやったところが伸びた。 要は、2ちゃんねるまとめブログである。 ニャー速の事件があった2006年から、一時は「痛いニュース」が更新を止めるくらいの騒動にはなったものの、その後なぜか是認されて、ネットの大手サイトのほとんどがまとめブログになっている。 まとめブログは「レスをまとめる」という説明をされがちだが、実際は無断転載が質である。 一般サイトはなぜ無断転載をしないのか? Tumblrが逆に足枷になって

  • フェイスブックは敵か味方か? 若い野心がシリコンバレーの勢力図変える | JBpress (ジェイビープレス)

    創業わずか7年のフェイスブックは先に、自社の企業価値が約500億ドルに上ることを正式に認めた(写真中央がマーク・ザッカーバーグCEO)〔AFPBB News〕 それによると、米ヤフーや米グーグルといった同地域のネット大手は、フェイスブックのサービスと連携して自社サービスの魅力を高めようとしているが、フェイスブックは膨大なユーザー数を背景にあらゆる方面に進出しており、その野心が各社にとっての脅威となっている。 これによりシリコンバレーの勢力図が変わりつつあり、各社は今、フェイスブックが敵または味方のどちらなのかを見極めなければならない状況にあるというのだ。 フェイスブックが注力しているのは業のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)。その軸にぶれはないのだが、同社は「やがてあらゆる業界の製品やサービスが、SNSを中心に据えたものに改良されていく」と考えており、そこに同社の活躍の場が

    フェイスブックは敵か味方か? 若い野心がシリコンバレーの勢力図変える | JBpress (ジェイビープレス)
  • はてな匿名ダイアリーの標準スタイルシートでデコるバッドノウハウ

    pタグやdivタグのclass要素を指定できるのでHTMLでそのまま記述する。 いつくかはてなダイアリーでの使用可能なはてな記法は無効になっており、例えばキーワードリンク無効記法が使えないためフォントカラーが キーワードリンクの黒に潰されちゃうかんじ。 以下サンプル。アルファベットはクラス名(自動アンカーついていててコピペしにくい。ソースみたほうがいいかも)。 アイコンicon-arrow :: 矢印 icon-tag :: タグ icon-folder :: フォルダ icon-keyword :: キーワード icon-linlink :: インリンク icon-page :: ページ icon-user :: ユーザー icon-download :: ダウンロード out :: アウト フォントhatena-asin-detail-title :: 太字 synStatement

    はてな匿名ダイアリーの標準スタイルシートでデコるバッドノウハウ
  • タイパーが語る、タイピングとの出会い

    ニルゥ @niruul 数式が美しいことを理解できない理由は、数式がどのように成り立っているのか、数式を用いることでどのようなメリットがあるのか理解しきれていないからだと思うの。数式を理解しきれないところがあるのは、理解しようと思って努力しなかったからなの。だから、理解しようと思わないから理解できないの 2011-02-20 19:58:11 オーユー@解体中アカウント @hotwater1228 タイピングの楽しさが理解出来ない理由は、配列がどのように成り立っているのか、タッチタイピングを用いることでどんなメリットがあるのか理解しきれていないからだと思うの。配列を覚えきれないところがあるのは、覚えようと思って努力しなかったからなの。覚えようと思わないから覚えられないの。 2011-02-20 20:04:36

    タイパーが語る、タイピングとの出会い
    rikuo
    rikuo 2011/02/21
  • リラックマが作者の意図に反してパチスロ化されたらしいけど問題ないの? - 最終防衛ライン3

    はてなブックマークのコメントを元に「職務上の発明・著作は誰に帰属する?」を追記(2/21) リッラクマがパチスロ化ですってよ奥さん パチスロ新機種「ハネスロリラックマ」 が発表されたのですが、サンエックスでリラックマの原案から商品全般を担当していた、コンドウアキさんが自信のブログで リラックマファンの皆様へご報告申し上げます。 と報告しているように、全く知らされていなかったようです。コンドウアキは既にサンエックスを退社しており、キャラクターの版権もサンエックスが有していますが、作者、つまり著作者に知らせないのは問題ないのでしょうか。 コンドウアキさんとサンエックスとどのような契約を結んでいるかは分かりませんが、著作者の意図に反するキャラクター利用は、ひこにゃんにまつわる問題を想起させます。「ひこにゃん調停」に見る著作権問題、みんながハッピーになるためには などにまとめられていますが、著作者

    リラックマが作者の意図に反してパチスロ化されたらしいけど問題ないの? - 最終防衛ライン3
    rikuo
    rikuo 2011/02/21
  • Node.jsについてのよくある誤解 - 自分の感受性くらい

    Node.jsは普及しそうに無い: ニュースの社会科学的な裏側 http://anlyznews.blogspot.com/2011/02/nodejs.html という記事があったので、もしかしたらいい感じにNode.jsについてのよくある誤解がここに網羅されてるんじゃないかと思ってエントリを書きます。決して顔真っ赤にして反論してるわけじゃないよ! で、まず 理由は簡単で、Googleがリリースしたアプリケーション・サーバーであるnode.jsが、JavaScriptとその実行エンジンを基とした構成となっており、その性能が高いからだ。 とありますが、Node.jsはGoogle製ではありません。Node.jsがベースとしているJavaScriptのV8エンジンはGoogle製(のオープンソース)ですが、Node.js自身はJoyentという会社のサポートによって作られています。メインコ

    Node.jsについてのよくある誤解 - 自分の感受性くらい
  • asahi.com(朝日新聞社):大人も だてマスク 「いい人演じ」「極端な防衛本能」 - 社会

    私も「だてマスク」を着けています――。風邪でも花粉症でもないのに素顔を隠すためのマスクを年中手放せない。そんな中高生たちの姿を朝刊の連載「いま子どもたちは――よそおう」で取り上げたところ、大人からも共感の声が相次いだ。一方で、だてマスクを着けるわが子にどう向き合うか、悩む保護者も少なくない。  埼玉県春日部市の主婦の女性(49)は、外出時に「だてマスク」を着け、帽子を目深にかぶる。  手放せなくなったのは数年前。中学生だった長男が、同級生やその保護者らから「空気の読めない子」と扱われるようになった頃だった。近所でふいに「○○君のお母さん」と声をかけられるたび、「息子が何かした?」とビクッとし、「子どもとセットで見る人には来の私がわかってもらえない」と悩んだ。  マスクをしていると、外で知人と行き会ったとき、相手より先に気づくことができる。自分を理解してくれる人には、マスクを外してあいさつ

    rikuo
    rikuo 2011/02/21
  • 「※この発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません」をリリースしました - 昼メシ物語

    http://この発言は個人の見解であり.所属する組織の公式見解ではありません.tsuyabu.in/ 「※この発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません」は、発言専用のTwitterクライアントです。これを使って発言すると、その発言があくまで個人の見解であることを主張することができます。 使い方は簡単で、発言を140文字以内で入力し、「Tweet」をクリックするだけです。すると、以下のように、その発言が個人の見解に過ぎないことが明示されます。 技術的な説明 ただ Twitter Anywhere を html に貼りつけただけです。 まず、Anywhere アプリケーションをこちらから登録します。 https://dev.twitter.com/anywhere/apps/new この時に指定するアプリケーション名を「※この発言は〜」にしたというだけの話です。このアプリ

    「※この発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません」をリリースしました - 昼メシ物語
    rikuo
    rikuo 2011/02/21
    確かにイベント告知(同人誌即売会のブース告知とか)、エイプリルフールとかに使えそう。
  • はてなダイアリーの改善策教えてください! by @jkondo

    はてなダイアリーで「これが実現できると嬉しい!」と思う改善策を教えてください。 □ 補足 先日は人力検索の改善策を教えて頂きありがとうございました。これからやる事を決めたので、順番にどんどん実行していきます。 はてなダイアリーについても今後の方針を考えています。ぜひ「まずはこれを改善して!」という内容を教えてください。 http://q.hatena.ne.jp/1298088377 続きを読む

    はてなダイアリーの改善策教えてください! by @jkondo
  • はてなダイアリーで「これが実現できると嬉しい!…

    はてなダイアリーで「これが実現できると嬉しい!」と思う改善策を教えてください。 □ 補足 先日は人力検索の改善策を教えて頂きありがとうございました。これからやる事を決めたので、順番にどんどん実行していきます。 はてなダイアリーについても今後の方針を考えています。ぜひ「まずはこれを改善して!」という内容を教えてください。