タグ

ブックマーク / hatena.fut573.com (27)

  • メンタル強い人以外は、はてブやtwitterで人気のブログなんて目指さないほうが幸せかもね - 情報の海の漂流者

    身内向けの小規模なブログっていうのは、人間関係にトラブルさえなければそれなりに楽しく運営できる場合が多い。 そういうブログの場合読んでいる人はほとんどが、友達や仲間やファンなので、基的に書いている人を尊重してくれる。 ちゃんと人間として扱ってくれるのだ。 そういう人たちと交流している間は基的に精神的にダメージを受けることは少ない。 人間関係にトラブルさえ起こらなければだが。 ここからゆっくりとと読者を増やしていくと、精神的負荷が少ないまま人気ブロガーになることができる。 ソーシャルメディア経由でやって来る人は、あなたのことなどどうでもいい それに対してはてなブックマークのトップページやtwitter等からやってくる人はそのSNSの「ファン」なのであって「あなたのブログ」のファンではない 。 こういう人たちは赤の他人なので、書いている人や記事をかなりぞんざいに扱う。 ソーシャルメディアで

    メンタル強い人以外は、はてブやtwitterで人気のブログなんて目指さないほうが幸せかもね - 情報の海の漂流者
  • はてブ週間ランキングの変化について - 情報の海の漂流者

    はてブのリニューアルからそれなりに時間が経過したので、はてブの週間ランキングの動向の変化を大雑把に分析してみた。 2011年週間ランキング入り記事数 はてなダイアリー 221 blog.livedoor.com 145 fc2.com 126 matome.naver.jp 107 www.lifehacker.jp 66 anond.hatelabo.jp 56 gigazine.net 47 b.hatena.ne.jp:articles 46 mamesoku.com 40 coliss.com 35 togetter.com 35 rocketnews24.com 32 umashika-news.jp 28 はてなブログ 28 kachibito.net 27 www.earthinus.com 27 www.danshihack.com 23 www.webcreatorbox

    はてブ週間ランキングの変化について - 情報の海の漂流者
  • 参院選元候補のサイトのその後〜生まれ変わった元公式サイトたち - 情報の海の漂流者

    インターネット上の住所的なものであるドメインは毎年お金を払い続けて維持する必要がある。これを怠った場合そのドメインは第三者が購入可能な状態になる。 国政選挙候補者のサイトには、政党公式サイト等のかなり身元がはっきりしたサイトからのリンクが張ってある事が多く、このリンクを検索エンジンは高く評価する。 そのため政治家さんの元公式サイトが空きドメインになると、アフィリエイターやネットビジネス家などが検索エンジンからの評価を引き継ぐことを狙って中古で購入し、怪しげでお金の匂いがするサイトに作り変えてしまうことがある。 (落選候補は公式サイトを維持するモチベーションを失い、放置してしまうことがあるので選挙の数年後には毎回この問題が発生する) 僕は国政選挙が近くなるとこの現象を観察するために前回の候補者の公式サイトを巡回することにしている。 2013年7月9日現在、2010年参院候補の公式ページのうち

    参院選元候補のサイトのその後〜生まれ変わった元公式サイトたち - 情報の海の漂流者
    rikuo
    rikuo 2013/07/09
  • セルクマだけで将来ちきりん氏の総ブクマ数を超えそうな人の話 - 情報の海の漂流者

    少し前から一部界隈で話題になっているブログがある。 そのブログは、はてなダイアリーにおいてChikirin氏を超えるペースではてブを獲得しているにも関わらず、知名度はあまり無い。 なぜなら獲得ブクマのほぼすべてがセルフブックマークによるもので、他の人はほとんどブクマしていないからだ。月に何千件ものペースで記事を投稿し、その全てにセルクマすることで、月何千のペースでブクマを獲得している。 (上の図は「ある月に書いた記事が合計何ブクマ獲得したか」をはてなカウンターを使ってカウントした。) 記事内容ははてブで話題になっている記事へのリンクを一行とamazonアソシエイトというシンプルなもの。個人ニュースサイトでリンク一つにつき一記事を作っているような感じ。これを一日100件とかそういうペースで投稿する。 はてなダイアリーで「はてブで話題になっている記事」に「言及」するとはてブエントリーページの「

    セルクマだけで将来ちきりん氏の総ブクマ数を超えそうな人の話 - 情報の海の漂流者
  • はてなダイアリーは誰を中心に回っていたのか - 情報の海の漂流者

    はてブのホッテントリーでよく見かける人ランキングのようなもの。 はてなダイアリーの100ブクマ超記事を取得出来るだけ(10704件)取得し、ユーザー毎に集計した。 具体的には 「はてなダイアリー」 の新着エントリー – はてなブックマーク(100ブクマ超) を永遠と遡っていってデータを収集。その後データベースに放り込んでSQLを叩いていった。 日付等ははてなブックマークのページに表示されているものを使っている。 途中でコメントめんどくさくなったので誰か補完して。 もうちょっと下位までのデータをいつもの資料庫にアップする予定。 通年の100ブクマ超記事数 順位 ユーザーid 100ブクマ超記事数 1 Chikirin 313 2 naoya 146 3 shi3z 142 4 moto_maka 138 5 amachang 131 6 Hamachiya2 115 7 p_shirokum

    はてなダイアリーは誰を中心に回っていたのか - 情報の海の漂流者
  • 最近はてな匿名ダイアリーが多数ホッテントリー入りしている話 - 情報の海の漂流者

    最近、はてブのホッテントリーに、匿名ダイアリーの記事が多数目に付くようになったので、近年の100ブクマ超記事数の変化を調べてみた。 (『はてな匿名ダイアリー』 の新着エントリー(100ブクマ超) - はてなブックマークを1ページずつ開いて、dateをチェックした) 計測スクリプトにバグが無ければ、2013年3月、100ブクマ以上獲得した匿名ダイアリーの記事は109個。 これは、2011年末から2012年はじめにかけての盛り上がってなかった記事の100倍10倍近い数だ。 なんで最近こんなに盛り上がっているのだろう? はてブのリニューアルでトップからの動線が確保できたことが大きいのか、職人のたぐいが増えたのか、別に理由があるのか。

    最近はてな匿名ダイアリーが多数ホッテントリー入りしている話 - 情報の海の漂流者
    rikuo
    rikuo 2013/04/03
    はてな匿名ダイアリーの月別の総ブックマーク数という観点からだと、むしろ近年は緩やかな下降傾向でしたよ……という記事を書いた > http://d.hatena.ne.jp/rikuo/20130403
  • ブログトップで一ヶ月告知しても不足なんだなぁ - 情報の海の漂流者

    罪山さんがブログの過去記事を非公開にした件についていろいろな声が上がっていて、それを読みながら考えたこと。 はてなブックマーク新人賞をとって、ミステリー作家になりました。 - 「俺の邪悪なメモ」跡地 過去作を抹消する新人作家? topsyのログを見ればわかるように、罪山さんの場合記事を削除する一ヶ月以上まえから、その旨をブログトップで告知していて、しかもその間に2回記事を更新している。(RSS登録しているとリーダーに通知が来る) ↑スクリーンショット。 つまり不意打ちで記事を消したわけではなく、段階をふみながら削除作業をを進めていたのだけど、それでも知らなかった人も相当数いたようだ。 そういうのを読んでいると、ブロガー(特にはてなダイアラー)が、読者に重大なお知らせを伝えるときにはどうすればいいんだろうと考えこんでしまう。 はてブ経由の読者の中には、個別のブログのファンではなく、はてなブッ

    ブログトップで一ヶ月告知しても不足なんだなぁ - 情報の海の漂流者
  • 青二才氏に一言 - 情報の海の漂流者

    青二才氏がこんなことを言っていた。 ぶっちゃけ、今の若手が知識で勝つのは無理!論理戦で勝ち抜くのはブロガー同士でやるのはほぼ無理!!20歳そこいらだから見えることももちろんありますが、若さゆえの視野の狭さや知識・経験・想像力の限界は僕でもあるし、ほかのほとんどの20代にもある。ゆえに、ブログのように双方向のコミュニケーションを要求されるブログというジャンルでは批判者に潰されやすい。ブログに限ったことじゃないけど、ブログは絵師さんやミュージシャンほど尊敬されてないから、余計に見下して評価する人が多くて、精神的なタフさが要求される。 「情報の海の漂流者」管理人のid:fut573さんが「勉強不足の言い訳、記事書くときに勉強した量の問題」とか言ってましたけど、ネット・書籍問わず、結構な文字を読むのはブロガーとしては当たり前でしょ?その当たり前のことをやってもなお彼らの方がブログ開設してからの時間

    青二才氏に一言 - 情報の海の漂流者
    rikuo
    rikuo 2013/01/12
  • 【記事転載問題】Googleさんはオリジナル記事を認識した上であえて検索結果から吹っ飛ばしていると思われます。 - 情報の海の漂流者

    Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 - 情報の海の漂流者 この話から色々派生して盛り上がっているみたいなので補足を。 元記事が検索結果から吹っ飛ぶのはGoogleさんがオリジナルコンテンツがどちらであるかを認識していないからではないか?と考える方が結構おられるみたいですが、多分それは違います。 ちなみに、 meta name="original-source" というタグを使うとなんとかなったりしますかね? [N] 他サイトへの寄稿(記事転載)はブロガーにとって良いことなのか? これって、寄稿した所から親の記事にリンクしたら大丈夫って話なかったっけ、、(うろ覚え) / “Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 - 情報の海の漂流者” URL 2013-01-07 12:32:41 via Hatena そう考える根拠は、Goo

  • Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 - 情報の海の漂流者

    ガジェット通信に寄稿してみたけど16アクセスしか来なかったという話がちょこっと話題になっていました。 ガジェット通信に記事を転載されたが……! - Hagex-day.info しかし、基的な話として、pv増加を目的とするならば記事をまるごと寄稿とかしてはダメですよ。 コンテンツ全文を寄稿すると、読者はわざわざ元ブログまで読みに来ない。 基的に全文転載系のメディアから寄稿元へのアクセスはそんなに多くありません。自分がすでに読み終わった記事と一字一句変わらないコンテンツが置いてあるだけのページにわざわざアクセスしようとする人は極めて少数派だからです。 読者が元ブログを読むことで生じるメリットがほとんどない状態ですから、寄稿しても自分のところのアクセスカウンターにはほとんど反映されません。 Googleさんに重複コンテンツ扱いされてしまう。 それどころか、寄稿先+その提携先に、自分の記事と

    Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 - 情報の海の漂流者
  • 青二才氏の同人誌は全然マシな部類じゃないかなと思う - 情報の海の漂流者

    日曜に開催されたコミティア102で青二才の小説を買った。(その1) 日曜に開催されたコミティア102で青二才の小説を買った。(その2) ↑増田の記事タイトルの数字の表記が全角数字と半角数字で統一されてない。というツッコミはともかく、ぶっちゃけ初同人なんてこんなもんだよ。 もう時効だと思って言うけど、僕が以前僕が関わったコピーなんて、ゲスト原稿のミステリ短編の最後の2ページが落丁していたことに気がつかず、オチが分からない状態で頒布してしまった。あれの読者は未だに犯人が誰か知らないだろう多分。それに比べたら青二才氏のの方がどう考えても上等である。 自分自身の過去のやらかしを思うと、青二才氏の同人誌をばかにすることなんて決してできない…… というかブコメの人たちはデビュー爆死を馬鹿にするといろんな人に誤爆するからやめたげてくださいほんとに。言わないだけで黒歴史ある人結構いるはずなんで。 僕

    青二才氏の同人誌は全然マシな部類じゃないかなと思う - 情報の海の漂流者
  • カギカッコの意味とか「常識」とかについての疑問 - 情報の海の漂流者

    「 (愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん……— あままこ※現在のんびり中さん (@amamako) 9月 19, 2012 僕も「特別な意味」を持たせるためにカギ括弧を使うことはあるけれど、それはどっちかというと個人のローカルルールで、決して一般的な表現の常識とはなっていないと思う。 / “Twitter / amamako: (愚痴)頼むからさー……鍵括…” htn.to/PG7XB2— ekkenさん (@ekken) 9月 20, 2012 (前略) カギ括弧によって特別な意味を持たせるのはごく一般的に行わけれていることであり、それを理解して読まなければ評論文を読むのは極めて難しくなります。id:ekken氏が(おそらく僕を貶めるためにそのような嘘をついているのでしょう

    カギカッコの意味とか「常識」とかについての疑問 - 情報の海の漂流者
  • はてなダイアリーからの脱出を再検討 - 情報の海の漂流者

    はてなダイアリーでブログを書いていると「移転したいなぁ」という思うことがある。 ブログパーツ はてなダイアリーの対応ブログパーツはホワイトリスト方式だ。 使いたいブログパーツがあっても、はてな側が対応してくれないとはてダに貼ることはできない。 そして要望を出してから、はてなが対応するまでにかかる時間は通常数ヶ月単位で、長いと一年以上待たされる。 要望(はてなアイデア)が出されてから対応までにかかった日数 ブログパーツ名 アイデア登録日 ブログパーツ対応日 対応までにかかった日数 boox 2011/6/18 2011/10/7 111日 BlogToy 2011/6/24 2011/10/7 105日 TINAMI(修正) 2011/9/2 2011/10/7 35日 すぴばる 2010/8/20 2011/10/7 413日 ログピ 2008/7/12 2011/10/7 1182日 ヘ

    はてなダイアリーからの脱出を再検討 - 情報の海の漂流者
  • ◯◯を勉強しているの?じゃあ好きな◯◯ってなに?の罠 - 情報の海の漂流者

    歴史を勉強しているの?じゃあ、好きな歴史上の人物とかいるの?」←この質問って困るよね(´・_・`) - Togetter この手の質問の何が困るのかというと、質問者は実は歴史にはあまり興味がない場合が多く、真面目に答えるとドン引きされる可能性が高いことだ。 会話相手が当にその話題に興味が有るのか、それともあなたと会話することが目的でコミュニケーションの手段としてあなたがいついてきそうなネタを振って来たのか、その見極めを間違えると、周囲に残念な人だと思われてしまう。 相手が言葉のキャッチボールを求めている場合、「自分が一番好きな人物」ではなく「相手が良く知ってそうな人物」を話題にしないとよろしくない。 話が膨らまず、一方通行になってしまうからだ。 好きな歴史上の人物はジャービル・イブン=ハイヤーンだなどと答えてはいけないのである。 以上のことを10年前の自分が気がついていたら、友人の数

    ◯◯を勉強しているの?じゃあ好きな◯◯ってなに?の罠 - 情報の海の漂流者
  • 避難所と餓死について - 情報の海の漂流者

    森まさ子自民党議員が国会で質した「南相馬市で10人以上が餓死した」という情報の真偽を、ジャーナリスト出身の民主党議員有田 芳生さんが検証。今後も追加情報がありそう。 Togetter - 「有田 芳生議員による南相馬市餓死騒動の検証」 という話題について。 まず前提知識として、避難所で餓死者が出たという情報はネット上で大量に流通したが、その中には誤報が多く含まれていることは知っておくべきだろう。 例えば辰巳琢郎さんのアメーバブログに2011年03月15日、以下のような記事が投稿された。 「地獄ですよ、辰巳さん…」 安否を心配していた、石巻の友人から衛星電話がかかって来ました。 4年間、東北地方の町おこしを応援する番組を担当していたおかげで、各地に友人がいます。そして彼らの多くが被災しました。心配だけど、何も出来ない自分がもどかしく、ただ過ぎて行く日々。ブログも暫く書けませんでした。でもそれ

  • 「ユッケで死亡した人達は全員福島からの避難民」というのは2ch発の釣り情報 - 情報の海の漂流者

    cortexlifeユッケで死亡した人達は全員福島からの避難民らしいです! 実はみんな放射線の急性障害による腸粘膜破損が原因だそうです! これを隠すために大腸菌0-111のせいにしてますが、 被害者の1人は当初医者でも原因不明と説明していました。 これは国ぐるみの隠匿です!緊急拡散お願いします!2011-05-07 10:08:46link こんなのが話題になっていましたが、これは2ch ニュース速報板の 【拡散希望】福島から逃げてきた小学生が日、放射能を浴びすぎて死にました。。 スレッドで作成された、釣り用の文章です。 Twitterで指摘を受けて修正。URL貼り間違いました。 該当idを追いかけていたときにメモした別スレのURLを張っていました。 【RT推奨】福島から逃げてきた小学生が日、放射能を浴びすぎて死にました→記事削除して逃げました が元スレ。 該当スレッドでは「福島から避

  • はてなブックマークとアクセスアップ効果 - 情報の海の漂流者

    はてなブックマークとウェブサイトのアクセスアップについて書いてみます。 b.hatena.ne.jpからのアクセスはそんなに多くない。 まず、b.hatena.ne.jpからのアクセスですが、ブクマ数500〜600あたりのホッテントリー入り記事で一日5〜6000千アクセス位です。 新着ブクマ入り位だと数百アクセスあるかどうかです。 ちょっと大きめのサイトならば、全アクセスの数%相当だと思います。 ぶっちゃけ、はてなというのはそんなに大きなコミュニティではないので、商業サイトが気で狙う程のアクセスは来ません。 関連webサービスからが大きい はてなブックマークはrssを公開しています。 はてブ体以外にもRSSを利用したWebサービスからのアクセスがあります。 例 RSS Reader 例えば Google Readerにおいてはてなブックマークのホッテントリーフィードを登録している人は1

    はてなブックマークとアクセスアップ効果 - 情報の海の漂流者
  • 読書メモ『働く人の災害食』 - 情報の海の漂流者

    働く人の災害(amazon) 阪神・淡路大震災でライフラインが途絶した中復旧作業に従事した人が、何をべたのか、その料はどうやって調達され、どのように輸送されたのかを資料を元にまとめた。 目次 阪神淡路大震災で働いた人たちはなにをべたか あの時電気復旧工事の人たちはなにをべたか あの時水道復旧工事の人たちはなにをべたか あの時消防署員はなにをべたか 被災直後の芦屋市と西宮市の消防署員の事比較から見えてきたもの 新潟県中越地震発生直後の消防署員の事 阪神・淡路大震災での病院看護師の飲仕事の実態 災害にどうそなえるか 電力会社(東京電力)の備蓄状況 ガス会社(東京ガス)の備蓄状況 水道局(東京都)の備蓄状況 警察(警視庁)の備蓄状況 消防署員の備蓄状況-被災地、近畿地方、警戒地方 消防署員が望むレスキューフーズ、白いご飯とおかずセットをテストする 消防署員に喜ばれる災害備蓄

    読書メモ『働く人の災害食』 - 情報の海の漂流者
  • 他のgoogle先生にfacebookについて聞いてみた。 - 情報の海の漂流者

    Google先生が教えてくれた日におけるFacebookの利用の実態 - もとまか日記 これは、google adwordsのキーワードツールでやったほうが正確なデータがでるんじゃないかな。 あれは検索回数でるので。 facebookの日における検索回数 言語 端末 ローカル月間検索ボリューム 日PC 3,350,000 日語 携帯 246,000 「facebook español」の日における検索回数 言語 端末 ローカル月間検索ボリューム すべての言語 PC 5400 すべての言語 携帯 260 全体における割合は誤差だと思います。 「facebook 日」の日における検索回数 PCで 40,500 携帯で 2,400 「facebook 日語」だと PCで 33,100 携帯で2,400 になります。 español よりは圧倒的に多い回数ですね。 twitte

    他のgoogle先生にfacebookについて聞いてみた。 - 情報の海の漂流者
  • twitterではコピペはスパムで最悪BANされます - 情報の海の漂流者

    Togetter - 「マックにて。」というまとめ記事が話題になっている。 他人のふんどしで相撲を取ることの是非や著作権問題はさておき、出典を示さないコピペはTwitterの利用規約違反でBANされる可能性がある。 Twitterヘルプによると以下の行為は利用規約違反にとなりアカウントが凍結される、という。 短時間に多数のユーザーをフォローした場合 短期間に、特に自動化された手段で、フォローおよびフォローの解除をした場合(過剰にフォロワーを増減する行為) フォロワーを増やしたり、自分のプロフィールを注目させるなどの目的でフォローおよびフォローの解除を繰り返した場合 フォローしている人数に比べ、フォローされている人数がごく少ない場合 つぶやきの更新が、主にリンクのみで作られており、人的でない場合 多数の人にブロックされている場合 そのアカウントに対し、多くのスパムの苦情がある場合 重複した内

    twitterではコピペはスパムで最悪BANされます - 情報の海の漂流者