タグ

fantasyに関するrikuoのブックマーク (25)

  • 【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ

    異世界転生ファンタジーにありがちな「中世ヨーロッパ風」の世界。チートで最強になって無双できるのはフィクションのお約束ですが、実際の中世は、こんなにも過酷でした。そもそも「中世」じゃなくて「近世」のほうが近かったって当? こんにちは。ダ・ヴィンチ・恐山と申します。剣(つるぎ)を持っています。 それにしてもアレ、最近すごい流行ってますよね… アレですよ、アレ。 「最近流行ってますよね」って言われだしてからもう何年も流行り続けてますよね……? 『転生賢者の異世界ライフ ~第二の職業を得て、世界最強になりました~』(原作:進行諸島/ 漫画:彭傑(Friendly Land)/キャラクター原案:風花風花) 異世界ファンタジーもの!! 屋さんに行けば「異世界」という独立の棚ができているほど。異世界ファンタジーはここ数年でジャンルとして確立しました。 異世界ファンタジーものとは…… おもに2010年

    【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ
  • 【新連載】友野 詳の「異世界Role-Players」 第1回:エルフ〜その種族は耳と寿命が長い

    【新連載】友野 詳の「異世界Role-Players」 第1回:エルフ〜その種族は耳と寿命が長い ライター:友野 詳(グループSNE) イラスト:鈴城 芹 とある日の冒険にて 語り手:さて,君達は王都で暗躍する混沌教団の影を追って,下水にもぐっている。現役の下水なので,まあ匂いとかは推して知るべしって感じだな。 魔術師:中世ファンタジーの世界に下水があるのは時代考証として(ぶつぶつ)。 語り手:いつものごとく,きみはくどいな。王都は古代魔術文明の都市遺跡を利用してるんだから,これも古代文明の遺産だよ。 魔術師:だったら,消臭魔術でもかけといてくれませんかねえ。 戦士:ぼやくな,ぼやくな。お嬢さんが我慢してるんだぞ。 エルフ美少女:は? いや,こんなの故郷の森だったらふつーなんですけど。 戦士:え,そうなの? いやだって,エルフって……こう……花の香りに包まれて……みたいな? エルフ美少女:

    【新連載】友野 詳の「異世界Role-Players」 第1回:エルフ〜その種族は耳と寿命が長い
  • 【『ロードス島戦記』水野良×『ペルソナ5』橋野桂:対談】 ゴブリンを倒していた若者が最終的に世界を救う話は、ファンタジーならではの“純化”である【新生・王道ファンタジーを求めて①】

    【『ロードス島戦記』水野良×『ペルソナ5』橋野桂:対談】 ゴブリンを倒していた若者が最終的に世界を救う話は、ファンタジーならではの“純化”である【新生・王道ファンタジーを求めて①】 アトラスの橋野桂氏は、『ペルソナ3』以降のシリーズ3作品【※】で、プロデュースとディレクションを手がけてきた。高校生のリアルな内面をスタイリッシュな表現で鮮やかに描き出すそれらの作品は、日で多数のファンを獲得したのはもちろん、世界的にも高く評価されている。 ※「ペルソナ」シリーズ……アトラスから発売されているRPGシリーズ。公式サイトではシリーズを、“現代日の街を舞台に学校生活や友情、恋愛などの身近な出来事を体験しながら、同時に不可思議な噂や都市伝説などオカルティックな事件に立ち向かうジュブナイルRPGシリーズ”と定義付けている。ゲームシステムとして特徴的なのが、「ペルソナ」の存在。主人公たちが「ペルソナ

    【『ロードス島戦記』水野良×『ペルソナ5』橋野桂:対談】 ゴブリンを倒していた若者が最終的に世界を救う話は、ファンタジーならではの“純化”である【新生・王道ファンタジーを求めて①】
  • 【『ロードス島戦記』出渕裕×『ペルソナ』副島成記:対談】「エルフの耳はなぜ長い?」次世代に受け継がれるビジュアル作りに隠された秘密を探る【新生・王道ファンタジーを求めて②】

    じつはこの2人の共著で、いろんな妖精を描いた『フェアリー』という画集があるんです。昔はサンリオ出版から出ていて、今は別の出版社から出ているんですけど。 (画像はグラフィック社|フェアリー 愛蔵版より) 僕はこの画集を中学生くらいの時に手に入れて、そのビジュアルセンスにすごく惹かれたんですね。 ヨーロッパのファンタジーのビジュアルというと、水彩の柔らかさを持っているイメージで、『ロードス』もどちらかというとそういうタッチの絵が多いと思うんですけど、その原点はこの『フェアリー』なんです。 あとは、後年にアラン・リーが出した『Castles』という未翻訳の画集があって。神話のお城やファンタジー世界のお城を、キャラクターも絡めて描いているんですが、これがまた素晴らしいんですよ。 (画像はAmazon|Castles: Alan Lee, David Day, David Larkinより) アラン

    【『ロードス島戦記』出渕裕×『ペルソナ』副島成記:対談】「エルフの耳はなぜ長い?」次世代に受け継がれるビジュアル作りに隠された秘密を探る【新生・王道ファンタジーを求めて②】
  • 異世界転生ファンタジーの参考にならないギルドの話 | WTNB機関年代記

    別に異世界転生ものでなくてもネトゲでも何でも良いのですが、ファンタジーものの世界に付き物とも言える「ギルド」。勿論これは中世ヨーロッパに実在した同職組合であるところのギルドをモチーフにしているのですが、ファンタジー世界においてはファンタジー世界特有の味付けがなされていることが多々あります。 そこで今回は、ファンタジーギルドとリアルギルドの違いを紹介する体で、リアルギルドの忘れがちな側面を語ってみたいと思います。 稿の内容の三行まとめ ・リアル世界においてギルドはなかなか侮れない存在だったよ ・でもリアル世界のギルドは面倒くさい存在だったよ ・ファンタジーギルドとリアルギルドは混ぜるもんじゃないね ■お断り■ 当方は中世ヨーロッパを守備範囲とする人間ですが、ファンタジー世界に関しては人並みの知見しか持ちえておりません。ので、稿の中ではまるで見てきたかのように語っているが、実のところは調べ

    異世界転生ファンタジーの参考にならないギルドの話 | WTNB機関年代記
  • Loading...

    Loading...
  • 「異世界ファンタジーに日本語や外来語が出てくる問題」の7つの解決法(※ステマ注意) - 魔王14歳の幸福な電波

    (※この記事はメジャータイトル25からお勧めする最近のなろう小説に便乗した幻想再帰のアリュージョニストのステマです) たまに創作界隈で話題に上るテーマとして、異世界ファンタジーに日語や外来語が出てくる問題、というのがあります。 要は異世界を舞台とした設定のフィクション(特に小説)に日(や諸外国)の文化背景特有の言葉が出てきてしまう問題です。仏教のない世界で「仏の顔も三度まで」という表現が出てくるのはおかしい。コンピュータも英語も知らない登場人物が「マルチタスクが苦手」とか言い出したら違和感を覚えるでしょう。「社会」「文明」などの熟語も外国から輸入した和製漢語なので避け、やまと言葉のみを使うべきである。いやいやそれを言うなら、そもそも異世界の物語をで日語で記述すること自体がおかしいやんけ、等々。 もちろん、日人向けに作られたフィクションを日語以外の言語で記述するのは現実的ではあり

    「異世界ファンタジーに日本語や外来語が出てくる問題」の7つの解決法(※ステマ注意) - 魔王14歳の幸福な電波
  • RPG創成期小史:D&D、(T)RPG、トールキン

    ■総論 これまできちんと調べてこなかったD&Dとトールキンの初期史、そしてトールキン知的財産の基模様について調べたり話し合ったり。どの時点でも確たることは言えない状態で書きつ書きつしていますので、読んでいる最中にはあまり「これだ」などとはお思いにならないのがいいかと思います。 とりあえず言えそうなことは、「TSR的には'77年は内憂外患の時代だった模様」ということですかね。 ■トールキン管財組織 続きを読む

    RPG創成期小史:D&D、(T)RPG、トールキン
  • 小説を書く上での架空世界の言語設定について

    今回は趣向を変えて、ファンタジー小説を書く上での言語の設定について話したい。 以下は私個人の意見なので、これを読む人が自身が持つ『こうあるべき』という姿については色々なものを読んで自分で考えればいい。 まず言語の設定を特別練りたくない人のために。 いや、まあぶっちゃけなくてもいいんだけど、といってしまえばそれまでである。 大体日のファンタジーで多いヨーロッパっぽい架空の世界が舞台なら、人名・地名辞典や辞書で英語含めドイツ語・フランス語・ラテン語・ギリシャ語あたりから拾ってくればできてしまうので、別にいちいち細かく設定する必要もないと思う。 ほかもまたしかり。 和風、中華風だろうが、アラブ風だろうが、実際にある言語――この場合古語や中国語、アラビア語――からそのままとってしまえば楽だ。 具体的に公用語が何語で、という設定を作らずにいれば避けられる問題も多い。 異世界転生・召喚ものだと主人公

    小説を書く上での架空世界の言語設定について
  • 陰陽師ブームの起源

    即席 @megyumi 獏先生陰陽師って短編初掲載が1986年、単行1巻が1988年、漫画化が1993年、映画が2001年とずいぶん長いスパンで伸びていってる感じだけど、どの辺で「陰陽師ブーム」とゆわれるほどになったのか、誰かご教授願えないでしょうか 2013-03-08 19:23:42 即席 @megyumi 陰陽師の件、日販ランキング見たら2001年に1巻の文庫版(初版は1991年)がかなり長いこと入ってる。やっぱり映画化がでかかったのか。いつかのあとがきでは「とうとう1巻初版が魔獣狩りの記録を超えた」ってゆってたけど http://t.co/1KeFZ8e9oo 2013-03-08 21:14:02

    陰陽師ブームの起源
  • ダークエルフの女法務官(姫騎士&オーク大喜利からの派生)

    現場猫教授 @Dr_crowfake 来起こりえるはずのなかった姫騎士への暴行陵虐事件。これがいかなる背景を持つのか操作を始めたダークエルフの法務官は、オーク兵たちの間にあったある「誓約」に気づく……とかいうファンタジーもの警察小説のネタが。 2013-03-07 17:53:00 現場猫教授 @Dr_crowfake 「あのオーク兵ども、何かを隠しているのは間違いないんだが」とぼやくダークエルフの法務官。相方のコボルトの憲兵が「兵隊仲間には士官にはわからない独特のルールがありますからね。そこを汲んでやらないと。ましてや法務官殿はエリートだ。簡単に口を割らせるのは難しいでしょう」とか返す。 2013-03-07 17:56:28 現場猫教授 @Dr_crowfake 「前線の過酷な状況において暴行陵虐が発生することは一定確率であり得る。これは法規で抑制しようとも根的には解決しない問題だ

    ダークエルフの女法務官(姫騎士&オーク大喜利からの派生)
  • FINAL FANTASY XIV "時代の終焉"トレーラー

    予言されていた世界の破滅、第七霊災が訪れ、エオルゼアの一つの時代が終わろうとしています。 その最後の光景をどうぞ皆さんの目に焼き付けてください! そして物語は「新生エオルゼア」へと引き継がれていきます。 http://www.finalfantasyxiv.com

    FINAL FANTASY XIV "時代の終焉"トレーラー
  • ドラゴンのいる世界の風景

    大西科学 @onisci ドラクエの世界ではお祭りの縁日で「スライムのヒナ」が売ってたりするだろうか。青いのを銀色に塗っただけのなんちゃってメタルスライムが売ってたりしないだろうか。 2011-11-30 12:09:07 大西科学 @onisci ドラゴンなんかがいるファンタジー世界を考えても、いろんなモンスターを飼い慣らして家畜化してとはならないで、馬に乗り羊を追い牛の乳を絞るんだろうか。番犬は犬か。それじゃ面白くないけど結局そういうものかもしれないとも思う。 2011-11-30 12:17:18

    ドラゴンのいる世界の風景
  • ケンタウロスっているじゃないですか。

    ケンタウロスっているじゃないですか。もちろん神話上、創作上の話ですけども。 最近すごく気になるんですよね。ケンタウロスの体内構造の話です。 だってあやつ、上半身は人間で下半身は馬なわけですよね。 まあ人魚とかグリフォンとかハーピーとか合成獣の類はたくさんいますから、それ自体はべつにいいんです。 問題は、ケンタウロスが当に上半身が人間で下半身が馬なのかどうかって所にあるんです。 だって、ケンタウロスの上半身って、普通の馬から見れば首に当たる部分でしょ? 首に人間の身体があって、その下に馬の身体があって、消化器官とか肺とか排泄器官とか心臓の位置とかいろいろ気になってしまうんです。 骨格は、この際どうでもいいとしても、らった物をどこで消化しているのかだけははっきりさせておきたい。 仮に人間の上半身部分に胃があるのだとしたら、腸はどこまで伸びているんでしょう。 というか、そもそもデブすぎやしま

    ケンタウロスっているじゃないですか。
  • オーク族文明の興亡

    ファンタジー世界ではしばしば侵略者となるオーク族。果たして何が彼らを戦に駆り立てるのかについて、ダジャレとホラ混じりの会話をまとめてみました。

    オーク族文明の興亡
  • 「中世に対する3つの誤解」

    岡島正晃 @ADLAHIR そして勢いで、夕まえに拝読した「ファンタジー作品と中世」(だっけ?)のまとめに関連して。議論そのものに俺から付け加えるコトはないんで、かつての俺が「へぇー!」と思った「中世に対する3つの誤解」を晒してみようかと思います。 2010-12-09 22:32:55 岡島正晃 @ADLAHIR 誤解その1「中世の騎士はプレート・アーマーなんか着てない」(笑)=さすがにコレは、最近じゃ誰もが知ってるでしょう。胸当てまで板金の鎧が登場するのは14c末で、すでにルネサンスの片足突っ込んでからであり、中世はチェイン・メイル全盛です。 2010-12-09 22:35:11

    「中世に対する3つの誤解」
  • フィクションにおける「中世ファンタジー」と、イメージの中の「中世ヨーロッパ」

    ちょっと考え事をしていたら、TRPG畑の方々(坂東真紅郎さん、銅大さんなど)から意見をいただけたりもしたのでまとめてみました。

    フィクションにおける「中世ファンタジー」と、イメージの中の「中世ヨーロッパ」
  • 「中世ファンタジー、と見せかけて科学が発達しすぎて一度文明が滅んだ後の遠未来を描いた作品」まとめ - it's an endless world.

    「中世ファンタジー、と見せかけて科学が発達しすぎて一度文明が滅んだ後の遠未来を描いた作品」が大好きです。とtwitterで呟いたら思いのほか反響があって面白かったので、該当する作品を自分がわかる範囲でまとめてみた。 作品によっては重大なネタバレになってしまうので以下閲覧注意。 「それ違くね?」というのもありそうですが、まぁとりあえず広げられる分だけ広げてから収束させれば良いかと。 漫画 『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』萩原一至 『海皇紀』川原正敏 『風の谷のナウシカ』宮崎駿 『封神演義』藤崎竜 『虹色とうがらし』あだち充 @pianocktail さん情報 『漂流教室』楳図かずお 『火の鳥 未来編』手塚治虫 『ワンピース』尾田栄一郎 小説 『新世界より』貴志祐介 『ばいばい、アース』冲方丁 「『武装島田倉庫』その他」椎名誠 『ブルータワー』石田衣良 ゲーム 『世界樹の迷宮』 『世界

  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound
    rikuo
    rikuo 2009/07/30
    最近毎日更新を楽しみにしているブログ。
  • Tiffany BOZIC

    Bozic’s work evokes the tradition of tightly rendered nature illustration, which she explodes with highly emotional, surreal metaphors. Not so much departing from reality as articulating it more deeply. As nature is ever more subjugated by human impacts, Bozic corrects the balance sheet. She establishes inescapable chains of consequence among the myriad species whose interactions create the world.

    Tiffany BOZIC