タグ

2008年5月24日のブックマーク (35件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 日経「ニッポン農政の不思議」……食育おばさん必読!

    5月21日と22日の日経記事。知っている人には常識的な内容だが、国産農産物への思いこみの強い「育おばさん」たちは知らない内容だと思う。メモ。 抜粋: コメの価格が上がっている。でも国際価格の上昇が理由ではない。政府が農家保護のための緊急対策として備蓄米を買い増すことを決め、価格上げを誘導した効果が店頭に表れ始めているためだ。 日人が一年間にべるコメの量は、2006年度で一人あたり61キログラム。1962年度の半分程度。コメがたりない世界とは逆に、日では恒常的にコメが余る。それを避けるために水田の四割でコメを作らない減反政策で生産量を強引に減らし、価格を政府が支える。 価格が安い世界のコメ取引から日のコメを切り離し、伝統的なコメ作りを保護するというのが日の農業政策の絶対理念。コメを聖域と位置づけ、市場メカニズムから遠ざける。日のコメの価格は意図的に導かれた結果だ。 コメ余りの日

  • かわいそうという想像力 優先順位づけへの想像力 - シロクマの屑籠

    医療におけるトリアージにせよ、そこまでいかないけれども何らかの優先順位が求められる活動に際しも、「かわいそう」という葛藤に想像力が及ばないのは、確かに問題だし、そういう人は困ったものだなと思う。 しかし、「かわいそう」と葛藤することに想像が及ぶばかりで、何故トリアージや優先順位づけといった営為が必要になるのか、という切実さに想像力が及ばないんだとしたら、これも問題だし、そういう人も困ったものだなと思う。 もし、「優先順位づけ」「かわいそう」のどちらか一方にしか想像力が働かない人同士が言葉を交わすとしたら、そりゃあかみ合わないだろうな、と思う。この辺り、性質の違う二つの想像力を持つのが望ましいし、たぶん多くの人は意外とバランス良く持っているんじゃないかとも思うけれど、それが難しい人もなかにはいるのかもしれない。まぁ、難易はともかく、どちらかの側だけに固執する人をみかけたら、想像力が足りないと

    かわいそうという想像力 優先順位づけへの想像力 - シロクマの屑籠
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/24
    「かわいそう」という葛藤に想像力がおよんでるかどうかを第三者さまに判断して頂くために明示しつづけるのは今や当たり前ですね、わかります
  • http://www.asahi.com/national/update/0524/OSK200805240040.html

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/24
    さすが日本のヨハネスブルク
  • 神戸新聞|社会|JR西日本、車体の側面強度アップへ 尼崎脱線教訓

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/24
    つぎの衝突の時は半壊ぐらいで済むんですね、わかりません
  • 「ごくせんは不良を讃えるな」 和田秀樹さんがコラムで異論

    テレビ系の人気ドラマ「ごくせん」の一部内容について、精神科医の和田秀樹さんが雑誌コラムで異論を述べ、ネットで議論になっている。不良少年や不勉強を正当化するな、というのが和田さんの主張だ。 「勉強をしている子の方が、不良よりはるかに安全」 「ごくせん」は、俳優の仲間由紀恵さん(28)扮する熱血高校教師「ヤンクミ」が、ワルの生徒たちに体当たりして更生させていく姿を描く。2002年、05年と大ヒットし、08年4月19日から第3シリーズが放送中だ。初回に関東地区で26.4%の高視聴率を出し、その後も安定した人気となっている。 このドラマに、和田秀樹さん(47)が噛み付いた。和田さんは、日経ビジネスアソシエ6月3日号のコラムで、ごくせんについて持論を展開。現代版「水戸黄門」と評されるのも分かる痛快なドラマだとしながらも、「看過できない内容があった」と述べている。それは、「秀才学校の生徒の方が不良

    「ごくせんは不良を讃えるな」 和田秀樹さんがコラムで異論
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/24
    正しくDQNがいかに屑で社会に害を与えてるかを啓蒙するドラマも放映しないと、偏向だ
  • 給料を減らすんじゃなくて、「民間と同じ水準にする」って言えば組合もあまり反発できないよね。:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「290 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/05/23(金) 13:48:23 ID:yQbxR7OW0」より 439 名無しさん@全板トナメ開催中 :2008/05/23(金) 13:29:28 ID:vmFCFyre0 給料を減らすんじゃなくて、「民間と同じ水準にする」って言えば 組合もあまり反発できないよね。 以下、添付資料 ●大阪府職員 平均年齢  平均年収 学校給員    46.9歳   6,022,032円 守衛         49.7歳   7,379,048円 用務員       49.3歳   6,088,484円 自動車運転手  51.4歳   7,711,168円 ●民間企業   平均年齢  平均年収 調理士       43.1歳   3,419,800円 守衛         59.9歳   3,533,60

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/24
    コメント最初の10個みるだけで、1005,1008,1010と3つも擁護が入ってる件。残業代もらって活動ですか、いいご身分ですね^^ /id:buyobuyo バブル時には据え置きって、当時も公務員の方が水準高い件 http://tinyurl.com/6azbpz p15
  • 湾岸産油国がクリーンエネルギー開発に力を入れ始めた:日経ビジネスオンライン

    ひと昔前なら想像できなかったことだが、近年、湾岸産油国が代替エネルギーへの関心を強め、開発・投資が相次いでいる。グローバルな環境意識の高まりや、国の持続的発展をにらんだエネルギー保障の観点から、「単品経営」からの脱却を図ろうとしているのだろう。アラブ首長国連邦(UAE)のように、国家として戦略的に取り組む国も出ている。世界最大の原油確認埋蔵量を保有するサウジアラビアも、地球環境問題、国内のエネルギー問題など諸般の理由から代替エネルギー活用に向けての新たな模索が始まっている。 グローバルな環境政策との強調 2006年にサウジアラビアは、「石油は『特定の先進国により選択された』環境政策の被害者」になるかもしれないとの懸念を表明し、クリーンエネルギーと経済発展のバランスが必要だとの声明を出した。 原油収入に大きく依存するサウジアラビアにとって、先進国の環境政策がサウジアラビアの持続的な経済成長に

    湾岸産油国がクリーンエネルギー開発に力を入れ始めた:日経ビジネスオンライン
  • 「読書」という宗教〜レバレッジ、ライフハック、マインドマップ - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    「読書」という宗教〜レバレッジ、ライフハック、マインドマップ - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • 金に興味の無い奴は博士課程に来ないでくれ、頼むから。 - 後ろを見ろ、後ろを!

    「博士が100人いるむら」というシニカルなネタが某電子掲示板で流行ったことがある。博士のうちまともに就職できるのが5割で、ポスドクといわれるパートタイマーが2割、そして2割が無職もしくは行方不明・死亡というのが現状らしい。ネタかと思いきや、文科省の統計を見ると結構マジなので、博士に進学し研究職を目指す者としてはかなり焦る。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/08010901/004.htm オーバードクターがどうのこうのという理由が実しやかに囁かれ、行政は博士卒のポストを増やすために躍起だが、企業から見ると「博士は歳って高給取るだけで使えねぇ」という状況が変わらない限り、結局はホームレス支援と同じで根的解決にならない。もちろん企業がそう考えるのは、実際に博士が使えないからであって、僕自身も実際「ああこの人優秀だけど企業じゃ使えねーって言われ

    金に興味の無い奴は博士課程に来ないでくれ、頼むから。 - 後ろを見ろ、後ろを!
  • typeAの散種的妄言録ver1.1

  • http://www.asahi.com/politics/update/0523/OSK200805230076.html

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/24
    人のせいにするなと習わなかったのかこの爺は
  • 「トレードオフの概念は日本に無いのか」 三菱東京UFJ銀のシステム一本化報道に思う:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「三菱東京UFJ銀行は5月12日、情報システムの一化をいよいよ始めたが、大きなトラブルは無く、年末まで続く一化作業はまずまずの滑り出しとなった」 こういう書き出しと論旨の一文を書いて公開したら、読者の皆様の多くは「テレビや新聞は、12日から13日にかけてシステム障害が発生と大々的に報じていたではないか」と首をひねるに違いない。「まずまずの滑り出し」と筆者が書きたいのは、システム全体を見渡すときちんと動いており、一部で発生した不具合を当日すぐに修復できたからだ。 筆者は4月23日付欄で「失敗を期待するマスメディアを裏切って、三菱東京UFJ銀は一プロジェクトを成功させると確信している」(関連記事「失敗を待つマスメディアの監視下、システム一化を始める三菱東京UFJ銀行」)と書いた。続く4月24日には、IT(情報技術)専門家向けウェブサイト「ITpro」のコラム欄に「この巨大システムは

    「トレードオフの概念は日本に無いのか」 三菱東京UFJ銀のシステム一本化報道に思う:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/24
    内容は圧倒的に正しい / 「絶対に××するな」?(゚ー゚*)?(*゚-゚)?「6000人が作ったシステムは必ず動く」
  • これだけは庭に植えてはいけない:アルファルファモザイク

    名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2008/04/16(水) 13:20:19 ID:t4hgbaBH ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃これだけは庭に植えてはいけない ┃───────────────────────────────── ┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖 ┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ ┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ ┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス ┃───────────────────────────────── ┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚 ┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉 ┃───────────────────

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/24
    ジャスミンいい香りよ?
  • http://www.asahi.com/national/update/0523/OSK200805230091.html

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/24
    その手があった …ねーよ!
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「日本金融とサブプライム問題」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年05月21日 (水)時論公論 「日金融とサブプライム問題」 (金子キャスター) 大手金融グループ8社の今年3月期決算がまとまりいわゆるサブプライム問題や市場の混乱による損失が、日でも1兆円を超えました。 今夜は、この問題の現状や課題などについて板垣解説委員です。 (深刻化するサブプライム問題) 世界を駆け巡るアメリカ発の金融不安、それに伴う世界経済の減速は、これまで影響は少ないと言われてきた日の大手金融グループにも影を落とし始めました。 今夜は、サブプライム問題が、日の大手金融グループの経営に与える影響やサブプライム問題の今後を展望します。 さて問題の発端となったサブプライムローンを若干おさらいしますとこれは低所得者に対するアメリカ住宅ローンで、そもそも、住宅価格が下落すれば回収が難しくなる貸し出しでした。 欧米の

  • 金融立国なんてあり得ません - 日経ものづくり - Tech-On!

    5年から10年くらい前,「工作機械なんか日ではやっていけないからやめてしまえ」という論調の時期がありました。著名な大学の先生のにも,例えば工作機械に代表される低レベルの擦り合わせ産業は,韓国台湾にそのうち取って代わられ,中国も台頭してくるので早いうちに業種転換すべきだ,なんて書いてありました。新聞にも,輸出型の重厚長大が復活してきているが,日はソフトウエアやサービス産業などへの転換に遅れを取っている,と書かれています。 私は工作機械しかできないので悔しい思いをしていたのですが,日と世界を回った実感では,競争は厳しいですが少なくとも今後20~30年は日で工作機械を造った方が有利です。どう考えてもそうなります。 日は高校や高等専門学校卒のレベルをはじめとして教育水準が高く,産業集積も進んでいるので,工作機械を造るための強固な基盤が整っている。こんな環境はなかなかない。韓国台湾

    金融立国なんてあり得ません - 日経ものづくり - Tech-On!
  • 「かわいそう」が通用したほうがかわいそうだ

    この人バカなんだろうか。 「かわいそうなぞう」はなぜ「かわいそう」か - 過ぎ去ろうとしない過去 そのとき、いちばん後ろで拍手が起こります。そうです、あれは我らが経営学者様です。「すばらしい!参謀部も飼育員もトリアージを理解している!かわいそうと言うだけでは何も解決しない!」 筆者がトリアージを理解してないせいで文中の人もトリアージを理解できてない。その誤った認識を前提にしているので結論も誤っているのは然りだが、その過程においても誤っている。 戦争がお好きなようなのでそのたとえでいえば、負けが確定しているにも関わらず、負けたら天皇が(あるいは国民、あるいは戦死者が)かわいそうだからという理由でだらだらと戦争を続けるようなものです。負けが決まった段階で降伏していれば戦死者はそこでゼロになりますし、手持ちの資源を復興や福祉にまわせたのに、なんとかしようと悪あがきした結果が神風特攻隊です。 快

    「かわいそう」が通用したほうがかわいそうだ
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080524/p1

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/24
    下等生物のふるまいを、体験したかったとかうらやましいとかなんなんだ
  • 2008-05-24

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 からはじまって、 http://d.hatena.ne.jp/toled/20080523/p1 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080523/p1 とか読んで。問題の関心領域が微妙に異なるので、是か非かみたいな話がしたい人たちは読まなくても大丈夫。みんな、時間は無限だけど人生は有限だから有効に投資してね! 続きを読む この状況は、あれだ。何かと近いと思ったら、これだ。 http://d.hatena.ne.jp/toled/20080407/p1 ただ、この事件について話題にしたブログ(↑以外)をいくつか読んで印象に残ったのは、この青年たちの状況に対する介入への揶揄(やゆ)や迷惑感情の発露である。サヨク的なイベントに来ておいて青年たちへの反感を表明している人々

    2008-05-24
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/24
    『ところで、ビジネス本の類が戦争のアナロジーを使いたがるのは何故なんでしょうね』 ブサヨがアウシュビッツを引き合いにだしたりとかな
  • 嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)

    § 嘘のような、当の話 それは、一通のメールから始まった。GoogleSatTrackをとても気に入ってくれたという、ごく普通の感想メール。でもそこには、こんな言葉が... "I cover space flight for CBS News, and this is a great help." え、CBS News? CBSって、あのアメリカで一番大きなニュースネットワークの?後で調べてみたら、実はこの方、アポロ7号の頃からCBSで宇宙関連ニュースのプロデューサーをやっているというこの業界の重鎮中の重鎮。というか、何でそんな人が僕のページなんか見てるんですか? で、恐る恐る「その道のベテランの方に気に入ってもらえるなんて、すごく光栄です!」と返事をしたら「やー、友達と一緒に見てたんだけどさ...」といって、山ほどリクエストが来た。曰く、精度を上げてほしい、グラウンドトラックを表示して

    嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)
  • 「かわいそうなぞう」はなぜ「かわいそう」か - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 今は道徳の時間です。あなたは小学校の教師です。道徳の時間はテレビ見せてればいいだけですからラクなものです。今日のテーマは「かわいそうなぞう」。舞台は戦中の日。空襲が激しくなった大都市で、参謀部は動物園の動物達を殺すことを決断するのです。当然飼育員は反対します。しかし軍は「オリが壊れて猛獣が暴れてもいいのか!」といいます。それ以前に軍に逆らえるはずがありません。泣く泣く飼育員は動物達を殺すことを決断します。ところが、ぞうのハナコだけは毒の入ったエサをべません。飼育員は、エサを与えないで餓死させるようにしました。ハナコは、弱った体で芸を見せます。芸を見せればエサがもらえると思っているのです。感動の名場面!女の子の一部は泣いています。後ろでハナクソほじっている奴は無視です。モンハンやっている奴

    「かわいそうなぞう」はなぜ「かわいそう」か - 過ぎ去ろうとしない過去
  • ネットカフェ難民の嘘と罠・「昼食代1000円」のネットカフェ難民妊婦は実在するのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは一部ホッテントリメーカーで作りました。17users(推定)。 以下のところから、 →<ネットカフェ難民>「しんどい」と訴える妊婦まで 100人の実態調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース <ネットカフェ難民>「しんどい」と訴える妊婦まで 100人の実態調査 5月22日14時1分配信 毎日新聞 NPO「釜ケ崎支援機構」が大阪市の委託を受け、大阪や高槻のネットカフェやファストフードなど深夜営業店の利用者や野宿経験者ら100人に聞き取り調査をした。生い立ちや仕事内容を詳しく聞く、全国でも例のない調査だった。その一部を紹介する。【松博子】 ◇妊娠「部屋を借りたい。しんどいよ」 30代前半の女性は派遣会社に登録し、午前8時から午後5時15分まで働く。時給800円。高校卒業後、彼に「自立しろ」と言われて家を出るまでの10年はさまざまな仕事で母との生活費を稼いだ。ネットカフェは彼に「大阪

    ネットカフェ難民の嘘と罠・「昼食代1000円」のネットカフェ難民妊婦は実在するのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 京都新聞

    13日に開かれた京都府大山崎町の町議会の9月定例会予算決算委員会で、前川光町長が不規則発言を繰り返し、山中一成委員長から退席を命じられる一…

    京都新聞
  • RIETI - 大詰め迎える道路財源論議 社会的費用負担の観点で

    道路財源問題が大詰めを迎えている。道路利用を適切な水準にするには、利用者が社会的費用を負担するとの観点が重要である。この点で、暫定税率を撤廃して燃料税負担を下げる方向は正当化できない。費用便益分析で便益を甘く見積もっている点も修正すべきである。 道路財源制度の見直しが政治的な争点になっている。こういったときこそ、冷静な分析に基づいて、代替案を周到に評価しなければならない。 そもそも、道路財源制度には、2つの問題が重なり合っている。 第1は、道路利用者にどれだけの負担を求めるべきかという問題である。暫定税率を廃止すべきかという現時点での争点がこれである。道路利用者は、燃料税に加えて、高速道路料金なども負担しているので、これらとの関係も重要である。 第2は、集めた税収をどう使うという点である。一般財源にするのか、特定財源にするのかという問題に加えて、地域間の配分をどうするかという問題もある。

  • Spike's Military Affair Review

    また、準備不足の戦争を弁護するための記事がmilitary.comに載りました。米軍が高騰する原油価格に対処するため、石炭や天然ガスから作る合成燃料の導入に向けて動き出しているという話です。 この件はすでに報道されていて、現段階では目新しい話ではありません。技術自体も1920年に開発されていたものです。 現在、従来の石油と合成燃料を半々に混合した代用石油を使った飛行テストが、B-1ステルス爆撃機などを使って行われています。最初のテスト飛行は2006年9月でした。米軍は1日に340,000バレルの石油を消費しています。これはアメリカが1日使う石油の1.5%に相当します。米軍全体の石油の費用は2006年には136億ドルでしたが、現在は25%増加しています。空軍がジェット燃料に使う費用は4年間で3倍になったとmilitary.comは書いています。 この計画には問題もあります。かつて合成燃料は

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    資源・発電事業を手掛ける商社が相次ぎ脱石炭を鮮明にする。三菱商事と三井物産は、発電に使う燃料用石炭(燃料炭)の鉱山事業から2019年にも撤退する方針を決めた。それぞれオーストラリアに保有する燃料炭…続き 三井物産、燃料用石炭の新規開発撤退 権益売却も 「1.5度」と「脱石炭」問題 COP24で浮き彫りに [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • bp special ECOマネジメント/特集

    ──米国際ビジネス評議会では、セクター別アプローチを積極的に推進されていますね。 ノーリン・ケネディ事務局次長(以下敬称略): セクター別アプローチには非常に大きな可能性があると確信していますし、米国でも、すでにいくつかの事例が出てきています。ただ、解決すべき課題は残っており、国際的な枠組みとしてどのように位置づけるかについても、今後、議論を進めなければなりません。日の産業界におけるセクター別アプローチの取り組みも、とても興味深く、非常に参考になります。 ──セクター別アプローチを導入するうえでのポイントは何でしょうか。 ケネディ: セクターごとの縦割りで見ず、広い視野から見ることが必要です。セクター別アプローチやセクターごとの取り組みにより実現できることは多いと思いますが、すべてがセクター内で完結するわけではありません。運輸・輸送部門は鉄鋼やアルミ部門に左右されますし、アルミ部門は石油

  • 低炭素社会の実現へ 日本は技術による貢献を  bp special ECOマネジメント

    主催:日経BP 環境経営フォーラム/ECO JAPAN/日経エコロジー/日経ビジネス 協賛: 電気事業連合会、 東芝、 ヤマト運輸、 TDK、 日産自動車、 ヒートポンプ・蓄熱センター 取材・文/保屋野初子 写真/三吉健心 5月19日、企業の経営者・役員をはじめとするビジネスリーダーを対象にした日経BP社主催のシンポジウム「成長と環境を考える賢人会議」が東京・品川のグランドプリンスホテル新高輪で開催された。昨年に続き、3回目を数えるシンポジウムの今回のテーマは「成長と環境」。7月に開催される洞爺湖サミットを目前に控え、地球温暖化対策で日がイニシアチブを発揮できる環境・エネルギー技術分野を代表する有識者や企業経営者が持論を展開した。 最初に登壇した産業技術総合研究所理事長で元東京大学総長の吉川弘之氏は、「サステナビリティ 成長と環境」と題した基調講演を行った。吉川理事

  • bp special ECOマネジメント/特集

    ──アルミ業界は、セクター別アプローチで大きな成果を挙げているとお聞きします。まず、セクター別アプローチに取り組んだ理由を教えてください。 ロバート・J・チェイス国際アルミ協会事務局長(以下敬称略): セクター別アプローチの検討を始めたのは1998年のことでした。アルミ産業による温室効果ガス(GHG)排出量は、世界全体の1%に相当するため、業界としての責任を認識し、気候変動の抑制に貢献する必要があると考えたのです。 私たちがセクター別アプローチを採用したのは、アルミ産業がグローバルな産業であり、近年、生産量が増加しているのは、ほとんどが非OECD(経済協力開発機構)諸国、つまり、京都議定書で削減義務を課されていない国々だという事情があったからです。 ──セクター別アプローチを採用するにあたって、特に注意した点はありますか。 チェイス: 国際社会における各国の状況の違いを考慮する必要がありま

  • 救ったこととか見殺しにしたこととかあるのかな | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 駆け出しのときに阪神大震災にあって、はからずも「トリアージ」という現場に立ち会うことになった私としてはですね、人命を救ったり見殺しにしたりした実体験のとぼしい人に、たとえ話のネタでトリアージ云々言われるのはむかつきます。商売の仕方を間違えて客層がおかしくなった百貨店と、あの朝あの救急入口で亡くなっていった人とかあるいは救急まで運ばれることもなかった人とを同列に並べて、自分の話を解さない奴はナイーブだとか感情的だとか仰られてもねえ。いい気なものだと思います。 トリアージに関しては、まじめに正面から語るか、黙るかの、どっちかにして欲しいです。 あのとき救えなかった、というか、救う手をさしのべることもしなかったことにたいして、それを悪だと他者から糾弾されても理不尽だと思うけど、でも、全く正当だと言わ

    救ったこととか見殺しにしたこととかあるのかな | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/24
    トリアージという言葉を使うのは医者の領分だが、震災の時にそれと同じ判断をしそれを心の奥にそっとしまった被災者はとても多くいる
  • 注目集まる「サマータイム制度」  bp special ECOマネジメント/コラム

    京都議定書の第一約束期間(2008年〜2012年)に入り、日でも地球温暖化防止に向けて、できる対策はすべて実行することが急務となっている。技術的な取り組みや規制を含めた法的な対応があらゆる場面で検討され、次々に実行に移されようとしていることはご承知の通りである。しかし、社会制度面の対応については、いまひとつ有効な施策が取られていないようだ。 地球温暖化問題の抜的な解決のためには、私たち自身のライフスタイルのあり方を見直し、これを環境に優しいものに変えていく努力が求められている。しかし、ライフスタイルそのものは、一朝一夕には変わりにくいものであり、私たち一人ひとりが自分の生活を見直すきっかけが必要だろう。また、当然ながら、このきっかけづくりには、国民の幅広い理解と参加が得られなければならない。 「サマータイム制度」が、こうした背景のもとに、再び注目を浴びることになった。“再び”というのは

  • bp special ECOマネジメント/コラム

  • bp special ECOマネジメント/コラム

    ポスト京都議定書の選択肢、あるいはその補完措置の一つとして、最近とみに脚光を浴びているものに「セクトラルアプローチ(Sectoral Approach:部門別アプローチ)」がある。日政府もこれを後押ししており、昨年12月、インドネシアのバリ島で開催された「国連気候変動枠組条約第13回締約国会議(COP13)」で採択された「バリ行動計画」においては、国内・国際対策のさらなる手法としてセクトラルアプローチが明記されている。ところが、セクトラルアプローチの解釈にはいろいろあり、同じ言葉をそれぞれ異なる意味で使うため、議論がすれ違うことがある。 稿では、まずIPCC(気候変動に関する政府間パネル)第4次評価報告書で示されたセクター別削減ポテンシャルに触れ、次いでセクトラルアプローチが注目されるようになった理由を明らかにする。そのうえで、セクトラルアプローチの種類を説明し、次に、このなかから、

  • 東京大学 大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 家田仁教授(後編)これからの道路のあるべき姿 - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    東京大学 大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 家田仁教授(後編)クルマのための道路建設から、私たちのみちづくりへ ●「“道路”と言うと、堅苦しい印象で、どこか他人事みたいに思えるかもしれませんが、それを“みち”と表現すると、イメージが変わって身近な存在に思えませんか?」――そう問いかけるのは東京大学大学院の家田仁教授だ。 ●みち・みず・みどり。「み」から始まるこの3つは、いずれも国土を形成する基部品であり、我々の生活に必要不可欠なものである。家田教授は、あまりに恵まれていたためにその大切さを忘れてしまい、それが環境問題につながったのではないかと指摘する。 ●これまで道路は、いかにクルマの通行をスムーズにするかという視点で作られてきた。歩行者も自転車も道路を使うというのに、そこは置き去りにされてきたのである。法律上、軽車両である自転車が、車道を走ると危ない場合は歩道を走ってもよい

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/24
    歩行者・自転車が段差のある狭い道を走らされ、排気ガスを吸わされる事が異常という事に気づきさえしない自動車脳に洗脳された日本人。陰謀厨も排出権買わされると喚く暇があったら回避するために努力をしろ