タグ

2010年12月17日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):排出量取引、議論先送り提言へ 民主方針 産業界に配慮 - 政治

    民主党は14日、年内のとりまとめを目指していた国内排出量取引の制度設計の議論を来年以降に先送りするよう、政府に提言する方針を固めた。すでに導入する方針の地球温暖化対策税(環境税)など、政府が打ち出す規制的な手法に反発する産業界に配慮した。党は15日にも提言をまとめ、政府は党提言をふまえて方針を決定する。  国内排出量取引は、二酸化炭素(CO2)を多く排出する企業の排出量に上限を設け、上限を超えた企業が減らした企業から「排出枠」を購入して埋め合わせる制度。産業界から「規制が強化されると対応にコストがかかり、国際競争力が低下する」との反発が根強く、党内からも「導入の是非から議論すべきだ」という意見が出ていた。  さらに、11日に閉幕した国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP16)で、2013年以降の温暖化対策の結論が先送りされたため、「国際動向が見えないと、制度の必要性についても結論が出せな

  • 野球部の保護者ら、無断でグラウンドの芝生剥ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府岸和田市立春木中学校(高間裕博校長)で、同校野球部員の保護者らが、「練習に差し障りがある」として、グラウンドの芝生約3000平方メートルを無断で剥がしていたことがわかった。 同校は、府の「みどりづくり推進事業」を利用し、グラウンド(約9000平方メートル)の全面芝生化を実施しており、府は修復されない場合、補助金の一部返還を求める方針で、同校は保護者側に原状回復を要求する。 同校によると、同校は昨年度、府の補助金300万円と地域住民らの寄付金など計約800万円で、グラウンドの芝生化を実施。苗の育成や芝生の植え付けなどは全校生徒や地域住民がボランティアで行った。 今年11月になって、野球部やソフトボール部の保護者らから「グラウンドが平らでなく、練習しにくいので芝生を剥がしてほしい」と要望があり、同校は同12日、保護者側と協議。芝生は剥がさないことを前提に、▽でこぼこした部分に土砂を入れて

  • asahi.com(朝日新聞社):尖閣映像流出、保安官を書類送検へ 守秘義務違反容疑 - 社会

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、自分が流出させたと名乗り出た神戸海上保安部の男性海上保安官(43)が、自分が乗り組んでいた巡視艇「うらなみ」の共用パソコンに保存されていた衝突映像を、私物の外付け記憶媒体に取り込み、外部に持ち出したとみられることが、捜査関係者への取材でわかった。  この共用パソコンから記憶媒体のSDカードにも映像を取り込んでいたことも判明。警視庁は、映像の流出経路がほぼ解明できたとして、来週中にも、保安官を国家公務員法の守秘義務違反容疑で東京地検に書類送検する方針を固めた。ただ、映像の「秘密性」の程度を判断するため、海保内部で映像がどう広まっていたかなどを詰める作業をしており、書類送検が年明けにずれ込む可能性もある。  捜査関係者によると、保安官は10月中旬、うらなみの共用パソコンに保存されていた衝突映像を、私物のUSBメモリーに移して持ち出し、11月

  • シロクマも「雑種化」、気候変動で北極圏ほ乳類の異種交配進む 国際ニュース : AFPBB News

    ドイツ・ベルリン動物園(Berlin Zoo)で雪が降り積もった地面に寝転がるシロクマ(2010年12月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【12月16日 AFP】気候変動の影響で、ホッキョクグマなど北極圏に住むほ乳類が近縁種と交配を余儀なくされ、一層絶滅へと追いやられているとの論文が、15日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 北極圏における温暖化の影響は地球の他の地域より2~3倍深刻で、ほ乳類の生息環境を大きく変化させている。特に、氷冠の縮小は、ホッキョクグマを通常の狩り場の外へ追いやっている。氷冠は、温室効果ガスの排出量の大幅削減が実現しない限り、今世紀末までに夏季には消滅する見込みだ。 北極圏のほ乳類種がどの程度まで異種交配しているかは未確認だが、論文を執筆した米海洋大気局(US National Oceanic and Atmosp

    シロクマも「雑種化」、気候変動で北極圏ほ乳類の異種交配進む 国際ニュース : AFPBB News
  • アンケート2つ - レジデント初期研修用資料

    病院 うちの施設に勤務する栄養士の人たちが、退院する患者さんに献立のアンケートを取っていた。 「病院の事はどんなものがよかったですか?」みたいな、無難な文面のアンケートに記入をお願いして、年末にそれをまとめていたけれど、病院独特の、いかにも病院という味付けや献立というものは、あるいはこうしたアンケートが作り出したのかな、などと考えた。 アンケートを書くのは「退院する人」であって、入院したばかりの人は、もちろんそれどころじゃないから、方法論として、ここはしょうがない。 ところが退院する人に漠然としたアンケートをお願いすると、恐らくは「自分がべたかったもの」よりも、むしろ「病人はどういうものをべるべきなのか」を書いてしまいがちになる。その人はこれから退院するのだから、当にべたいものは、これからべに行くのだろうし。 アンケートというやりかたは、だから「入院中の事はどのようなも

  • 日本に適した洋上風力発電システムの検討|環境儀 No.34|国立環境研究所

    国立環境研究所では、大学や産業界の協力を得て、平成15年度から5カ年計画で、海上を吹く風を利用して風車を回し、陸上へエネルギーを供給するというシステムの研究に取り組んできました。このシステムのEPR(Energy Profit Ratio : システムの廃棄までに得られる総エネルギーを、システムの構築と維持に必要とするエネルギーの和で除した値)は充分に大きく新しいエネルギー供給源としての検討する価値があることがわかりました。そこで今号では、これまでの研究の内容、課題と期待、さらに、今後の研究の取り組み方についてご紹介します。 地球温暖化や石油、石炭の枯渇懸念などを背景に日の一次エネルギーシステムの見直しが焦眉の急となっています。 国立環境研究所では、環境に与える影響が少なく、設備の寿命が長く、効率が高いエネルギー生産システムで、しかも地勢、技術面において日の優位性が発揮できることをコン

    日本に適した洋上風力発電システムの検討|環境儀 No.34|国立環境研究所
  • グーグル、電力参入なるか:日経ビジネスオンライン

    版スマートメーターの姿が、年明けにも明らかになる。電力会社がデータを開示すれば、新事業が花開く可能性も。政府と電力、IT業界。三つ巴の戦いが水面下で進んでいる。 「電力使用量のデータさえ使えるようになれば、新しい電力サービスが日でも一気に花開くだろう」。米グーグル法人名誉会長の村上憲郎氏は、こう断言する。 既に米国ではグーグルのほか、米マイクロソフトや米オラクルといった大手IT(情報技術)企業、米エナノックなどのベンチャー企業が続々と新規参入を果たしている。日でも、「複数のIT企業が今か今かと参入時期をうかがっている」(村上氏)という。 ここで言う「電力使用量データ」とは、電力会社が各世帯に設置した電力計で計量したデータのこと。これまでは料金請求のために、電力会社の検針員が月に1回、検針に回って集めていた。だが、既存の電力計を通信機能を持つ「スマートメーター」に切り替えれば、リ

    グーグル、電力参入なるか:日経ビジネスオンライン
  • ギョギョー!「クニマス絶滅してなかった!」の何が凄いの? - 紺色のひと

    2010年12月14日夜、僕はこの衝撃的なニュースをtwitter経由で知りました。 「京大チーム、絶滅した魚のクニマス発見」News i - TBSの動画ニュースサイト*1 今年3月、山梨県の富士五湖の1つ、西湖で京都大学の研究チームが70年ぶりにクニマスを発見しました。 クニマスは元来、最も水深のある秋田県の田湖にしか住まないとして珍重されていましたが、戦時中、水力発電のため田沢湖に酸性水を導入したことで、絶滅したとされていました。 また15日朝になって、朝日新聞を中心にwebニュースが流れています。 クニマス絶滅してなかった! 生息確認、さかなクン一役−asahi.com 絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」−asahi.com “絶滅”のクニマス 生息確認−NHK 「『さかなクン』だと? 『さん』をつけろよデコ助野郎!」と言いたいのはやまやまですが※、それはともかく

    ギョギョー!「クニマス絶滅してなかった!」の何が凄いの? - 紺色のひと