タグ

ブックマーク / srad.jp (23)

  • 自転車に対し「一時停止」や「赤信号」の無視を許容すると事故が減る? | スラド

    ストーリー by hylom 2014年05月14日 7時00分 自動車向けのルールをそのまま適用しない方が良いというのは分かりますが 部門より アメリカの都市では交通法規に従わないサイクリストが多くなっているという。一時停止の標識は無視し、赤信号でも車が来ないと判断すれば渡ってしまう例が増えているそうだ。しかし、場所によってはサイクリストの判断は間違っていない。アメリカのいくつかの場所では、サイクリストに対し、一時停止と赤信号の柔軟性のある解釈を許容する「Idaho stop」という交通ルールが許容されているためだ。Idaho stopが採用されている場所では、一時停止は「車や歩行者に道を譲れ」という意味でしかないのだという(Vox、slashdot)。 2001年に物理学者のJoel Fajansが行った実験によると、 一時停止の標識がない平坦な道と一時停止の標識がある平坦な道とで自転

    ruletheworld
    ruletheworld 2014/05/15
    当然の事。合理性のある行動が法規に反するような状態を続ける警察や自転車を縛ろうとするクルキチは害悪以外の何物でもない
  • 米国内の原子炉20基で解体引当金が不足、廃炉の際は長期間放置の可能性 | スラド

    米国内の稼働中原子炉104基のうち老朽化の進む20基は、廃炉となった際に解体処分に引当てられる資金が十分に足りていないとのこと。これらの原子炉が廃炉となった際には、巨大な産業遺跡のごとく20から60年間、またはそれ以上に長期間解体されずに放置される可能性があるという(家/.、The New York Times記事)。 環境問題の専門家らによれば、廃炉となった原子炉の長期に及ぶ放置は極めて危険であるという。イリノイ州では、廃炉となった原子炉の配管が凍結し、55,000ガロンの汚染水が流れ出てしまったという事例もある。また廃炉となったIndian Point1原子炉は、発電所閉鎖から解体されるまでの38年もの間、多種の放射性物質が漏れ出し土壌を汚染し続けていたという。

  • Re:それ関係あるの? (#2110986) | IUCN、選択的漁獲は逆効果とする研究成果を発表 | スラド

    これって、大きくなってない魚はリリースするってよくある行為の事でしょ? そういうやり方は実はよくないって話だから、どの種類がとかは関係ないでしょ。 >大きくなってない魚はリリースする それもありますし,網の目を大きくすることでの選別もありますね. 元の報告で指摘されているのは, ・十分成長した魚だけ選択して小さいのは逃がすような漁法はまずい ・特定の種だけ選択的にとるのもまずい の両方です. つまり,持続性を確保しつつ漁獲高を最大にする最適な漁業は,出来るだけ元の生息数のサブセット的なものをとることだよ,と. まず,成長したものだけを捕獲する手法だと, ・捕されやすい小型の個体だけを残すことになる ・繁殖に適した成長した個体の数が優先的に減少する などが起こり,その種の再生産力が低下するとともに,環境の変動(一時的に海流が変わる,気候が変わる,偶然上位捕者の数が一時的に増える)などが起

  • フランス、全自動車に対してアルコール検知器設置を義務づける | スラド

    フランス政府は、飲酒運転が原因の交通死亡事故を減らす目的から、全ての自動車に対してアルコール検知器設置を義務づけることを決定した。7 月の法成立後、11 月 1 日より実施される。罰金は 11 ユーロとのこと (gizmag の記事、家 /. 記事より) 。 世界保健機構が 2008 年に行った調査によれば、フランスにおける交通死亡事故全体の 27 % が飲酒運転によるもので、ドイツの 12 %、イギリスの 17 %と比較してもかなり悪い結果となっている。またフランスにおける飲酒運転が原因の交通事故死亡者数は年間で 4,000 人超となっているが、フランス政府はアルコール検知器設置を義務づけることで 25 % ほど減らせると期待している。

    ruletheworld
    ruletheworld 2012/03/03
    『フランスにおける飲酒運転が原因の交通事故死亡者数は年間で 4,000 人超』
  • エジプト原発予定地から放射性物質が盗まれる | スラド

    エジプト北部ダバアの原発建設予定地から放射性物質が盗まれたとのこと (Reuters の記事) 。 エジプト国営紙のアルアハムによると、放射性物質が入った金庫 1 つが盗まれ、別の金庫は破壊され中身の一部が持ち去られたとのこと。政府は治安当局に警戒を呼び掛け、専門チームに放射性物質の捜索を指示した。ちなみに原発の職員は、治安悪化を理由に出勤を拒否していたという。

  • 日本での F1 中継が無くなるかもしれない | スラド

    現在日国内において F1 放映権を有しているのはフジテレビであるが、この契約は今年の最終戦まで。そしてその契約の更新見通しが立っていない事から、来年以降、地上波・CS放送とも日国内で F1 中継がなくなるかもしれない (FMotorsports F1 の記事より) 。 FOM (フォーミュラ・ワン・マネージメント) の放映契約料は非常に高額で制約も多く、F1 熱も下降気味。他社からも手が上がらなければ、F1 ファンにとっては非常に寂しい事になるであろう。とりあえずいち F1 ファンとしては、今週末の最終戦ブラジル GP は見ておかねば、と思っています。

    ruletheworld
    ruletheworld 2011/11/26
    未だに化石燃料で走るような車のレースを見たがるような下等生物はお前が思うほどいないというだけの事
  • イギリスで起きた地震、原因はシェールガス採掘 | スラド

    イングランド北東部のランカシャー沿岸及びブラックプールで今年4月1日及び5月27日に起きた地震は、水圧破砕技術によるシェールガス採掘が原因で引き起こされた可能性が高いとの調査結果が発表された。Cuadrilla Resources社はイギリスで初となる水圧破砕技術によるシェールガス採掘を行っていた(家/.、Scnence記事)。 水圧破砕技術によるシェールガス採掘は健康被害や環境汚染の懸念から実施を禁止している国や地域もあるが、水圧破砕が起因して地震が起きることが証明されたのは初めてである。ガスを採掘する際に高水圧で頁岩に割れ目を入れるのだが、割れ目の液体が「潤滑剤」の役割を果たすため岩どうしが滑り易くなってしまうのだという。Cuadrillaの採掘現場では、すでに圧力のかかっていた断層付近でこの現象が起きてしまったため、液体注入からわずか10時間後には地震が発生していたとのこと。 5月

    ruletheworld
    ruletheworld 2011/11/07
    梶川ゆきこがアップを始めたようです
  • 中国の高速鉄道システムにおける「知的財産獲得戦略」 | スラド

    家/.「Chinese Intellectual Property Acquisition Tactics Exposed」より。 中国の鉄道エンジニアが、中国の高速鉄道システム開発の裏話を語ったことが家/.で話題になっている。オリジナル記事は中国語だが、/.によると中国は「Chinese Star」と呼ばれる独自の高速鉄道システムを開発。テストでは320km/hを達成したものの、実運用を行うには信頼性や安定性が欠けていると思われたため、海外技術を輸入することを決定したそうだ。 開発リーダーは「プロジェクトのゴールは(技術を提供した)相手側ではなく、我々の経済を加速することだ」と述べ、「divide-and-conquer」(分割して侵略する)という戦略を取ったという。これは「一社/一国によるコントロールを防ぐため、システムに必要な技術を分割し、それぞれ異なる企業から技術を取り込む」と

  • 日本のリソグラフィ装置メーカーの落日 | スラド

    EE Times Japan に日のリソグラフィ装置メーカーが危機に直面との記事が掲載されている。半導体製造プロセス微細化の根幹を握るリソグラフィ装置の市場は、長らくニコン、キヤノン、ASML の 3 社体制であったが、EUV (Extreme Ultraviolet) リソグラフィ技術が次世代半導体チップの製造に向けて有力となる中、日メーカーが ASML に大きく遅れを取るようになるとの、野村證券アナリストのレポートに関する記事である。 キヤノンについてはここ 2, 3 年で急速に市場から消えたとも言えるので、事実上ニコンと ASML の対決に関することであるわけだが、ニコンの EUV リソグラフィ開発は遅れが出ており、液浸リソグラフィに経営資源を集中させているという状況がある。こうした中、記事では、まだ多くの課題が残っているものの、EUV が最も有望な先進技術であることに変わりはな

  • これが釈明に見えるのか? | yasuchiyoの日記 | スラド

    同氏によると、ルーピーの意味に関して、島根大学の教授から問い合わせを受けたことを明らかにした上で、ルーピーは「組織のトップレベルの意思決定について十分な情報を得ている状態の対極の意味」であり、特に「変に現実離れした人を意味する」と釈明した。 へぇ~って、これ、釈明じゃないでしょ。要するに、一国のトップである首相が「トップレベルの意思決定についての情報をまるで持っていない」状態だって、言ってるんだよね。もはや究極の無能扱いだよ、これ。 というわけで、元記事を探してみた。その教授への回答にあたるコラム「ヤマダ教授へ(Dear Professor Yamada:)」の直前に「『ルーピー』が日を席巻する('Loopy' takes Japan by storm)」ってのがあって、やっぱり釈明してるようには見えない。中身を見てみよう。 日は、4/14に我々が書いた、先日の核サミットでオバマ大統領

  • 凄くオフトピだけど (#1727500) | プログラマーの力量を見極める質問 | スラド

    前に契約社員(3ヶ月限定)でプログラマーを募集したんだよ 面接に巫女服着てきた女性(やたら美人)が居て、他の社員が仕掛けたドッキリか、あるいはこの人に遊ばれてるのか、と凄く悩んだ。 あと能力的には問題なさげだけど、面接にそういう服装で来るような人は大丈夫なのだろうか、とかね。 結果的に(他に能力的に十分な人が居なかったのもあり)採用したんだ。 プログラマーとしては凄く優秀だった、らしい。現場の人から聞いただけだけど。 ♯その人の採用直後に大阪にとばされたのでAC ♯仕事しているところを見たかった……

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/05
    とうとう現実と妄想の区別が…
  • うろたえるな! これがニホンのお役所仕事というものだ | okuの日記 | スラド

    厚生労働省のハローワークの求人検索が朝未明のメンテナンス時間以外は夜でも休日でも照会できるのはましなんでしょうね。 どちらにしても丸投げしているIT的外注先とその再帰的下請け会社に支払われている運営コストが利いているのだろうけど。 はっきりしているのはオンラインのシステムがサービスの質を決めるクリティカルな要因ではありえないことが保証されている というスキームが厳然と存在する役所仕事で役所側はどこも痛くないということでしょうか。

  • どうやら、受け手の問題の公算が高い | okkyの日記 | スラド

    『えぇええっ??! なぜ知らない…』が面白かったので、実験をしてみた。被験者の皆さん、ありがとう。 やったことは簡単。Expectというプログラミング言語があるが、これの存在を知らない人に、多分小学校の先生ならこういう手順で教えるだろう、というパターンで教えてみた。対象は不幸にして私と飯をくった数人。飯時に10分程度とはいえ講義をらったわけだ。可哀想に。 . 使った、パターンはこう。 まず、彼らが良くやっている作業を自動化する方法を考えろ、と言うその際に問題になりそうなポイントが、パイプのバッファリング周りだという事を理解させるで、Expectの説明をするここで一旦止める。で、明らかに腑に落ちない、という顔をしている人から順に、「で、最初の問題の答はわかった?」と聞いていく。最後に、「最初の問題は Expect を使うと解けるんですよ」という答を教える実験としては 4 まで。 5 は腑に

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/01/13
    『なお、この「授業の文法」は誰にも教わらないと思う。私は教わらなかった。』 学習方法の学習が残念な子の脱出機会の頻度こそが教育格差の根底だと思うがなぁ。幼少期に学習概念の取得成長を見守られていたかの差
  • JR東日本、バッテリー電車開発へ | スラド

    時事通信によれば、 JR東日が架線からの電力供給を必要としないバッテリー型の電車を開発する方針を明らかにしたそうだ。 リチウムイオン電池や将来開発される軽量・高効率のバッテリーを搭載する構想とのことらしい。 10-20年後の実用化ということでまだ先の話ではあるが、これで電化される区間もでてくるのですかね。 線路敷設や保守のコスト軽減や景観の改善だけでなく、架線からパンタグラフの間で起こる放電による送電ロスをなくすことで、電力利用の効率化にもつながるとのことだ。

  • 空気自動車 "AirPod"、エールフランス航空が運用テストを発表 | スラド

    WIREDの記事によると、エールフランス航空が空港での乗客輸送のため、排ガスゼロの新型エコカーの運用テストを行うと発表した。 AirPodと名付けられたこの車は、いわば「空気自動車」。動力として圧搾空気を使用することにより、低燃費でありながら排ガスゼロという特長を持つ低公害車だ。 定員は4人で、重量は約200kg、最高速度は時速70km、一回の空気補給で約217kmの走行が可能。開発元のMDI社のAirPod紹介ページに掲載されている写真を見ると、実にコンパクトで可愛い車である。 燃料費高騰や大気汚染等の問題解決のためにも、近い将来には街のチョイ乗りなどに、このようなエコカーが普及していることを妄想したいものである。

  • セグウェイ発明者、今度はスターリングエンジン搭載のハイブリッドカーを開発 | スラド

    ストーリー by morihide 2008年11月13日 14時40分 スターリングエンジンで駆動するわけじゃない 部門より セグウェイを発明したディーン・ケーメン氏が今度はスターリングエンジンと電気自動車を組み合わせた世界初の「スターリング・ハイブリッド・電気自動車」を開発した(UnionLeaderの記事、/.家記事)。 この車は2000年に製造中止されたフォード社の電気自動車Ford Thinkを改造して作られ、リチウム電池とともにスターリングエンジンを搭載している。デフロスターやヒーターなど、バッテリーを多く消費する機能はほとんどこのスターリングエンジンによって電力が供給されるため、バッテリーのほぼ全てを駆動にあてられる仕組みになっている。搭載されているスターリングエンジンはケーメン氏が設立したDEKA Research and Developmentで開発され、バイオディーゼ

  • 歴史に残る偉大な「イカサマ科学」、ベスト7 | スラド

    ストーリー by hylom 2008年10月30日 17時22分 偉大なイカサマ科学にはロマンがある、 部門より New Scientistに、「7つの偉大なイカサマ科学」と題された記事が掲載されている(家記事より)。 記憶に新しいES細胞の捏造などは笑えない事件だったが、記事に挙げられているのはどちらかというと人間の騙され易さを浮き彫りにするような事件たちである。 記事で上げられている「7つの偉大なイカサマ科学」は、40年近くも捏造が暴かれなかった化石人類「ピルトダウン人」や、井戸を掘っている際に出てきたとされた3mの人間の化石「カーディフの巨人」(現物が米NY州クーパーズタウンのファーマーズ博物館にて現在も展示されている)、また同僚によって埋められた偽化石を「発見」し、まで書いてしまった「べリンガーの偽化石事件」などが挙げられ、もちろん有名な「ソーカル事件」も含まれている。他にも

  • 分子を組み立てて集積回路を構築する新技術 | スラド

    ヨーロッパの研究者らが、分子を組み立てることで電極間をつなぎ合わせ、集積回路を構成するという新技術を開発した(Nature News、Natureに掲載された論文)。 現在のICは光学的に回路パターンをシリコンウエハに転写し、化学的なエッチング処理を行うことで回路を作成している。しかし、この方法では最小でも数十ナノメートルレベルのサイズの回路しか作成できないため、集積回路を作るためのさまざまな新技術が研究されている。 今回開発されたのは、キンキチオフェンquinquethiopheneと呼ばれる可動電子をもつ有機分子を使って、電極間を接続し回路を作成する手法。キンキチオフェンは半導体のように振る舞う分子で、あらかじめ電極が印刷された基盤をこれらの分子に晒すことで、電極間の絶縁層部分にキンキチオフェン分子を集め、電極間をつなぐ橋のような構造を構築したそうだ。この「橋」は電極間で電流を流すのに

  • 110万人が生活できる「未来のピラミッド」、建造計画中 | スラド

    ドバイに、110万人が生活できるピラミッド状の居住コミュニティが計画されている(写真付きのWorld Architecture Newsの記事、/.家記事)。 2.3k㎡の土地に建設される「ジッグラト」と名付けられたピラミッド状の居住施設は、ドバイに拠点をおくTimelinksという環境デザイン企業によって計画されている。蒸気発電と風力発電を採用しエネルギーをほぼ自足でき、カーボンニュートラルな仕組みとなっているそうだ。また、施設内は「統合された360度のネットワーク」で結ばれているため、車などは必要ないとのこと。内部は居住施設とともにレジャー施設や農業施設なども含まれ、居住者のよりよい生活を目指しているそうである。 元記事でも指摘されていたが、2.3k㎡上に100万人以上居住するとなると廃棄処理や糧供給の方法が気になるところだ。

  • Re:お医者さんは沢山の命を救ってるんですよね。 (#1408193) | 手術の結果産婦を死なせた刑事責任を問われた「大野病院事件」、無罪判決が下る | スラド

    同じような状況を想像するのは、可能だと思うのですが…。 例えば対象の職種(?)をプログラマと想定してみます。 状況を刑事事件にするため、番稼動したシステムにバグがあったら、それを作りこんだプログラマは懲役刑になるという仮想の法律を設定しましょう。 ここで仕事として自分の作ったプログラムが、テストでは発見できないようなバグを残したまま番稼動を始めたと、よくある状況を考えます。 このとき、上の法律により刑事罰を受けることになったと。 という風に、仮想の状況を作れば、「危なくて誰もプログラマなんてやらなくなる」とか、「PMBOKもびっくりなプロジェクト管理により支払わされる社会コストは高いだろう」とか、「テストが怠惰すぎたら罰を与えてもいいんでね?」とか、いろいろ論議できそうに思えますがどうですか?

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/08/23
    モンスター遺族と無能警察がもたらした被害プライスレス