タグ

2010年3月5日のブックマーク (33件)

  • https://jp.techcrunch.com/2010/03/03/20100302google-htc-apple-lawsuit/

    https://jp.techcrunch.com/2010/03/03/20100302google-htc-apple-lawsuit/
  • 労作:日本語版「マクロ経済学再考」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    最近やたらとネットがヒートしてきたのはそもそもこのIMFのブランシャールたちの論文に原因があるかもしれない。日でも話題になり政府内でも読まれてる(らしい)。そして世界各地でこのペーパーをめぐって論議が重ねられている。これからのマクロ経済政策の枠組みを考える重要な基礎文献であることは間違いない。 内容的にはそれほど難しいものではなく読めば完結した知識を得ることができる。ただしもしこれを読んで基的な理解に欠けると思われた方は、安易に他のネット情報を頼ることなく、リアルの大学やセミナーでの講義、あるいは以下にあげるマクロ経済学の基書を読まれることをすすめたい。 まず翻訳していただいた方々に感謝というか感銘しました。ありがとうございます! http://randomcage.blogspot.com/2010/03/i-ii.html http://mathdays.blog67.fc2.c

    労作:日本語版「マクロ経済学再考」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • JR7社、国交相に高速無料化と上限制の見直し求める - MSN産経ニュース

    前原誠司国土交通相(右から2人目)に、高速道路無料化などに反対する要望書を手渡すJR東日の清野智社長(同3人目)=5日、東京・霞が関 政府が検討を進めている高速道路料金の無料化と上限料金制度の導入について、JR7社は5日、仮に全国の路線で上限料金制度が導入され、普通車が上限2000円、トラックが上限5000円になった場合、総額520億円の減収につながるとの試算をまとめた。JR東日の清野智社長らはこの日、前原誠司国土交通相を訪れ、無料化や上限制度の導入を見直すよう求めた。 運輸調査局の試算では、現行のETC搭載車に限定した土日や祝日の「1000円割引」によって、JR旅客6社は250億円の減収が見込まれる。仮に、通年で上限料金が実施された場合、新幹線や特急列車の乗客の3.7%はマイカーに乗り換えると推計され、営業収入の押し下げ効果はJR東日だけで約200億円、旅客6社で総額500億円程度

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/05
    『無料化や上限制導入には高速道路を使わない人の税金も使われること、上限制度が導入された場合は二酸化炭素(CO2)排出量が年間で500万トン増える』
  • Archives

    RikaTanに掲載された、「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々(小南秀雄)は、RikaTanサイトhttp://www.rikatan.com/NMR.pdfと、小波氏のサイトhttp://konamih.sakura.ne.jp/Documents/PipeTec_Rikatan2019.pdfの両方で公開されている。この2つのサイトが、名誉毀損を理由に、Googleの検索結果から除外された。 除外されていることの確認をするには、まず、Google検索に上記2つのURLのどちらかを入力する。すると、検索結果の一番下に、 Google 宛に送られた法的要請に応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。 ご希望の場合は、LumenDatabase.org にてこの要請について確認できます。 と表示される。「この要請について確認」の部分がリンクになっているので、クリック

  • EVが加速する社会変化 C - 電気自動車タクシー、神奈川県をはじめ各地で普及が進展も

    EVが加速する社会変化 C - 電気自動車タクシー、神奈川県をはじめ各地で普及が進展も EVが加速する社会変化 C 電気自動車タクシー、神奈川県をはじめ各地で普及が進展も 電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)をタクシーとして採用する動きが加速している。E2A編集部は、昨年の10月にEVタクシーについての記事を掲載したが、それから半年足らずの間に全国各地でEVやPHVをタクシーに採用する動きが急速に広がりをみせ始めた。 例えば、京都市では1月中旬にヤサカタクシーがトヨタ自動車の「プリウスプラグインハイブリッド(プリウスPHV)」2台の営業を開始した。同社は今年度内に5台のプリウスPHVを順次導入するとしている。1月下旬には、EVの導入や普及推進に積極的なことで知られる神奈川県が2010年度から2年間にわたってEVタクシーを100台導入するという計画を明らかにした。2月下旬に

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/05
    『「化石燃料の価格は今後、高くなるはず。いまから地熱発電を開発すれば、国民負担を考えてもプラスになる」』
  • asahi.com(朝日新聞社):「沖縄返還時、米に無利子預金」菅氏認める 密約調査で - 政治

    菅直人副総理兼財務相は5日の閣議後の記者会見で、1972年の沖縄返還費用をめぐる密約に関連し、日政府が米連邦準備銀行に無利子で預金していたことを認めた。この問題では、米側に運用益を上げさせる「密約」があったとの指摘があるが、菅氏によると、そうした意図があったかどうかは確認できていないという。  財務省による日米密約の調査でわかった。米連銀への預金については昨年12月、肩代わり密約についての情報公開訴訟で、国側が準備書面の中で預金の存在自体は認めたが、無利子だったかどうかは「知らない」としていた。  この預金をめぐっては、2000年に朝日新聞と我部(がべ)政明・琉球大教授が入手した米公文書で、日政府が返還に伴う通貨交換で得た最低6千万ドルを無利子で25年間、米中央銀行に預け、米側に1億1200万ドル相当の利益を与える――との日米合意が明らかになっていた。これは沖縄返還協定で定めた3億2千

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

  • asahi.com(朝日新聞社):文科相「小林議員の責任は非常に重い」 北教組事件 - 政治

    川端達夫文部科学相は5日の衆院文部科学委員会で、民主党の小林千代美衆院議員(北海道5区)陣営をめぐる選挙違反事件北海道教職員組合(北教組)側からの違法献金事件について、「深刻な事態を招いている責任は小林さんに非常に重くある」と述べた。自民党の下村博文氏の質問に答えた。  また、川端氏は、教員が禁止された政治活動をしても刑事罰の対象外となる教育公務員特例法18条2項を削除するかどうかについては「北教組事件教育現場の中立性に国民的不安が起きている。法令違反の徹底的調査を指示している。二度とこういう事態を招かないための施策の一つとして18条2項の議論がある」と述べ、文科省の調査を踏まえて判断する考えを示した。  同項削除については、鳩山由紀夫首相が川端氏に検討を指示している。

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/05
    不毛すぎる
  • 産総研:CIGS太陽電池用低コスト金属基板の開発に関するお知らせ

    発表・掲載日:2010/03/04 CIGS太陽電池用低コスト金属基板の開発に関するお知らせ -低コストな低炭素鋼ベースの金属基板太陽電池で変換効率16%を達成- 東洋鋼鈑株式会社と独立行政法人 産業技術総合研究所(以下、産総研)は、次世代太陽電池として需要の拡大が見込まれるCIGS太陽電池において、低コスト金属基板を用いて高効率を達成した。東洋鋼鈑は今回開発した金属基板の製品化を2011年ごろに目指す。 CIGS太陽電池は薄膜系太陽電池の中で最も変換効率が高く、ポスト結晶シリコン太陽電池として期待されている。CIGS太陽電池を成膜する基板は、従来はガラスを用いることが多かったが、近年、フレキシブル太陽電池向けに金属基板上に成膜する技術が開発され、建材一体型太陽電池(BIPV)向けをはじめ、用途展開が期待されてきた。 従来の研究では、CIGS太陽電池に悪影響を与えないチタン箔やモリブデン箔

  • 凄くオフトピだけど (#1727500) | プログラマーの力量を見極める質問 | スラド

    前に契約社員(3ヶ月限定)でプログラマーを募集したんだよ 面接に巫女服着てきた女性(やたら美人)が居て、他の社員が仕掛けたドッキリか、あるいはこの人に遊ばれてるのか、と凄く悩んだ。 あと能力的には問題なさげだけど、面接にそういう服装で来るような人は大丈夫なのだろうか、とかね。 結果的に(他に能力的に十分な人が居なかったのもあり)採用したんだ。 プログラマーとしては凄く優秀だった、らしい。現場の人から聞いただけだけど。 ♯その人の採用直後に大阪にとばされたのでAC ♯仕事しているところを見たかった……

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/05
    とうとう現実と妄想の区別が…
  • サイモン・シンを訴えたことで自爆する英国カイロプラクティック協会

    2010年3月1日付のThg Guardianの報道によれば、英国のカイロプラクターの4人に1人が、英国広告基準協議会の判例に違反したとしてサイモン・シンの支持者たちから苦情を申し立てられ調査対象となっている。As the British Chiropractic Association's battle with Simon Singh continues to work its way through the legal system, chiropractors are counting the financial costs of a major backlash resulting from a libel action that has left the Lord Chief Justice "baffled". What was originally a dispute be

    サイモン・シンを訴えたことで自爆する英国カイロプラクティック協会
  • 米スターバックス、約1リットルの特大サイズを試販 - Ameba News [アメーバニュース]

    米スターバックス、約1リットルの特大サイズを試販 3月04日 13時07分 コメント コメントする 写真を拡大 [ロサンゼルス 2日 ロイター] 米コーヒーチェーンのスターバックスは2日、顧客の要望を受けて、アイスティーとアイスコーヒーの特大サイズを一部の地域で試験販売すると発表した。 従来のラージサイズ「ベンティ」は24オンスだが、今回は「トレンタ」と呼ばれる31オンス(916.8ミリリットル)が入る容器を使う。 アリゾナ州フェニックスとフロリダ州タンパで試験的に販売され、アイスティーが2ドル60セント、アイスコーヒーが3ドル30セントとなる。 大きいサイズの飲み物は気候の温暖な南部の州で特に人気が高い。米マクドナルドは、米国内の一部店舗で32オンス(946.4ミリリットル)の加糖アイスティーを1ドルで販売している。

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/05
    『米マクドナルドは、米国内の一部店舗で32オンス(946.4ミリリットル)の加糖アイスティーを1ドルで販売している』
  • こうの史代【平凡倶楽部】

    1968年9月、広島市生まれ。1995年『街角花だより』でデビュー。 主な著作は『夕凪の街 桜の国』、『長い道』、『ぴっぴら帳』、『こっこさん』、『さんさん録』『この世界の片隅に』。好きな言葉は「私はいつも真の栄誉をかくし持つ人間を書きたいと思っている」(ジッド)。 宙出版のWEBマガジン「Next comic ファースト」にて『月刊こうの史代』を好評連載中。

  • 日本の産業を巡る現状と課題(経済産業省資料) PDF

  • 日本経済の現状 | rionaoki.net

    経済産業省が公表しているスライドがよく出来ているのでここでも紹介(ht @kazemachiroman)。日が抱える問題とここに至るまでの経緯が丁寧に解説されている。ではどうしたらいいのかという部分になると急に説得力がなくなるが、日語だし全部読む価値はあるように思う。特に興味深いグラフを幾つか抜粋する。 日の産業を巡る現状と課題 まず各国の貯蓄率の推移だ。日は貯蓄率が高く、アメリカは借金だらけというイメージを持つ人が多いと思われるが、日の貯蓄率はアメリカを下回っている。高齢化や社会保障によって貯蓄率が下がるのはしょうがないが、それにしても衝撃的な数字だ。 最近、株主主権の問題と絡めて話題となった労働分配率だがここでも日は英米独仏などよりも高い水準を保っている。特にドイツが一番低いのは興味深い。 企業の海外移転に関するアンケート結果だ。多くの企業が生産機能移転を決定ないし検討して

  • asahi.com(朝日新聞社):児童買春で教員免許失効の男採用、女子生徒被害に 三重 - 社会

    三重県の県立高校が2009年5月、児童買春禁止法違反罪で執行猶予付きの有罪判決を受けて教員免許が失効した男(31)を、講師として採用していたことがわかった。男は採用後、同校の女子生徒に対する強制わいせつ事件で逮捕、起訴され、現在公判中。県教育委員会人材政策室は「自己申告に頼らざるを得ず、免許が失効していたのは分からなかった」としている。  教育職員免許法は、教員免許を持つ者が禁固以上の刑を受けた場合は免許が失効し、速やかに管理者である都道府県教委に返納しなければならない、と定めている。  強制わいせつ事件の検察側の冒頭陳述によると、男は会社員だった08年、出会い系サイトで知り合った少女に売春相手を紹介したとして、児童買春禁止法違反罪で有罪判決を受けた。  県教委によると、男は判決後も免許を返納せず、執行猶予中の09年5月、講師の採用試験を受け、「禁固以上の刑に処せられたことがない」などとす

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/05
    個人情報は名簿業者に漏洩される一方、排除されるべきクズを社会に紛れこませる実効性のない個人情報保護を喚くクソ人権屋も犯罪教唆で処刑しろよ
  • ジュネーブ・モーターショー、各社の「エコ・スーパーカー」 | WIRED VISION

    前の記事 「デスクトップは3年以内に衰退」:Googleが見るITトレンド ジュネーブ・モーターショー、各社の「エコ・スーパーカー」 2010年3月 5日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Autopia Staff ジュネーブ・モーターショーでは、各社が「エコ・スーパーカー」のコンセプトを披露している。Lotus、Porsche、Ferrariのハイブリッド、そしてMercedes-BenzのガルウィングEVについて紹介する。 Lotus 上の写真はLotus社のハイブリッド車『Evora 414E Hybrid』だ。電気モーターを左右に2基搭載しており、合わせて414馬力。0-60mph(0-97km/h)加速で4秒を切る。 実際にはモーターは1速だが、スポーツカーらしくギアを変える感覚を得られるよう、パドルシフトの7速トランスミッションを「模造」している。V型6

  • 速報:Apple、セカイカメラを禁止―「Wi-Fiアクセスに問題がある」

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    速報:Apple、セカイカメラを禁止―「Wi-Fiアクセスに問題がある」
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/05
    ここまで東のエデンなしw / 位置情報の開示に関するユーザの意思確認を求めればいいだけの話じゃね?
  • 積極財政を数年継続=財政再建は「その後」に−菅財務相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    菅直人副総理兼財務相は4日の参院予算委員会で、財政運営について、「リーマンショックの状況の中では、財政出動を少なくとももう1年か何年かは維持する」と述べ、景気重視の予算編成を数年間は続ける方針を明らかにした。その上で、財政再建に関連し、「その後に向かって考える時に、国内総生産(GDP)に対する債務残高の比率は大きな指標になり得る」と指摘した。 政府は6月をめどに中期財政フレームや財政再建目標を含む財政運営戦略を策定する方針。菅財務相はその中で、当面は積極財政を継続し、その後に財政再建に格的に着手する考えを盛り込む可能性を示唆したとみられる。  【関連ニュース】 ・ 【特集】「陸山会」土地購入事件〜「小沢氏、幹事長を辞任すべき」72.5%〜 ・ 「大政翼賛会」は続かない〜民主・渡部元衆院副議長インタビュー〜 ・ なれ合い政治から脱却を〜自民党・園田幹事長代理インタビュー〜 ・

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/05
    積極財政自体は否定しないが、ムダな公共工事も道路も要らない。人間の責任として持続可能な社会へ変革するために必要な社会資本整備を過剰資産を持つ老害から吐き出させつつ若者に雇用が回るような予算の設計をすれ
  • 米軍との激戦地で出生異常多発=最新式兵器が原因? −イラク(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【バグダッド時事】2004年にイラク反米武装勢力と米軍が激戦を展開した首都バグダッド西郊のファルージャで、米軍が大量使用した兵器が原因とみられる出生異常が相次いでいることが分かった。英BBCテレビが4日報じた。 現地取材したBBC記者によると、現地の小児科医は1日2〜3例の出生異常があると証言した。年々増えているといい、手や足の指が6もあったり、脳障害を抱えていたりする幼児がいるという。 地元医師や市民は「米軍が使用した最新式の兵器が原因」とみている。戦闘で倒壊した家屋などのがれきが付近の川に投棄され、飲み水を通じて人体に有害物質が入ったとの見方もある。ただ米側は、軍の兵器が原因との説を否定している。  【関連ニュース】 ・ 11年以降、一部残留も=イラク要請なら ・ イラク駐留軍規模10万人切る=選挙後60日間、治安見極め ・ 「米軍関係者誘拐」とビデオ声明=囚人釈放など要

  • がんを生きる:/62 ICU症候群/上 「帰って」面会の両親拒否 /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇遮断された重症室、表情もうつろ 04年夏、中学総体の兵庫県制覇を目指し、バスケットボール一色に過ごすはずだった。05年に亡くなった同県伊丹市の金川淳一君(当時15歳)。チームは03年秋の新人戦で県優勝し、強豪と目されていた。自信を持って総体に挑んだが、地区大会で敗退。それから1週間ほどした04年8月、胸に痛みを感じるようになった。 試合での激しい接触プレーが多かったことから、初めは整骨院や整形外科を訪ねた。だが痛みは引かない。詳しい検査で、縦隔(じゅうかく)という胸骨に囲まれた部分に腫瘍(しゅよう)があると判明した。後の検査で、筋肉などにできるがん「横紋筋肉腫」と診断される。 抗がん剤治療を始めるため、10月中旬、大阪府内の病院に入院した。小児科病棟は満床。14歳で「小児」でも年長なことから、しばらくは呼吸器外科病棟で大人と同室になった。副作用は強く、全身から玉のような汗が流れ、吐き気も

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/05
    『【青木絵美】』 毎日が次の目標をみつけた模様
  • 映像解析で初の摘発!動画サイトに「188キロ」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    映像解析で初の摘発!動画サイトに「188キロ」 制限速度を130キロ以上超過して大型バイクで走行したなどとして、和歌山県警は4日、道交法違反(速度超過など)の疑いで、紀の川市の会社員(42)を逮捕した。 県警によると、インターネットの動画サイトに投稿された映像を基に捜査し、地元で「走り屋」として知られていた会社員が浮上。「188キロ」を表示したスピードメーターも写っていた。動画サイトの映像解析によるスピード違反の摘発は全国で初めて。 逮捕容疑は、昨年8月16日午前8時50分ごろ、和歌山県かつらぎ町の国道371号で制限速度50キロのところを188キロで走行し、前の車を追い越す際、対向車線にはみだした疑い。 県警によると、バイクは大阪市に住む知り合いの男性会社員が所有。デジタルカメラを設置しており、逮捕された会社員はこの日、ツーリングに来ていたこの会社員に「乗らせてくれ」と頼んで撮影した

  • 割引財源で高速道建設=使途拡大で改正法案−国交省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    国土交通省は4日、高速道路の「休日上限1000円」割引を見直すことなどによって浮く財源を建設費用に転用できるようにする道路整備事業財政特別措置法改正案を与党に提示した。3月中旬の閣議決定を経て、今国会に提出する。成立すれば、昨年10月に凍結された関越道、東海北陸自動車道など全国6区間の4車線化事業などが適用対象となる見通し。 同法は、高速道路会社が実施する料金割引とスマートインターチェンジ(ETC専用の簡易型インターチェンジ)整備を利便増進事業と位置付け、国から財政支援している。改正案は、▽渋滞解消などの車線増設▽インターチェンジ、ジャンクションの整備▽既存高速道路を連結する高速道の新設・改築▽駐車場の整備−の4項目を新たに利便増進事業に追加する。  【関連ニュース】 ・ 【動画】東日高速道路 道路管制センター ・ 【動画】アクアライン探検隊、出動! ・ 【Off Time】街

  • 『「中国バブルはドバイの1000倍危険」なのか』

    今年1月、NYタイムズの“Contrarian Investor Sees Economic Crash in China”(逆張り投資家の中国崩壊予測)という記事で、エンロンの空売りで名を馳せたアメリカ投資家ジェームズ・シャノスの中国バブル崩壊論が取り上げられて2カ月がたった。 シャノスが中国バブルは「ドバイの1000倍、あるいはそれ以上危険」と訴え、中国政府が経済成長率の統計データを改竄していると指摘している――と、筆者のデービッド・バルボザは書き、記事はそれなりに話題になった。 あれから2カ月。不動産も株もバブルは弾けていない。1月の全国70都市の住宅販売価格は9・5%増だったが、1月中旬に中国人民銀行が預金準備率を引き上げたので、2月にはその効果が現れるだろう。株価も沈静傾向にある。 ほとんど季節の風物詩といってもよくなった「中国バブル崩壊論」。シャノスの顔を見ていると、「崩壊論

    『「中国バブルはドバイの1000倍危険」なのか』
  • 「謎の学費」に悲鳴を上げる親が続出! 高校生ワーキングプア大増殖の真相 | 格差社会の中心で友愛を叫ぶ | ダイヤモンド・オンライン

    駅の公衆トイレで眠るのが美奈(仮名・18歳)の日課だ。 アルバイト先のキャバクラはラストが午前1時。すでに終電はないので、便座に腰かけてうとうとし、夜明けを待つ。電車が動き出せば、適当に化粧を落として制服に着替え、学校へ。睡眠不足と疲労で授業など頭に入るわけはないが、しかたがない。出席日数はもうギリギリなのだから―― 今、こんな高校生たちが全国で増え続けている。4月から高校無償化が始まるが、それでも高校卒業の危機にさらされる子どもたちが、来年も大勢現れるかもしれない。 高校生の“卒業クライシス”の実態について、現場に聞いてみた。 「PTA会費で校舎を修繕」!? 授業料の倍かかる「学校納付金」 全教・日高教・全国私教連が設けた「授業料・教育費緊急ホットライン」。実施は2月11日のみだったが、この日だけで156件の問い合わせがあったという。日高教 小池由美子さんは説明する。 「私立高校の学費を

  • asahi.com(朝日新聞社):運転士求む ただし訓練費700万円負担を いすみ鉄道 - 社会

    いすみ鉄道の列車の運転席=千葉県大多喜町  経営再建中の第三セクターいすみ鉄道(社・千葉県大多喜町)が4日、訓練費として700万円を自己負担して同社で訓練を受け、国土交通省の列車の運転免許を取得するという社会人対象の運転士の養成プランを発表した。資格取得後、嘱託の運転士として週1日以上、運転するという計画だ。  いすみ鉄道はJRからの出向と同OBら40代〜60代の運転士11人がいる。ベテランの引退時期が迫る一方、新卒の正社員を採用する財政的余裕がなく、このような事業を打ち出した。関東運輸局によると、費用を自己負担して訓練を受ける形態は、全国の鉄道会社で初めてという。鳥塚亮社長は「会社再生の一助になり、運転士になりたいという方の夢をかなえる事業」と説明する。  同社によると、今月下旬に大多喜町で説明会を開き、4月に学科試験、面接、身体検査などで選考し、5月に数人を嘱託社員として採用する。運

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/05
    高速無料化をしてでも公共交通を断固潰す政府に対抗するにはこうせざるを得ない。やりがい搾取のブラック企業を産んだのは誰か、お前ら国民全員だよ!
  • 働くナビ:正社員から個人請負契約に切り替えられる例が増えています。 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆正社員から個人請負契約に切り替えられる例が増えています。 ◇労働者保護の対象外に 団結権認めない判決も 労組、弁護士ら危機感 これまで企業が雇用契約を結んで社員に任せてきた仕事を個人請負契約や委任契約にするケースが増え、トラブルが続出している。 大卒で信販系の会社に就職し、事務を担当していた東京都内の女性(24)は就職の約1年後、会社から「仕事も十分覚えたので、個人請負契約に切り替える」と言われた。「みんなそうしている。収入も増える」と言うので了承した。仕事や働き方は以前と同じで収入は1割増えた。 だが、給与支払いの内訳を見て驚いた。雇用保険や年金、健康保険などの欄がなくなっていた。会社は「個人事業主なんだから全部自分持ち」。女性は「収入増なんて、社会保険料を払ったらマイナス。正社員で就職したのに、解雇されたようなもの」と唇をかんだ。 個人請負契約を結ぶ個人事業主とされたことで、働き方は

  • 脳の迷信 1 of 6 (藤田一郎)

    ニセ科学フォーラム2009 (2009/11/23) より 藤田一郎教授(大阪大学生命機能研究科)の講演(全1時間) 注意: 講演者の許可なく、他の動画共有サイトに転載しないでください

    脳の迷信 1 of 6 (藤田一郎)
  • [第6回国際水素・燃料電池展] 新日本石油、2015年に家庭用燃料電池を50万円に

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/05
    『2009年度は1,400台、2015年は40,000台と増産してく方針だという。これにともなって、現在約300万円の価格を、2012年には120万円、2015年には50万円に引き下げる見込み』
  • 勝間和代、宮崎哲弥、飯田泰之「日本経済復活/一番かんたんな方法」 - BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.com #コメント

    お家で自分にお通しを出す 4 お通しは家で自分に出すと、いいことしかない! 三種のチーズサラダ パルメザンチーズ、モツァレラチーズ、アイルランドチェダーの3種を使ったサラダ。下にはケールと水菜とカットレタスが入っている。サラダと言うとお通しの域を超えてしまっているような気もするので…

    勝間和代、宮崎哲弥、飯田泰之「日本経済復活/一番かんたんな方法」 - BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.com #コメント
  • アブダビが変えるエネルギー秩序:日経ビジネスオンライン

    アブダビ国際空港から車で10分ほど走ると、砂漠地帯に突如としてクレーン群が見えてくる。建設途中のビルのほか、大規模太陽光発電所(メガソーラー)や太陽熱発電の実証プラントもある。この地は、アブダビが国家の威信をかけて建設を進める世界最先端の環境都市「マスダールシティー」だ。 アラブ首長国連邦(UAE)最大の国であるアブダビは、世界第5位の原油埋蔵量を誇り、1人当たりGDPは6万ドル(約550万円)を超える。そのアブダビが潤沢なオイルマネーを注ぎ込んでいるのが、クリーンテック(環境・エネルギー)分野である。世界中が20世紀型の大量生産・大量消費の社会構造から、21世紀型の低炭素社会への移行を模索し始めた今、クリーンテックは最も有望な成長市場と言われる。 アブダビは、クリーンテックの技術も情報も、そして企業までも世界中からかき集め、クリーンテックで世界の“ハブ”になろうとしている。それは、「石油

    アブダビが変えるエネルギー秩序:日経ビジネスオンライン