タグ

2015年5月27日のブックマーク (2件)

  • PTAってもう存在自体が害悪な気がしてきた - Danas je lep dan.

    朝日新聞で日PTA全国協議会会長のインタヴューしてるんだけど,なんというか酷いの一語。――「やらされている」と感じる要因には、共働きの増加など家庭環境や時代の変化があるのでは。 「共働きだから忙しい」「他にやるべきことがある」という理屈はよく分かりません。私だって仕事をしながら週4日ほどPTAに関わり、も働いています。おそらく一番忙しいと思いますが、「地域のため」「子どものため」と思うからやっている。自分の経済活動や自分の子どもだけのためのことばかりしたがるのは残念です。PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は?:朝日新聞デジタル 自分のい扶持や自分の子供を再優先するのは当たり前でしょ,何言ってんの……。――共働きだったり忙しかったりしても、言い訳にはならないということですか。 そうです。例えば、私の子どもが通う小学校は、不審者が入ってこないように、保護者全員が持ち回りで、1日2

    shigak19
    shigak19 2015/05/27
    官製青年団を考える時に参考になりそうだ/日本的集団を諷刺する作品にはぴったり合いそうな題材なので、これをネタに『12人の優しい日本人』風の、三谷幸喜作品が作れそう
  • 慰安婦問題で歴史学の16団体が声明 NHKニュース

    国内の歴史研究者で作る学会などのうち16の団体が、いわゆる従軍慰安婦の問題について問題を記憶にとどめ、過ちを繰り返さない姿勢が求められるとする声明を発表しました。 声明では、問題の背景には植民地支配や差別など不平等で不公正な構造が存在していたと指摘しています。 そして、「問題に関し、事実から目をそらす無責任な態度を一部の政治家やメディアがとり続けるならば、日が人権を尊重しないことを国際的に発信するのに等しい。今、求められているのは歴史研究や教育を通して問題を記憶にとどめ、過ちを繰り返さない姿勢だ」と指摘しています。 声明を発表した団体の1つ、「歴史学研究会」の委員長を務める信州大学の久保亨教授は、「声明には数千人の歴史研究者の意志が反映されている。この声明を基に今後の議論が行われることを期待している」と述べました。

    shigak19
    shigak19 2015/05/27
    「条約で解決済みなのを歴史研究者たちは無視するのか」って怒る人たちは、「あれだけ史料があり先行研究が積み上げられている確定済みの史実までなかったことにするのか」という研究者たちの怒りは無視している訳で