タグ

2012年3月13日のブックマーク (16件)

  • Twitter / Hiroyuki Yanagi: 瓦礫を受け入れるか否かのどちらかを選択するのが前提に ...

    瓦礫を受け入れるか否かのどちらかを選択するのが前提になってる。これは騙しの手口。来はどう処理するのが良いかから議論するべきなのに、受け入るか否かを問い、受け入れないと言うと、被災地を切り捨てるのかと言い、反原発者を社会的に追いつめようとしている。やり方が汚い。 #脱原発 約16時間前 twiccaから Retweeted by 186 people

  • 飲食物による都民の被曝量「通常生活の数分の1以下」東大が推定 - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質を含む飲物による東京都民のこの1年間の被曝(ひばく)量は、通常生活での飲物による被曝量の数分の1から10分の1程度にとどまるとの推定を東大プロジェクトチームが12日、発表した。被曝に伴う発がんリスクの上昇も、自然放射線を1年間浴びた影響より低いとしている。

    tappyon
    tappyon 2012/03/13
    内部被曝って外部からの被曝より相当危険だと思うんだがこれは何が言いたいんだ?通常生活の飲食物における「内部」被曝?自然被曝って外部から以外ありえないんじゃないの?
  • 脱原発訴えパレード、「子どもたちの未来守ろう」/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    東京電力福島第1原発事故の再発を懸念する市民らによるパレードが県内各地で行われた。参加者は「子どもたちの未来を守ろう」などと声を上げ、脱原発を訴えた。 足柄茶の問題で揺れた小田原市など県西部では、市民有志が実行委員会を結成。約200人が参加し「原発を止めよう」「安全なお茶が飲みたい」と叫びながら小田原駅前から市内中心部約2キロを練り歩いた。 隣接する静岡県内には中部電力の浜岡原発がある。実行委代表で彫刻家のひでひこさん(31)は「多くの人が不安に思いながら生活している。子や孫のために、今考えなくては」と話していた。 相模原市内では、中央区の市民会館前からJR相模原駅までの1・7キロを約150人が歩いた。参加者は「さよなら原発」と書かれた風船を手に持ち、「エネルギーの転換を」「地震大国の日に原発だめ」などとコール。 実行委事務局の原口哲治さん(38)は「神奈川に原発はないが、原子力

    tappyon
    tappyon 2012/03/13
    んー地元だがそんな話しあったのか
  • きまぐれな日々 東日本大震災・東電原発事故1周年。原発再稼働の足音迫る

    昨日(3月11日)で東日大震災と東電原発事故からまる1年が経過した。 昨日は日曜日だったが、大震災は金曜日の午後2時46分に起きた。だから先週の後半はあの日のことが思い出されてならなかった。 1周年が日曜日と重なったことでテレビは朝から特番を組んだし、脱原発デモも行なわれたが、私はテレビの特番は少ししか見なかったし、過去2度参加した脱原発デモにも出なかった。前者は昨年の大津波の様子はもう見たくなかったし、復興や東電原発事故に関する「エラい人」のコメントを聞きたくもなかった。後者は、特に3月11日という日に「脱原発デモ」に参加する必然性を感じなかった。もとより私は東電原発事故が起きる以前から「反原発派」だし、事故発生直後から東電を大々的に非難し、その時点においては「今はそんなことを言う時じゃない」と非難されたが、事故が起きたタイミングで批判せずしていったいいつ批判するんだと思ったものだ。そ

  • 朝日新聞デジタル:せんとくんにライバル出現? 新ヒーローにも鹿の角 - 社会

    印刷印刷用画面を開くURLをメールで送るtwitterにこのエントリを追加 mixiチェックこのエントリーをはてなブックマークに追加写真:「汚〜セン帝国」のメンバーと闘う、YAMATO超人ナライガー(右)=奈良市飯殿町拡大「汚〜セン帝国」のメンバーと闘う、YAMATO超人ナライガー(右)=奈良市飯殿町  その名も「YAMATO超人ナライガー」。奈良・春日山の聖なる森に生まれたという、ご当地ヒーローが12日、奈良市の商店街で披露された。  鹿の角を付けたマスクに、全身に仏教の想像上の草花「宝相華文(ほうそうげもん)」のデザイン。奈良の環境を破壊し、ゴミだらけにしようとする悪の軍団と戦う。  鹿の角といえば、奈良のご当地キャラの先輩格「せんとくん」。ともに17、18日に若草山であるイベントに登場するが、角突き合わせず仲良くできる? 関連リンク〈MY TOWN岩手〉東北6県「合体」 ご当地ヒ

    tappyon
    tappyon 2012/03/13
    色々キャラ作って壮大な物語でも作ろうというのか
  • 韓国:古里原発で外部電源が12分間喪失 - 毎日jp(毎日新聞)

    聯合ニュースなどによると、韓国政府機関の原子力安全委員会は13日、同国南部・釜山市にある古里原発1号機で2月9日、すべての外部電源が12分間、喪失する事故が起きたことを明らかにした。定期点検に合わせ運転停止中だったが、炉心の温度は高く、使用済み核燃料の貯蔵プールとともに冷却が必要な状態だった。 事業者の韓国水力原子力は政府機関に直ちに報告せず、韓国メディアは「(事故の)隠蔽を図ろうとした」と報じた。同委員会は現地に調査団を派遣、詳しく調査する。 1号機は約30年の設計寿命を延長して運転中。(共同)

  • 時事ドットコム:雨水集まる場所に注意=「ホットスポット」で指針−環境省

    雨水集まる場所に注意=「ホットスポット」で指針−環境省 雨水集まる場所に注意=「ホットスポット」で指針−環境省 環境省は12日、東京電力福島第1原発事故の影響で放射線量が局所的に高い「ホットスポット」に関する対処指針をまとめた。千葉県柏市や茨城県つくば市などで、雨水とともに流出した放射性物質が土壌に蓄積されるケースが多く見つかったことを踏まえ、雨どいの下や側溝など、雨水排水が集まりやすい場所に注意するよう指摘した。  指針によると、ホットスポットは地表から1メートルの高さの空間線量率が、周辺より毎時1マイクロシーベルト以上高い場所が目安。汚染箇所が見つかった場合は、側溝の泥の除去や水による洗浄といった簡単な除染などをするよう求めた。(2012/03/12-17:28) 一覧に戻る

  • 橋下市長、国歌斉唱で「口元を見るのは当然」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府立和泉高校(岸和田市)の卒業式で、中原徹校長が教職員による国歌斉唱の有無を口の動きでチェックしていた問題で、大阪市の橋下徹市長は13日、「府教委が起立して斉唱しなさいと職務命令を出し、中原校長は忠実に守った。口元を見るのは当たり前で、やっていない高校の現場がおかしい」と述べ、改めて対応を支持した。 市役所で報道陣の質問に答えた。中原校長は橋下市長が知事時代、民間人校長として公募採用された。 橋下市長は、府教委の生野照子委員長が「厳格すぎる」と異論を唱えたことについて、「命令を出して、トップがやりすぎだとはしごを外すのは許されないマネジメントだ。命令を出した重さを全く認識していない。責任感の欠如だ」と批判。「府教委は起立までさせて、歌わせる必要がないとルール化できるのかを問いたい」と語気を強めた。

    tappyon
    tappyon 2012/03/13
    口元を見るのは当然(意味深)
  • 『橋下市長、国歌斉唱で「口元を見るのは当然」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『橋下市長、国歌斉唱で「口元を見るのは当然」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    tappyon
    tappyon 2012/03/13
    脈絡無いというかなんでそんなに法頼みなの?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    国立科学博物館が困った「後継者がいない」 化石のレプリカ作り続けて50年、研究者らが惚れ込むレジェンド職人ついに引退 「路頭に迷いつつある都市」渋谷から見える日社会の未来、カルチャーの行方とは? 社会学者の吉見俊哉さんとアーティストの宇川直宏さんが渋谷パルコで対談「渋谷半世紀」~若者の聖地の今~

    47NEWS(よんななニュース)
    tappyon
    tappyon 2012/03/13
    若いうちに結婚どうこうの話があったがその後にこれかい。
  • 朝日新聞デジタル:「信念ある人間なら自決の覚悟」維新府議が教員を批判 - 関西住まいニュース

    大阪府立学校の卒業式で、府教育長らの職務命令に反して君が代を起立斉唱せず戒告処分を受けた17人の教員について、大阪維新の会の中野隆司府議は12日の府議会で、定年退職前の教員らが多かったことに触れて「そろばんはじいて退職金に影響ないんかという程度の信念」「当に信念ある人間なら自決するぐらいの覚悟があるでしょ」などと発言した。  中野府議はキャリア約20年の元公立中学校教諭。戒告処分が退職金に影響せず、60歳以上が約半数(8人)だった点を指摘し、「ダライ・ラマさんがおられるチベットで中国が侵攻したときに何人の僧侶が自決したか」「年齢構成をみると、いかに信念のない人間の集まりであるかということがよくわかります」と主張。「(不起立は)即座に解雇というぐらいの強い態度を示すべきだ。議論を会派に持ち帰り、検討を加えたい」と述べた。  一方、松井一郎知事が入学式でも不起立だった教員は現場を外して指導研

    tappyon
    tappyon 2012/03/13
    なんか戦中の価値観を復活させたいような言い回しが多いな
  • 2012-03-13

    はてなブックマークボタンから収集した行動情報の第三者提供をやめます 皆さま、大変申し訳ありません。はてなブックマークボタンで収集される行動情報の外部企業への提供をやめます。 先週から、この情報提供について、多くの皆さまから反対のご意見をいただきました。はてなブックマークは、あらゆるページから簡単にブックマークでき、たくさんのブックマーク情報から人気の記事が得られる最高のサービスを目指しています。その一環として、はてなブックマークボタンの普及に努めてきました。2011年9月に、新しい収入源の開発と、ウェブサイトを訪れた際に最適な広告が表示されることでより価値の高い情報が手に入ることを目的に、はてなブックマークボタンで収集した行動情報の第三者への販売を開始しました。 ブックマークボタン来の目的は、「ブックマーク数が分かる」ことと、「簡単にブックマークできる」ことです。このボタンの表示から得た

    2012-03-13
    tappyon
    tappyon 2012/03/13
    しかし利用者こんなにいたっけ?見ない顔ばっかだな
  • ソーシャルゲームの先

    http://anond.hatelabo.jp/20120313001659 ソーシャルゲームはまだ歴史が短いから焼畑商業方式で儲けられるからね ネット上で焼かれるのは土地ではなく無知で金のあるユーザーだよ 同じゲームでもまだソーシャルゲームに比べて歴史が長いネトゲはその時代を過ぎ 儲けのみに走ったタイトルは以前の強さを失ってる ゲームに限らずどんな市場でも同じだけど ある新しいサービスが生まれると、より無知なユーザー向けの焼畑商業方式のメソッドが儲かる より品質の高いサービスを作って長くユーザーを保持するよりも 早いサイクルでサービスをリリースして新しい森を焼いた方が効率がいい ただし森がなくなるまでは だんだんとユーザーのリテラシーが上がったりして焼けるユーザーがいなくなると次第に顧客満足度の高いサービスが生き残る 作れなければその業界自体が滅びる 家庭用ゲームはとっくにその時期も過

    ソーシャルゲームの先
    tappyon
    tappyon 2012/03/13
    そこまで手軽になるというかゲーム世代が年取ったらという話になると思うが
  • 【おまえら】Twitterでババアが発狂してAmazonがLO販売停止【全力】

    ■編集元:ニュー速VIP板より「【おまえら】Twitterでババアが発狂してAmazonがLO販売停止【全力】」 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/13(火) 02:43:37.31 ID:lbcU2ZO90 http://twitter.com/#!/wakabacci/status/178021738435723265 >【拡散希望】アマゾンサイトにおいて児童ポルノを一切売らないよう、 >アマゾン社長に直接メールを送りましょう。 >アマゾンジャパン株式会社代表取締役 ジャスパー・チャン Eメール:(略) >売られている児童ポルノの例:http://is.gd/JxDO1d 問題のババアはこいつだ。 この販売停止は、虹ロリを児童ポルノとして規制している点がとても問題 Amazonに販売停止解除要求のメール、電凸 Twitterのババ

    tappyon
    tappyon 2012/03/13
    エロゲとかオタ向け通販のサイトで買おう(ステマ)
  • 東日本大震災:議事概要公表 閣僚次々「原発再稼働を」 菅前首相方針よそに--昨年7月 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は9日、東日大震災と東京電力福島第1原発事故の対応に関し、原子力災害対策部や緊急災害対策部など7会議の議事概要などを順次公表した。政府は緊迫した状況で多忙だったことなどを理由に、震災関連15会議のうち10会議で議事録を作成していなかったが、未作成への批判を受け、会議出席者のメモや聞き取りをもとに概要を作成した。電力需給に関する検討会合の議事概要からは、菅直人首相(当時)の「脱原発依存」方針をよそに、複数の閣僚が原発再稼働を次々に訴えるさまが明らかになった。 関西電力管内の10%節電要請を決めた昨年7月20日の会合では、大畠章宏国土交通相(当時)が「原発が(定期検査入りで)次々と停止していく状況だ。政治の責任としてこれでよいのか」と指摘。「このままでは電力会社も弱っていく。つらいとは思うが、政府としての方針を示すべきだ」と、原発再稼働を暗に求めた。 自見庄三郎金融担当相(同)は「ど

  • 中村ひろしのページ

    民主党三鷹支部政策委員 中村ひろしのホームページ