タグ

2006年11月29日のブックマーク (23件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • DMCAに例外規定追加、研究目的のコピー防止機能の回避は容認へ | スラド

    CNet Japanによれば、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に例外規程を追加され、メディアおよび映像研究という目的において、オーディオビジュアル作品の著作権保護機能を迂回することが認められる ことになったらしい。この措置は、米連邦法によりDMCAには新たな改正を加えることが必要であるかどうか、パブリックコメントを 定期的に集めることが求められていることに起因するもののようだ。 今回の改正は11月27日から既に有効になっているようだが、これにより、Sonyのrootkit問題のようなケースでは、研究者が保護されるようになる。

  • ケンウッド、高音質再生の世界最小HDDプレーヤー

    ケンウッドは11月29日、HDDポータブルオーディオプレーヤー“Media Keg” (メディアケグ)「HD10GB7」を12月上旬より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は4万円前後。 新製品は、HDDプレーヤー“Media Keg”シリーズでは初めての10Gバイトタイプ(1インチHDDを搭載)。44(幅)×62(高さ)×17(奥行き)ミリというHDDプレーヤーとしては世界最小サイズ(同社)を実現するとともに、デジタルアンプや独自の音質向上技術「Supreme(サプリーム)」を搭載することで音質を高めた。 デジタルアンプを搭載することでオーディオ帯域内のノイズを低減するとともに、電源部にも独自のクリアデジタル音源を採用し、ゆがみを抑制した。また、オーディオ用マスタークロックとシステムクロックを分離させ、ピュアな再生を可能にしている。 非磁性ステンレス合金を利用したシャー

    ケンウッド、高音質再生の世界最小HDDプレーヤー
    ume-y
    ume-y 2006/11/29
  • ITmedia News:音楽も人体通信で――ソニーが特許出願

    未来の携帯音楽プレーヤーは、コードでもBluetoothでもなく、人間の体を使ってヘッドフォンに音を伝えるかもしれない――ソニーがそのような技術の特許を出願していることが明らかになった。 この特許は同社が2006年3月に米特許商標局(USPTO)に出願したもの。「人体通信システムおよび通信デバイス」というタイトルが付けられている。 同社によると、このシステムは人体の電界を利用し、人間の体を導電線代わりにしてデータを送信する。具体的にはこの発明は、音楽など比較的大容量のデータを人体を介して送信するシステムに関連しているという。 このシステムでは、導電性のある布で包んだ電極を人体に取り付けて、微量の電気を流すことで音の信号を伝える。ATRAC3plusのデータを48Kbpsで転送でき、消費電力が少なく、近くの通信システムとの干渉もないと同社は述べている。 ソニーは以前から人体通信技術を開発して

    ITmedia News:音楽も人体通信で――ソニーが特許出願
    ume-y
    ume-y 2006/11/29
    「ATRAC3plusのデータを48Kbpsで転送でき」これからに期待。
  • 見事にスラッシュドットされたブロードバンド「専門家」たち:Lessig Blog (JP) - CNET Japan

    ume-y
    ume-y 2006/11/29
    「規制が大嫌いなのはともかく、反トラスト法はいまだに「民間の集合的行動」を厳密に規制していることを忘れないように願う」
  • 「美しい日本」にふさわしい日本人になれる別の3点セット - finalventの日記

    1 教育における家庭の役割を見直す 「美しい日」は教育から。そして教育の根幹は家庭にある。家庭での対話、交流を通して基礎的な社会性を身につけるなんてことはどうでもよい。外でつらいことがあっても父親は温かく理解してくれることを知れ。 そこで、お勧めはこれ。 これ⇒「 夢酔独言: : 勝 小吉」 2 わが国の歴史文化を知る 「美しい日」の姿をしっかりと主張していくためには、わが国の戦後の音を深く理解しておかなければならない。ここは一番、わが国古来の文化の原型を求めて、昭和二十年代のものをひもといてみるのがいいだろう。 そこで、お勧めはこれ。↓ 堕落論: 坂口 安吾 3 社会への責任を果たす わが国の社会から「公」が失われたといわれて久しい。社会に対する貢献をしようと考えなくなっている。これではいけない。社会から疎外された人にどう向き合って生きるべきか、原点に戻って考えなくてはいけない

    「美しい日本」にふさわしい日本人になれる別の3点セット - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2006/11/29
  • NameBright - Coming Soon

    michys.com is coming soon This domain is managed at

  • それって - finalventの日記

    ⇒ウノウラボ Unoh Labs: デザインセンスの無い人がwebサイトを作成する際に参考にしているサイト 阿呆な突っ込みみたいだが。 「デザインセンスの無い人がwebサイトを作成する際に参考にしているサイト」っていうのは、だ・か・ら、そんなの参考にしちゃだめという意味じゃないの? ⇒はてなブックマーク - ウノウラボ Unoh Labs: デザインセンスの無い人がwebサイトを作成する際に参考にしているサイト

    それって - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2006/11/29
    「デザインセンスの無い人がwebサイトを作成する際に参考にしているサイト」(http://labs.unoh.net/2006/11/web.html)へのツッコミ。ていうか、デザインの「センス」が無いなら、「理屈」を勉強した方がいい。
  • Googleのホワイトボードが話題になっているが - finalventの日記

    真ん中あたりをよく見ると吉。 ⇒TIME: Life in the Googleplex Photo Essay (4)

    Googleのホワイトボードが話題になっているが - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2006/11/29
    「食べるもんじゃないぞ」
  • Geekなぺーじ:バグを指摘されたプログラマの返答ベスト20

    Top 20 replies by Programmers to Testers when their programs don't work」という記事がありました。 笑えたので訳してみました。 ただ、かなり意訳気味なのでニュアンスが違っている項目があると思います。 詳細は原文をご覧下さい。 ソフトウェアが正しく動作しなかったときの、プログラマからテスターへの返答。

    ume-y
    ume-y 2006/11/29
    バグはバグ。見つけられたら、「バグですね」と言う。相談して、プライオリティに応じて、対処する。
  • 歳を取ると人を人の子と見るようになるっぽい - finalventの日記

    連想で⇒green - 年齢 私は来年50歳になる。 心はあまり歳を取らない、じゃなくて取れないというのがある話は以前した。 では心は若いかというとこれは微妙。心が若さと同定しているのは私の若い時代と私のある劇場的ななにかであって、つまり、若さとそのもの(身体性)とか昔の時代の若さであって、それは今の時代の若さからすると古いなにか。 ただ、さすがに、自分の言動が年寄りめいてきたなというのある。 言葉では、というか、言葉の裏で動かす感性は、たぶん私には私の若さがあるのだろうが、今の若さではないので、そこはどうごまかしてもムリがある。finalvent、爺、はまさにそうだろう。ただ、自覚的な部分もあるから、そこは多少見せかけを替えることはできるかもしれないが、そうするメリットがない←という発想が爺めいている。 で、と。 22歳くらいのころなんかの間違いをしてたら子供がいたかもしれないとすると、

    歳を取ると人を人の子と見るようになるっぽい - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2006/11/29
    「若さの愚かしさは許せるというか、愚かしさに右往左往できるのも若さであって、歳を取ると愚かさはただの愚かさでしかない」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ヘッジファンド幹部がこぼしたこと=共産主義ですか? | 本石町日記

    知り合いの外人(英国人)がヘッジファンド(日投資)のマネージャーをやっているので久しぶりに電話した。彼がこぼしたのは以下のことである。とりあえず箇条書きまで紹介したい。 ・消費者金融問題で上限金利を強制的に引き下げたのは驚きであった。なぜ市場原理に委ねる方法を模索しないのか。昔の共産圏のような手法だ。この国で投資していいのかと不安になる。 ・日銀の追加利上げの姿勢も理解しにくい。「今後、利上げが不可避」と言うなら、早くやって欲しい。投資する立場としては、「利上げ」は雲のような存在であり、投資環境はいつまでたても晴れない。早くやって悪材料出尽くしにすべきだ。でも、当に利上げする必要あるの? ・(これは前回聞いた話) 頭のいい人たちが霞ヶ関や中央銀行に行く、というのが僕には分からない。(君はBOEに行きたくないのか?)だってつまらないでしょ。日銀の人たちはどういうやり甲斐があるのか。教え

  • 「科学的根拠ない」とマイナスイオン広告に東京都が指導 | スラド

    いまだに様々な商品が出てくるマイナスイオン業界であるが、読売新聞の記事によれば、マイナスイオン効果をうたったインターネット広告に科学的根拠がないものが含まれているとして、東京都が7業者に景品表示法を守るよう文書で指導した。また、関係業界に表示の適正化等について要請した。(東京都生活文化局の報道発表資料) 東京都は表示に問題がありそうな布団、ネックレス、空気清浄器など8商品を選んで、その商品を販売している7業者に資料の提出を求めたが、都で業者からの回答を分析したところ、商品の仕組みと合致しない実験データを示していたり、ネット上で見つけた数値を根拠なく引用したりしていたことが判明したとのこと。 マイナスイオン商法については既にあちこちで問題を指摘されているが、役所の指導というのはこれが最初なのだろうか? まあ、信じる者は救われるでも構わないわけだけど。 まず科学のふりはやめてもらいたいと思う。

  • 転職支援訓練体験レポート - 失業者はエンジニアになれるか?(1)

    転職支援訓練体験レポート 失業者はエンジニアになれるか? 第1回 失業者、エンジニアに目覚める かわい きこ 2002/2/6 リストラに遭遇した筆者はハローワークで、あるプログラムを知った。それは、失業者向けの転職支援制度だった。現在の労働者の需給マッチを解消すべく、政府が実施している「緊急IT化対応等委託訓練」には、数多くのITエンジニアやプログラマに転身できるようなコースがあった。筆者はそのプログラムに応募し、エンジニアへの転身を図ろうと考えた……。このレポートは、筆者が実際に通った学校での実体験を基にしています。もちろん、すべての学校が同じような状況とは限りませんが、就職支援訓練に通おうと考えている人の参考になればと思います。 ■リストラを初体験 日の完全失業率は5%を超え、2001年はIT業界でも企業の業績不振やリストラなどのニュースが相次いで報道されました。とはいえ、エンジニ

    ume-y
    ume-y 2006/11/29
    「現在の労働者の需給マッチを解消すべく、政府が実施している「緊急IT化対応等委託訓練」には、数多くのITエンジニアやプログラマに転身できるようなコースがあった」これが使い物にならないというレポート。
  • 情報処理技術者試験が資格試験になるかも?、更新制になるかも? | スラド Linux

    ITproの記事になっているが、経済産業省に設置の産業構造審議会情報経済分科会情報サービス・ソフトウェア小委員会とやらの人材育成ワーキンググループの第一回会合において情報処理技術者試験の抜的改革を巡る議論が格化したらしい。仰々しいWGの紹介はこれで置いといて、記事によればここで情報処理技術者試験においては、(1)同試験の資格試験化、(2)ITスキル標準(ITSS)と整合性を取る、(3)基情報技術者試験の下位に当たるエントリ試験新設、(4)試験の更新制度導入、という4項目も議論の対象に含まれていると報道している。 この中で影響が大きいのは、1と4であるが、資格試験となれば資格を取得しないと該当する業務に携われなくなるというもの。更新制はそのまんまだが一度合格すれば更新の必要がない現状の問題点を解消するものである。2007年3月末までにWGとしての結論を出すとのことだが、ここの結論次第で

    ume-y
    ume-y 2006/11/29
  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    世界各国でAI関連規制の整備が進む中で、AIシステムの開発に求められるのが「検証(Verification)」と「妥当性確認(Validation)」から成る「V&Vプロセス」である。特に、自動車や航空宇宙の分野を中心に高い安全性や高い信頼性が重視されるセーフティクリティカルなシステムにAIを導入する際に重要な役割を果たすとみられている。

  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    ECサイトを題材にソフトウェア開発の全工程を学ぶ新シリーズ「イチから全部作ってみよう」がスタート。シリーズ第8回は、正しい要求仕様書に向けた第一歩となる「ヒアリング」について具体的な例題を使って解説します。

  • 縦読と横読

    今週のTop10では、1位が「レジで小銭をスムーズに支払う方法」、2位が「ものすごい速さで紙をめくる方法」と、日常のちょっとした作業をすばやく行うためのTipsにアクセスが集まった。 ものすごい速さで紙をめくる方法では、2つの方法を紹介した。そのうちの1つが、筆者が大学の先輩(銀行員)からのアドバイスを受けた方法だ。 この先輩によると、銀行では日常的にお札を勘定するため、いわゆる“札勘”のための研修まであるという。代表的な札勘方法は2種類で、「縦読(縦勘)」と「横読(横勘)」と言われる方法だ。縦読というと、某巨大掲示板などで有名な“読み方”を思い浮かべる人もいるかもしれないが、銀行でいう縦読とはお札を縦に持って次々と数える方法。銀行の窓口だけでなく、スーパーのレジで見たことがある人も多いだろう。

    縦読と横読
    ume-y
    ume-y 2006/11/29
    縦読みは、札の短辺を持つ場合もある。小指と薬指ではさんで、ぐりっと斜めに折り曲げると、札のバネがききやすい。ていうか、この写真、持ち方違う。横読みは奥の方に折り曲げる。でないと、何枚折るか見えない。
  • Webカレンダー+携帯のスケジュール管理に限界を感じた

    Webカレンダー+携帯のスケジュール管理に限界を感じた :リレー連載・今日から始める手帳選び(1): (1/2 ページ) Webサービス+携帯で過ごしてきたのですが、3年ぶりに紙の手帳に戻してみようと思い立ちました。でも、世の中にはものすごい種類の手帳があって、どれを選べばいいのやら……。この連載ではBiz.IDの複数のスタッフが“気になる手帳”“仕事に役立つ手帳”を紹介していきます。 11月ももう後半戦。文具店や書店の手帳売り場は、ものすごく賑わっていますが、あまりに種類が多すぎて、どれを選んだらよいやら、返って迷う人も多いのではないでしょうか。 突然ですが、私、ヨシオカは、3年ぶりに手帳を使おうかという気持ちになっています。社会人になって最初は紙の手帳を使っていたのですが、やがて携帯のスケジューラを使うようになり、去年からは基的にWebカレンダーに携帯電話を組み合わせてスケジュールを

    Webカレンダー+携帯のスケジュール管理に限界を感じた
    ume-y
    ume-y 2006/11/29
    「個人的にはOperaに対応していない点が一番の不満点」Operaは、いろんなものが対応して無くてねえ。Operaが持ってるキーバインドと、Ajaxのキーバインドがバッティングしたり。
  • Winny上のコンテンツ総額は「100億円」 ACCSとJASRACが試算

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と日音楽著作権協会(JASRAC)は11月28日、Winny上の違法ファイル流通額を試算し、音楽ファイルは4.4億円相当、ソフトは95億円相当という結果を得た、と発表した。 10月10日の午後6時から午後12時の6時間にわたって調査したところ、少なくとも21万ユーザーがWinnyを利用していた。違法ファイルは、音楽ファイルが61万(1ファイル当たりのJASRAC管理楽曲数が7曲とした場合、月額使用料換算で約4億4000万円相当)、ビジネスソフトが約61万(平均価格換算で約19.5億円相当)、ゲームソフトが約117万(同約51.3億円相当)、アニメが約18万(同約17億2000万円相当)、コミックが約117万(同約7億円相当)あった。 この調査結果をもとに、ISPの業界団体を通じてWinnyユーザーに対して電子メールなどで注意喚起を行っていくほ

    Winny上のコンテンツ総額は「100億円」 ACCSとJASRACが試算
    ume-y
    ume-y 2006/11/29
    それが、「損害」とは限らない。Winnyで満足する人は、購入する人だろうか。
  • ネット通信制「サイバー大」に設置認可

    文部科学相諮問機関の大学設置・学校法人審議会は11月27日、ソフトバンクが来春に開校するネット通信教育制大学「サイバー大学」の設置を認可する答申を出した。 全講義をインターネットで行う大学で、「IT総合学部」と「世界遺産学部」の2学部制。定員は各学部650人(3年次編入を含む)の計1200人で、当初計画の2100人よりも800人減った。 対面授業のない国内初のネット通信制大学となるため、同審議会は「大学教育の質を確保するためのガイドラインを作成・提出すること」「学生の人確認を確実に実施すること」など異例の11項目にわたる留意事項を付記している。 学長はエジプト考古学者の吉村作治氏。構造改革特区を活用して福岡市に設置する。ソフトバンクグループの日サイバー教育研究所が運営する。

    ネット通信制「サイバー大」に設置認可
    ume-y
    ume-y 2006/11/29
    2100-1200=900
  • 米最高裁、特許の「自明性」を審理へ

    ソフトウェア、ハードウェアメーカー各社は長年、いわゆる「ジャンク特許」が氾濫すると、自分たちのビジネス手法が阻害される恐れがあると批判してきた。 米国時間11月28日、米最高裁はある特許訴訟の中心論点として、ハイテク企業各社が同国の特許プロセスに対して抱いている重要な不満点について審理することになりそうだ。2006年に最高裁へ持ち込まれた3件目の主要な特許訴訟の中で、最高裁は、ある発明が保護の対象外になるほど「自明」なものであるかどうかを決定する時期をどの裁判所が検討すべきかに関する審問を行う予定だ。 この訴訟は、さほど知名度が高くない2つの企業の間で生じた自動車用アクセルの設計に関する不明瞭な特許紛争に端を発する。その2社は、カナダのKSR International and Limerickと米ペンシルベニア州に拠点を置くTeleflexだ(Teleflexは、KSRがアクセルの設計に

    米最高裁、特許の「自明性」を審理へ