タグ

2007年3月23日のブックマーク (32件)

  • ブレインストーミングを活発にさせる4つのツール

    アイデア出しに効果的なブレインストーミング。このブレストの効用を高める4つのツールを1人用、グループ用に分けて紹介しよう。 うまくかみ合えば、たくさんのアイデアを生み出すことができるブレインストーミング(@ITの用語辞典)。そんなブレスト用のツールをいくつか紹介しよう。アイデアに困ったときに利用してみてほしい。 1人で使えるブレストツール 通常、参加者が多いほうが、たくさんの意見が出てくるのがブレストだが、1人でいろんなアイデアを出して、それぞれを比較・検討するのも効果的だ。ただし、1人ブレストの場合は確実にメモを取っておかないと、ただ“妄想しただけ”となりかねない。また、アイデアの重要度などが分かるようにメモを書きたい。単なるテキストよりは、連想がつながるって見えるマインドマップのようなツールを使うといいだろう。そんな1人ブレストを行うときは、こんなソフトが有効だ。 無料のマインドマップ

    ブレインストーミングを活発にさせる4つのツール
  • ネットで買った薬で死亡、成分にウラン混入

    ネットで薬を買って飲んだカナダの女性が死亡した。検視の結果、ウランやホウ素などの危険物質が検出されたという。 ネットで薬を買って飲んだカナダの女性が死亡する事件が起きた。セキュリティ企業のSophosがカナダの新聞報道として伝えている。 死亡した女性(57)は、医療機関に承認を受けたと偽ったサイトで錠剤を購入し、服用した後に中毒死した。錠剤には抗不安薬/鎮静剤と表示されていたが、検視の結果、ウラン、ストロンチウム、アルミニウム、ホウ素などの危険物質が混ざっていることが分かったという。 Sophosが先日発表した報告書によれば、インターネットで出回っているスパムの60%はドラッグと医薬品関連が占めている。「決してネットで薬品を買ったり、奇跡的な効果が格安で得られるとうたった電子メールに反応してはいけないということを、改めて肝に銘じさせる悲しい出来事だった」と同社は指摘している。

    ネットで買った薬で死亡、成分にウラン混入
    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    う。よくビタミン剤とか買ってる。
  • From the Sun - NASA

    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    JAXAとNASAとUKとESAの共同ミッション「ひので」が捉えた太陽彩層のフィラメント状プラズマ。S極とN極を繋ぐ。2007年1月12日撮影。
  • Dying Star Sculpts Rungs of Gas and Dust - NASA

    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    "Red Rectangle"と呼ばれる星雲、HD44179。太陽型恒星の寿命近くの姿。14000年前頃からガスとチリの放出が始まり、最終的には蛍光を発するようになる。この最後の状態は惑星状星雲と呼ばれる。
  • APOD: 2007 March 23 - Touran Sunrise

    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    イラン、ツーロンで撮影された、日蝕の日の出。
  • APOD: 2007 March 22 - Goa Silhouettes

    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    2007年3月17日インドで撮影された日蝕。
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:justin.tvがはじまりました

    ではまだカバレッジがほとんどないようなのですが、昨日、サンフランシスコでぶっとんだサービスが始まりました。Lingrとも縁の深い、justin.tvというサービスです。 即日TechCrunchにカバーされて300件以上のDiggが入ってます。 TechCrunch: KikoメンバーがリアリティTVスターとして復活 これ、いわゆる「ウェブカメラで私生活24時間生中継」ってやつなのですが、これまでにテレビのリアリティーショーなどでよくあった密室タイプではなくて、主役となるJustin君がワイヤレスのヘッドセットカメラを装着し、生映像を某CDN経由で垂れ流しながら、サンフランシスコ周辺を歩き回るというのが新しいところです。 ビジネスミーティングも、女の子とのおしゃべりも、トイレに入るときも寝るときも、すべて垂れ流しです。今もマウンテンビューにあるY-Combinatorのオフィスで開かれ

    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    すげー。「ビジネスミーティングも、女の子とのおしゃべりも、トイレに入るときも寝るときも、すべて垂れ流しです」「彼のパートナーでエンジニアのEmmettいわく、Justin君はどうしても有名になりたいんだそうな」
  • 若い人たちから学ぶということ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    先週はJTPAのシリコンバレーツアーがあって、若い衆と夜な夜な語り合った。 ぼくはベイエリアのこの適度な田舎具合がとってもお気に入りだ。東京のように、どこへ行っても知り合いにバッタリ会ってしまいかねないような、どことなく息苦しい感じというのがここにはなく、といっても、まぁ過去に築いてきた人とのつながりのほとんどをあっちに置き去りにしてきたのだから当たり前なのだけど、とにかく開放的な気候のもと、独りでじっくり考え事ができるこの土地が好きだ。今も、あふれんばかりの陽気の差し込む、パロアルトにあるカフェのテラスでこのブログにエントリしている。 しかし、今度ばかりは人付き合いの悪いぼくも自ら望んででかけていった。もう自分も30歳を超えてしまった。自分の感性が過去のものになりはじめているのに、それに気付くことができずに下の世代との断絶がはじまる、とても微妙な年頃だ。 正直、世の中にわからないことが増

    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    「年下の世代っていうのは流行廃りが激しく、そこで通用するセンスを維持するのは終わりなきラットレースであり、ムービングターゲットだ」
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「セカンドライフ」バブルがうぜえ

    最近だとネタフルさんとこがそれっぽい動きをしていたので注目していたのだが、ブログで商品をプロモーションする会社から断続的に相談が来て、セカンドライフ事業についてご一緒したいとかいうアホな話を置いて帰っていった。個人的には、Ever Questの人まみれ状況を見てしまってるので、いまのセカンドライフを見ても「閑散としてるなあ」としか思わない。不動産取引の件にしても、Ultima Onlineの新鯖リリース→砦建設ダッシュする暇プレイヤー大量発生→少し後から入ったプレイヤーには家を建てられる土地が1ミリも残ってないという状況を知っているので、「あのセカンドライフが日で旋風!」みたいなことを言われても「へー」としか感じない。 ブログやSNSのブームが一巡したからといって、飛びつくほどのネタでもないと思うよ。>セカンドライフ 「ブログによる口コミ+仮想バーチャル社会で元銭ゼロ=収益性無限大」

    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    A10すげえ
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - ともよ辞任

    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    「一連の発言で共通しているのは経営者としての当事者能力の欠如」
  • 従軍慰安婦問題の安倍発言 その2 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    この慰安婦問題が政治・外交問題のツールと化している部分、今回米下院で証言した女性たちの背景(もし特別な背景があるのだとして)への考慮をまだ自分は十分にしていないように感じているが、私自身の見方はどうなのか?という問いかけを時々頂く。先ほど見つけた村山氏のロイター記事に、一番親近感を感じるので、貼り付けてみたい。 従軍慰安婦問題、政府は道義的責任ある=村山元首相 3月20日17時24分配信 ロイター 3月19日、村山元首相(写真)はロイターとのインタビューで日政府は従軍慰安婦問題について道義的責任があると述べ、強制連行を示す証拠がないとした安倍首相の発言を暗に批判した(2007年 ロイター/Michael Caronna) [東京 19日 ロイター] 村山富市元首相(83)は19日、ロイターとのインタビューに応じ、日政府は従軍慰安婦問題について道義的責任があると述べ、政府または軍による強

    従軍慰安婦問題の安倍発言 その2 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • 日本惑星協会

  • 日本惑星協会

    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    「水に換算すると火星の地表から11m高さに達する量」
  • 日本惑星協会

  • 従来の枠組みで計れない価値に確信を持つことは罪ではない - アンカテ

    森永卓郎氏が、森永経済提言というポッドキャストの3/19放送分で、次のような趣旨でホリエモンの実刑判決を支持している。 この実刑判決については一部の評論家から重すぎるのではないかという批判がある カネボウの粉飾では粉飾額が800億円だったのに執行猶予。ライブドアは52億円で実刑 しかし、粉飾額でなく社会に与えた被害が問題である ライブドアの株価急落で2週間で6300億円の時価総額が吹き飛び、20万人の株主が膨大な損失を被った。 詐欺の判例と比較するとむしろ軽い判決である つまり、ホリエモンは強制捜査後の株価急落の結果発生した株主の損害について責任を負うべきだという話だ。 私には、森永氏は「ライブドアは企業としての価値が全く無いのに、それを6300億円の価値があるように見せかけた詐欺師である」と主張しているように見える。粉飾というのは、ホリエモンの犯した罪の中でたまたま立件しやすい一部分のこ

    従来の枠組みで計れない価値に確信を持つことは罪ではない - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    「これからの企業は、ページランクに対抗するような別の指標を作り、それに基いて自社の価値を確立していかなくてはならない」
  • 毎日社説 タミフル 厚労省は不安の解消を急げ - finalventの日記

    ああむかつく。もともとこの騒ぎは浪速の浜六郎医師と毎日新聞のマッチポンプ。 タミフルというのは基的にというか世界の現在の認識ではインフルエンザ治療薬ではない。パンデミック、つまり危険な鳥インフルエンザ(人間に感染)対応なのだ。これが現在ベトナムまで迫っており(あまり日で報道されていない)、これがおそらく台湾中国に飛び火する(あるいはフィリピンか)。だから台湾ではこの日ので馬鹿騒ぎにほとほと困惑している。(台湾中国のおかげでWHOにも入れない。) 日にも飛び火する可能性は高いが今ならまだ大丈夫だ。毎日新聞が欺瞞なのは、このような世界報道の状況をネグりまくっていることだ。 死者の山を他国で見て、はっと目を覚ますなんていう醜悪な日はやめてくれと思う。まあ、実際的にはそうしたパンデミックが数千人死者の単位で起きるのはまだまだ先だろうが。

    毎日社説 タミフル 厚労省は不安の解消を急げ - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    「タミフルというのは基本的にというか世界の現在の認識ではインフルエンザ治療薬ではない。パンデミック、つまり危険な鳥インフルエンザ(人間に感染)対応なのだ」
  • Amazon.co.jp: 千字文 (岩波文庫 青 220-1): 小川環樹, 木田章義: 本

    Amazon.co.jp: 千字文 (岩波文庫 青 220-1): 小川環樹, 木田章義: 本
  • キトラ古墳の星宿図

    キトラ古墳の壁画って珍しいの? 日にある古墳は、発掘可能な一般人のもの、宮内庁が管理していて発掘 できない皇室のご先祖と思われるものの2タイプがあります。 飛鳥にある多くの小さい古墳は発掘可能なもので、それらは石室 (遺体のある部屋)もあけられていて、 遺体のまとっている装飾具なども博物館に保存されて います。 発掘可能な古墳の中では、きれいな壁画がある飛鳥の古墳はたいへん珍しく、 飛鳥では知っている中では高松塚ともう1つぱっとしない?絵があるもの、それとキトラくらい?でしょうか。(九州には彩色古墳がたくさんあります) 発掘不可能なものは、もちろん石室はあけられておらず、壁画があるか どうかは不明です。 というわけで、飛鳥の身分の高い方の古墳では、石室内部の壁画は、 もしかすると珍しくないのかもしれませんが、 発掘ができないものが多いので、よくわからないわけです。 歴史にかかわ

  • キトラ古墳の被葬者は天皇である: 極東ブログ

    キトラ古墳壁画劣化の話を、朝日新聞と毎日新聞が社説で扱っていたが、こんな話題もよかろうか、くらいの飛ばし書きなので、内容はない。キトラ古墳壁画の現地保存には、ちょっとした政治の裏がありそうにも思うが特に言及がないどころか、朝日社説「キトラ壁画――いずれ現地で公開を」ではあっけらかんと書いているため、かえって裏の臭いがする。 「文化財はその地の歴史、風土から離れると価値が少なくなる。現地で公開するのが原則だ」と歴史学者の上田正昭さんは指摘している。その通りだと思う。 そうなのだろうか。毎日社説「キトラ古墳 美しく後世に残したい」のほうにはちょっと含みがある。 この機会に、従来の壁画保存方法が適当だったかどうか、徹底した科学調査と検証が必要だ。 しかし、この問題はうやむやになるのではないかと思う。そして、なんとなくだが、しかたないよね感が漂う。 キトラ古墳壁画劣化のニュースでは、あまりキトラ古

    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    「この先は自覚的にトンデモ風に言うと、蘇我の系統こそ皇統だったのではないか?」
  • 道教と日本-1 - アヴァンギャルド精神世界

    冥想により、限りなき知性と底知れぬ優しさを。そこに次の時代が・・・。この世はドリームでもあり、リアルでもあり。 ◎天皇は道教の最高神名だった 道教のことをきちんと書いたものは少ない。修験道も、真言密教も古神道も道教も陰陽道もクンダリーニ・ヨーガを根幹としていることは承知していても、改めて「修験道は日版道教であることは戦前から指摘されていた」という専門家の書いた文に出会って驚いた。 道教は日文化の奥底に深く同化して、よく濁りをすすいで見ないとわからないほどに沈潜している。道教について知れば知るほど、ますますその深みと重層構造を確認していくことになる。 天皇は、道教の最高神の一つ天皇大帝からきている。もともとは、北極星が天皇大帝であって、最高神であったが,唐代には東方を治める神となった。 唐の高宗は、生前自ら天皇を名のった、諡名(おくりな)も天皇大帝だったそうだ。 天皇は、道教的カルチャー

  • タミフル話題byフィナンシャルタイムズ - finalventの日記

    これ⇒Roche downplays Japan's Tamiflu concerns - Financial Times - MSNBC.com The fresh restrictions in Japan highlight the broader difficulties in understanding cause and effect in treatment using medicine, and the challenge for regulators in balancing their risks against benefits. European regulators last month recommended a modification to stress that there had been "reports" of such side-effects.

    タミフル話題byフィナンシャルタイムズ - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    "He added that Tamiflu had saved many lives,"
  • 小惑星に挑んだ「MINERVA」はこんな大きさ

    2005年11月、地球から約3億キロの小惑星「イトカワ」に到達した探査機「はやぶさ」(MUSES-C)には、イトカワの表面を調べるために搭載された探査ローバー「MINERVA」が搭載されていた。12(直径)×10(高さ)センチ・591グラムという、間近で見ると拍子抜けするほど小さな円筒形だが、そこには日技術が詰め込まれていた。イトカワに着陸を試みたが果たせず、「太陽を周回する世界最小の人工惑星」として今も宇宙をめぐっている。 「はやぶさ」は宇宙科学研究所(現JAXA宇宙科学研究部)が2003年5月に打ち上げ、2年半かかってイトカワに到達。表面の破片を持ち帰ろうと試み、今は地球への帰り道をたどっている。 MINERVA(MIcro/Nano Experimental Robot Vehicle for Asteroid)はイトカワから分離して独自に小惑星表面を探査するために開発された。

    小惑星に挑んだ「MINERVA」はこんな大きさ
    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    こういう記事がもっとあるといい。
  • ソニー、高速暗号「CLEFIA」開発

    ソニーは3月22日、共通鍵ブロック暗号アルゴリズム「CLEFIA」を開発したと発表した。安全性が高い上、ハード、ソフトの実装にかかわらず高速に実行できるのが特徴という。AV機器などさまざな分野で利用できるよう環境を整えていく。 演算量を抑えながら安全性を確保できる「拡散行列切り替え法」を開発。ハード実装では回路規模を削減できるのが特徴で、90ナノメートルCMOS標準セルライブラリを使用して6.1Kゲートで最大1.42Gbpsのスループットを達成、世界最高のハードウェア回路効率を実現しているという。ソフト実装でもCPUの種類によらず高速な実行が可能になったとしている。 AESなどで採用しているのと同じインタフェースに対応し、ブロック長は128ビット、鍵長は128ビット、192ビット、256ビットから選択できる。海外の複数の研究者による第三者評価を受け、安全性は確認したという。

    ソニー、高速暗号「CLEFIA」開発
  • 「オネアミス」から「王立宇宙軍」など8作品が次世代DVDに

    バンダイビジュアルは3月22日、アニメ作品を国内向けに順次次世代DVD化し、8作品11アイテムを7~9月に発売すると発表した。レーベル名も次世代DVD用として「オネアミス」を採用。2008年2月末までにBlu-ray、HD DVD合計で約30アイテムを投入する計画だ。 7月27日に発売する第1弾は「AKIRA」(BD)、「王立宇宙軍オネアミスの翼」(BD、HD DVD)、「機動警察パトレイバー劇場版」(BD、HD DVD)の3作品5アイテム。8月24日には「攻殻機動隊」(BD)など3作品4アイテム、9月25日には「人狼」(BD)など2作品2アイテムを発売する。 各作品とも通常DVDとセット。価格はすべて1万290円(税込み)。 作品名 発売日 フォーマット(DVD同梱) AKIRA

    「オネアミス」から「王立宇宙軍」など8作品が次世代DVDに
    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    ひどいなあ。いいラインナップじゃないか。
  • OpenOffice.orgに深刻な脆弱性

    OpenOffice.orgに複数の脆弱性が存在し、悪用されるとシステムを完全に制御されてしまう恐れがある。 オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」に深刻な脆弱性が複数発見され、セキュリティ各社が3月21日、アドバイザリーを公開した。 Secuniaや仏FrSIRTのアドバイザリーによると、OpenOffice.orgが使っているlibwpdライブラリに複数の脆弱性が存在し、バッファオーバーフローを誘発される恐れがある。攻撃者がこの問題を悪用すると、例えば細工を施したWordPerfect文書をユーザーに開かせることで、任意のコードを実行できてしまう。 また、StarCalcパーサーに存在する境界エラーの脆弱性は、細工を施した文書を使って悪用される恐れがあり、任意のコード実行が可能になる。 3番目の脆弱性はshell meta文字を含んだリンクを処理する際の入力認

    OpenOffice.orgに深刻な脆弱性
  • ソニー、次期「α」2モデルを展示

    また、コンセプトモックというかたちで、交換レンズの次期製品群も紹介している。こちらもPMAでお披露目したもの(日での一般公開は今回初)。展示しているのは、大口径標準ズーム/大口径広角ズーム/望遠ズーム/超望遠ズーム/広角単焦点/大口径広角単焦点/望遠単焦点/超望遠単焦点の8。同社では今後1年以内に、「24-70mm F2.8」「70-300mm F4.5-5.6」「DT18-250mm F3.5-6.3」の3を含む、合計5以上のレンズを発売する予定だという。 そのほか、ブース内では今春発売予定のサイバーショット新製品群「DSC-W80/T20/T100/H7/G1」を数多く展示。ハンズオンコーナーを設け、来場者が新製品を実際に操作することができる。また「写真はハイビジョンと音楽でもっと楽しくなる」をテーマに、撮影した写真を“BRAVIA”などのハイビジョンテレビと接続して、音楽つき

    ソニー、次期「α」2モデルを展示
  • ITmedia +D PC USER:後藤重治のPC周辺機器売場の歩き方:第8回:初回ロットを買ってはいけない(前編)

    当に買ってはいけないのか PC周辺機器業界に限ったことではないが、「初回ロットに手を出すな」という言葉をよく耳にする。品質が安定していないから、リスクを回避したければセカンドロット以降を狙え、というものである。 メーカーに長年在籍していた筆者としては、この考え方はある意味正鵠を得ている、と言わざるを得ない。その理由も「営業的」「技術的」に大別される。今回はそのうち、「営業的」な理由について説明しよう。 カギになる「発売時期の遅延」 販売店が、メーカーの新製品について情報を入手するパターンは2通りある。1つはニュースリリースによる告知で、もう1つは正式発表の前にメーカーの営業マンからのアナウンスだ。メーカーの営業マンが資料を片手に販売店、もしくはバイヤーにアナウンスしていて、ニュースリリースが出るころには販売店からの受注がすでに完了している場合も多い。 前回の記事で「新製品はどの販売店にも

    ITmedia +D PC USER:後藤重治のPC周辺機器売場の歩き方:第8回:初回ロットを買ってはいけない(前編)
    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    開発がスケジューリングの主導権を握れるなんて、そうはないけどね。Playstationは、必ず発売日が守られるとか。ケータイなら3ヶ月毎に新製品とか。
  • ソフトもプラグインもいりません──マピオンとキャドセンターが携帯向け3D地図の実証実験

    サイバーマップ・ジャパンとキャドセンターは、3Dのデジタル地図を専用ソフトやプラグインなしに表示可能にする新技術を、モバイル向け製品として商品化するための実証実験を開始する。 両社は、三次元地図画像をHTTPベースでリアルタイムに生成するサーバレンダリング型3D地図配信ソフト「UrbanViewer ImageServer」と、サーバに対する大量リクエストを、負荷分散し制御する三次元地図画像配信サーバを共同で開発。この技術により、従来は専用ソフトやプラグインを利用する必要があった三次元の街並みのウォークスルーを、一般のWebブラウザでも閲覧可能となった。 PCとモバイルとの連携にも対応し、PCで選択した地図情報を携帯電話などに転送して利用できる。PCと同じクオリティの3D地図を確認しながら、目的地までのナビが可能になるという。 今回の実証実験では、すでに公開中のPC版インターネット地図情報

    ソフトもプラグインもいりません──マピオンとキャドセンターが携帯向け3D地図の実証実験
    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    「一般のWebブラウザ」てのは、PCサイトビューア?
  • CNET Japan

    「No.1以外は好きではない」--MSのバルマー氏、検索について語る マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)バルマー氏が、Churchill Clubでの講演で、検索、「Windows Vista」の新しいCM、携帯電話ビジネスについて語った。 2008/09/29 13:39   [経営一般] フォトレポート:米空軍「ハリケーンハンター」--気象観測機で嵐の中心に迫る 「ハリケーンハンター」は気象観測機WC-130Jでハリケーン内部を飛行し、風速や気圧などさまざまな気象データを収集する。同部隊の任務と、使用される「SFMR」や「ドロップゾンデ」などの機器について紹介する。 2008/09/29 07:30  [経営一般] 「Apple TV」にアップデートの可能性--TUAW報道 The Unofficial Apple Weblogは米国時間9月26日、アップルが販売店に出した

    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    「携帯電話の通信網を活用してカーナビに登録した自宅や、目的地に設定した地域周辺の道路変更部分に限定して更新情報をカーナビに配信する仕組み」
  • ウェブ閲覧者を攻撃者の手先に変えるツール--研究者が発表へ

    無防備なウェブ閲覧者のPCを乗っ取ることなく利用する方法を、セキュリティ研究者が明らかにした。 これは「Jikto」と呼ばれるセキュリティツールを使うことで実現可能となる。Jiktoの開発者でウェブセキュリティ会社SPI Dynamicsの研究者Billy Hoffman氏によると、このツールはJavaScriptで書かれており、何も知らないウェブ閲覧者のPCにウェブサイトの脆弱性情報を収集させることができる。ウェブセキュリティ向上のためにJiktoを開発した同氏は今週後半、ワシントンD.C.で開催されるハッカーイベントShmooConでこのツールを公開する予定である。 Hoffman氏は「このツールはJavaScript悪用の影響範囲を劇的に変えるだろう。JiktoはあらゆるPCをかわいいドローンに変える。あなたのPCがウェブサイトを攻撃し始め、その成果はすべて私に差し出される」と述べた

    ウェブ閲覧者を攻撃者の手先に変えるツール--研究者が発表へ
    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    対策としては、Firefox+NoScriptとか。
  • 映像コンテンツの二次利用への環境整備を--経団連がガイドライン策定で提言

    経団連は、放送番組における出演者契約ガイドラインの策定など、コンテンツ契約にまつわる提言をまとめた。 報告書は、2007年10月に同団体により設立された「映像コンテンツ大国を実現するための検討委員会」が作成。 まとめでは、映像コンテンツの中心となる放送番組、映画のマルチユースの促進に向けた環境整備を急務と提言。出演契約など、映像コンテンツの創造につながる製作関係者・権利者間の各種契約関係の形成、集中管理システム、権利情報データベース、権利者不在時の対応など、マルチユースにかかわる具体的な課題について、関係者への公正な利益の配分や新たなコンテンツ創作の増大にも留意しつつ、関係者が一致協力した早急な取り組みの必要性を強調した。 また、具体的に「放送番組における出演契約ガイドライン」を策定。放送事業者、および番組製作会社と出演者間の出演条件、業務・義務にまつわる契約内容などの基事項に加え、

    映像コンテンツの二次利用への環境整備を--経団連がガイドライン策定で提言
  • ファイル:Don't abbreviate as Wiki.png - Wikipedia

    Size of this preview: 600 × 600 pixels. Other resolutions: 240 × 240 pixels | 480 × 480 pixels | 768 × 768 pixels | 1,024 × 1,024 pixels | 1,300 × 1,300 pixels.

    ファイル:Don't abbreviate as Wiki.png - Wikipedia
    ume-y
    ume-y 2007/03/23
    Wikiって略すな。