タグ

2007年9月11日のブックマーク (18件)

  • 「脳で操作するゲーム」が登場、危惧の声も(1) | WIRED VISION

    「脳で操作するゲーム」が登場、危惧の声も(1) 2007年9月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (3) Emmet Cole 2007年09月11日 BCIゲーム制作用のソフトウェア開発キットと併せて利用されているNeuroSky社のヘッドセット技術。BCIゲームの第一弾は、2008年に店頭に並ぶ見込みだ。 Photo:NeuroSky社 あなたの脳が、ゲームのコントローラーになる日も近いかもしれない。 などと言うと、素晴らしい話に聞こえるだろうか。しかし、ゲームを操作する仮想コントローラーの役割を脳が果たす可能性について、一部の研究者からは、逆にゲームが脳を操作する結果になるのではと懸念する声が上がっている。 頭で考えるだけでコンピューターを操作できる「ブレイン=コンピューター・インターフェース」(BCI)を使ったデバイスのメーカー数社によると、BCI技術は2

  • ヒトゲノム計画をリードした著名生物学者は有神論者 | WIRED VISION

    ヒトゲノム計画をリードした著名生物学者は有神論者 2007年9月11日 サイエンス・テクノロジーカルチャー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 2007年09月11日 Francis Collins博士の、科学者としての信用は揺るぎのないものだ。 政府の公的プロジェクトであるヒトゲノム計画を率いて民間企業と競争(写真は、当時の対立を示す『Time』誌の表紙。右がCollins博士。左はCelera Genomics社のCraig Venter氏)。米国立ヒトゲノム研究所(NHGRI)の所長として、数々の病気の原因となる遺伝子の特定に寄与している人物で、偉大な遺伝学者として歴史に名を残すのは間違いない。 そのCollins博士が神を信じてもいるというのは、宗教的信仰と科学とが相反するものではないことの証明になるだろう。 Collins博士はこの広範な主張を、そしてよ

    ume-y
    ume-y 2007/09/11
    ゲーデルだって神を信じてたし。
  • あー、翁が言っちゃったよ(石油の隠された貌) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ためにする議論をしたいわけではなく、むしろ脊髄反射で。 [書評]石油の隠された貌(エリック・ローラン) http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2007/09/post_fca7.html むしろ、参考類書で下のほうに挙げられている『世界を動かす石油戦略』のほうが… とか。また、コメント欄で「のんべえ」氏が書いている採算の問題と、ライフラインとしての台湾問題が… ってのは、隠れたインド洋です。で、それについてはbewaad氏が触れている… のだが、またしてもbewaad氏のサイトが落ちている問題でリンクは見送り。 石油枯渇論の真偽というのは、純産業的にはいろいろあるみたいなのだが、政治的、市場論理的には「グレーであるが、石油枯渇論を信じているプレイヤーは確実に存在する」というルールに基づいて動いている。したがって、石油が実際に枯渇するか

    あー、翁が言っちゃったよ(石油の隠された貌) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Star's Mysterious Light - NASA

    ume-y
    ume-y 2007/09/11
    2002年1月に、突然太陽の60万倍の明るさで輝きはじめ、一時的に天の川銀河で最も明るくなった星。それまでは長いこと背景に紛れるほどかすかな星だった。「光エコー」と呼ばれる現象。
  • APOD: 2007 September 10 - Building Galaxies in the Early Universe

    ume-y
    ume-y 2007/09/11
    HSTによって撮影されたHUDF(Hubble Ultra Deep Field)。予期される赤外線をスピッツァーが観測できないため、数百万歳の非常に若い銀河と考えられている。宇宙開闢後の第1世代。これらを"building blocks"として、現在の銀河がある。
  • APOD: 2007 September 9 - The Great Basin on Saturns Tethys

    ume-y
    ume-y 2007/09/11
    土星の衛星テティス。密度は水の氷程度。右上あたりにオデュッセウスクレータ。グレート・ベイスンとも呼ばれる。カッシーニによる2007年7月の撮影。
  • APOD: 2007 September 8 - The Voyagers' Message in a Bottle

    ume-y
    ume-y 2007/09/11
    ヴォイジャーに載せられているゴールドディスク。銅製。
  • JAXA|H-IIAロケット13号機による月周回衛星「かぐや」(SELENE)の打上げ延期について

    三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、種子島宇宙センターからの月周回衛星「かぐや」(SELENE)/H-IIAロケット13号機(H-IIA・F13)の打上げを平成19年9月13日に予定しておりましたが、Y-0作業(注1)時間帯において天候の悪化が予想されることから、打上げを9月14日10時31分01秒(日標準時)に延期いたします。 なお、9月14日の打上げの可否については、明日以降の天候状況等を踏まえ、再度判断いたします。 (注1)打上げ前日から行うカウントダウン作業

    ume-y
    ume-y 2007/09/11
    9月14日10時31分01秒(日本標準時)に延期
  • ITmedia +D LifeStyle:第3世代iPod nano、使ってみてわかったこと(後編) (1/2)

    動画を再生してみる 前編に引き続き、新型iPod nanoの目玉機能である、動画再生を試してみることにしよう。 iPod nanoで見ることができるビデオは4種類ある。ムービー、テレビ番組、ミュージックビデオ、そしてビデオポッドキャストだ。このうち最初の3つはトップの「ビデオ」メニューからアクセスできるが、ポッドキャストだけは「Podcast」メニューに含まれている。 ちなみにiPhoneではビデオポッドキャストの再生は「ビデオ」メニューからしかできない。iTunesの同期メニューにおけるコンテンツの選択方法も、デバイスによって異なるようだ。iPod nanoのビデオ選択方法のほうが、ムービーをタイトル毎にチェックするしか方法がないiPhoneよりも使いやすいように思える。 ビデオ再生では、「TV出力」「TV信号」「フルスクリーン」「キャプション」のオプション設定がある。「キャプション」は

    ITmedia +D LifeStyle:第3世代iPod nano、使ってみてわかったこと(後編) (1/2)
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    ume-y
    ume-y 2007/09/11
    一卵性双生児でも、指紋は違うし。
  • [書評]アーリオオーリオのつくり方(片岡護): 極東ブログ

    料理にはめちゃくちゃにおもしろいものがまれにあるが、「アーリオオーリオのつくり方」(片岡護)は間違いなくその一冊だと思う。こんなに面白くて、役に立つはない。読んですぐ役立つ。特に人生のどん底にある人間、あるいはかつてどん底にあってどん底に馴染んだ人間(ああ私もそうだ)は、この絶望のパスタ、スパゲッティ・アーリオオーリオをべるべきである。 アーリオオーリオの「アーリオ(aglio)」はにんにく、「オーリオ(olio)」はオイル、つまりオリーブオイルのこと。にんにくのオイルソースということだ。これをスパゲッティにからめたのがスパゲッティ・アーリオオーリオなのだが、普通、辛みをきかせる。辛みは唐辛子、ペペロンチーノ(peperoncino)。だから、スパゲッティ・アーリオオーリオは、ペペロンチーノのことである。なーんだと思うかもしれないし、そう思っても当然かもしれない。なにしろ、こんな料理

  • 恋愛は娯楽という増田 - finalventの日記

    ⇒結論。 その結論もありなんだろうけど、その結論と、別の結論の人が恋愛すると、悲惨。 よって、恋愛は悲惨というのが私の結論かな。 悲惨例⇒彼女を作る努力をしているのですが玉砕です・・ : asahi.com:恋愛結婚

    恋愛は娯楽という増田 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/09/11
    修行かも。いや、冗談です。
  • そういえば高級紅茶なんだけど - finalventの日記

    淹れ方もちょっと難しげだし、買うんじゃなくて、専門店で飲んだらというのもありかもしれないのだけど。 で、これをいうとまたイヤミっぽいんだけど。 紅茶専門店だと、それほど高級なのがないんですよ。 そんなことないでしょとか言われそうだけど。まあ、一応言っとく。 せいぜいポット2000円ぐらいかな。 あと、これも、そんなことはないでしょとか言われそうだけど、紅茶専門店が意外と紅茶の淹れ方うまくないんですよ。 なんか、すごいこと書いているみたいだけど。 紅茶専門店とか、そのスジの専門の人は、紅茶の入れ方がスタンダード過ぎて、つまり、古いんですよ。れいのゴールデンルールとか。古いタイプの紅茶を入れるならそれでいいけど。 ついでに。 ⇒finalventの日記 - 東方美人 ⇒finalventの日記 - 梨山烏龍茶 追記 紅茶専門店でもいい店はあります。ちゃんとオーナーが紅茶を知っているところという

    そういえば高級紅茶なんだけど - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/09/11
    つまりもっとうまい紅茶が、まだまだあると。「紅茶専門店だと、それほど高級なのがないんですよ」「紅茶専門店とか、そのスジの専門の人は、紅茶の入れ方がスタンダード過ぎて、つまり、古いんですよ」
  • 日本でえん罪が起きるとあるひとつのシンプルな理由 - finalventの日記

    証言が成立しづらいこと。 補足すると、「証言」が、日では、誰かに対する語りになってしまって、その誰かへの関係性に置かれてしまい、非人称的な事実が証言されない。 ちょっと余談。 キリスト教なんかで、「証し」というのがあって、なんか、アガリクスは効きましたみたいな信仰体験談があることがあるけど。 あれ、「証言」なんですよ。 つまり、裁判と同じ。 ちょっと誇張としていうと、イエス・キリストが被告なわけね。 さらに余談。 ネットで、一次ソース論があるけど、一次ソースというのは、「証言」なんですよ。事実とは言い難いというか。事実とは、方法論の産出なんですよ。

    日本でえん罪が起きるとあるひとつのシンプルな理由 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/09/11
    「ネットで、一次ソース論があるけど、一次ソースというのは、「証言」なんですよ。事実とは言い難いというか。事実とは、方法論の産出なんですよ」
  • スーダン政府軍がダルフール対抗勢力都市を空爆 - finalventの日記

    切れそう。 AP⇒The Associated Press: Sudanese Army Attacks Darfur Rebel Town KHARTOUM, Sudan (AP) Sudanese government forces resumed air strikes in Darfur on Monday with an attack on a town that killed more than a dozen civilians, African Union peacekeepers and rebels said. BBC⇒BBC NEWS | Africa | Sudan planes 'bomb Darfur town' Sudanese government planes have bombed the town of Haskinita in North Darfu

    スーダン政府軍がダルフール対抗勢力都市を空爆 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/09/11
  • [書評]本は楽しい 僕の自伝的読書ノート(赤川次郎): 極東ブログ

    私は赤川次郎のをほとんど読まない。時代が時代なので何か数冊は読んだ気もするがすっかり忘れている。角川映画「早春物語」(参照)はかなり好きな作品なので(ところで今この歳で見直すとあらぬシーンでチ○コ勃ったりするかもやばそ)、原作「早春物語」(参照)も読んだのだろうと思うが記憶にない。読んでないのかもしれない。私は短いセリフの多い文芸が苦手だ。たぶん携帯電話小説とやらも読めないと思う。それでも赤川次郎についてはずっと関心を持っていた。その理由は書に関係するし、私はこのエントリに書いて、その思いにさよならしたい。 赤川次郎はあまり自身のことを語らない。特に自伝的な話をしない作家だった。このは唯一例外的に赤川が自分のことを語っている。三部に分かれていて、〔I〕青春ノート、〔II〕50歳の出発、〔III〕鶴見俊介との対談。対談は人によっては面白いかもしれないがとりあえずどうでもいいだろう。 〔

    ume-y
    ume-y 2007/09/11
    自分がこの歳になっているのは歴然とした事実なんだけど、どうも自覚できない。
  • 初心者に薦める紅茶 - finalventの日記

    ⇒アルファルファモザイクより「初心者に薦める紅茶」 このあたりがいいよ(アフィリなし)⇒【楽天市場】ダージリン紅茶2007年ファーストフラッシュ・プッタボン茶園DJ28SFTGFOP1・ClonalQueen(50g):インド紅茶専門店シルバーポット 悪い冗談のようだけど、紅茶は、最初に、物を飲むといい。ワインに比べるとそんなに高いもんじゃないし。 もう少し買うならアメリカから買ったほうがお得。 ちなみに。 昔タイプのダージリンとかだと 売り切れているけどこのあたり⇒【楽天市場】ダージリン・2005年セカンドフラッシュ・キャッスルトン茶園FTGFOP1(MUSKATEL) DJ190:インド紅茶専門店シルバーポット こっちの味に慣れると、ちょっと古くさい。 ちなみに。 ⇒極東ブログ: 紅茶の話

    初心者に薦める紅茶 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/09/11
    試飲できる紅茶屋に行って、どんなのが良いか訊くと良いと思います。紅茶ってこんなにうまいのね、ってびっくりする。http://d.hatena.ne.jp/ume-y/20051127/p1
  • JAXA、「かぐや」打ち上げをライブ配信

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、9月13日に予定している月周回衛星「かぐや」の打ち上げ様子を特設サイトでライブ配信する。 カウントダウン、地上カメラからの打ち上げの様子、ロケットの飛行状況などの動画を、午前9時半から約1時間、JAXA職員の解説付きで配信する。中継は種子島宇宙センターのスタジオから行う。 中継映像はディジタルスタジオの「かぐや応援特設サイト」やYahoo!動画の「JAXAチャンネル」街頭ビジョンなどでも見られる。 関連記事 「かぐや」打ち上げをネット配信 「ベリカード」も発行 月の謎に迫る「かぐや」来月打ち上げ 日の月探査衛星「かぐや」が、9月に打ち上げられる。これまでの月探査では例のない14種類もの観測機器で月の全体像をとらえ、誕生と進化の謎に迫る。 「かぐや」が月から便り JAXA周回衛星の愛称決定 JAXAが今夏の打ち上げを目指す月周回衛星の愛称が「かぐや」に決

    JAXA、「かぐや」打ち上げをライブ配信