タグ

2008年2月26日のブックマーク (24件)

  • レッシグ教授、連邦議員への出馬見送り

    クリエイティブ・コモンズライセンス創始者のローレンス・レッシグ氏は2月25日、米連邦議員には立候補しないと発表した。 同氏は先週、カリフォルニア州第12選挙区の下院議員補欠選挙に立候補するかどうかを検討していることを明らかにした。検討の結果、立候補を見送ることにしたという。 レッシグ氏はその理由について、勝てる見込みがないことを挙げた。対立候補となるジャッキー・スペア氏は人気が高く、政界では無名のレッシグ氏が4月の選挙までに対抗することは不可能だと説明している。 同氏は「負けるのは悪いことではない」としながらも、大敗すれば、政治腐敗に反対する同氏のキャンペーン「Change Congress」に悪影響が出るため、出馬は効果的な戦略ではないと話している。

    レッシグ教授、連邦議員への出馬見送り
  • わたしが出馬しない理由:Lessig Blog (JP)

    非常に複雑な思いを抱きつつ、わたしが下院選に出馬することは、Change Congress運動を助けることにはつながらないと判断した。わたしの考えはこの5分間のビデオで説明してある(5分は自己新記録!)。真っ先に挙がる質問:Lessig08に送られた寄付はどうなる?については、ActBlueのページで説明してあるように、すべてが(まだ設立されていない) Change Congress組織に移ることになる。 この決断を助けてくれたすべての人に感謝したい。特に、出馬は誤りだとこのうえなく厳しいやり方で伝えてくれた多数の友人たちに。 [オリジナルポスト 2月25日午後5時57分] ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

    わたしが出馬しない理由:Lessig Blog (JP)
  • DivXの動画共有サイト「Stage6」が2月28日で閉鎖

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • H2A、初の商業衛星受注? | スラド サイエンス

    日経の記事(魚拓)によれば、三菱重工業は国産ロケットH2Aを用いた商業衛星の打ち上げを行うことを明らかにした。米国・韓国の通信関連企業と最終交渉段階にあり、3月中の受注、2009年2月までの打ち上げを行う見通しだという。なお過去には、日経ソースとしてスペインの企業から受注というストーリがあった。南日新聞の1月の記事にも、H2Aの受注態勢を見直し受注から打ち上げまでの期間をこれまでの1年半から最短1年に短縮し、海外の衛星利用会社と交渉していることが言及されている。

  • JAXAが米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞へ | スラド サイエンス

    ISAS の「トピックス」ページに JAXAが米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞するという情報が出ています。授与団体によるアナウンスはこちら。米国外の受賞は初になるそうです。授賞理由は「先進的な科学衛星・太陽系探査機の企画立案、開発、打上げ、運用を通じて画期的な科学的成果をあげ探査の限界を押し広げた功績」(ISAS 広報より抜粋) とのこと。

    ume-y
    ume-y 2008/02/26
    「NHK・朝日が必死になって叩く甲斐あり、国内評価は低い。でも、成果物の海外評価はやたら高い」(#1303710)
  • ISAS | JAXAが米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞 / トピックス

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)はこのたび、「すざく」、「あかり」、「ひので」、「はやぶさ」、「かぐや」といった先進的な科学衛星・太陽系探査機の企画立案、開発、打上げ、運用を通じて画期的な科学的成果をあげ探査の限界を押し広げた功績により、米国宇宙財団(Space Foundation)のジャック・スワイガート賞(Jack Swigert Award for Space Exploration)を受賞することとなりました。授賞式は4月7日にコロラドスプリングスにおいて行われます。 この賞は、アポロ13号の宇宙飛行士で下院議員でもあったジャック・スワイガート氏を記念して2004年に創設され、宇宙探査の分野で最も優れた業績を上げた個人もしくは機関に授与されるもので、過去の受賞者はNASAの火星探査チーム、ジョージ W.ブッシュ大統領、ジェット推進研究所、カリフォルニア工科大学の天文観測施設と研究

    ume-y
    ume-y 2008/02/26
    「「すざく」、「あかり」、「ひので」、「はやぶさ」、「かぐや」といった先進的な科学衛星・太陽系探査機の企画立案、開発、打上げ、運用を通じて画期的な科学的成果をあげ探査の限界を押し広げた功績」
  • 戦争と製造業と官僚制のみがリアルというパラダイム - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    読解力の決定的な差 - 素通りできなかった時のために その同じについて、そのが否定的に捉えているとしか思えないことを常日頃披露なさってる方が、つまりそのに恐らくやんわりとDISられてる(と私には思える)人が、好意的ともとれる書評をしている( 「非集中化した私」と「自分探Sier」の葛藤 - アンカテ(Uncategorizable Blog) )のである。 「自分探しが止まらない」は単なる社会批判のとだけとらえるより、単純に割り切れない入り組んだ表現として受けとめた方が面白いと思う。これについては、id:yamatedolphinさんが引用している深町秋生さんも、次のような感想を読むと同じような感想を持たれたように感じる。 とはいえこの韜晦男の言葉はどこまでが気でどこまでがネタなのかがわからないのだが この人はどことなく一力茶屋で遊びほうける大石内蔵助に似ている。 だけど、「批判

    戦争と製造業と官僚制のみがリアルというパラダイム - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    ume-y
    ume-y 2008/02/26
    「世の中の資源は不足してない、分配が滞っているだけだ」「価値はネットワークから生まれるので、なるべく多くの資源を共有すべき」「自分が何で社会に貢献すべきかは自分が決めるべき」
  • 購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core これはよくわかる。というか、私もRSSリーダーやソーシャルブックマークを回りに勧めて、誰も使わないので???となっている口だ。 そもそも、もう25年間もこういう業界にいるので、プログラマと「フツーの人」の常識の違いを思い知らされる経験については、相当なストックがある。 一番印象的だったのは、とあるネットワーク関連ソフトのサポートの人から聞いた話。ネットワークが関わるソフトは設定が難しくうまくつながらないことが多い。だから、サポートへの問合せも多くて、それなりに初心者の方への耐性もできている。 ところが、そのお客様のケースは状況が違った。まずコントロールパネルからネットワークの設定を開いて読みあげてもらうのだが、なぜかそれが表示されない。サポート担当者は、どうもドライバがインストールされてないようだと気がつき、「お客様はネットワーク

    購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    ume-y
    ume-y 2008/02/26
    「「(潜在的に)フィードを必要としているが現状それを扱う能力の無い人」と「そもそも、そんなものを欲しない人」がいるのだ」
  • 罵倒から生まれる公共性 - アンカテ

    高速道路が渋滞している時に、合流の所でお互いに譲りあって一台づつ交互に進めば全体として一番早く進む。我先にと進路を奪いあえば、流れは滞るし、接触事故なども起きやすく、平均の流量は最低になる。 この譲りあいの暗黙のルールが守られる度合いは地域によって違うと聞いたことがあるが、自然発生的にそれができていれば、自分が譲ってもすぐ次に行けると期待できるので、自然と譲る人が多くなるだろう。 「一台づつ交互に」というのはマナーでもあるがプロトコルでもある。 プロトコルが存在していれば、ドライバーの平均のマナーレベルが低くても、つまり、他人より自分を優先して考える人が多くても車は進む。その逆に、譲る気持ちを持ったドライバーの存在密度が高くても、プロトコルがないとマナーのレベルの低いドライバーの行動様式が全体を支配する。 プロトコルが存在しない所にプロトコルを確立するには、マナーが必要である。だが、すでに

    罵倒から生まれる公共性 - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2008/02/26
    「それらの馬鹿は全部違うプロトコルを使うので、自分の後に続く人は、たいへんな苦労をすることになる」「日本語というのは丁寧に書くと、公共性が失なわれてしまう」
  • Public space(Google) VS Private spaces(MS,Facebook) - アンカテ

    Facebookの急成長とマイクロソフトのYahoo買収宣言は、グーグル歴史の中で一つの分水嶺になると思う。 そう考えると、(偶然だと思うけど)ちょうどこの時期に、Open Social APIが発表されたことの意義は大きい。 つまり、これは、WEBというpublic spaceを便利にする人(グーグル)と、private spaceを便利にする人(Facebookとマイクロソフト)が正面衝突したということだ。 WEB上にあるものは、誰にでもアクセスできる。WEBは誰にでも開かれた場所だ。publicな場所がどんどん便利になっていくことが、WEBの歴史であり、同時にグーグル歴史でもある。 ドキュメントをpublic spaceに置くと、タダで検索できるようになる。private spaceに置いたら、自前で検索エンジンを用意しなくてはならない。RSSリーダもそうで、publicなフィー

    Public space(Google) VS Private spaces(MS,Facebook) - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2008/02/26
    「もしそうなれば、プログラマをたくさん抱える会社では、社員にブログを書かせて、それを人事評価の参考にするだろう」
  • 見えないステルス戦闘機 F-X

    見えないステルス戦闘機 F-X 2006.07.30 百里基地航空祭にて 航空自衛隊百里基地 茨城県小美玉市百里 Nikon D200, SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC シャッター速度優先AE, スポット測光, AWB 1/125秒, 絞り18.0, ISO感度100 焦点距離30.0mm(35mm換算45.0mm), 画角43.6° CameraRaw 3.3, 現像時トーン補正あり ©2006 Keiji Iwamoto some rights reserved. この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。 http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.1/jp/

  • 高周波の音で若者たちを撃退する装置『Mosquito』

    高周波の音で若者たちを撃退する装置『Mosquito』が議論に 2008年2月26日 社会 コメント: トラックバック (0) Christine Finn Illustration Credit: Liberty Human Rights, UK 十代の若者の反社会的行動を抑止する目的で作られたある装置が、若年層を「悪魔扱いしている」との理由で禁止される可能性が出てきた――街角の音響芸術向けに活路を見出す可能性は残されているのだが。 2006年に発売されたときにワイアード・ブログでもご紹介した(英文記事)この装置『Mosquito』は、人が年を取るにつれ高い周波数の音が聞こえにくくなることを利用したもので、若者にしか聞こえない不快な音を流して、若者を寄せ付けないようにする。 [同製品のサイトなどによると、店舗前にたむろする若者を追い出すなどの目的に使われているもので、17.5kHzから1

  • 日本の超高速ネット衛星『きずな』から米国が学ぶべき点 | WIRED VISION

    の超高速ネット衛星『きずな』から米国が学ぶべき点 2008年2月26日 IT コメント: トラックバック (1) John Borland 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が記録した衛星『きずな』打ち上げ動画の静止画像 Photo credit: JAXA 三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は23日(日時間)、超高速インターネット衛星『きずな』の打ち上げに成功した。これは、広帯域の領域に関して日が米国よりはるかに先進的であり続ける理由を示すものだ。 「きずな」という名前は公募で選ばれたもので、人々を結びつけるというような意味合いがある。日にはすでに高速ネット環境が整備されているが、そこから取り残された地方や僻地に対しても、超高速の通信速度を提供する目論みなのだ。 JAXAの特設サイトによると、一般家庭でも直径45センチメートル程度の小型アンテナを設置すれば、最大155M

    ume-y
    ume-y 2008/02/26
    米国からの一視点「これは前向きな宇宙の利用法だ。兵器のことばかり論じている人々は、日本で起きていることにもう少し注意を向けるべきだ」
  • 監視カメラに自分の顔を映らせないヘッドバンド | WIRED VISION

    監視カメラに自分の顔を映らせないヘッドバンド 2008年2月25日 社会 コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 国内に氾濫する監視カメラの息苦しさから逃れたいと考える人々たちを、ドイツ発のあるアート・プロジェクトが助けてくれるかもしれない。 『I-R.A.S.C』[英語翻訳]と名付けられたこのプロジェクトは、複数の赤外線LEDを環状に取り付けたヘッドバンドをはめて歩くという、シンプルな活動だ。 赤外線は人間の目には見えないものの、監視カメラでは、このヘッドバンドを装着した人の顔の周囲が白く光って見える。そのため、装着した人の顔がわからなくなるという仕組みだ。いわば、フード付きトレーナーのデジタル版といった趣だ。 このヘッドバンドは製品化されていないが、帽子と電池、赤外線LEDをいくつか用意すれば、簡単に自作できる。 『BoingBoing』の記事を参考にした。

    ume-y
    ume-y 2008/02/26
    赤外線カメラなら有効だが。「このプロジェクトは、複数の赤外線LEDを環状に取り付けたヘッドバンドをはめて歩くという、シンプルな活動だ」
  • 切込隊長BLOG(ブログ): ある元微妙ニートの雇用

    背広ないの? 一着も? 前借で給料出してやるから、ほら、その辺の紳士服の青山とかの閉店セールでも逝ってきなよ。二万もあれば替え含めて買ってこれるだろ。ほら。 何で背広買えないの。え? サラ金に金返しちゃったって、お前、これから働こうってのに背広も満足に着られないと仕事できないだろ。借金も返せないって。いくら借りてんだよ。40万? そんなんじゃ自己破産とかそういうレベルでないだろうに。ほら、金利分ぐらい先に払ってやるから。ほら。 つか、何で来ないんだよ。まずはちゃんと会社に来いって。10時だよ10時。お前の下宿から一時間もかかんないだろ。8時30分に目覚ましでもかけとけよ。え、目覚ましがない? 携帯持ってるだろうが。アラーム鳴らせよ。就職祝いでニート友達と酒飲んじゃって起きられなかった? 起きられないほど飲むなよ。社会人だろ。働いてるんだろ。会社に来いってばよ。 また遅刻してるよ。バイクの修

    切込隊長BLOG(ブログ): ある元微妙ニートの雇用
    ume-y
    ume-y 2008/02/26
    それは、ニートかどうかは関係ないかも。「とかなんとか言ってたら、メールで「会社辞めます」だって。お前、そこに座ってんじゃん。どうなってんの。ねえ。マジで。ちょっと」
  • Wikipedia丸写しで、3部約9000万円の報告書 | スラド

    昨今の学生の間では、レポートの作成にWikipediaを丸写しして提出し、教授にばれて落とされたりする学生が増えていると聞くが、なんと公益法人も同じようなことをして、1億円近くの報酬を得ていたことが発覚した。 毎日.jpの記事によると、国土交通省所管の公益法人「国際建設技術協会」が07年、道路特定財源約9200万円で作成した海外の道路事情の調査報告書が、わずか3部しか作られず、インターネット上の百科事典「ウィキペディア」の表を引用するなど杜撰な内容だったことが、21日の衆院予算委員会で分かった。 同報告書は、所管省庁である国土交通省が同団体に随意契約で発注。報告書の中の資料などに、Wikipediaをはじめとするインターネット上の情報をそのまま掲載されていたようだ。3部で9200万円とされる報酬は、今話題の「道路特定財源」から拠出されている。 マッサージチェアやカラオケ機器など、使途が明確

  • なんともアレゲな取扱い説明書を作ってくれるサイト | スラド

    ストーリー by nabeshin 2008年02月25日 15時56分 面白ければ2番煎じ、3番煎じでもOK 部門より 皆さんも日ごろお世話になってる(むしろ一度も読まない?)というか身近にある取扱説明書。ちょっと前に一世を風靡した脳内メーカーなノリで、人の名前を入力すると、その人の取扱説明書を自動生成してくれるサイトを見つけたのでタレコんでみます。 取扱説明書メーカー 「取説どおりにやってるんだけれど、全然動かないよコレ!」とか、「キミ、詳しそうだから代わりにやってよ。取説読むの面倒臭いし!」とすがられちゃう日々をお過ごしの人は、これで一息ついてみては? 因みにタレコミ人がやってみたところ「女性を近づけないで下さい」と、一息つくどころか、ちょっとグサっとくるマニュアルが出来てしまいました。 #ある意味当たっているのでAC。

  • 取扱説明書メーカー

    例えば、松崎しげるや、麻生太郎の取扱説明書。 NEW!! 新たりないものメーカー。 その名も「たりないものうらない」完成。

  • 名古屋市のサイト、証明書期限切れ | スラド セキュリティ

    タレコミ人が問い合わせフォームを利用していて気が付いたのだが、名古屋市の公式サイトに導入されている証明書の期限が切れている。 ・名古屋市のサイト https://www.city.nagoya.jp/(アクセスすると期限切れ表示に) 電子申請用のページに導入されている証明書は期限内のため、大きな問題になっていないのかもしれないが、毎度毎度お役所の方々は何をされているのか……。期限切れの証明書を使った問い合わせフォームからその旨指摘しておいたがいまのところ返事は無い。過去にも似たような事が良く起こっているが、何故これらの証明書に絡む諸問題は重視されないのだろうか?

    ume-y
    ume-y 2008/02/26
    まず、偽サイトであることを疑うべきという、正論のようなネタも。(#1303288)
  • MSのオープンソース受け入れに疑問 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    オープンな標準とソースコードに関するMicrosoftの約束に隠された当の狙いを知らない人であれば、Microsoft当に変わろうとしていると思うかもしれない。 Microsoftの図々しさには感心するばかりだ。情報を隠そうとしたことで欧州連合(EU)の裁判所に手痛い敗北を喫し、その情報を開示するよう裁判所から命じられたMicrosoftは、「自社製品のオープン性を高め、開発者、パートナー、顧客および競合企業のために相互運用性を改善し、機会と選択肢を拡大する」ことに真剣に取り組んでいる いやはや、なんだかめまいがしてきた。 「Microsoftがかつてなく大胆な方針転換。オープンソースを受け入れ」という見出しを載せた新聞もあった。世の中にはだまされやすい連中もいるものだ。勘違いしないでいただきたい。Microsoftは全面的な敗北をPR面での勝利に変えようとしているだけなのだ。 Mi

    MSのオープンソース受け入れに疑問 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    ume-y
    ume-y 2008/02/26
    「すべて、EUの裁定で要求されたことだ。それどころか、EUによると、今回のMicrosoftの発表も不十分な内容だという」
  • オットマンになるフットレスト――サンコーの「フットマン」

    天版を引き上げて組み立てると、3段階の角度調節が可能なフットレストになり、天板の反対側を開いて上にスライドさせると、最大約38センチの高さまでせり上がるオットマン(足乗せ台)になる。オットマンとしての高さは約31センチ、33.5センチ、36センチ、38センチの4段階で調整可能だ。 使用しない時は、コンパクトに折りたためる。簡単に持ち運べるよう取っ手も付いている。折たたみ時の体サイズは40×32×7センチ(幅×奥行き×高さ)。耐荷重は約50キロ。 サンコーでは、休憩時に両足を伸ばして休めれば、オフィスチェアでも脚全体の血行を良くできる。気分もリフレッシュするのではないかとしている。 関連記事 デスク下で脱いだの“バラバラ”事件も即解決――足置きになる収納ワゴン デスク下の足元で脱いだはずのが行方不明になったことのある人、快適な足の置き場が欲しい人、さらに床に直接カバンを置きたくない人に

    オットマンになるフットレスト――サンコーの「フットマン」
    ume-y
    ume-y 2008/02/26
    ○| ̄|_ こうやって足を乗せられるフットマンを想像してしまった。
  • IBM、「原子1個の移動に必要な力」の測定に成功

    米IBMは2月21日、個々の原子の移動に必要な力の測定に初めて成功したと発表した。独レーゲンスブルク大学との共同研究によるもので、この測定技術がナノテクノロジーのほか、半導体やストレージが将来原子スケールにまで微小化した際に役立つと期待している。 同じ原子でも、移動に必要な力は、その原子が置かれた表面の材質によって大きく変わるという。コバルト原子の場合、滑らかなプラチナの表面上で原子を動かすには210ピコニュートンの力が必要だが、銅の表面では17ピコニュートンの力で動かすことができる。 通常の建築などと同様、ナノテクノロジーの世界でも、しっかりとした構造体を作るには「粘性の高い」原子を活用し、動かしたい部分には、化学的な結合力の弱い原子を活用することになる。このため、特定の物質の表面上で、ある原子を動かすために必要な力を測定することは、微小な構造体の設計や構築を行う際の鍵となるという。 こ

    IBM、「原子1個の移動に必要な力」の測定に成功
  • 宇宙下着が宇宙生活を快適に

    国際宇宙ステーション(ISS)の生活を下着が快適に──今春打ち上げ予定のISS日実験棟「きぼう」に、ゴールドウインが開発した「宇宙下着」が積み込まれることになった。きぼうに滞在する土井隆雄飛行士に着用してもらい、宇宙での着心地を確認。成果は地上の生活にも生かす。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「近未来宇宙暮らしユニット」にゴールドウインテクニカルセンターが参加し、宇宙船内の日常服の開発を担当。極地に挑む登山家や冒険家のウェアを担当してきた実績を生かした。 開発したのは下着とスラックス。微少重力、船内の温度23度・湿度25~70%、水が使用できないため無洗濯・無風呂──といった条件に対応して設計した。 微少重力下での姿勢の変化に伴う体液移動で身体サイズが変化しても、圧迫や拘束を軽減する「宇宙仕様カッティング技術」を開発し、下着の身体への適合性を向上させた。また遠赤外線を放射する特殊なセ

    宇宙下着が宇宙生活を快適に
    ume-y
    ume-y 2008/02/26
    ブラブラしないとかかと思った。
  • 鳥インフルエンザによるパンデミックの危険性は?

    この1月末に、インド東部の西ベンガル州とその隣に位置するバングラデシュで、ニワトリの鳥インフルエンザが急拡大しているというニュースが一斉に報じられた。 インド政府は、鶏など210万羽以上の殺処分を進めているが、農家などの拒否反応が強くて、作業が難航しているらしい。 一方、インドネシアでは、保健省が2月1日、鳥インフルエンザで新たに31歳の女性が死亡したと発表した。インドネシアの鳥インフルエンザによる死者はこれで102人となった。これは現在、世界最多の死者数である。(編集部注:18日現在では105人) 鳥インフルエンザの人間への感染例が報告されはじめて以来、「パンデミック」発生の危険性が取りざたされている。「パンデミック」とは、ある感染症が世界的に流行することを意味する医学用語で、日語では「感染爆発」ともいう。 過去のパンデミックで有名なものは、なんといっても14世紀にヨーロッパで流行した

    鳥インフルエンザによるパンデミックの危険性は?