タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

トランプに関するvitamincbaのブックマーク (3)

  • 日本の野党がアメリカ大統領選挙から学ぶこと - 忘れん坊の外部記憶域

    政治の話題は党派性や事情の複雑さから重くなりがちですので普段はなるべく軽めのトピックを重くならないような語り口で語るよう心掛けているのですが、今回は少し重めのテーマをいつも以上に軽く話していきましょう。 理解と共感は別物 常日頃より各所からボコボコに批判を受けているアメリカトランプですが、大方の世間の予想通り米共和党候補選で勝ち上がりそうな気配を濃厚に醸し出しています。競合が小粒とはいえ現時点での支持率は圧倒的です。 もちろん人によっては「なんであんな奴を支持するんだ、支持者は愚かだ!」と言いたい気持ちを持っていることは分かります。 ただ、少なくとも現状の立候補者の中で現大統領への対抗馬としては最たるものだと世間が認識していることは数値的な事実です。”そういった層に共感できないこと”と”そういった層が存在する事実を理解すること”、すなわち感情と理解は切り分けて考える必要があります。 黒人

    日本の野党がアメリカ大統領選挙から学ぶこと - 忘れん坊の外部記憶域
  • ドナルド・トランプとは何者なのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    最近、ドナルド・トランプ現象の質は何なのだろう?とつらつら考えています。 2015-16年の大統領選挙の頃アメリカにいた時に様々な人と話していて、また自分自身の分析からも、ほぼトランプさんが大統領になるのじゃないか?ということを、かなり最初から感じているんですよね。そして、それを周りの人にしゃべっている。というか半ばトランプさんが大統領になるのを確信していて、かなりそれを周りに話していたようです。どうして「ようです」などという他人ごとなのかというと、トランプさんが大統領に選ばれた翌日、「君の分析通りに、トランプが選ばれたよ、凄いな!」と何人にも言われ、メールを受け取って、あれ???と思ったんですよね。ロフトプラスワンで話した時も、日ではまさかとランプはならないだろうという論調というか空気があるが、違うんですよ、と力説して話していましたもんね、確かに。僕はずっと、ヒラリー・クリントンさん

    ドナルド・トランプとは何者なのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • トランプに抗する正しいやり方 - himaginary’s diary

    2月にトランプとベルルスコーニを比較したジンガレスのNYT論説を紹介したが、トランプが大統領に選出された今、改めてジンガレスが表題のNYT論説を書いている(原題は「The Right Way to Resist Trump」;H/T Economist's View)。 Five years ago, I warned about the risk of a Donald J. Trump presidency. Most people laughed. They thought it inconceivable. I was not particularly prescient; I come from Italy, and I had already seen this movie, starring Silvio Berlusconi, who led the Italian gov

    トランプに抗する正しいやり方 - himaginary’s diary
  • 1