タグ

2014年2月20日のブックマーク (9件)

  • ダメージ0

    @damagezeroさんをフォロー スペシャルサンクス しぃアンテナ(*゚ー゚)様 2GET様 2chまとめくす様 エクサツール改様 おすすめまとめアプリ ワロタあんてな 記事紹介ありがとうございます! 変人窟 (HJK)様 情報屋さん。様 日視覚文化研究会様 HK-DMZ PLUS.COM様 Girls Reader様 TBN様 激安特価板ブログ様

    vivit_jc
    vivit_jc 2014/02/20
    °+♡:.(っ ;^。 ^;c).:♡+
  • 初学者のためのロケット開発史入門/青木宏 - SYNODOS

    この2月にも、降水観測衛星GPMを搭載して、我が国の主力ロケットH-IIA23号機が打ち上げられます。ところで、これらH系ロケットは、水を噴射して飛んでいる、質的にペットボトル水ロケットと同格と言ったら意外でしょうか? 実は世界中の高性能打ち上げロケットの多くが、日と同様に「水=水蒸気」を使って飛んでいます。しかも、水蒸気エンジンが実現して初めて人類が月面に到達できる可能性が生まれた、とさえ言えるのです。その必然性を理解するには、宇宙で推進力を獲得する基に立ち戻らねばなりません。 そこで稿では、学部生レベルを想定した「ロケット工学入門」を記したいと思います。少々、理解に時間のかかる部分もあるかもしれませんが、稿をお読みいただき、ロケット打ち上げの背景にある、ロケットの仕組みと心血注いだ開発の努力を伝えられたらと思います。 さて、足掛かりのない宇宙空間で増減速など機動(manuev

    初学者のためのロケット開発史入門/青木宏 - SYNODOS
  • 全自動モヒカンさん - ✘╹◡╹✘

    https://github.com/r7kamura/code_hunter Railsのコードを静的解析して指摘してくれるツールをつくりました。 使い方 Ruby 1.9 があれば使えます。 $ gem install code_hunter $ code_hunter --help Usage: code_hunter [options] --application-path= (default: ./) rails application root path --format= (default: yaml) output format (yaml or json) --no-brakeman (default: false) disable brakeman --no-pendaxes (default: false) disable pendaxes --no-rails-be

    vivit_jc
    vivit_jc 2014/02/20
    良さそう
  • なぜ地図は「北」を上にして描かれるのか?

    By Jasperdo スマートフォンやタブレットの普及に伴い、ちょっとした外出時から旅行時に至るまで、地図の活躍の場が増えたように思われます。そんな地図では大抵の場合、上方向が「北」を指しているもの。これに疑問を持ったAl Jazeera Americaが、古い地図をたどることでこの謎の答えを導き出しています。 How the north ended up on top of the map | Al Jazeera America http://america.aljazeera.com/opinions/2014/2/maps-cartographycolonialismnortheurocentricglobe.html 「なぜ地図の上方向が常に『北』を示すのか?」という問いに対する回答は、Al Jazeera Americaの調べによると一般的には「ヨーロッパ人が地図を作り、彼ら

    なぜ地図は「北」を上にして描かれるのか?
  • 『キャリアポルノ』のつぎは『グッドニュース・ポルノ』? - ICHIROYAのブログ

    いつだったか『キャリアポルノ』という言葉を知った。それは、いわゆる自己啓発をさす言葉で、それらを読むばかりで賢くなった気になり、実際には何の行動も起こさず日々の生活を変えない読み方で消費される場合のことを言う。 たしかに、そのような一面もあるだろうけど、なんだか嫌な言葉だなと思った。 そこには叡智の詰まったもあり、それで人生を変えたり幸運をつかんだりする人もいるはずで、それに「ポルノ」という名称をかぶせるのは、ちょっと違うよなと。 最近、また新しい言葉をみつけてびっくりした。 それは、『Good News Porn』(良いニュースポルノ)という。 僕のブログのサブタイトルにも「元気が出る海外の最新トピックや・・・」といれているのだが、英語圏のニュースやサイトには、「Good News」とか「Uplifting News」(気持ちを高めさせるニュース)とか「Inspiring News」

    『キャリアポルノ』のつぎは『グッドニュース・ポルノ』? - ICHIROYAのブログ
  • 『ママ、EUの大統領に会ってくるわ!』

    「EUの大統領に会ってくる」 母の突然の一言には慣れているはずだった。 それでも驚いた。 「??!!」 「ラブレター書いたら返事が来て、 30分もママのために時間をくれるって!!!」 「???????????」 母は日田舎の普通のおばちゃんだ。 そんな彼女となぜEUの大統領(欧州理事会議長)に会うのか? 母は6年前から「四国夢中人」という団体を立ち上げ http://muchujin.jp/ (と言っても、母1人でやっているのだが) 四国とヨーロッパをつなぐ活動を行っている。 パリで行われるジャパンエクスポに四国のブースを出展したり、 インバウンド事業としてヨーロッパのメディアなどを呼んで 四国の魅力を伝えるためのツアーを行ったり。 とにかく、旅行会社でも、広告代理店でもなく 全くビジネス経験のないおばちゃん(いまだにキーボードは人差し指一で押す) 1人でやれるレベルではないことを母

    『ママ、EUの大統領に会ってくるわ!』
    vivit_jc
    vivit_jc 2014/02/20
    すごい
  • 「死のゲーム」流行、一気飲みで若者5人死亡

    ロンドン(CNN) フェイスブックなどのソーシャルメディア(SNS)で友人を指名してアルコール飲料などを一気飲みさせるゲーム「ネックノミネーション」が流行し、命を落とす若者が相次いでいる。 ユーチューブに投稿されたある動画。若い男性が「指名ありがとう」と笑ってスピリッツのボトルを開け、別の飲料と混ぜてジョッキに注ぐと一気に飲み干した。一呼吸置いてから「では○○(友人の名)を指名する。制限時間は24時間。さあやれ」 一気飲みする自分の姿をビデオで撮影し、友人を指名して同じことをさせるというのがこのゲームのルール。オーストラリアが発祥とされ、フェイスブックやユーチューブを通じて世界中に広まった。 軽いノリのゲームだったはずだが、これまでに自家製カクテルを飲んで少なくとも5人が死亡。いずれも30代未満の男性だった。

    「死のゲーム」流行、一気飲みで若者5人死亡
    vivit_jc
    vivit_jc 2014/02/20
    これ見ると冷蔵庫事案とか可愛く見えてくる
  • QiitaやKobitoの開発フローと,それを支えるサービス一覧 - Qiita Blog

    こんにちは,yaottiです. 前回はQiitaやKobitoを作る開発チームの文化について書きましたが,今回は具体的にどういうツールを使いながら開発しているのか,また開発の雰囲気などを紹介します. QiitaやKobito開発で利用しているツール,サービス一覧 Trello: 開発以外のタスクや仮説の管理Pivotal Tracker: 開発ストーリー管理GitHub: ソースコードのホスティング,レビュー,ディスカッションCircle CI: CI環境Sentry: エラーの補足&通知New Relic: パフォーマンス改善用の測定Amazon Web Services: インフラ(EC2, RDS, ElastiCache)コミュニケーションSlack: チャットQiita Team (& Kobito): テキスト共有&ディスカッションその他Mixpanel: イベント計測Goog

  • インバリアント -SSまとめサイト- 芳佳「ペリーヌさんだーい好き!!」

    1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/18(火) 20:21:12.34 ID:o3EfQWNx0 芳佳「おっはよ~……ふああ」 ペリーヌ「おはようございます、宮藤さん。あら寝癖が直ってませんわ」 芳佳「ええ~寝癖くらい別にいいじゃないですか。どうせ今日も大した用事もないですし」 ペリーヌ「普段から身嗜みには気を付けなさい。レディのマナーでしてよ」 芳佳「私はレディになれなくてもいいですもん!」プンプン タッタッタ ペリーヌ「宮藤さん! 行っちゃった……」 芳佳(ペリーヌさんはいつも突っかかってきて何だか嫌だな) 芳佳「リーネちゃんおはよう」 リーネ「おはよう、芳佳ちゃん。今日はすごい寝癖だね…」 芳佳「そう? いいじゃん別に。今日も訓練しかないんだし」 リーネ「えー? 今日は新聞社が取材に来る日だよ? その頭で新聞に載っちゃったら恥ずかしいよ」 芳