タグ

スパムに関するyuigon_infoのブックマーク (6)

  • 小野香織メール~金井さんからの手紙(仮)

    こんな女からのスパムシリーズが続々とやってくるので、一昨日新たに「女性篤志家」というカテゴリを儲けました。 「喜劇・女社長シリーズ」と似ていますがあっちは主に単発の「ガチアド!系」スパムで逆援助を申し出ているのに対し、今回のは社長に限らず何らかの資産家が原則色仕掛けは隠して只々無償の援助を申し出てくるものです。 シリーズの女性像となんら代わり映えしないんですが、お伝えしましょう。 この方の場合、1通目が普通と変っていました。 1通目 送信者: "K.ONO" (ono0822@ncokec.com) 件名 : こちらで問題ないでしょうか? 日時 : 2012年1月24日 18:26 初めまして、小野と申します。 貴方様が助けを必要とされてるとお聞きしご連絡させて頂きました。 現在支援連絡受付しています。 支援が必要とかご興味あるときはご連絡ください。 ttp://waxsz.ncokec.

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除

    ライブドアは10月10日、「livedoorブログ検索」に、検索結果にスパムブログを表示しない技術を実装した。スパムブログを自動判定する技術を新開発。従来、検索結果の半分ほどスパムだったが、新技術でスパムの約9割が表示されなくなったという。 スパムブログとは、アフィリエイト収入を得たり、特定のサイトへ誘導することを目的に、専用ツールを使って自動生成された、内容の伴わないブログ。 別のブログやニュースサイトの記事をそのままコピーしたものや、アフィリエイトリンクを大量に掲載しているもののほか、流行のキーワードや芸能人の名前など、検索されやすい言葉を並べ、意味の通らないでたらめの文章「ワードサラダ」を自動生成し、投稿しているものもある。 同社エンジニアの山下拓也さんによると、「日々新しいパターンのスパムブログが出てくる」という。スパムが検索結果に表示されなくなれば、スパムブログを通じてアフィリエ

    増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除
    yuigon_info
    yuigon_info 2008/10/11
    どうにかしてほしい。
  • 総務省が迷惑メール送信を厳罰化、罰金を最大30倍に

    読売新聞社の報道によると、総務省は迷惑メールを規制している現行の「特定電子メール送信適正化法」を強化し、送り先の同意なしに広告・宣伝のメールを送りつけた業者に対して、従来の30倍にあたる罰金を課すように法改正することを考えているそうです。 以前スパムメールを送信して得られる月収が77万円~108万円であることをお伝えしましたが、罰金を大幅に引き上げることで迷惑メールは減少するのでしょうか。 詳細は以下の通り。 迷惑メールに罰金3000万円、上限30倍に法改正へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) この記事によると、総務省が2月中に国会に提出することを予定している迷惑メールへの規制を強化する「特定電子メール送信適正化法」の改正案が明らかになったそうです。 改正案には送り先の同意なしに広告・宣伝のメールを送りつけた業者に対する罰金上限を、現行の100万円から30倍の3000

    総務省が迷惑メール送信を厳罰化、罰金を最大30倍に
    yuigon_info
    yuigon_info 2008/02/12
    これ自体は賛成だけど、抜本的な解決にはならなさそう。
  • 2008年はWEB原点回帰からスパム撲滅が射程内に - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    連載:動画で配信!「現場で使えるREST」鼎談|gihyo.jp … 技術評論社 第7回まで見たけど、これはかなり面白いです。 RESTというのはソフトウエア開発者以外にはまず関係ない言葉だけど、一つだけは覚えておいてほうがいいと思う。 それは、「なんでWEBがこんなにうまく行ってるのか、ちょっとだけ立ち止まって考えてみよう」という話だと言うこと。 たぶん、Social Graph APIも、その線で見るべきだ。やはりこれは非常に重要な技術だと思うけど、ただ、これで何ができるのかわかりにくいと思うので、一つの効能として、皆さんを悩ましているあの憎きスパムを撲滅できるというストーリーを考えてみた。 と言っても、Social Graph API単独でそれが可能になるわけではなくて、OpenIDとか、今旬の他の技術も合わせて、そういう方向にWEBが発展していくのではないかということだ。 そもそも

    2008年はWEB原点回帰からスパム撲滅が射程内に - アンカテ(Uncategorizable Blog)
  • 1