タグ

勉強に関するyuigon_infoのブックマーク (6)

  • 外国人「日本が衰退した理由がわかった。とにかく勉強をしない」 : 哲学ニュースnwk

    2013年09月29日08:00 外国人「日が衰退した理由がわかった。とにかく勉強をしない」 Tweet 1: スターダストプレス(埼玉県):2013/09/28(土) 17:37:53.75 ID:bbilSc7xP 日の大学生はなぜ勉強しないのか NHKニュースで「日の大学生が予習復習のために費やす勉強時間は一日平均39分」というデータが発表されていました。まさに「ぬるま湯大学」です。 私が大学(早稲田大学)に通っていた時も似たような状況でしたがが、 これが日の国際競争力をなくしている原因の一つであることをより多くの人が強く 認識すべきだとつくづく思います。 私は米国の大学(University Washington)でも勉強した経験がありますが、 日の大学とは全く異なっていました。 まず第一に、予習をしていかなければ全く授業について行けません。 授業にもよりますが、90分の

    外国人「日本が衰退した理由がわかった。とにかく勉強をしない」 : 哲学ニュースnwk
  • https://jp.techcrunch.com/2012/01/06/20120105benchprep/

    https://jp.techcrunch.com/2012/01/06/20120105benchprep/
  • 勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠

    いまの日人は、とても便利な世の中を生きている。 コンビニもインターネットもあるし、自分の人生もだいたい自由に選択できる。医療も治安もハイレベル。昔の人が見たら、さぞ羨ましがるだろう。 そのかわり、賢くないと――あるいは勉強しないと――何もできない時代になってしまった。 事務職に就きたいと思ったら、ワードエクセルは当たり前。子育てしようと思った未来のおかあさんも、子育てを一から勉強して、何が安全で何が危険か、自己判断しなければならない。行政サービスを利用する際も、あの煩雑な手続きを理解して申し込むのは一苦労だ。便利さにアクセスするためのハードルは、見えにくいところでとても高くなっていて、その恩恵に与れるのは、自分で調べて勉強できる人・賢い人だけだったりする。賢くない人・勉強もしない人ほど、自由選択の範囲は狭くなり、日常生活のリスクも回避しづらくなる*1。だから冒頭の文章は、正確には「いまの

    勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠
  • 和田秀樹『東大卒の能力』

    いろいろと論争があったり、いやなことを書かれて、ブログでちょっとめげていたが、励ましのメッセージをいただいたり、尊敬しているというようなことを書いてもらったり、いろいろと立ち直らせていただけるのもブログを通じての話だ。 あと、いろいろと勉強になるメッセージもいただける。 臨床研修制度はいろいろな科を回れる代わりに、その期間中はお客さんでいても平気なので、やる気のない医者には単なるモラトリアム期間になってしまうなどというのは、私も気づかなかった視点だった。こういう情報を得られるのもブログを書くメリットといえる。そういう意味で、書いてよかったと思わせてもらった。 いっぽう、私が、受験勉強で、情報処理能力や時間管理能力、メタ認知能力などさまざまな能力が養われるというような著書を最近何冊か書いているせいか、私が「東大をでれば、人生高みに上れるファクターの大部分はそろっているとの意見ですが」という風

    和田秀樹『東大卒の能力』
    yuigon_info
    yuigon_info 2009/12/30
    スマートに勉強して東大に入るべし。
  • 「有料自習室」 “手軽な書斎”社会人に重宝 長時間・夜遅くでもOK (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    机の棚には、利用者が持ち込んだ資格試験の参考書や辞書類。静かな環境を重視し、大通りに面した物件は選ばないという=東京都台東区のリーフ秋葉原自習室 月決めや時間単位で借りられる「有料自習室」が盛況だ。やり残した仕事や勉強に打ち込もうにも、自宅では何かと誘惑が多くて集中できない。カフェやファミリーレストランには長時間居づらいし、図書館は場所の確保が難しく夜遅くは使えない…。そんな悩みを解消するサービスで、スキルアップを目指す社会人らに“手軽な書斎”として重宝されている。(海老沢類) ≪全席指定制≫ 東京・茅場町のビル内にあるレンタル自習室「サクセス・ロード茅場町」。平日の夜8時過ぎにのぞいてみると、仕事帰りの会社員の姿がちらほら…。「私語厳禁」という室内は張りつめた雰囲気だ。公認会計士を目指している20代後半の男性会社員は「家だとついついテレビを見てしまうが、自習室でほかの人が勉強する姿を見る

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/06/25
    ニーズはあるんだな。
  • STUDY HACKS!

    STUDY HACKS! (2008/02/28) 小山 龍介 商品詳細を見る 満足度★★★★ 著者の小山龍介さんは、いろいろなハックを使い “色彩検定”を受検し、合格したそうですが、 「なぜ色彩検定を?」という質問をよく受けるそうです。 その答えは、ブルー・オーシャン戦略。 ブルーオーシャン戦略とは、 血みどろの戦いの既存市場(レッドオーシャン)を 避けて新しい市場(ブルーオーシャン)を作り出し、 そこで莫大な利益を享受する戦略です。 つまり、自分のキャリアにも ブルーオーシャン戦略を用いるということです。 ただし、ここで勘違いをしてはいけない点は、 小山さんの様にベースとなるキャリアをしっかり極めた上で、 意外性のある資格を加えないと、末転倒になってしまうということです。 そういえば、レバレッジシリーズの田直之さんも 世界遺産検定などの、ちょっと変わった資格を取得していましたね。

    STUDY HACKS!
  • 1