タグ

2008年7月1日のブックマーク (8件)

  • 戦略的な人脈づくり 自分を印象づける演出をする:日経ビジネスオンライン

  • 今こそ "We try harder"の時代:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 1週お休みをいただきましたが、前回、データの持つ説得性に関して、功罪両面から書きました。データを活用した広告は少なからずありますが、最近、「なるほど、うまいな」と思った広告が、サントリーのプレミアムモルツの広告です。 新聞や看板などのグラフッィク広告とテレビCMの両方で展開しているのでご覧になった方も多いかと思うのですが、「プレミアムビールがお中元にもらって嬉しいものNo.1になりました」という、調査結果を活用した広告です。 お中元広告は健在? お中元を贈るというシーンを描く広告は昔からあります。例えば、「♪ 夏の、元気な、ご挨拶~」という印象的なサウンドロゴで今も頭に残っている「日清サラダ油 セット」のテレビCMなど。しかしお中元やお歳暮と

    今こそ "We try harder"の時代:日経ビジネスオンライン
    yuigon_info
    yuigon_info 2008/07/01
    ダメなものを広告の力で売れる時代は終わった。
  • 「今年も半分」

    日は6月30日、 早いもので今年も半分が終わってしまいます。 昨年中にあと3ヶ月、4ヶ月と勝手に宣告された患者さんも、 あるいは「治療方法はありません」 「緩和ケアに行ってください」 と無責任宣告をされた患者さんも、 何人も元気に通院治療を続けておられます。 根拠無し宣告に従って、 緩和治療に専念していたら、 今日を迎えることはなかったと思います。 人間の寿命は、 たかが医者などには分かりません。 神様が決めることです。 しかし、この半年の間には、 悲しい別れもいくつもありました。 ガンが原因で亡くなられた患者さんも何人もおられますが、 ガン以外の原因で旅立たれた患者さんもおられます。 つい最近も、お一人、 ガンとは違う原因で逝かれました。 治療ができない状態になってしまい、 他の原因で逝かれました。 精一杯ガンと戦って敗れたときには、 悲しいですが、 諦めもつきます。 しかし、ガン以外

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/07/01
    生兵法は怪我の元。
  • カルピスウォーター。 - 本当はもっと土の中にいたかったのに仕方なく外に出てきたセミもいるはずなんだ。

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/07/01
    死に様。葬儀屋の目線から。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    yuigon_info
    yuigon_info 2008/07/01
    アルファブロガーが書評してあげたくなる献本方法。
  • アメリカでの銃の用途、1位はダントツで「自殺」

    と違い銃社会となっているアメリカですが、犯罪から身を守る自衛のための道具としてではなく、自分に危害を加えるために使用されているケースがかなり多いという統計結果になっているそうです。 詳細は以下から。Half of US Gun Deaths are Suicides - TIME TIMEによると、疫病管理予防センターが公開している最も新しい2005年の統計データでは、約3万1000件ある銃による死亡数のうち55%が自殺となっているそうです。その他の銃による死亡は殺人が40%、事故が3%、警察官による射殺などの法的な殺害が2%となっています。これは2005年に限った現象ではなく、銃による死亡は殺人や事故よりも自殺のほうが多いという状況がずっと続いているとのこと。 公衆衛生の研究者は、銃が置いてある家では自殺や殺人によって死亡する可能性が高いと結論付けているそうですが、フロリダ大学で犯罪

    アメリカでの銃の用途、1位はダントツで「自殺」
    yuigon_info
    yuigon_info 2008/07/01
    ちょっと意外だ。
  • 「わたしはこのようにして電子メールの魔の手から逃れた」

    I Freed Myself From E-Mail’s Grip | The New York Times IBM の Luis Suarez さんの仕事はだれもがやっているようなことです。社内のさまざまなプロジェクトについて同僚らと相談したり、質問に答えて、調整を行なってというような内容です。問題は、彼はスペイン沖のカナリア諸島に住んでいて、ニューヨークの社員と、オランダの社員と時差を越えてやりとりをしなければいけないという点です。 時差があるということは、大西洋のどちらの側にいる人と連絡をとるにしても、時間は非常に限られていて、効率的にコミュニケーションをはからなければいけないということです。しかしそれを電子メールに頼っているのでは、メールがさらにメールを呼び、そのサイクルは管理しきれないようになってきていました。 そこで彼はメールにかわる別の手段でコミュニケーションをとるようにして

    「わたしはこのようにして電子メールの魔の手から逃れた」
    yuigon_info
    yuigon_info 2008/07/01
    それぞれの持ち味をうまく活用したい。
  • 独占が業界を育てた――ゲイツ氏にわれわれが感謝する理由 | WIRED VISION

    独占が業界を育てた――ゲイツ氏にわれわれが感謝する理由 2008年7月 1日 IT コメント: トラックバック (0) Betsy Schiffman 米Microsoft社の創設者Bill Gates氏は、多くの人に嫌われたが、コンピューター業界の創造にほかの誰よりも貢献した。2008年1月29日にパリで撮影された資料写真より。 Photo Credit: Antoine Gyori/AGP/Corbis 冷酷に競争し、他人のアイディアを図々しく「愛好」する、開き直った独占主義者。しかしそれゆえにBill Gates氏は、現在繁栄を謳歌するコンピューター業界の創造に、ほかの誰より貢献した。 コード作成から、法廷における自社の商行為の弁護にいたるまで、33年の間にありとあらゆることをやり遂げた(日語版記事)Gates氏は、2008年7月1日(米国時間)に米Microsoft社の常勤職を退

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/07/01
    何か、引退したとたん業績を評価する声が増えたな。