タグ

2009年3月6日のブックマーク (14件)

  • 適格団体に認定 全国7団体目 埼玉消費者被害をなくす会

    さいたま市浦和区岸町の特定非営利活動法人「埼玉消費者被害をなくす会」(石川祐司理事長)が五日、消費者契約法に基づく適格消費者団体の認定を受け、野田聖子消費者担当相から石川理事長に認定通知書が授与された。これにより同会は事業者の不当な勧誘や表示、契約条項の使用など不当な行為に対し、〝伝家の宝刀〟といわれる差し止め請求訴訟ができるようになり、消費者の被害救済に活用できる。 全国で認定された適格消費者団体は関西の四団体、東京二の団体に続き七団体目。 埼玉消費者被害をなくす会は県生協連や消費者団体連絡会、地域消費者団体など約二十四団体で構成され、消費者の利益を擁護するため、賃貸住宅の敷金問題や不当な携帯電話の契約、通信販売表示問題などに取り組み、是正、改善を引き出している。 同会は昨年暮れ、認定を申請し、(1)消費者活動を相当期間継続して適正に行っている(2)消費生活の専門家や法律専門家が確保され

  • http://www.cnn.co.jp/business/CNN200903060002.html

  • インドの遺品管理「ずさん」 ガンジー遺品で浮き彫り - MSN産経ニュース

    【ニューデリー=田北真樹子】インドの英雄、マハトマ・ガンジーの遺品がインド人ビジネスマンによって落札され、インド政府に寄贈される見通しとなったことに、国内ではひとまず安堵(あんど)感が漂っている。今回の事態は、ガンジーを崇拝してやまないお国柄にもかかわらず、遺品の管理がずさんさだったことを明らかにするとともに、国民にガンジーについて改めて考えさせる契機にもなった。 ソニ観光・文化相は5日の競売直前、「愚かな営利主義だ」と今回の競売について批判した。国内メディアも競売日が近づくにつれて、“国家遺産を取り戻そう”というキャンペーンを展開。シン首相はソニ観光・文化相に、何としてでも遺品を取り戻す決意を示していたという。 だが、政府の対応は遅きに失した。ガンジーは非暴力・不服従運動を展開し、英国の植民地支配からインドの独立を勝ち取った英雄だ。ガンジーの思想はその後の世界にさまざまな影響を及ぼし、イ

  • 無駄話<おくりぞう> - 余生のつれづれに

  • <葬祭編:第52回>葬式は無用か必要か? - 日経BP セカンドステージ

    冠婚葬祭のやり方やマナーにはいろいろな考え方があり、どれが正しいのか分からないという読者の方は多いと思います。そこで、雑誌『SOGI』編集長で死や葬送関係に関する評論活動をされている、碑文谷創さんに現在の葬送についてQ&Aの形式でお訊きします。今回は葬式無用論についてです。 Q: 「葬式無用論」が以前にも唱えられたことがあると聞きましたが? A: 『葬式無用論』というが出されたのは1968年(昭和43年)11月1日、発行元は「葬式を改革する会」です。今で言う市民団体が自主制作、自主販売したものです。 事務所は、この会の中心人物である医師の太田典礼(1900~1985)氏の自宅に置かれました。世話人は3人で、一人は日泌尿器科学会名誉会員の稲田務(当時、京都大学名誉教授)氏、もう一人は元代議士の東舜英氏でした。 太田氏は、昭和38年(1963)に『安楽死のすすめ』を刊行しています。後に太田

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサーチプロジェクトとは別に、普段からデジタル時代の「新聞 切り抜き」に相当する情報収集・整理を行う必要が… 2021.02.10 2021.05.08 289 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。作業効率の圧倒的向上が可能です。… 2021.05.06 2021.05.11 205 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多い

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/2009030501000566.htm

  • FacebookのTwitterに対する回答:日経ビジネスオンライン

    今日(米国時間3/4) Facebookが、サイトのトップページ、プロフィールページ、行動ストリームそれぞれの変更について数多くの発表を行った。全体的にみて今回の変更は、Twitter友人間の個人的なやりとりを超え、リアルタイムのメッセージ配信システムとして台頭してきたことに対する一致した対抗策だ。 最大の変更は、Facebookが個人プロフィールと公開ページの区別を取り払おうとしていることだ。友人5000人の制限が公開ページでは撤廃された。Facebookは、Twitterに大企業や有名人がファンと接触する手段になってほしくないと思っている。これまでFacebookの「Pages」は、ファンがお気に入りの有名人やブランドと繋がる場所になれているとは言えなかった。その目的で人々がTwitterに行くようになったのは、そこではリアルタイムで近況情報が手に入るからだ。 またFacebookは

  • 新聞を救う究極のアイデア?:日経ビジネスオンライン

    『ネットは新聞を殺すのか』(青木日照・湯川鶴章著、NTT出版)が刊行されてからはや6年目。その後、日米ともに経営状態の悪化する新聞社が多く、新聞社の生き残りを特集に組むビジネス雑誌も増えてきた。 今回は、新聞社の生き残りについて最新の米国のメーンストリームのメディアで議論されている2つの案、「マイクロペイメント(少額の課金)」と「NPO(非営利組織)への転換」について、その主要な論点を整理してお伝えする。 これらの議論は、せめて「ニューヨーク・タイムズ」(NYT)だけは生き残らせなければならないという共通認識の下に展開されている。 NYTはクオリティーペーパーの中のクオリティーペーパーであり、バグダッド支局を維持するためだけでも年間300万ドル費やしてイラク報道に当たっている。だが、このように十分な予算を割いて国際報道に当たる意欲と経済的な余裕のある報道機関は数えるほどになってしまっており

    新聞を救う究極のアイデア?:日経ビジネスオンライン
  • http://blog.goo.ne.jp/yokohamasougi/e/01d0a6bfaf7515b9b2395c0201bd1f47

  • 甘い生活~初めてのおひとりさま~ ホスピスで感じること

    1型糖尿病+血管肉腫 という極めてまれな病気をふたつ抱えた夫が2019年6月に逝き、一人になったばあさんのひとりごと ボランティアをやりだしてもうすぐ丸8年になります な~んて言うと 「へ~~すごい社会奉仕?エライね!」 などと言われるんだけど 私たちのは 無償奉仕というような、真摯な気持ちではなく 自分達が楽しいからやる 夫に言わせると 「好きでやってる」・・・・うん、まあその通りだな どんなボランティアかというと ピアノ伴奏したり対象者と一緒に歌うというもの 歌を歌って、昔に思いをはせたり 声を出すことで高揚感を感じたり 音楽に耳を傾けることで 穏やかな気分になっていただこうというもの・・・・なんで書くと大層だけど よーするに 歌はいいよ、みんな一緒に歌おう! メンバーは 同じピアノ教師仲間と 歌が歌えるならどこでもいいという、超歌好きの友人の計3名 ホスピスや、老人施設などの利用者が

  • あらゆる知識を学べる場所「smart.fm」、iKnow!がサイト名を変更

    語学を学習できるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「iKnow!」が、3月3日にサイト名を「smart.fm」に変更し、語学以外のあらゆる知識を学べる場としてリニューアルした。 iKnow!はもともと英語学習SNSとして、セレゴ・ジャパンが2007年にスタートした。その後、機能追加を重ね、190カ国語に対応した。ユーザーは自分の学びたいコンテンツをサイトに登録できるようになった。2009年3月時点で会員数は約43万人、その97%が日人だ。 「smart.fmは語学学習だけのサイトではない。これからは知識全体を管理できるようになる。サイト名の由来は、賢くなるという意味のsmartに、ストリーミングを表すfmを組み合わせた」(セレゴ・ジャパン代表取締役社長のエリック・ヤング氏) 歴史的人物や年号、動植物、地名、標識、専門用語など、どんな情報でもこれまでのiKnow!学習エンジンの上

    あらゆる知識を学べる場所「smart.fm」、iKnow!がサイト名を変更
  • メモ書きと音声を記録するスマートペン『Pulse』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「邪悪な怪物」のパロディー5選 90kgの荷物を運び時速16kmで走れる外骨格スーツ『HULC』 次の記事 メモ書きと音声を記録するスマートペン『Pulse』(動画) 2009年3月 5日 Dylan Tweney 米Livescribe社のペン『Pulse』を見せると、誰もが驚く。特別な用紙に書き込むと、Pulseはそのページに書かれたものをすべて記録する。その場の音声を録音し、自分が書いたものと録音した音声を同期させることができる。 USB経由でコンピューターにすべてをアップロードできるので、専用ノートの内容をオンラインで視聴・検索することが可能だ。また、コンピューターがなくても、ページを軽く叩くだけで、そのとき録音した音声を再生できる。このペンは、ページの該当箇所に書き込んでいる瞬間に録音したあらゆる音声を再生するのだ。 ジャーナリストである私は、このペンの発想が非常に気に

  • クレイトン・クリステンセンが語る教育の破壊的イノベーションのすすめ

    World Voiceプレミアム 海外のキーパーソンへのインタビュー連載。「週刊ダイヤモンド」で好評を博したWorld VoiceがWEBでバージョンアップ。過去誌面に登場したインタビューのノーカット版やWEBオリジナル版をアップしていきます。 バックナンバー一覧 「フォーチュン500」に名を連ねる企業トップが読み漁ったといわれる『イノベーションのジレンマ』(邦訳・翔泳社刊)の著者、クレイトン・M・クリステンセンは、世界を代表する経営学者の一人だ。その人が今、規制された標準的な教育を破壊し、生徒一人ひとりの違いに合わせた学習の個別化を進めるべきだとする教育論を米国で展開し物議を醸している。オバマ新政権の教育改革にも影響を与えるであろうカリスマの持論を聞いた。