タグ

2009年5月1日のブックマーク (3件)

  • 葬儀業界にも「サイバー化」の波 | スラド IT

    デジタル霊園をはじめとする葬儀業界のサイバーサービスが多様化しているそうだ(家記事より)。 例えば米国のEternalSpace.comでは故人のための「メモリアル・スペース」として「禅ガーデン」「湖畔」「トロピカル渓谷」などの風景を選べるだけではなく、霊廟やベンチ、また花や聖像などを購入して設置することも出来る。他にもゴルフクラブや乗馬サドルなど故人に縁の深いオブジェを設置したり、時と共に成長していく樹木などを「植える」事も可能だそうだ。 Facebookでは友人などが亡くなった際はその友人のページが葬儀や「送る会」などの連絡や、弔意のメッセージを送るために使われることが多いという。また、家族の申し出があればその後故人のページを「メモリアル」として限られた友人や家族で使えるように出来るそうだ。 また、YouveBeenLeftBehind.comでは自分が亡くなった時に家族や知人にメッ

  • 『お葬式事情』

    高齢化・少子化・核家族化のあおりを受け お葬式も大きく変わりつつあります。 とは言え、ほとんどが子が親のお葬式を出すのが大半です。 しかし、身寄りがなかったり、親族が遠方だったり 近場だが高齢であったりという事情で どなたも立ちあわない式も増えております。 人気ブログランキングへ(携帯可) にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ(携帯可) 今日も元気にクリックお願いします。´^ิ ౪ ^ิ)イヒヒ そういった中で 司法書士や弁護士の方々が 裁判所から依頼を受け、成年後見人となり お骨にするところまで代理で施主となる事も ちらほら出だしました。 司法書士さんに聞きところによると それに対する報酬はすずめの涙ほどらしく 弁護士さんはあまり受けたがらないとの事。 しかも運良く親族が見つかったとしても 『そっちで勝手にやってください』 みたいなことを言われ 『余ったお金は相続しますから』 と平気

    『お葬式事情』
  • 今注目される「クラウドソーシング」ならばできること:日経ビジネスオンライン

    前々回で取り上げた「イー・ウーマン」、前回取り上げた「エレファントデザイン」は、消費者がモノ・サービスについての改善提案や、新しい商品を考案することを可能にしていた。イー・ウーマンが運営する「働く人の円卓会議」や、エレファントデザインが運営する「空想生活」において、消費と生産の境界線が曖昧になることで、イノベーションが生じているのである。 加えて、これらの企業は、個人の知識を他の人々の知識と混ぜ合わせることを可能にしたという点において特徴的であると言える。自分の知らない誰かが投稿したアイデアに、自分が持っている知識の断片をカット&ペーストする「マッシュアップ(注)」の積み重ねによって、イノベーションが生じる可能性は飛躍的に高められるのである。 社外の人々(CROWD)のアイデアや技術を調達・集約し、時にはそれらを混ぜ合わせることでビジネスを構築する手法を「クラウドソーシング(CROWDSO

    今注目される「クラウドソーシング」ならばできること:日経ビジネスオンライン