タグ

2010年9月27日のブックマーク (7件)

  • 若者に家系図が人気あり過ぎ、8ヶ月~1年半待ち - Ameba News [アメーバニュース]

    若者に家系図が人気あり過ぎ、8ヶ月~1年半待ち 9月18日 11時07分 コメント コメントする 「最近、“カケイザー”なる自分の家系図を常に携帯している人が巷で増えていると噂で聞いていたんですが、うちの会社でも実際にいたんですよ。手帳にはさんで大事そうに持っている同僚が…」こう話すのは、都内のメーカー勤務の男性・Hさん。 『家系図を作って先祖を1000年たどる技術』の著者であり行政書士法人あすなろ代表の丸山学氏はこう語る。 「確かに、究極の“終活”として自家のルーツを調査して残す人が増えていますね。弊社の場合、オーダーが多すぎて今、8ヶ月から1年待ちの状態が続いていますが、他の業者さんに聞いても同じような状況だそうです」 正直、高齢者になってから昔を振り返るためのものというイメージが強かった家系図だが、聞けば、30~40代のまだ若い人を中心にオーダーが殺到しているとか。なぜここまで

  •  めも : 胃ろう雑感

    yuigon_info
    yuigon_info 2010/09/27
    議論というか世論というか空気というか。極端から極端へ揺れすぎですな。
  • 小売業に、集団経営体制はなじまない:日経ビジネスオンライン

    そんな成城石井を率いてきたのが大久保恒夫氏だ。デフレ競争とは一線を画し、「値下げしない商売のあり方」を経営者の視点で語った日経ビジネスオンラインのコラム「小売業に夢を翔けて」は大きな反響を呼んだ。 2009年10月から2010年3月にかけて掲載した内容をベースに、大久保流企業マネジメントの神髄を書籍としてまとめた『実行力100%の会社を作る!』が9月23日、日経済新聞出版社から発売になった。 大久保氏自身は、8月31日付で成城石井の社長を退任。現在は相談役として、社長に就任した原昭彦氏をサポートする立場にある。今回、後継者育成や社長業など、コラム連載時にはあまり触れなかったテーマについて話を聞いた。 ―― 社長としては、日が最終出勤日になります(注:インタビューは8月31日に実施)。感慨深いものがあるのでしょうか。 大久保 恒夫(以下、大久保) やはり、何か気が楽になったようなところは

    小売業に、集団経営体制はなじまない:日経ビジネスオンライン
  • 尖閣諸島の次は、沖縄領有に照準合わす中国 上海万博後に軍事行動に出る危険性も | JBpress (ジェイビープレス)

    大使に対する非礼な深夜の呼び出し、官製と思われるデモ、閣僚級交流停止、ガス田開発交渉延期、スポーツや旅行など民間交流停止、レアアースの輸出停止、挙句の果てには日のゼネコン社員を軍事施設撮影容疑で拘束するに至った。 日政府は当初、法的手続きに従い粛々と対応するとしていたが、ここに至って脅しに屈し、腰砕けの格好だ。まさにマージャンでいう「ベタ下り」である。 那覇地検が総合的に判断し船長釈放を決定したのであって、政府はこの決定を了としただけだと、政府はメンツを保つために責任回避に躍起であるが、誰も信じていない。政府の狼狽ぶりは見苦しい限りである。 中国は日の決定に対し、これまでの日の「司法プロセスは、すべて違法で無効だ」とし、謝罪と賠償を要求するとさらに追い打ちをかけている。 強硬措置で脅せば日は原則を曲げてでも必ず下りるとの確信を中国に与えてしまったことは、今後の日中外交に大きな

    尖閣諸島の次は、沖縄領有に照準合わす中国 上海万博後に軍事行動に出る危険性も | JBpress (ジェイビープレス)
  • 対中「臥薪嘗胆」の時節 - 雪斎の随想録

    ■ 金曜日、八戸に行っていた。母校での講演である。 一旦、宮城県北の故地に立ち寄って、日曜夜に帰京である。 ネット環境未整備なので、情報遮断の状態になっていた。 「尖閣」の「その後」が気になっていた。 釈放で決着かと思いきや、中国政府は、「謝罪と補償」を要求したそうである。 「いいわ…。もっとやって…」と雪斎は、反応した。ただし、雪斎は、マゾヒストではない。 日における「対中幻想」が崩れれば崩れるほど、それは、中国政府の足元を揺さぶる。 民間企業関係者を脅せば、中国からの資流出が加速する。 日だけでなく、他の国々も、「チャイナ・リスク」を認識するようになるであろう。 「チャイナ・リスク」が世界のコンセンサスになれば、それで中国の発展は失速する。 清朝というひとつの王朝の崩壊前夜を描いた『蒼穹の昴』が昨日からNHK総合で放映されているのは、何の暗示であろうか。ドラマとしては、「よい作品

    対中「臥薪嘗胆」の時節 - 雪斎の随想録
  • もう出版社なんかいらない?

    ボイド・モリソンが最初の小説を書いたのは、産業工学の博士課程を終える直前のこと。5つの出版エージェントに原稿を持ち込んだが、すべて断られた。 12年後、モリソンは再び挑戦し、ようやくエージェントに拾われた。3年近い年月をかけ、3小説を書き上げた末に認められたのだ。それでも、彼の小説『箱舟』は25の出版社からことごとく断られてしまった。 開き直ったモリソンは、09年3月に『箱舟』を含む未発表の3作をアマゾンの電子書籍専門オンラインストア「キンドル・ストア」にアップロードした。 するとどうだ。3カ月もたたないうちに月4000冊のペースで売れるようになった。そしてこの数字が、彼の小説の出版を断った出版社の注目を集めた。 『箱舟』は今年5月に大手のサイモン&シュスター社からハードカバーで発行され、キンドルの自費出版が大手出版社から出た初めての例となった。エージェントから、自分の作品がついに紙

  • 東京新聞:犠牲者の尊い命 知って 遺族ら日野に展示館:社会(TOKYO Web)

    交通事故や殺人事件などで奪われた命の尊さを発信する展示施設「いのちのミュージアム」が二十五日、東京都日野市の百草台コミュニティセンターにオープンした。犠牲者の写真と遺族のメッセージを付けた等身大パネルが常設展示され、命を大切にする社会づくりを訴えた。 同ミュージアムの代表は、長男の零(れい)さん=当時(19)=を飲酒運転の車による交通事故で亡くした造形作家鈴木共子さん(61)=神奈川県座間市。危険運転致死傷罪の創設を求める署名活動を展開し、二〇〇一年から他の遺族とともに等身大パネルの展示会を全国で開いている。