タグ

デジタルペンに関するArthur7のブックマーク (4)

  • 買い物山脈

    5で398円のボールペンと、105円のB6ノート。ときにはメーカーから頂いたノベルティグッズでメモを取るという、かなり保守的な手書きメモ派の筆者。今年の冬にイベントで出会った「Pulse Smartpen」は、手書きメモのスタイルを大きく変えずに効率を上げられそうな魅力的なデバイスだった。4月に正式オーダーが開始された製品を購入して使ってみたので、機能や使用感などを紹介したい。 ●メモは手書きか、PCか かなり以前にも書いたことであるが、筆者はいまだに「手書きメモ派」に属している。PC関連のカンファレンス、イベントなどでは、PCでメモを取る人も多くて、最近ではそちらの方が多数派かも知れない。もちろん、最終的なレポートはテキストファイルで送るので、メモをPCで取って、場合によってはコピー&ペーストなどを利用する方が効率は良いはずだ。そもそも、メモを取ったノートとPCという2つのアイテムを

  • 未来型デジタルペン「MVPen」を試す

    イスラエルで設計・開発された「MVPen」。ボールペンを兼ねたデジタルペンと体ユニットの2ピース構成で、製品パッケージには付属ソフトのCD-ROMやUSBケーブルのほかにリフィル用ボールペンインクも入っている。価格は1万2600円 「+D Select」をご存じだろうか。 名称から想像できる通り、+D編集部とパートナーが持ち前の“センスと度胸”で選んだモノばかりを販売しているセレクトショップ(通販サイト)だ。そのため、等身大マネキンとか、全長2.6メートルのキングギドラとか、マグロとか、ITとは縁のないアイテムも並ぶ(ちなみにマグロは完売御礼)。 編集部にもEC担当者がいて、ときどき“そっち方面”から流れてきた製品を持ち込んではいじっていたりする。もちろん、普段は横目で見ながら素知らぬふりで通り過ぎるのだが、今回は不覚にも足を止めてしまった。 イスラエルからやってきた未来型デジタルペン「

    未来型デジタルペン「MVPen」を試す
  • Maxellのデジタルペンは、“ITバリヤフリー”を目指す

    今年の初め、日立マクセルの方とお話ししていてそのペンのことを聞いたときは、「あーそれちょっと取材とかにいいかも」ぐらいにしか思わなかった。紙に書いた文章をペン内に記憶し、パソコンに接続するとそれをデジタルデータとして転送してくれるのだという。 「デジタルペン」と名付けられたその奇妙なペンは、やや太めの万年筆のような形をしており、観光地の土産物屋で見かける6色ボールペンをほうふつとさせる。 だが中に何も色違いの芯が入っているわけではない。決定的に違うのは、キャップを外すと電源が入ることだ。ペンのおしりにはUSBコネクタがあり、PCと接続すると、書いた内容がJPEGやベクトルデータなどに変換され、保存される。 だが実際に使ってみた「デジタルペン」は、単にそれだけのものではない、最初に想像したレベルからはるかにブッ飛んだものであった。 紙にメモる意味 例えば打ち合わせや会議のときには、大抵の人

    Maxellのデジタルペンは、“ITバリヤフリー”を目指す
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 どんな紙に書いてもデジタル化!ぺんてる「airpenストレージノート2.0」

    ■ ぺんてる airpenストレージノート2.0 ぺんてる airpenストレージノート2.0一式。外装カバー、メモリーユニット、専用デジタルペン、USBケーブルやソフトウェア等々が含まれたパッケージだ。型番は“EA2”で、旧型となるEA1も存在する 紙のメモをどうにかしたいと考えている俺。メモ書きはしょっちゅうするのだが、後にそのメモを使うとき、もっとこー、容易に参照できるデータとして使えないかなァ、と。 で、アレコレ調べてみたらチョイと良さゲなものを発見。ぺんてるの airpenストレージノート2.0 である。実勢価格26,000円前後であり、その金額でメモ類氾濫状態が解消できるカモ!! とか思ったので早速購入。しばらく使ってみたので、今回はその使用感等々をレポートしてみたい。 てゅーかですね、余談ですけどね、ここしばらくの間、メモが増えまくり中なんですよ拙者。打ち合わせでメモ、取材で

  • 1