タグ

keyに関するArthur7のブックマーク (22)

  • 【かーず&ノ トフ】 Angel Beats!の原作/脚本・麻枝准インタビュー [前編] : アキバBlog

    ――神への復讐 その最前線 なんらかの理由で最後を遂げた少年・音無は、死後の世界の学校で、ゆりと名乗る少女と出会う。彼女は神に反逆する「死んだ世界戦線」のリーダーで、天使と日夜激戦を繰り広げていた。そして、立ちはだかるは神の使い・天使。それは、可憐なひとりの少女だった。生前の記憶が無く、この死後の世界で何が起きているのかも分からず戸惑う音無。彼は、ゆりたちと共に戦う道を選ぶことにしたのだが…。 ■「面白いと思う要素は、とにかく遠慮せずに全て詰め込みました」 ―――第一話を観られた感想はいかがでしたか? 単純に、凄かった! 自分が作ったのは原作と脚だけですので、それが絵になって、音が付いて、声優さんがしゃべって、あそこまで広げて凄いモノにしてもらったのは、監督を始めとするたくさんのスタッフさんの賜物なので、とにかく面白くて予想以上でした。 ただ第1話は、もちろんライブシーンやバトルなど魅力

  • 『Kanon』『Air』『CLANNAD』から、次の十年を展望してみよう - シロクマの屑籠

    ゼロ年代もあと少し。十年間の変化を振り返りたくなるとともに、次の十年がどうなっていくのかを考えたい時期でもあると思う。人間関係の世界でも、趣味の世界でも、実存の領域でも。 この記事では、ビジュアルノベルのなかでも人気があり、同一制作陣によってつくられた3つの作品(『Kanon』→『Air』→『Clannad』)を振り返りつつ、次の十年について展望してみたいと思う。 セカイ系としての『Kanon』 ゼロ年代、特にその前半のオタク界隈において無視できない作風としてセカイ系が挙げられるが、『Kanon』は、その代表的な作品のひとつと考えて差し支え無いだろう。『Kanon』が描き出しているのは、「個々のヒロインの命運の鍵を主人公が握っている世界の、きみとぼく」であり、逆に言えば「ぼくが手を差し伸べない限りはヒロインの命運は絶えてしまうという思いあがった心象風景」がまかり通る世界でもある。 『Kan

    『Kanon』『Air』『CLANNAD』から、次の十年を展望してみよう - シロクマの屑籠
  • 蜂の子とアレルギー

    ミツバチやアシナガバチ、スズメバチのさなぎや幼虫を蜂の子と呼びます。蜂の子にはタンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養が実に豊富です。古くから世界中で滋養や薬として重宝されてきました。2000年前に著された中国最古の薬学書「新農草経」では有効性、安全性ともに最上級の漢方薬として記載されています。実際にも多くの科学研究で蜂の子が滋養強壮や予後回復に優れた効果を持つことが証明されています。 蜂の子は薬ではありませんので副作用を心配する必要はありません。ただし蜂の子には副作用とは異なるが豊富なタンパク質や栄養素が含まれるため、何らかのアレルギーを持っている方は注意が必要です。蜂の子でアレルギーを引き起こす可能性には次のようなものがあります。 過去に蜂に刺された方 過去に蜂に刺されたことがある方は、過去に蜂の毒に対して作られた体内の免疫が過剰に反応する可能性があります。症状としてじんましんや嘔

    Arthur7
    Arthur7 2009/05/22
    ジェラシィィィーッ!
  • basicchannel:「リトルバスターズ!エクスタシー」 なんで初回版パッケージや各種キービジュアルは鈴&小毬のダブルヒロインみたいになってるのか?

    「リトルバスターズ!エクスタシー」 なんで初回版パッケージや各種キービジュアルは鈴&小毬のダブルヒロインみたいになってるのか? 878 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 23:35:33 ID:IpR0qllq0 小毬シナリオは丸ごとRefrainの伏線だったな。 Refrainのために用意したシナリオというか。 最後までクリアして、小毬がなんでメインヒロイン扱いだったのかが分かったよw 896 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 23:58:56 ID:FdA8aPARO >>878 小毬シナリオはRefrainの伏線だったのか? わからなかったから今やり直してるけどkwsk頼む 903 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2009/04/06(月) 00:12:38 ID:7bf1

    Arthur7
    Arthur7 2009/04/06
    リンク先がIEだと開けない(プロトコル:使用不可,種類:使用不可)。FireFoxだと問題なく開ける
  • Leaf&Key仮想戦記 保管HP

    フレームページで閲覧する>> 【資料庫】:【スレッドリンク】:【リンク】 第七部 ■Leaf&Key仮想戦記〜歩み行く者達編〜■ 全5話( 52kb):2chログ:ミラー 2002/08/24(土) 23:55 〜 2002/10/02(水) 01:34 第六部 ■Leaf&Key仮想戦記 〜それぞれの居場所編〜■ 全16話( 209kb):2chログ:ミラー 2002/04/21(日) 17:12 〜 2002/07/24(水) 18:15 第五部 ■Leaf&Key仮想戦記 〜ひとりぼっちの戦場編〜■ 全38話( 447kb):2chログ:ミラー 2001/12/19(水) 14:32 〜 2002/04/01(月) 12:25 第四部 ■Leaf&Key仮想戦記〜羊達の聖戦篇〜■ 全9話( 107kb):元ログ(消滅):ミラー 2001/09/05(水) 00:52 〜 2001/1

  • 麻枝准セルフカバー弾き語りミニライブ(前編) - then-d’s theoria blog ver.

    10th KEY MEMORIAL FES, 2月28日(土)16:00〜17:00 麻枝准セルフカバー弾き語りミニライブ 麻枝准発言メモ(逐語ではありません) 日はKey10周年メモリアルフェスにお越しいただきありがとうございます。 ちなみに、ミニイベントの中で一番競争率が高いのがこのミニライブでした。 (拍手喝采に)皆さん暖かいですね。 まず、なぜシナリオライタの僕がここで弾き語りをするのかについて。 10年間ゲームを作り続けてきて、プレイヤの顔を見たことがありませんでした。 ただ闇雲にKey原作のゲームを作り続けてきて、それは苦労の連続で、ゲームクリエイターの幸せって何だろう、と思うようになって、それは、皆さん、ファン(の支え?)で、そこで、(ファンに)会いに行くことだ、と思うようになりました。 自分はコミケとか即売会に行かないし、ゲームショップにも足を運ばないので、当に自分のフ

    麻枝准セルフカバー弾き語りミニライブ(前編) - then-d’s theoria blog ver.
    Arthur7
    Arthur7 2009/03/02
    レポ感謝。28日は中継モニタで途中まで見た。3/1は最前列のだーまえほぼ正面で見れた。最高でした。
  • 競馬サブカルチャー論・第20回:馬と『Kanon』その4〜主な先行文献の相関関係〜 - MilkyHorse.comの馬法学研究会

    競馬サブカルチャー論とは この連載は有史以来常に人間とともに在った名馬たちの記録である。実在・架空を問わず全く無名の馬から有名の誉れ高き馬まで,歴史の決定的場面の中において何ものかの精神を体現し,数々の奇跡的所業を成し遂げてきた姿と,その原動力となった愛と真実を余すところなく文章化したものである。 ―馬は,常に人間の傍らに在る。 その存在は,競馬の中核的な構成要素に留まらず,漫画・アニメ・ゲーム小説音楽―ありとあらゆる文化的事象にまで及ぶ。この連載では,サブカルチャーの諸場面において,決定的な役割を担ってきた有名無名の馬の姿を明らかにしていきたい。 ※稿には,PCゲーム版の内容に関する強烈なネタバレが含まれています。文に施されている注釈は,熟読したい人向けです。なお,ゲーム版を"水瀬名雪"→"沢渡真琴"→"川澄舞"→"月宮あゆ"→"美坂栞"*1の順でクリアした後の読者を想定していま

  • 川澄舞シナリオにおける“世界観の穴” :: 美少女ゲーム年代記 - milkyhorse (Rosebud Side)

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    川澄舞シナリオにおける“世界観の穴” :: 美少女ゲーム年代記 - milkyhorse (Rosebud Side)
    Arthur7
    Arthur7 2009/01/26
    Tactics/Keyゲーム評論集『永遠の現在』収録原稿の補論や誤植訂正についてのリンクあり
  • 源内語録: 「Kanon」考察  序章    肯定・否定の根底にある、今日性の考察

    Arthur7
    Arthur7 2009/01/26
    Kanonをプレイした人必読?
  • 樹木が示す情緒的な死と再生――「kanon」におけるコスモロジーと少女主義―― - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)跡地

    先日「なぜ泣きゲーではしばしば樹木が奇跡の象徴として登場するのか:Key『Rewrite』を見すえて」という問いが投げかけられていたので、少しレスなどしてみる。 樹木は、エリアーデにおいては世界の中心、フレイザーにおいては生命ならびに生と死の時間的サイクルを表すものであるとされる。ゆえにそれは、ある閉じたアトモスフィアの中において生と死のサイクルを描き出す「泣きゲー」というジャンルにおいて、最重要の神話的表象――物語の基点や収斂点として機能しうる。と、大雑把に云えばそうなる。*1 では、具体的にはどのように機能するのか、Key「kanon」を題材として解説したい。これはほんの一例であり、実際にはさまざまなあり方が考えられるが、「樹」と「奇跡」が緊密に絡み合っている作品であるので、これに関して考察する際に何らかの知見は得られると思う。 「kanon」における丘の上の樹は、当ゲームのメインヒロ

    樹木が示す情緒的な死と再生――「kanon」におけるコスモロジーと少女主義―― - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)跡地
    Arthur7
    Arthur7 2009/01/26
    このエントリとは直接関係ないけど、源内語録のKanon批評を久しぶりに読みたくなった。PCに保存してたと思ったけど見つからない。Internet Archiveにあるかな? とりあえずKanonの考察をするなら源内語録は読んでおいてほしい
  • 麻枝准が沙耶ルートに込めた想いは原点回帰と希望

    鍵っ子ブログ(Key Blog):Keyが大好きな鍵っ子によるKeyのファンサイト。Keyに関する情報・コラム・考察・ニュースが中心 今ICOと走ると沙耶ルートの観点から考察を書こうと思ってて全然筆が進まないんだけど、沙耶シナリオの考察をLoneStarSaloon氏が別の切り口からやってたので紹介しつつ、思った事などを。ネタバレ全開につき注意。 1月26日 ブコメに反応 麻枝さんのユーザーに任せる発言は、つまり「解釈は自由だ」って事だからどんな考えも誰も否定できないって事じゃないでしょうか。 という訳で連載?なのかな。沙耶シナリオ考察第2弾。 前回の話:Love Songと沙耶シナリオ考察 麻枝曲「走る」から 今回は「走る」とかの話は置いといて、とりあえずLoneStarSaloon氏の考察だーまえ・いず・でっと(下書き)に関しての僕の意見を書いてみた。 主人公の理樹くんではなく沙耶当人

  • AIRの名曲「夏影」アレンジはこんなにあります - 鍵っ子ブログ

    言わずと知れた原曲。「夏影 -summer lights-」 作曲は当時のブックレットによればKey名義。 後に「KEY(麻枝准)」と記載された事から、作曲は麻枝准氏という事になっている。 実際は折戸氏や戸越氏などの手が入っていると思われる。 色んな補正がかかりすぎてて客観的な評価は出来ないけど、とにかく神がかった一曲。 夏影に並ぶ曲はあっても、これ以上の曲は無いと言っても良い。 夏の暑い時期に聴くのが最高の幸せ。 2.夏影 (Ornithopter) AIRの初回限定版についてきた「Ornithopter」より。 オーニソプターとは、はばたき機の事。Wikipediaに動画付きの詳しい説明がある。 アレンジはA3(AIR Arrangers Association) A3メンバーは ・折戸伸治氏(Key) ・戸越まごめ氏(Key) ・VWN氏(RAM) ・高瀬一矢氏(I've) ・Odi

  • 感じるマンゴーでついに謎ジャムの作成に成功? - 鍵っ子ブログ

    鍵っ子ブログ(Key Blog):Keyが大好きな鍵っ子によるKeyのファンサイト。Keyに関する情報・コラム・考察・ニュースが中心 あの名雪ですら飛び起きるほどの材「秋子さんの謎ジャム」作成レポートです。 結論から言いますと、限りなく正解に近いと思われる謎ジャムの作成に成功しました! そもそも謎ジャムとは、 1.外見上はジャムである。 2.オレンジ色である。 3.ジャムなのに甘くない。 4.って言うか、独創的な味である。 5.名雪が飛び起き、あゆが叫び、香里が恐れおののく程の味である。 謎ジャムを作ろう!より引用 以上がゲームのテキストから分かっており、これに加えて京都アニメーションでアニメ化された際にビジュアルも判明。 謎ジャムのビジュアル 実は僕は以前にも謎ジャムの作成にチャレンジしていて、その様子はこちらにアップしてあります。 【リスペクト麻枝准名古屋支部】企画 リトルバスターズ

    Arthur7
    Arthur7 2008/10/14
    今度作ってみよう。そういえば一昨日に近所の西友に行ったらかんじるマンゴー無くなってたな。どこで調達しようか。
  • basicchannel:CLANNAD -クラナド- PC版発売直後に行われたシナリオライターへのロングインタビュー - livedoor Blog

    CLANNAD -クラナド- PC版発売直後に行われたシナリオライターへのロングインタビュー アニメでCLANNADを知って、ゲーム版を始めたという人も多いのではないかと思うので、 なかなか有意義なインタビューかと 電撃姫7月号/総力特集 『CLANNAD』インタビューFINAL 『CLANNAD』の発売直後に、作を手がけた3人のシナリオライターに対して、 ロングインタビューを敢行。 発売後だからこそ語れる、密度の濃いトークが展開された。 ネタバレ部分にまで深く踏み込んでいるため、未プレイの人は要注意! −−いきなり個人的な感想で恐縮なんですが、プレイしている間、 AVGをやってるっていう充実感を、久しぶりに味わえたんですよ。 麻枝:前作の『AIR』がデジタル紙芝居的な感じになっちゃったので、 もっとゲームに立ち返ろうっていう企画だったんです。 いかにゲームとして

  • basicchannel:key関係者のブログをまとめてみた(暫定版) - livedoor Blog

    key関係者のブログをまとめてみた(暫定版) とりあえずの暫定版 個人のブログじゃなくても、 その人が良く記事を書いてるとこは載せてます あと日記もブログとして扱ってます 麻枝准、折戸伸治、都乃河勇人 不定期スタッフ日誌|Key Official HomePage http://key.visualarts.gr.jp/diary/ 民安ともえ 日々の民安 http://tamiyasu.blog27.fc2.com/ まきいづみ まきいづみブログ http://yaplog.jp/makiizumi/ 柳瀬なつみ やなせなつみ http://yaplog.jp/natsumi_yanase/ 緑川光 [ : : : d i a r y : : : ] http://www2.g-7.ne.jp/~hikaru/cgi-bin/u_diary.cgi

    Arthur7
    Arthur7 2008/08/18
  • basicchannel:keyのシナリオライターを作品別にまとめてみた - livedoor Blog

    keyのシナリオライターを作品別にまとめてみた 253 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 23:03:29 ID:tuQrMrSE0 麻枝氏の書いたシナリオをkanonから智アフまで全部教えてくれないか 300 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 23:18:15 ID:0Jv1ggEM0 >>253 KANONが舞、真琴、佐祐理 Airが観鈴、Air 蔵が渚、智代、風子、美佐江、アフター 智アフはほとんどじゃなかったかな 312 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 23:22:06 ID:GuUZScK00 >>300 あと美凪と有紀寧の前半が麻枝。後半はどちらも魁。 315 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2008/08/01(金)

  • みすぼらしいぶろぐ- たんぽぽ娘に関する言い訳

    京アニCLANNADのことみシナリオが進行するにつれて、「たんぽぽ娘」というキーワードからうちをご覧になる方も増えると思います。 ということで、先に言い訳を済ませておくのこと。 で、この『たんぽぽ娘』ですが、現状では和訳がどれも絶版になってしまっています。よって、内容を知るためには原文から訳すしかないと思ったわけなのですが、訳の途中で「奇想コレクション」に収録予定ということが分かりました。これは、伊藤則夫さん直々の訳になるとのこと。ただ、いつ刊行されるかは未発表の様子。「いつか」っていつだよッ!! という気持ちになってしまう方も多いかと思い、訳したものをうちでも公開しています。 ただし、ぎりぎり意味が取れる程度の直訳にしてありますので、小説としての楽しみというか、文章を味わいたい方はぜひ原文なり伊藤氏の奇想コレクションなり、絶版の書籍を図書館で探すなりなどしてみてください(気で訳しても

    Arthur7
    Arthur7 2008/02/01
    たんぽぽ娘の日本語訳
  • 舞台探訪と京アニの目線 - 仮想と現実の真ん中あたり

    石原監督は「鍵っ子」 葉鍵スレ住人の反応 遅いコメントですが、自分が言わないと他の誰も言及してくれそうにないネタなので、あえて言及。 「AIR」,「Kanon」そして「CLANNAD」と続くKEY原作-京アニ製作のアニメは、“舞台探訪”というファン活動の立場から見ても、エポックメーキングな作品群だと思います。 それは、「製作者も、舞台探訪をするファンと同じ目線に立っている」作品だ、という点です。 今までも、ファンの“舞台探訪”を明確に意識した作品はありました。 例えば、多数の舞台探訪者を出現させた「おねがい☆ティーチャー」の第2作目、「おねがい☆ツインズ」では、製作者自ら「舞台探訪の時にも楽しめるように制作した」と明言されています。 では、それらの作品に比べて、京アニ作品は一体どこが違うのか? それが典型的に表れているのが、下のカットです。 京アニ「Kanon」 第4話 「休日の奇想曲 〜

    舞台探訪と京アニの目線 - 仮想と現実の真ん中あたり
  • リトルバスターズ!の原点? 『Hanabi』を検証する - 鍵っ子ブログ

    鍵っ子ブログ(Key Blog):Keyが大好きな鍵っ子によるKeyのファンサイト。Keyに関する情報・コラム・考察・ニュースが中心 ごく一部で、『Hanabiがリトルバスターズの原点になっているのではないか?』と、まことしやかに囁かれています。かくいう私も、この噂にはかなり信憑性があるのでは無いかと思っています。 そこで今回は、Hanabiを検証してみる事にしました。なお今回も壮大にネタバレですので、リトバス未プレイの方は注意してください。 という訳で早速Key Sounds Label Boxから、KEY+LIAのマキシシングル『Spica/Hanabi/Moon』【AA】をピックアップ。 この『Spica/Hanabi/Moon』というマキシシングルに収録されている『Hanabi』ですが、 ブランドは Key Sounds Label 作詞・作曲は麻枝准さん、ボーカルはLiaさんと、

  • リトルバスターズ!考察・レビューサイト・人気投票などを全力でまとめてみた - 鍵っ子ブログ

    リトルバスターズ!の考察サイトなどのまとめです。 『そろそろまとめでもやろうかな…』と思ったら、既にやってるサイトがあったので、それに負けないように全力でまとめてみました。考察などをする時にでも役立てて下さい。なお、ネタバレ具合も全開なので注意してください。 と、あまりにも見辛かったので目次をつけました。 目次 個別シナリオ人気投票 キャラ人気投票 BGM人気投票 ガチ考察サイト 感想・簡易レビューサイト 一覧 個別ルート考察サイト 一覧 プレイ日記 攻略サイト リトルバスターズ!まとめサイト 『リトルバスターズ!』 個別シナリオ人気投票 情報元:http://vote2.ziyu.net/html/busters.html