タグ

2012年8月9日のブックマーク (18件)

  • 開発初期の薬はすべて効果を予測する診断薬付き「がんは個別化医療が当たり前になる」――ノバルティス・がん事業部門プレジデント アーヴェ・オプノー氏インタビュー

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 がんの薬物治療が飛躍的に進歩した契機は10年前、がん細胞の増殖や転移にかかわる部分だけをピンポイントで攻撃する「分子標的薬」と呼ばれる薬の登場にあった。以来、製薬産業の戦略はどう変化しているのか、薬物治療の革新はさらに続くのか。がん治療薬市場で世界2位(売上高ベース)に君臨する製薬大手ノバルティス(スイス)のがん事業部門プレジデント、アーヴェ・オプノー氏に聞いた。(「週刊ダイヤモンド」編集部 山猛嗣、臼井真粧美) ――ノバルティスは2001年に分子標的薬の先駆けである慢性骨髄性白血病(CML)治療薬「グリベック」を国内で発売しました。CMLの進行を劇的に抑えるグリベックは消化管間質

  • なぜWiiはコントローラーではなく、リモコンなのか?―仕様にコンセプトを乗せる方法

    1977年生まれ。東京工業大学・北陸先端科学技術大学院大学卒。プログラマーとして任天堂に就職後、プランナーに転身。全世界で9500万台を売り上げ た「Wii」の企画担当として、最も初期のコンセプトワークから、ハードウェア・ソフトウェア・ネットワークサービスの企画・開発すべてに横断的に関わり 「Wiiのエバンジェリスト(伝道師)」「Wiiのプレゼンを最も数多くした男」と呼ばれる。 2010年任天堂を退社。青森県八戸市にUターンして独立・起業。「わかる事務所」を設立。コンサルティング、ホームページやアプリケーションの開発、講 演やセミナー等を行いながら、人材育成・地域活性化にも取り組んでいる。 http://wakaru-office.com/ コンセプトのつくりかた―「つくる」を考える方法 「何かいいアイデア出して! 」と言われたけれど、思い浮かばない。起業やNPOの立ち上げを考えているが、

  • 穀物先物価格の急騰と消費者物価への影響国際市況と政府売渡価格の「時差」に注意!――森田京平・バークレイズ証券 チーフエコノミスト

    もりた・きょうへい/1994年九州大学卒業、野村総合研究所入社。英国野村総研ヨーロッパ、野村證券金融経済研究所を経て、バークレイズ証券(2008~2017年)およびクレディ・アグリコル証券(2017~2022年)にてチーフエコノミスト。2022年7月より現職。2000年米ブラウン大学より修士号(経済学)、2018年九州大学より博士号(経済学)を取得。共著に『人口減少時代の資産形成』(東洋経済新報社)、『現代金融論 新版』(有斐閣)など。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情

    穀物先物価格の急騰と消費者物価への影響国際市況と政府売渡価格の「時差」に注意!――森田京平・バークレイズ証券 チーフエコノミスト
    a1ot
    a1ot 2012/08/09
    『政府の小麦売渡価格や飼料価格の変化を通じて影響が現れることから、穀物先物価格がCPIに影響するには1年程度の時差。原油価格と比べるとCPIへの影響は控えめだが、この時差によりサプライズ』
  • 消費税と社会保障は総選挙で民意を問え

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 野党が不信任案を提出 政局に想定外の緊張感 ここしばらく、大手メディアでは、あたかもオリンピックの競技結果だけが日と世界の重大ニュースであるかのように報じられている。しかし、世界最高峰のスポーツ・ゲームの傍らで、ルールも審判も未熟なローカル・ゲームではあるが、「日の政局」がにわかに緊迫してきた。 消費税増税法案について民主・自民・公明の三党が合意した展開を見たときには、その後の政治的勝ち負けはともかく、

    消費税と社会保障は総選挙で民意を問え
    a1ot
    a1ot 2012/08/09
    財政政策をどうするのか(単純に、個別の財源をどうするかというフレームワークにははまらない方がいい)を掲げて。
  • 定着するマイナス金利、銀行再編の引き金となるか:日経ビジネスオンライン

    ここ1カ月、ユーロの債務危機や米国の「財政の崖」と並んで、がぜん国際金融市場の注目を集め始めたテーマが「マイナス金利」である。金利はゼロが下限であるというのが市場の常識であったが、実際にマイナス金利が存在し得ることが欧州で証明されたからだ。ほんの少し前まで、マイナス金利とは1970年代にスイス中銀が為替管理の一環として用いていた歴史上の遺物でしかなかった。 そんな異様な金利が、いま脚光を浴びている。ドイツをはじめとする欧州主要国の国債市場でマイナス金利が定着しているのである。債券には通常金利が付くので、この意味は分かりにくいかもしれない。例えば「1年債の利回りがマイナス0.1%」ということは、1年後の償還金10万円を確保するために10万100円支払う、ということだ。100円の損である。機関投資家ならば10億円投資で100万円損することになる。とても有り得ない話のように聞こえる。 だがそれが

    定着するマイナス金利、銀行再編の引き金となるか:日経ビジネスオンライン
    a1ot
    a1ot 2012/08/09
    「エンデは、黙っていても増殖が可能になる貨幣の利子に対して強い疑義を唱えた」「今後世界的に銀行業界が縮小することは避けられない。国債のマイナス金利と中銀のマイナス金利が金融システム修正の引き金を引く
  • 否定されるほど価値があるコンセプトを支える「ビジョン」を集めよう

    1977年生まれ。東京工業大学・北陸先端科学技術大学院大学卒。プログラマーとして任天堂に就職後、プランナーに転身。全世界で9500万台を売り上げ た「Wii」の企画担当として、最も初期のコンセプトワークから、ハードウェア・ソフトウェア・ネットワークサービスの企画・開発すべてに横断的に関わり 「Wiiのエバンジェリスト(伝道師)」「Wiiのプレゼンを最も数多くした男」と呼ばれる。 2010年任天堂を退社。青森県八戸市にUターンして独立・起業。「わかる事務所」を設立。コンサルティング、ホームページやアプリケーションの開発、講 演やセミナー等を行いながら、人材育成・地域活性化にも取り組んでいる。 http://wakaru-office.com/ コンセプトのつくりかた―「つくる」を考える方法 「何かいいアイデア出して! 」と言われたけれど、思い浮かばない。起業やNPOの立ち上げを考えているが、

    a1ot
    a1ot 2012/08/09
    簡単に「悪い」と否定されてしまうビジョンほど、実は「未知の良さ」を含んでいる可能性が高い
  • オリジナリティにこだわる(中編)~SWOT分析!?

    1964年大阪生まれ、福井育ち。小1のとき読書と読みかじりを人に教える快感に目覚め、駿台予備校では教えることの技術に衝撃を受ける。東京大学 理学部物理学科卒業後19年半、BCG、アクセンチュアで戦略コンサルタントとして働く。2003年から06年までアクセンチュア 戦略グループ統括。途中、INSEADでMBA修了。 2006年から教育の世界に転じ、社会人教育と同時に、子どもたち・親たち・教員向けの授業や講演に全国を飛び回る。「決める力」「発想力」と「生きる力」をテーマに毎年8000人以上と接している。現在K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授(専攻副主任 MBA担当)の他に、早稲田大学ビジネススクール、女子栄養大学で客員教授、放課後NPO アフタースクール及びNPO法人 3keys 理事を務める。 著書多数。『一瞬で大切なことを伝える技術』(かんき出版)は啓文堂書店2012ビジネス書

    オリジナリティにこだわる(中編)~SWOT分析!?
  • ロンドン五輪メダルラッシュの日本選手たちを普段から地道にサポートしているのはこんな企業だ

    1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 SPORTS セカンド・オピニオン サッカーから野球、大相撲や陸上に至るまで、あらゆるスポーツニュースを独自の視点で解説!スポーツニュースの「セカンド・オピニオン」を目指します。 バックナンバー一覧 日が連日のメダルラッシュに沸いている。 8月6日時点の日の獲得メダルは金2、銀12、銅13の計27。前回の北京五輪の獲得メダル総数は25だから、すでに抜いている。卓球女子団体とボクシング(バンタム級)・清水聡のメダルは確定しているし、今後もメダル獲得が期待できる

    a1ot
    a1ot 2012/08/09
  • 社説:世界的な食糧危機の再来を防げるか?

    (2012年8月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 農産物の不作と誤った通商政策、そしてお粗末な統治という致命的な組み合わせが世界糧危機を引き起こし、何百万人もの命と生活を危険にさらしてから4年経った。 今夏の米国中西部での干ばつは、世界の農産物価格を再び高騰させる恐れがある。今回の価格高騰は、2007~08年の糧危機後に打ち出された、世界的な糧安全保障の強化に向けたコミットメント――特に2009年にイタリア・ラクイラで開催されたG8サミットでの誓約――の試金石になるかもしれない。 改革の進展にばらつき 残念なことに、進捗状況にはばらつきがあり、中には政策を後退させた国もある。数値目標は資金提供者が既存の支援策の名前を変えて操作できることに注意が必要だとはいえ、評価できる点は農業に対する支援額が増加したことだ。特に、熱帯性気候に適した新品種の穀物のような公共財の提供に対する重点的

  • 「専門医」制度の公的管理は、角を矯めて牛を殺すだけ | JBpress (ジェイビープレス)

    中間報告では、学会が認定する現行の専門医制度を、中立的な第三者機関が認定する制度に変更することのほか、「総合医(総合診療医)」の追加や、各診療領域の専門医の養成数を管理・調整する方針などが示されています。 現在、各学会が独自に認定している専門医制度は玉石混淆であり、第三者評価が必要なのは間違いありません。また、「専門分野しか診察しない医師」だけではなく、1人の患者さんを総合的にずっと診察し続ける「総合診療医」が必要なのも確かです。 しかし、各診療分野で養成する専門医の数を公的に管理すると、専門医師が自由に参加して議論できる学会来の良さが失われることにつながります。 さらには、公的な管理による専門医枠が“既得権益化”して、専門医の質を低下させる結果に終わる気がしてなりません。 現状の学会の専門医は玉石混淆 そもそも「専門医」とは何か整理しておきましょう。 日では、医師は6年間の学生生活の

    「専門医」制度の公的管理は、角を矯めて牛を殺すだけ | JBpress (ジェイビープレス)
    a1ot
    a1ot 2012/08/09
    批判が現状維持型。既得権が侵されないように身内をかばっているようにみえる。
  • アマゾンは、ウォルマートになれるか:日経ビジネスオンライン

    米アマゾン・ドット・コムの株価は、強気筋は正当だと評価するが、業績から見れば割高だ。今のアマゾンは20年前のウォルマートに近い状況にあるものの、成長は持続するのか。先週に続きアマゾン特集後編として、投資対象という視点から同社を徹底分析する。 米アマゾン・ドット・コムのサイトでの買い物は実に簡単だ。“レジ”に進んで注文を確認し、クリックすれば購入は完了する。だが、同社の株を買おうという度胸があったら驚きだ。アマゾンの株価はあまりにも高いからだ。 ただ、それでも買う投資家はいる。これほど高い水準にあるアマゾン株を持つ意味が果たしてあるのだろうか。この株価に筋の通った説明が存在するのか考えてみたい。 アマゾンは次のウォルマートか 今年、アマゾンの株を買う理由を理解するためにまず、1991年当時の米ウォルマート・ストアーズを振り返ってみよう。 ウォルマートの91年の売上高は440億ドル(約3兆50

  • 第7回 2000年間で最大の発明は何か?100個挙げよ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 皆さんは、「2000年間で最大の発明は何か?100個あげよ」と質問されたら、何と答えますか? 「『発明』の定義をはっきりさせてくれ」などと堅苦しいことは言わずに、思いつくままに挙げてみてください。 恐らくは、印刷機、コンピュータ、数字の0(ゼロ)あたりが上位に出てきそうです。時計、レンズ、電気の実用化、原爆、インターネットなども、人類社会や日々の生活に与えたインパクトの大きさゆえ、上位の1つになるでしょう。 この質問の答えについては、10年ほど前に多くの科学者・思想家を巻き込んで議論がなされ、それをもとにジョン・ブロックマンの編集でが出版されています。 そのの中で挙げられた100個の発明の中に、「マーケティング」がありました。これはなかな

    第7回 2000年間で最大の発明は何か?100個挙げよ:日経ビジネスオンライン
  • 「侍ハードラー・為末大」という生き方:日経ビジネスオンライン

    イマイチ盛り上がりに欠けていたロンドン五輪。開会式に先駆けて行われたサッカー日本代表の予選で、男女ともに快勝おさめて、ようやく祭典の到来を感じられるようになった。 サッカーなどの人気種目は別として、五輪はマイナー競技にとって、まさに「晴れ」の舞台だ。4年に一度の舞台に合わせて、選手は人生のすべてを注ぎ込む。4年のサイクルをどう過ごし、ビッグイベントの勝負に照準を合わせるか。頂上決戦が連日繰り広げられる。 そんな世界の熱戦が繰り広げられる中、安どの表情を浮かべながら「やっと笑顔で応援できる」と語る人物がいる。 400m障害の第一人者だった為末大選手だ。日の陸上競技を支えた選手で、シドニー(2000年)、アテネ(2004年)、北京(2008年)と3回の五輪に出場。4度目を狙って今年の日選手権に出場するも、予選で転倒して最下位に沈み、引退した。 わざと負けることも 身体能力は必ず限界が来る。

    「侍ハードラー・為末大」という生き方:日経ビジネスオンライン
    a1ot
    a1ot 2012/08/09
  • 日銀は「コップの中のクジラ」:日経ビジネスオンライン

    国内REIT不動産投資信託)市場にとっては、久々の明るいニュースとなるはずだった。 4月26日、国内REITとして約4年半ぶりの新規上場となるケネディクス・レジデンシャル投資法人が上場した。長らく新規上場がなかったREIT市場の転機を期待させる話題として機関投資家の注目を集めたが、上場日に付けた初値は公募価格(19万円)を下回る18万1900円。その後も投資口価格(株価に相当)は軟調に推移し、約3週間たった5月18日現在も、終値で公募価格を下回ったまま。「結果的に、REIT市場は未だ低迷を脱しきれていない印象を強めた」という落胆が、機関投資家の間に広がっている。 日のREIT市場は、2001年9月に市場が誕生した。世界の投資マネーがREITに潤沢に流れ込み、活況を呈した時代があったが、それも今は昔。2007年5月31日に東証REIT指数は2612.98のピークをつけたが、直後のリーマン

    日銀は「コップの中のクジラ」:日経ビジネスオンライン
  • パナソニック(6752)の業績回復が鮮明になった!リストラ継続を好感して株価は上値を目指す展開へ

    しかし、7月31日に発表した2013年3月期第1四半期決算では営業利益が386億円で前年同期比6.9倍となり、前年同期は304億円の赤字だった純利益(税引前利益)も128億円の黒字化を達成した。 構造改革を継続する姿勢を明確化 9月中間期および通期見通し(営業利益で2600億円)は据え置いたものの、同時に社社員を対象にした最大1000人規模のリストラ策を明らかにし、構造改革の手を緩めない姿勢をはっきり示した。 株価はこれを好感する格好で戻りを試す動きに入っており、今後は調整を繰り返しながらも下値を固める展開に移行すると考える。 テレビ事業の不振などを理由に、同社株に対し弱気スタンスをとる向きもあるが、生産拠点の統廃合など矢継ぎ早に打ち出される施策を受けて、売り方の買い戻しや、見直し買いスタンスに変更する動きもある。 業績動向のみならず、こうした投資家心理の変化も株価の方向性を占ううえで重

    パナソニック(6752)の業績回復が鮮明になった!リストラ継続を好感して株価は上値を目指す展開へ
  • 企業をはじめあらゆる組織が社会のための機関であるその組織の機関がマネジメント

    3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「企業をはじめとするあらゆる組織が社会の機関である。組織が存在するのは、組織それ自体のためではない。社会的な目的を実現し、社会、コミュニティ、個人のニーズを満たすためである。組織は目的ではなく手段である。したがって問題は、その組織は何かではない。その組織は何をなすべきか、あげるべき成果は何かである」(ドラッカー名著集(13)『マネジメント─課題、責任、実践』[上]) あらゆる組織が、人を幸せにし、社会をよりよいものにするために存在する。ドラッカーは、「そのようなことは考えたこともないと言える組織は、修道院とギャングだけだ」という。 資主義なのだから利益を上げなければならないという。しか

  • 中小法人等の消費税事業者免税点制度に関する税制改正等 | PwC

  • 「TKC全国会」がフルサポートする連結システム「eCA-DRIVER」の先進度

    TKCは、会計事務所と地方公共団体に向けた各種情報サービスを幅広く手掛ける会社である。その創業は1966年と古く、現在では日全国各地に事業所を展開するとともに、同社を母体として発足した税理士・公認会計士集団「TKC全国会」は、今や1万人超の会員を抱える。 TKCの名前は、会計や税務の仕事に携わる人であれば必ずや耳にしたことがあるだろうが、片やIT業界の人にとっては、「中堅企業向けの会計・税務システムを提供するベンダー」というイメージが強いかもしれない。事実、同社が提供する連結会計システム「eCA-DRIVER」は既に約440の企業グループ、企業数でいうとおよそ4400社が導入している。 同社では他にも、グループ企業の連結経営を支援するための会計システム「FX5」や税効果会計システム「eTaxEffect」、連結納税システム「eConsoliTax」、法人電子申告システム「ASP1000R

    「TKC全国会」がフルサポートする連結システム「eCA-DRIVER」の先進度