タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (141)

  • 疲れた体に効く、プロが教えるマッサージの上手いやり方とコツ | ライフハッカー・ジャパン

    疲れている人の肩や背中をマッサージしてあげると、すぐに自分の方が疲れてしまう...なんてことありますよね。マッサージのプロではないから当然かもしれませんが、やり方は正しいのか? もっとうまいやり方があるのではないか? 力加減は当にちょうどいいのか? など、気になっている人は多いのではないでしょうか。 特別習っていなくても最初からマッサージが天才的にうまい人もいますが、そういう人はごく少数。そこで今回は、マッサージのプロであり「Elements Therapeutic Massage」の設立者であるMichele Merhib氏から、体のコリや疲れを取りのぞいてくれる、マッサージの上手いやり方とコツを教えてもらいました。 誰かにマッサージをする場合 自分の体重をうまく使えば疲れない Michele氏が、マッサージされる人から一番よく聞く不満は、マッサージしてくれたとしても、数分経ったら手や

    疲れた体に効く、プロが教えるマッサージの上手いやり方とコツ | ライフハッカー・ジャパン
    a1ot
    a1ot 2012/12/14
  • LH質問箱:Evernoteって便利? 何がそんなにすごいの? | ライフハッカー[日本版]

    ライフハッカー編集部様 みんなEvernoteを絶賛していますが、私にはその良さがわかりません。結局ただのノートアプリですよね? それならほかにもっとシンプルで使いやすいアプリがあります。Evernoteのどこかそんなにすごいのですか? 理解できないさん(Just don't get it)へ そう思うのはあなただけではありません。世の中には2種類の人がいます。Evernoteが大好きな人たちと、そうでない人たち(Evernoteの良さがわからない人を含む)です。 Evernoteは様々な用途に使えるクロスプラットフォーム・アプリで、デジタルファイル・キャビネット、ノートツール、毎日のジャーナル、プロジェクトマネジメントシステム、料理レシピの保存などなど、実に様々な使い道があります。あまりにたくさんの機能と使い道があるため、多くのユーザーから支持されている反面、なかには「過剰」だと感じる人

  • 「禅」の呼吸法を身につければ、体の不調とサヨナラできるかも? | ライフハッカー[日本版]

    「理想的な呼吸は1分間に9回以内」 そんな話を耳にしました。1分間に9回というと、6秒に1回ほどの割合です。さっそく、筆者は時計片手にチャレンジしてみましたが、これが意外と難しいのです。必然的にゆっくり息を吸い、ゆっくり吐かなければいけないのですが、意識しないとすぐに呼吸が浅くなってしまいます。 実は、緊張したり、イライラしたりすると、人間の呼吸は速く浅くなるそうです。ストレスと共存するビジネスパーソンのみなさんの呼吸も、この傾向があるのではないでしょうか。 冒頭の「理想的な呼吸は1分間に9回以内」を教えてくださったのは、「ZEN呼吸法」主宰の呼吸アドバイザー・椎名由紀さん。「ZEN呼吸法」とは、江戸時代の僧・白隠禅師が記した『夜船閑話(やせんかんな)』で紹介されている呼吸法のこと。椎名さんは高校生のころから様々な不調に悩まされていたところ、この呼吸法に出会って健康を取り戻した経験を持つそ

    「禅」の呼吸法を身につければ、体の不調とサヨナラできるかも? | ライフハッカー[日本版]
    a1ot
    a1ot 2012/12/04
    理想的な呼吸は1分間に9回以内
  • IFTTTより約2倍のサービスに対応した自動化ウェブアプリ「Zapier」 | ライフハッカー[日本版]

    アプリ連携の自動化は言わずと知れたライフハッカーの大好物。Gmail、Dropbox、Facebookなどを連携できる『IFTTT』などはクールなこと極まりないのですが、IFTTTがサポートしていないウェブアプリがあり、それも連携させたいという場合には『Zapier』がオススメです。 ZapierはBasecamp、MS Exchange、Google Tasksなどの生産性向上アプリやプロフェッショナルアプリを中心に数多く対応しています。今のところZapierは合計111ものサービスとの連携を提供しています。この数はIFTTTのおよそ2倍(IFTTTで提供されているサービスのほとんどがZapierのサービスに含まれています)。前述のアプリ以外にも共有可能なタスクマネージャー「Asana」、ソーシャルネット投稿サービス「Buffer」、インボイスツール「Freshbooks」、コード共有サ

    IFTTTより約2倍のサービスに対応した自動化ウェブアプリ「Zapier」 | ライフハッカー[日本版]
  • 「Facebookの画像を自動でDropboxへ保存」など、便利な「IFTTT」の使い方 | ライフハッカー[日本版]

    例えば、Facebookで誰かが画像にあなたのタグを付けたら、その画像が自動的にDropboxフォルダに追加される、なんてことができたらステキではないでしょうか? Googleリーダーでスターを付けたアイテムがInstapaperやRead It Laterに自動的に追加されたら、はたまた雨が降りそうな時に「雨が降りますよ」という予告のテキストメッセージが携帯電話で受け取れたら...「もしこれだったらあれ」という意味の「If This Then That (IFTTT)」は、指定のサービスを他のサービスを連携してくれるブリリアントなウェブツール。Gmail、Dropbox、Evernote、Instapaper、Facebook、Twitter、Instagram、Foursquare、WordPressなどのツールを組み合わせて使用できるのです。 今回は「もしこれだったらあれ」こと「IF

    「Facebookの画像を自動でDropboxへ保存」など、便利な「IFTTT」の使い方 | ライフハッカー[日本版]
  • 注意! Facebookで見かけるプライバシー通知の文言は、何の効力もありません | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookにユーザー個人が投稿する内容の著作権は、Facebookの保護下にあることになっています。しかし、プロフィールページでプライバシーを通知しているものもたくさん見受けられます。それは非公式で、実際に何か効力があるものではありませんので、万が一見かけたとしても、Facebookに投稿しない方がいいでしょう。 これが偽のプライバシー通知の文言です(実際の文言は多少異なるかもしれませんが、このような内容です)。 新しいFacebookのガイドラインに対応して、私はここに、私の個人的な情報(履歴書)やイラスト、グラフィック、漫画、絵、写真、ビデオなどすべてに対して付随する著作権は、すべて私のものであると明記します。(Berner Convention[※]の結果として)上記のものを商用利用するには、常に私の同意が必要となります。 (これを読んだ人は誰でも、この文言をコピーしてFace

    注意! Facebookで見かけるプライバシー通知の文言は、何の効力もありません | ライフハッカー・ジャパン
  • ギター上達の最強ツール! 『Soundslice』でTAB譜と演奏動画を同時再生 | ライフハッカー[日本版]

    ギターって、弾けるとやっぱりちょっとかっこいいと思いませんか? 以前に比べて、楽器の練習は飛躍的に楽になりました。今やネット経由で簡単にレッスン動画を見ることができるからです。 そんな中、新しく登場したウェブアプリ『Soundslice』がさらに一歩先行くギターの学習環境を作り出してくれました。このアプリを使うと、動画再生中に演奏用のTAB譜を同期させることができます。TAB譜から情報を得られると同時に、それを実際にどう演奏したらよいのかを動画でリアルタイム確認できます。再生速度を半分にすることができるなど、自分のレベルに合わせて練習できる工夫もなされており、非常に効果的な学習ツールです。Adrian Holovaty氏のスーパーマリオブラザーズ2のテーマのジプシージャズバージョンなど、サイトでは数々の登録されている動画を見ることができます。自分でレッスン動画を作成することもできますので、

    ギター上達の最強ツール! 『Soundslice』でTAB譜と演奏動画を同時再生 | ライフハッカー[日本版]
  • 現役の世界旅行家が「安く旅する究極の海外旅行術」を伝授 | ライフハッカー・ジャパン

    Matt Kepnes氏は過去6年間に渡って世界を旅行している世界旅行家です。彼の目標は、世界中の旅行者が賢く、安く、長く旅行できるようにすること。彼のブログ「Nomadic Matt」では、旅の様子と旅に関するアドバイスを公開しています。今回はそんな旅行のプロが「お金がなくても楽しめる究極の旅行術」について語ります。 ある日、私が発行している無料ニュースレターの読者にこんな質問を投げかけてみました。「海外旅行ができない一番の原因は何ですか?」最も多かった回答が「お金」でした。実際、読者から最も多く寄せられる質問は「海外旅行にかかる出費」についてです。多くの人が疑問に思っているようなので、ここでハッキリお答えしておきましょう。 お金持ちでなくても海外旅行を楽しめます。 重要なので繰り返します。 お金持ちでなくても海外旅行を楽しめます。 私自身もお金持ちではありませんでした。最初の旅に出る前

    現役の世界旅行家が「安く旅する究極の海外旅行術」を伝授 | ライフハッカー・ジャパン
  • その話が嘘か本当かは、「物語構造」に注意して見抜くべし | ライフハッカー[日本版]

    パメラ・メイヤー氏は虚偽検出トレーニング企業「Calibrate」の創設者兼CEOで、視覚的な手がかりと心理学の手法を用いて虚偽を検出する訓練を行っています。また、ソーシャルネットワーク企業「Simpatico Networks」の創設者でもあり、『しょっちゅうウソをつかれてしまうあなたへ』の著者でもあります。さらに、ハーバード大学でMBAを、クレアモント大学院で公共政策の修士号を取得した公認不正審査士でもあります。今回は、メイヤー氏が物語の構造で嘘を見抜く方法を解説します。 心理学者や精神科医は、患者たちが自らの体験を物語として語ることで、自分に起きた出来事を理解していく助けになると知っています。実際、人はそれぞれ自分の物語を持っています。そして、人が語る物語に注意深く耳を傾ければ、様々なことが見えてきます。例えば、当に体験した出来事を語る場合と、作り話を語る場合とでは、物語の語り方に

    その話が嘘か本当かは、「物語構造」に注意して見抜くべし | ライフハッカー[日本版]
  • ブックマークレットを使ってSoundCloudからMP3を簡単ダウンロード! | ライフハッカー・ジャパン

    「SoundCloud」は、自分の声や音楽、その他のオーディオファイルを数クリックで共有できる便利な音楽ホストサービス。このオーディオトラックをどうしてもダウンロードして保存したい...という時もあると思います。そんな時には「github」ユーザのpheuterさんが作成したブックマークレットがオススメ。SoundCloudのどんなトラックでもダウンロードできる、MP3ダウンロードリンクを追加してくれます。 ブックマークレットをインストールするには、まず下記リンクをブラウザのブックマークツールバーへドラッグ&ドロップしましょう。 SoundCloud Download 次にブックマークを右クリックして、Chromeでは編集を選択、Firefoxではプロパティを選択します。下記テキストをコピーし、URLフィールド(Chrome)またはロケーションフィールド(Firefox)にペーストします。

    ブックマークレットを使ってSoundCloudからMP3を簡単ダウンロード! | ライフハッカー・ジャパン
  • ソムリエは知っている! ボジョレーよりもおすすめのヌーヴォー(新酒ワイン) | ライフハッカー[日本版]

    皆様こんにちは。グルメスチュワートの浅田です。街の装いも変わって、少しずつ格的な冬が近づいてきました。朝、起きるのも、徐々につらくなってくる時期ではないでしょうか? そんな最中、先日ボジョレ・ヌーヴォーが解禁されました! 解禁日にライフハッカーでも紹介していますし、ちょうど1年前にもちょっとした蘊蓄を披露しましたが、ここで簡単にボジョレ・ヌーヴォーをおさらいするとともに、その他の魅力的なワインの<新酒>を紹介します。そもそも、ボジョレーとは、フランスワインの生産地区のこと。世界的に有名なブルゴーニュ地方の都市リヨンの北に位置しています。また、ヌーヴォーは、フランス語で新酒という意味です。 ボジョレ・ヌーヴォーに使われるブドウは、ガメイという紫色の色調が強い種で、柔らかい味わいが特徴です(このガメイ種、昔は「掃除用に使用されていたブドウだった」と言われるほどで、実際にフランス全土で栽培され

    ソムリエは知っている! ボジョレーよりもおすすめのヌーヴォー(新酒ワイン) | ライフハッカー[日本版]
    a1ot
    a1ot 2012/11/19
    ホイリゲ(11月11日解禁)オーストリアの新酒ワイン。アルコール度数が低く、生ブドウ・ジュースのようにぐいぐい飲めるワインも多いです。個人的にはボジョレ・ヌーヴォーよりおすすめです!
  • 自分の立てた「目標」に、足止めされていませんか? | ライフハッカー[日本版]

    「目標」に足止めされていませんか? 妙な質問ですよね。目標は人を前へ推し進めるものであって、足止めするものではないはず。しかしプログラマーでライターのDan Shipper氏は、「目標設定が成功への最初のステップであるとは限らない」と説いています。 ペンシルベニア大学での3年次が始まりました。キャンパス内をあたふた回っている新入生たちの姿は、ぞっとすると同時にどこかなじみ深くもあるのですが、そんな彼らを見下す気持ちだけが、この9月に僕が新たに感じるようになったことではないのです。 ハッキリ言いましょう。自分は全く分かってない、ということにとうとう気がついたのです。25歳の方々は、「おい、大学を出るまで待てよ。そしたら物事ってものが分かり始めるさ」と僕に言うだろうと思います。そして30歳の方々はそんな25歳たちに、「黙ってろ、人生ってのは結婚して子供を持ってからだ」と言うのではないでしょうか

    自分の立てた「目標」に、足止めされていませんか? | ライフハッカー[日本版]
    a1ot
    a1ot 2012/11/09
  • 「小さな違和感でも必ずその日のうちに確認、解消する」~ディズニーが実践する「絆力」に学ぶ | ライフハッカー[日本版]

    昨年3月11日の東日大震災当日、大きな共感を生んだ出来事のひとつが東京ディズニーランドのスタッフ(「キャスト」と呼ばれている人たち)の対応でした。あれだけの大地震にもかかわらず、彼らは冷静に来園者を誘導したからです。 もちろん、根底に個々のキャストの判断応力があったは間違いありません。しかし目を向けるべきは、その核心というべき部分に「ディズニーランドの徹底された人間関係」があったことです。日ごろからそういった訓練をしていたからこそ実現できたというわけですが、それがいかなるものかは、『ディズニーの絆力』(鎌田洋著、アスコム)にも明らかです。 著者は1982年以来、15年間にわたって東京ディズニーランドの最前線に立ってきた人物。最終的には教育部長代理として、オリエンタルランド全スタッフを指導、育成したというだけあり、ひとつひとつの言葉に強い説得力があります。 書では全体を4章に分けて話が進

    「小さな違和感でも必ずその日のうちに確認、解消する」~ディズニーが実践する「絆力」に学ぶ | ライフハッカー[日本版]
    a1ot
    a1ot 2012/10/18
    「第1章 人を迎える準備をする」「第2章 出会い、絆を作る」「第3章 別れても、お互いを想う」
  • 「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー[日本版]

    誰かがミスをすると私たちは腹が立ち、怒鳴ることもあります。怒る理由はミスをした人の行動を変えたいためです。しかし、いくら怒っても彼らの行動は変わらないどころか、反抗的になることさえあります。100万人以上のメンバーが所属する非営利政治活動グループ「Demand Progress」の設立者で代表のAaron Swartz氏は、「重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること」と述べています。今回はSwartz氏が米・ゼネラルモーターズ社(以下、GM)の事例をもとに「史上最悪の工場を変えたシンプルな教え」について語ります。 ■米・ゼネラルモーターズ社の実験 米・カリフォルニア州フリーモントにあるGMの工場は最悪の状態でした。当時の労働組合長は「戦いの毎日でした」と振り返ります。「働いている時間より抗議活動をしている時間の方が長かったのです。ストライキは日常茶飯事で、毎日が混

    「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー[日本版]
  • 「良い感情」が仕事とモチベーションにとって大切な理由 | ライフハッカー[日本版]

    あなたは仕事をする時、自分の感情をどう扱っていますか? 感情は大切なフィードバックです。感情と仕事を切り離せるなんて考えてはいけません。ToDo管理サービス『iDoneThis』の共同創設者であるWalter Chen氏は、脳が感情をどう処理するのか、また感情がモチベーションや生産性にどう関わるのかを調べてみたそうです。以下、Chen氏の報告を聞きましょう。 私は、よく言われている「理想的なプロフェッショナル像」が大嫌いでした。冷静、有能、すばやい決断力、高い処理能力、そしてパワフルな実行力。それはそれは結構なことです。決して興奮せず、混乱もしない人が理想の社員というわけです。まるで理想の掃除機について話しているみたいじゃないですか...。 私自身はそんな風に働けません。私にとって一番大切なことは「今日はどんな気分かな?」ということです。私たちは感情を「仕事の邪魔をするもの」と考えがちです

  • 仕事をうまく進めるコツは、リアルな仲間を増やすこと | ライフハッカー[日本版]

    FacebookやTwitterなどのSNSは仲間づくりのツールとして浸透していますが、オーストラリアの放送局ABCの報道によれば、そのヘビーユーザーほど、より強い孤独感を感じているのだとか。そればかりか、SNS依存は孤独感を増長させ、不安障害やうつ病などにつながることもあるといいます。 そんななか、現実世界での仲間を作ることの重要性に改めて焦点を当てたのが『最高の人生を送る一番の方法はリアルな仲間を作ることだ ―TwitterやFacebookではできない人生が変わる仲間作りの法則―』(萩原純一著、アスコム)です。SNSの浸透によって、来は当たり前のことであったはずの「リアルな仲間作り」が難しくなっている状況下で、その基的な手段をわかりやすく説いた書。特に「すぐ役立ちそうだな」と感じたのは、7つの「仲間力を上げる仕事術」です。 1.楽しそうに仕事をする(146ページより) たとえ辛

    仕事をうまく進めるコツは、リアルな仲間を増やすこと | ライフハッカー[日本版]
    a1ot
    a1ot 2012/10/02
    自分より経験の浅い人間や若い人間には、むしろ目上の人間のように丁寧に対応すべき。部下だろうが後輩だろうが、困っているとき素直にそれを伝えられるかがポイントだからです。
  • 容量を増やすだけじゃない! Dropboxに関するお役立ち記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    オンラインストレージ『Dropbox』。専用のフォルダに入れるだけでクラウド上にデータをアップロードできるので便利です。すでに自分のPCに入れて利用している人も多いと思います。初期登録では利用できる容量は2GBまでに制限されていますが、条件をクリアするごとに無料で最大容量を増やすことができます(詳しくはDropbox公式ページをご覧ください)。友達に紹介することで最大16GBまで増やせますが、友だちに紹介しなくてもFacebookと連携させたりチュートリアルの「はじめに」を見たりすることで最大容量を増やすことができます。 最近では、カメラから写真を自動アップロードするだけで容量が増えるなど、Dropbox容量を無料で増やせる期間限定のサービスが急きょ始まることがあります。この記事では「最新情報」という項をつくり、常時新しい情報を更新していこうと思います。この記事自体をブックマークし、ぜひチ

    容量を増やすだけじゃない! Dropboxに関するお役立ち記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン
    a1ot
    a1ot 2012/09/29
  • Gmailの連絡先を簡単にiPhoneに追加できるようになりました | ライフハッカー[日本版]

    iPhone:Gmailの連絡先をiPhone(iOS)に移行する方法はたくさんあります。同期アプリもいくつかありますし、Google Syncを使うという方法もあります。 しかし「TechCrunch」は、GmailがCardDAVと呼ばれるプロトコルに対応したと報じています。この対応によって、GmailとiPhoneの連絡先の同期がより簡単にできるようになりました。 このCardDAVを使ったGmailとiPhoneの同期の方法は、Google公式ヘルプにて紹介されています。以下で具体的な手順を説明しますので参考にしてください。 1. 「設定 > メール/連絡先/カレンダー >アカウントを追加...」を選択する まずはホーム画面上から「設定」を選び、「メール/連絡先/カレンダー」の中にあるアカウント一覧のところの「アカウントを追加...」を選びます。 2. 「その他」の中にある「Car

    Gmailの連絡先を簡単にiPhoneに追加できるようになりました | ライフハッカー[日本版]
  • 何十枚もの資料を作って「仕事をしたつもり」になっているなら、それは間違いです | ライフハッカー[日本版]

    ・けっこう一生懸命、仕事をしている ・まわりもそれを認めていて、非難する人はいない ・人はその行為にまったく疑問を持っていない ・しかし、成果はほとんど出ない こんな状態に陥っていることに気づいていない人が多いという実態に斬り込んだのが、『仕事をしたつもり』(海老原嗣生著 星海社新書)です。 しかしそれは、「ルールや体裁を整えることこそが自分の仕事だと勘違いして、疑問がわかない状況」に自分を追い込むだけ。書では、「仕事をしたつもり」から脱却するための具体的な手段が紹介されています。例えば、私が「なるほど」と思ったのは以下の「プレゼン」に関する項目でした。 プレゼンの資料は1枚あれば十分(35ページ) 会議でもプレゼンでも、「相手に伝えたいこと、相手が知りたいことは『当に簡単なひと言』ですますことができる」というのが著者の主張。ただしそれは、必要なものを省くということではありません。

    何十枚もの資料を作って「仕事をしたつもり」になっているなら、それは間違いです | ライフハッカー[日本版]
    a1ot
    a1ot 2012/09/27
    「ルールや体裁を整えることこそが自分の仕事だと勘違いして、疑問がわかない状況」
  • 健康な「便」をするために! 腸を若返らせるための3つのポイント | ライフハッカー[日本版]

    こんにちは、美容研究家の境貴子です。 皆さん、毎朝快適に排便していますか? 一般的に、便の色や硬さなどの状態を見れば、今の自分の健康状態が分かると言われています。腸が健康に働いていないと、様々な病気を引き起こす場合もあるようです。そこで今回は、健康な腸内環境を作る方法をご紹介します。 Photo by Thinkstock/Getty Images. 小腸の働きは主に「消化」と「吸収」です。事によって取り込んだ成分を消化酵素を出して分解し、体に吸収させる役割を果たします。大腸は腸内細菌がしっかり働くと、腸内で発酵を起こします。しかし働きが悪いと腐敗が始まり、腐敗した物質が腸の壁を通して体に再度吸収され、様々な病気の原因となるようです。 まずは毎日の便をチェックしてみましょう。 腸の健康度チェック 力を入れないと便が出ない。 便が硬くて出にくい。 出た便が便器の底に沈む。 便の色が黒っぽ

    健康な「便」をするために! 腸を若返らせるための3つのポイント | ライフハッカー[日本版]
    a1ot
    a1ot 2012/09/23
    腸を若返らせて腸内環境を改善させる3つのポイント