タグ

ブックマーク / president.jp (429)

  • 愛のピークを結婚式に注ぎ込む夫婦の末路 日常生活を"非日常"から始めている

    結婚を遠ざける「ロマンティック・ラブ・イデオロギー」 そもそも日というのは、愛や自由を基軸に組み上げられている文化ではなく、かつては結婚も地縁・血縁で見合いをして行われてきました。恋愛結婚が増えたのはごく最近だと言えます。 そこで、近代に出てきた恋愛結婚とセックスを強く結びつける考え方を「ロマンティック・ラブ・イデオロギー」と言います。男女の精神的・人格的結びつきが強調されることから、不倫は当然否定されますし、子孫を絶やさないためにお妾さんをおくというような考え方も、今の日には完全になくなっています。 実際にはどうでしょう。恋愛結婚は、ワクワクできる素敵なことなはずですが、みんながそれを謳歌しているというわけでもないようです。 恋愛結婚がスタンダードになるにつれて、結婚する人は減っています。30年前の統計では、男性の平均初婚年齢が27.8歳、女性は25.2歳でしたが、2010年には男

    愛のピークを結婚式に注ぎ込む夫婦の末路 日常生活を"非日常"から始めている
    a1ot
    a1ot 2019/07/28
    “禁止事項であり、痛みでありながら、「こうすればあなたは生き延びられる」という戦略としても与えられているものです。そこで、大人になってもその「人生の癖」をずっとやり続ける”
  • "史上最悪の会見"を開いた吉本の時代錯誤 ドンである大崎会長が説明すべきだ

    社長はお笑い芸人としての資質のほうがある 100年以上かけて築いてきた吉興業ブランドを、たった5時間半で岡昭彦社長はたたき壊してしまった。 これほどの短時間で、これだけのことを成し遂げた岡の手腕は見事というしかない。経営者ではなくお笑い芸人としての資質のほうが間違いなくある。 前々日に行われた宮迫博之と田村亮の会見は、謝罪はするが、自分たちの主張したいことはするという会見のお手ともいうべきものだったが、彼らのトップがこれでは、所属する芸人たちも肩を落としたことだろう。 岡昭彦社長の記者会見場に姿を現した吉興業の大崎洋会長。だが会見で発言することはなかった。=7月22日、東京都新宿区(写真=時事通信フォト) スポーツニッポンの阿部公輔・文化社会部長は、「芸能史上最悪の会見」(7月23日付)と書いた。私見だが、これまで行われたすべての会見のワーストを選べば、間違いなく3位以内に

    "史上最悪の会見"を開いた吉本の時代錯誤 ドンである大崎会長が説明すべきだ
  • 竹中平蔵"誰が失われた30年を作ったか" 平成は「まだらな30年」だった

    平成の日は悲惨だった。令和時代は挑戦する日に 新元号が「令和」に決まったということで、30年にわたる平成時代がいよいよ幕を閉じるカウントダウンが始まった。 過ぎ去ろうとする平成時代に厳しい評価が相次いでいる。わかりやすいのは「失われた30年」という批判だ。 平成元年(1989年)の大納会で、東京証券取引所の日経平均株価が史上最高値(終値)3万8915円を付けたが、それからバブルが崩壊し、その最高値に2度と到達することはできなかった。 また当時の世界時価総額上位50社には、日企業が32社も入っていたが、2018年にはトヨタが1社だけになった。日勢の敗北に目を覆いたくなるほどの惨めさがある。 90年から18年までの名目GDPを主要国と比較してみると、日は28年間で約1.2倍しか実現できていないのに、中国は約46.4倍の膨張。中国が異例だとしても、アメリカは約3.4倍、イギリスでも約3

    竹中平蔵"誰が失われた30年を作ったか" 平成は「まだらな30年」だった
    a1ot
    a1ot 2019/07/26
    “購買力平価による1人当たりGDPで見れば、日本が米英に後れを取ってはいるが、大きな引き離しは許しておらず、それなりに健闘している”
  • ジャニーズの暗部に触れないメディアの罪 少年たちへの"性的虐待"という事実

    歯の浮くような美辞麗句を並べ過ぎではないか ジャニー喜多川は、そんなにすごい人だったのか。 7月9日の午後、彼が亡くなってからメディアで報じられた大量のジャニー礼賛記事を読みながら、長嘆息した。 日のメディアには、「死んだ人の悪口は書かない」という不文律のようなものがある。だが、あまりにも歯の浮くような美辞麗句を並べ過ぎではないか。 翌日のスポーツ紙は全紙、一面全部を使って彼の死を悼んだ。「キムタク『ゆっくり休んでください』ジャニーさん天国へ」(日刊スポーツ)「ジャニー喜多川さん逝く SMAP、嵐…帝国築いたアイドルの父」(スポーツニッポン)など、最大の賛辞を送った。 スポーツ紙は致し方ないと思うが、朝日新聞も一面で取り上げた。 「1931年、米ロサンゼルスで生まれた。10代で、公演で現地を訪れた美空ひばりらの通訳をし、ショービジネスの基礎を学んだ。その後、日で、コーチをしていた少年野

    ジャニーズの暗部に触れないメディアの罪 少年たちへの"性的虐待"という事実
  • 欧米で老後2000万不足が起こらない理由  橘玲| プレジデントオンライン

    老後世帯の平均値=平均像ではない 「老後資金に2000万円必要」とした金融庁の報告書。なぜ炎上したかは、正しく伝わってない面がある。 多くの人が怒りを覚えたのは、金融庁が示した老後世帯の「平均」像だろう。報告書では総務省「家計調査」(2017年)のデータを基に、「夫65歳、60歳以上の夫婦のみの無職世帯」の収支を示している。 毎月の実収入が約21万円、実支出が約26万円で、5万円の赤字を埋め合わせるには「20年で約1300万円、30年で約2000万円」が必要になる。65歳時点で保有する平均的な金融資産は2252万円で、多くの年金生活者は「これを取り崩して不足分を賄っている」。ここまではたんなる事実なので、どこにも批判される点はない。 問題なのは、「平均値=平均像」ではないことだ。米国ほどではないが、日にも2兆円を超える資産を保有する富裕層が存在する。彼らの資産が平均を引き上げるため、単

    欧米で老後2000万不足が起こらない理由  橘玲| プレジデントオンライン
  • 中国が"米国を圧倒すること"はあり得るか 日本は中国に対する幻想を捨てよ

    米中覇権争いが繰り広げられるが、中国の実力とはどれほどのものか。静岡大学教授で文化人類学者の楊海英氏は「中国が将来、米国を圧倒することはあり得ない」という。その理由とは――。 日は将来、米中のどちら側につくのか 米中2大国の覇権争いが世界から注目されている。経済の分野では「貿易戦争が発動された」とか、先端科学技術分野では、「5世代移動通信システム(5G)開発の主導権をめぐって対立している」といった報道が多い。そして、将来はどちらが勝つのかという結果まで、日では予想され始めた。結果を予測する際の隠れた目的は、日は米中のどちら側につくのかという死活の問題も絡んでいるのではないか。 私は中国が将来、米国を圧倒することはあり得ない、と判断している。そう考える理由を以下に述べておく。私が依拠している情報はすべて、中国で生まれ育ち、そして30年間にわたって、研究者として現地で調査してきた経験に基

    中国が"米国を圧倒すること"はあり得るか 日本は中国に対する幻想を捨てよ
  • 日本のキャッシュレスが遅れる2つの理由 ATMを使っても手数料がかからない

    世界で最も進んでいる国はスウェーデン 最近、「キャッシュレス」という言葉をよく聞くようになりました。キャッシュレスというと、「◯◯ペイ」と呼ばれるようなスマートフォンを使った決済サービスをイメージするかもしれませんが、銀行振り込み・引き落としやクレジットカードでの支払いなども該当します。キャッシュレスとは、現金を使わないということ。私たちは、すでに何十年も前からキャッシュレスを利用しているのです。それが、昨今のフィンテックの進歩により、キャッシュレスの新たなサービスが登場し、世界中で普及が進んでいます。 キャッシュレスによる支払いは、その仕組みによって大きく次の4つに分類できます。 ①預金振替…振り込み、引き落とし、デビットカードなど、銀行預金に基づいた決済の仕組み。銀行預金からの引き落としを利用するクレジットカードもここに含まれる。 ②電子マネー…企業や団体が独自に発行し、カードやデバイ

    日本のキャッシュレスが遅れる2つの理由 ATMを使っても手数料がかからない
    a1ot
    a1ot 2019/07/15
    “店舗にとっては、負担する手数料が高すぎることも問題です。オランダやベルギーで普及しているPayconiq(ペイコニーク)というサービスは、決済手数料が1回につき6セントと10円未満”
  • なぜ低年収の人ほど、歯を気にしないのか 年収1000万超の8割は定期通院

    アンケート回答者の全員が「1年以内に歯科検診を受けた」 歯医者、といえば子どもが嫌がるものの代表格だ。実際に苦い思い出があるという人も少なくないだろう。 今回、歯科の通院状況と、歯科にまつわるいい思い出、悪い思い出について、ビジネスパーソン500人にアンケート調査を実施した。 「歯科に定期的に通院しているか?」という設問に対し、女性は60.3%、男性は37.0%が「通院している」と答えた(図1)。世帯年収1000万円以上では、定期通院者が8割以上に上る(図2)。また、アンケートに回答した人すべてが「1年以内に歯科検診を受けている」と答えている(図3)。人生において歯医者とは切っても切れない関係にあるということがわかる。

    なぜ低年収の人ほど、歯を気にしないのか 年収1000万超の8割は定期通院
    a1ot
    a1ot 2019/07/15
  • アパ社長が挨拶に全エネルギー注ぐワケ 挨拶をなんとなく済ませる人が多い

    自分の株を上げる「挨拶」のしかたはどんなものか。「プレゼンテーション」とも「雑談」とも異なる、「挨拶」特有のルールやノウハウを2人のコミュニケーションの達人に聞いた。 仕事の現場▼仕事は挨拶が9割である 挨拶で相手の心と心臓をつかみ取る気迫を持て! 挨拶は人と人とのコミュニケーションの基。とりわけ取引先などと相対する営業の現場では、ビジネスの題に入る前の挨拶が極めて重要になる。仕事がうまくいくかどうかは挨拶にかかっている、といった強い意識を持つ経営者も少なくない。 例えば、日最大級のホテルチェーン、アパホテル社長の元谷芙美子氏はプレジデント誌で以前、次のように語っている。 「商談では、私がお客さまを最前線で待ち、真っ先にご挨拶します。不動産契約などの大きな仕事は、最初の出会いがすべて。挨拶は『居合抜き』みたいなものです。『おはようございます』『お待ちしておりました』『いらっしゃいませ

    アパ社長が挨拶に全エネルギー注ぐワケ 挨拶をなんとなく済ませる人が多い
  • 機械学習の天才技術者がNECを選んだワケ 研究者1000人のうち数人の「主席」

    データ分析の専門家である藤巻遼平氏は、33歳でNECの研究最高位である主席研究員に史上最年少で就任。18年2月、NECからの「カーブアウト」としてシリコンバレーで起業した。世界から注目される天才技術者は、なぜ就職先にNECを選び、いまも関係を続けているのか。田原総一朗が迫る――。 宇宙をやっていたのに、どうしてNECに? 【田原】お生まれはどちらですか。 【藤巻】新潟の柏崎市です。両親とも新潟の出身で、父は東京電力に勤めていて、原子力系の仕事をしていました。ただ、2~3歳から東京に引っ越したので、育ちは東京です。 【田原】大学は東京大学の工学部。航空宇宙工学を専攻されたそうですね。航空宇宙というとロケットですか? 【藤巻】航空宇宙は大きく4つの分野があります。まずはロケットエンジンで、次は材料・材質。そして超音速流体。最後は制御。そのうち私は制御を選びました。人工衛星「おりひめ」と「ひこぼ

    機械学習の天才技術者がNECを選んだワケ 研究者1000人のうち数人の「主席」
    a1ot
    a1ot 2019/07/13
    “データ分析の花形はまさに分析の部分ですが、じつは作業時間の80%は、分析前にデータを加工する作業に費やされます。企業がデータを溜める目的は業務のため。それを分析用に加工するのに、かなりの手間がかかる”
  • 不倫がバレた人が支払う「代償」のすべて 慰謝料100万上乗せは"安上がり"

    不倫を理由にした処分は少ない 結婚しているのに同僚と不倫をし、それが会社にバレてしまった場合、どうなるのか。意外かもしれませんが、「出世」への影響はほぼありません。影響があるとすれば、職業柄「誠実さ」が重要視される警察関係者や金融業界のみ。その他の業界ではむしろ、「不倫を理由に降格処分にした」というほうが問題視されるので、近年は「仕事とプライベートは別」という判断をするケースが多く、表立った処分は行われません。ただし、緩やかに出世コースから外されたり、適当なタイミングで異動させられたり、というケースも皆無ではないようです。 企業側は「お咎めなし」というスタンスでも、配偶者、特に夫の不倫を知って黙っているはほとんどいません。そもそも法律的な「不貞」とは、1度でも肉体関係があったということです。 不貞の証拠をもとに、不倫相手の女性に請求する慰謝料は100万~200万円程度。その後、離婚

    不倫がバレた人が支払う「代償」のすべて 慰謝料100万上乗せは"安上がり"
  • 香港独立運動の父「一番心配なのは日本」 外国の工作に対して鈍感すぎる

    香港200万人デモで、中国への警戒感を一層強める台湾。「香港独立運動の父」と呼ばれる台湾の独立派政党党首・陳奕齊(チェン・イーチー)氏は「世界各国が中国の国家転覆工作に警戒しているのに、日はあまりに鈍感すぎる」という――。 6月16日、香港の金鐘(アドミラルティ)で行われた大規模デモの様子。デモ隊は「加油(ガーヨウ=がんばれ)」「不撤不散 (バッチーバサーン=撤回するまで解散しない)」と声をあげながらあたり一面を覆い尽くした(撮影=的野弘路) “台湾人よ、香港人の屍を乗り越えて” 「一国二制度」を信じたために、「刀把子(ダオ バア ズ)」を中国に握られてしまった……香港人はみずからそう言う。刀把子とは、「包丁の柄」のことである。要するに、今後は中国という料理人に好き勝手に切り刻まれるだけ、と言う意味である。 中国人が香港に続々と流入し、香港の市民権を取得した新香港人の数は150万人以上ま

    香港独立運動の父「一番心配なのは日本」 外国の工作に対して鈍感すぎる
  • 「自分で考えろ」だけでは部下は伸びない 「教えること」から逃げてはダメ

    部下と接する際、「答えを教えるな。相手に考えさせて、自ら答えを導き出させよ」などといわれる。だがゼネラル・エレクトリックで人材育成研修を行っていた田口力氏は、「『偉そうだと思われたくない』と上司が逃げていては、部下は育たない。ときには『教えること』も重要だ」と説く――。 ※稿は、田口力『世界基準の「部下の育て方」』(KADOKAWA)を再編集したものです。 「研修」や「講話」では不十分だ 部下の育成法にはさまざまな手段がありますが、大きく分ければ、仕事を通じた育成(OJT)と、社内外の研修などのOff-JTがあるのはご承知の通りです。 仕事を通じた育成法であるOJTには、「挑戦的な仕事を与えること」や「コーチング」「フィードバック」「権限委譲」などさまざまな手段があります。 その中で意外と忘れられがちなのが、上司が部下に何かを教える「ティーチング」という手法です。 もちろん、どの会社でも

    「自分で考えろ」だけでは部下は伸びない 「教えること」から逃げてはダメ
  • 地銀マンの給与はバス運転手と同じになる 全国106行のうち54行がすでに赤字

    「このままでは将来がない」のに動かない 政府がついに地方銀行の再編に格的に乗り出す方針を表明した。地方銀行はこのままでは将来がないと言われ続けてきたにもかかわらず、自主的な統合や新規事業への展開ができず、「ゆでガエル」状態に陥っている。ここ数年、銀行の自主性を重んじてきた金融庁は方針を転換、積極的に再編を「指導」していくことになりそうだ。 政府は6月5日、国や地方の成長戦略を議論する「未来投資会議(議長・安倍晋三首相)」を開き、2019年の実行計画案を示した。その中で、経営環境が厳しさを増している地方銀行について、今後10年間で集中的に再編を促す方針を盛り込んだ。 計画案では、「(地方銀行などは)地域における基盤的サービスを提供し、破綻すれば地域に甚大な影響を与える可能性が高い『地域基盤企業』とも言える存在であり、その維持は国民的課題である」とし、国が腰を入れて地銀支援に乗り出す姿勢を

    地銀マンの給与はバス運転手と同じになる 全国106行のうち54行がすでに赤字
  • 日本人にこそ一生涯の筋トレが必要なワケ どんな脅威でも心身を守ってくれる

    心身の健康を長期にわたって維持する方法として、これまでウォーキングや水泳といった有酸素運動が勧められてきた。しかし、理学療法士の庵野拓将氏は「私は有酸素運動より筋力トレーニングをすすめる。筋トレにはがんなどの病気をはじめ、睡眠改善やうつ病を回復させる効果がある」という――。 ※稿は、庵野拓将『科学的に正しい筋トレ 最強の教科書』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 筋トレは病気の死亡率を下げることが可能 2013年、アメリカ・スローンケタリング記念がん研究所のレマンヌらは、世界で初めて「筋トレ」と「がんの死亡率」の関係を明らかにしました。 がんと診断された18歳から81歳の男女2863名を対象に、筋トレによる死亡率への影響を調査したのです。その結果、トレーニングを1週間に1回以上行っている場合、トレーニングをしていない場合と比べて、がんの死亡率が33%減少しました。 レマンヌ

    日本人にこそ一生涯の筋トレが必要なワケ どんな脅威でも心身を守ってくれる
  • 民間男性を皇族にせず天皇制を続ける方法 1000年も男系で続くフランス方式

    の皇位継承をめぐって、「女性天皇」のあり方が議論になっています。女系の継承を認めた場合、野心家の民間人男性が「婿」として皇統を乗っ取る恐れがあります。皇室典範が定める「男系男子継承」を続ける方法はないのでしょうか。著述家の宇山卓栄氏は「側室が現実的でない今、そのヒントはヨーロッパ史にある」と指摘します――。 多くのヨーロッパの諸王国が女系継承を容認したのに対し、フランスはたびたび代をさかのぼって遠縁をたどってでも、男系継承を守り続けた――1594年2月27日のアンリ4世(図中央)の戴冠式(写真=Roger-Viollet/アフロ) 「側室」の制度がなかったヨーロッパ 新しい天皇陛下が即位され、新しい元号・令和が始まりました。皇室への国民の関心が改めて高まるとともに、皇位継承に関する報道も増え、注目が集まっています。 現在、わが国では、皇室典範の規定により、男系男子にしか皇位継承を認めて

    民間男性を皇族にせず天皇制を続ける方法 1000年も男系で続くフランス方式
  • 出身大学でわかるいい歯医者ヤバい歯医者 歯科医10万人"給料と大学"格付け

    歯科医師といっても、実はもらっている給料はピンキリ。また出身大学の偏差値も60超から30台までピンキリ……。いつも診てもらっているあの先生は果たして大丈夫だろうか。歯科医師10万4533人の現実を明らかにする。 合格者は、優秀な人材ばかりか あるベテラン歯科医師は、次のように語る。 「1969年、国は人口10万人に対し50人を目標に歯科医師を増やす方針を掲げていました。生活が豊かになるとともに増えた国民の虫歯に対処するには、それだけの“数”が必要と考えられていたわけです。その後、順調に歯科医師を確保できたところまではよかった。ところが、虫歯の予防が広く行き渡ったため歯科医師の診療を受ける子供は減っているのに、歯科医師の数は増え続けた。82年にはすでに過剰となることが懸念され、歯科医師の削減目標が閣議決定されるに至ったのです」 2016年時点で歯科医師の総数は10万人を超えている。国民10万

    出身大学でわかるいい歯医者ヤバい歯医者 歯科医10万人"給料と大学"格付け
    a1ot
    a1ot 2019/05/24
  • なぜ星野リゾートは「高い」と言われるか 単価を上げても稼働がついてくる

    イノベーションを担う運営会社があったほうが良い ――星野リゾートの運営会社としての強さをどう分析されますか? 【星野】ホテルが足りない→多すぎた→足りない、を繰り返して成長するのがホテル業界ですが、しっかり業績を残し外資と戦えなければ世界へ出ていくことはできません。旅行者は増えていますし、需要もある中で、稼働率や収益率だけでは差が出ません。 投資家やオーナーの最大の関心は、売上ではなくどれだけ利益率が高められるかです。特にリーマンショック以降、違った手法を提案し運営できる運営会社が残っています。他社と同じ利益率なら運営会社に出ていってくれというシビアな時代です。 ポジショニングは重要で、立ち位置を明確にすることが大切です。私たちは需要のないところに建設されたホテルをどう再生するか考えながら運営をしてまいりました。まずは需要を作り出すことに、取り組まなければなりませんでした。 悪しき伝統は淘

    なぜ星野リゾートは「高い」と言われるか 単価を上げても稼働がついてくる
  • 実力派歯科医が"自費治療"を勧めないワケ 歯医者=没落、貧乏、銭ゲバ?

    低い診療報酬の中で懸命に治療に当たっているのに、患者さんからは「AEDはあるか」「滅菌処理しているか」、疑い深い眼差しでねちねちと質問される。そんな苦しい状況を実力派歯科医たちが語り合った。 ●開業医10年目 田舎では、自費治療を勧めようものなら村八分にされかねない ●開業医16年目 歯科医院の中に心電図モニターがないと問題だ、という指摘は的外れ ●開業医21年目 最新の設備がある歯科医院だけを「合格」として、その他を貶めるのは違和感がある ●開業医16年目 個室で治療しなくてはダメだ、という批判もあるが、国の衛生基準に従っている 【歯科医A】週刊誌は特にそうなのですが、歯医者へのバッシングが激しいですね。歯医者=没落、貧乏、銭ゲバみたいなイメージをこれでもかっていうぐらいに強調されてしまう。 【歯科医B】患者さんにとっても不幸なことだと思うのです。国は最低限のことだけを公的負担にしている

    実力派歯科医が"自費治療"を勧めないワケ 歯医者=没落、貧乏、銭ゲバ?
  • "採用面接の5分間"でボロが出る人の特徴 カインズ社長が実践する"雑談面接"

    五感を総動員して、相手の人間性を見極める 人と会うことが経営者の仕事のかなりの部分を占めています。人の質を見抜けないと経営者は務まりません。自らを振り返ると失敗だらけですが、そのなかから学んだことがいくつもあります。 人と会うといっても、取引先と会う場合は相手の信用を見るというより、私の信用をアピールすることのほうを優先します。ですから、以下では社内の人や、会社に新しく仲間として迎え入れる人と会うときに、どういう視点を持っているかということをお話ししましょう。 いまの私の立場では、採用面接でも会社の幹部クラス(部長職以上)になってもらいたい人とお会いします。私が見るのは、その人が部下として長く一緒に働いてもらいたい人かどうか、という一点です。すると、スキルや能力だけでなく、もう少し突っ込んでその人の人柄まで見抜けなければなりません。 そのために大事なのが、最初の5分間です。題に入ってか

    "採用面接の5分間"でボロが出る人の特徴 カインズ社長が実践する"雑談面接"