タグ

visionに関するa1otのブックマーク (12)

  • 成熟国家日本からなぜ「イスラム国」に参加したいのか

    古書店に掲示されたいい加減な張り紙を見てISIS(イスラム教スンニ派テロ組織、自称イスラム国)に志願する、という話にはあきれました。今回の警察の「私戦予備及び陰謀罪」適用というのは、模倣者がどんどん出てくることを防止するためのもので、このレベルの「志願者予備軍」への抑止効果はあるのかもしれません。 ですが、フリーのジャーナリストの中東での活動まで制約されてしまうようでは、軍事や外交に関する判断材料が足りなくなり、まわりまわって日の国としての判断を誤ることにならないか心配です。異例の「私戦予備及び陰謀罪」の適用に関しては、そうした総合的な判断も示して欲しいと思います。 ただ、この日の若者が「イスラム国」に興味を持ったというストーリーは、そんなに驚くこととは思いません。というのは既視感があるからです。 1960年代の末に、東京大学医学部の学生による学部内の近代化運動が契機となって、全国に学

    成熟国家日本からなぜ「イスラム国」に参加したいのか
    a1ot
    a1ot 2014/10/21
    「利害調整の必要な対象は、どの問題も三者とか四者が絡んでいますし、短期的な戦術と中長期のビジョンはしばしば相反します。複雑さに向き合うことなく単純に善悪二元論に引き寄せられるというのは、要するに逃避」
  • MIT メディアラボ副所長 石井裕 氏が語る記憶の未来

    お知らせ 「未来へと記憶を伝えるために大切なのはビジョンを持つこと」——MIT メディアラボ副所長 石井裕 氏が語る記憶の未来 Evernote Japan • 08/06/2014 7 月 11・12 日の 2 日間にわたり「Evernote Days 2014 Tokyo」をお台場の日科学未来館で開催しました。Evernote が日で開催するイベントとしては過去最大規模。各業界の第一線で活躍する多彩なゲストやスピーカーを迎えて、「記憶の未来」をテーマにさまざまなセッションが行われました。 これまでに以下のセッションをレポートしてきました。 脳科学者・茂木健一郎氏が語る「イノベーションの起こし方」 投資の世界で勝ち残るにはどうすればいいのか——投資家・藤野英人氏が語る記憶の未来とは ライフハッカー、ハフィントン・ポスト、WIREDの現役編集長が語ったウェブメディアの現状と将来 写真で

    MIT メディアラボ副所長 石井裕 氏が語る記憶の未来
    a1ot
    a1ot 2014/08/10
    「この時代は破壊的な変化に象徴される。情報は激しく流れる。循環するエコシステム。アーキテクチャはハードではなくすべて。世界は加速。テクノロジーは1年ですたれる。あっという間にゴミになる」
  • MIT石井裕教授が提言。「ICT敗戦国」日本を生きるクリエイターに必要な2つのこと

    a1ot
    a1ot 2014/07/30
    「テクノロジーはあっという間にゴミになってしまう」
  • 経営ビジョンと企業業績 | 大和総研

    ◆「10年後のありたい姿」や「将来実現したい社会」として、中長期的な経営ビジョンを掲げる企業は多い。しかし、経営ビジョンは実際に企業業績を高める効果があるのだろうか。 ◆米ハーバード大学経営大学院(以下HBS)の経営学者コッター(1992)は、企業戦略に合致した企業文化こそが、高い企業業績に結びつくと結論付けた。同じくHBSの経営学者であるコリンズ(1994)は、時代を超えて発展する企業には、外部環境の変化に挑戦し続ける力強い文化があることを発見した。またカナダの経営学者バート(2001)は、明確な経営ビジョンに裏付けられた整合的な評価制度や強いコミットメントが、企業業績に対して正のインパクトを持つことを定量的に示した。 ◆大胆かつ明確な経営ビジョンを掲げ、それを気で達成しようとしている企業は、時代の変化に対する挑戦意欲と適応能力が高い。その結果として、競争力のある商品やサービスが生まれ

    経営ビジョンと企業業績 | 大和総研
  • iPhoneで撮ってその場で買える、アマゾンアプリの新機能「Flow」

    a1ot
    a1ot 2014/02/08
    明確なビジョン(ガイディングプリンシプル)を持ち、アーキテクチャー=構造そのものをデザインする。「われわれは、このアプリが世界のすべてを認識できるようになることを構想している」
  • デザインという古い枠は死んだ!:日経ビジネスオンライン

    川島:石井先生は、マサチューセッツ工科大学(MIT=Massachusetts Institute of Technology)のメディアラボ(MEDIA LAB)にいらっしゃいますよね。この連載は「ダサい社長が日をつぶす!」というタイトルなんです。日の企業が作っている製品やサービスのデザインが、かっこよくなくなってきている。それはなぜなのか、どうしたらもっとかっこよくなるのかということについて、さまざまな方にインタビューしているものです。 石井:「ダサい社長が日をつぶす!」。凄いタイトルですね。 大前提が間違っている 川島:日人デザイナーの中には、アウディの和田智さん、ピニンファリーナの奥山清行さん、アップルの西堀晋さんなど、海外の一流企業に籍を置いて活躍してきたデザイナーがいる。石井さんもMITのメディアラボで副所長として、またメディア・アート&サイエンスの教授として、ハイレベ

    デザインという古い枠は死んだ!:日経ビジネスオンライン
    a1ot
    a1ot 2014/01/31
    「モノが余って消費者が成熟した先進国で、限られた資源を使って新商品を無理矢理創り出すことにどれだけの価値があるのか。デザインだけでサバイバルしようという企業に、そもそも存在意義があるかどうか」
  • ビジョン・ミッション・パッション・アクション:非凡なリーダーと平凡なリーダーを分けるもの:日経ビジネスオンライン

    早稲田大学ビジネススクールで私が受け持つクラスでも、この質問をします。 「ここには、人生において最も大切なものが書いてありますので、見えた人は静かに手を挙げてください」 そう言うと、最初は10%くらいの人が手を挙げます。そのうち「あぁ、見えた!」という人がぽちぽち手を挙げ始めます。20~30秒経過すると20~30%くらいに増えます。1分たつと半分くらいの人が手を挙げます。ところが、どれだけ時間がたっても、何も見えない人には何も見えません。 見える人にしか見えないから差別化要因になる ビジネスにおける「ビジョン(vision)」も、これと似たところがあります。見える人には苦もなく見えます。ところが、見えない人には、いつまでたっても見えません。 ビジョン(vision)のvis-は「見る」こと。だからビジョンは見える人には見えてしまう未来の姿です。「こうなりたい!」と内から湧き上がってくる、確

    ビジョン・ミッション・パッション・アクション:非凡なリーダーと平凡なリーダーを分けるもの:日経ビジネスオンライン
    a1ot
    a1ot 2013/12/27
    「ミッションを果たすべく艱難辛苦を受けていく情熱がパッション。そこから『受ける』の部分が蒸発して『情熱・熱情』に転化しました。前のめりの心の様態と思われているパッションは、実は究極的なパッシブ」
  • ノーベル賞・山中教授のモットーは「VWとジョギング」

    徹底的に効率を重視する 2012年のノーベル医学・生理学賞の受賞者であり、再生医療界における革命的な発見「iPS細胞(人工多機能幹細胞)」の開発者といえば、今や日中で知らぬものはいない山中伸弥・京都大学教授その人だ。 山中伸弥 1962年生まれ。京都大学iPS細胞研究所所長・教授、カリフォルニア大学サンフランシスコ校グラッドストーン研究所上級研究員。2012年、ノーベル医学・生理学賞を受賞。(ZUMA Press/AFLO=写真) かつて臨床医の道を「手術がヘタだから」と断念して基礎研究の世界に転身し、学閥のコネクションを一切頼らず公募から研究者としてのポストを掴んだ逸話など、山中教授のキャリアにまつわるエピソードは数多い。決して順風満帆のエリート街道を歩んできたわけではない山中教授が、世界中の科学者たちが誰も成しえなかった偉大な成果を挙げることができたのは何故なのか? その背景には、教

    ノーベル賞・山中教授のモットーは「VWとジョギング」
    a1ot
    a1ot 2013/08/17
    『米国から帰国してコネも実績もなかった山中教授の研究室にはスタッフが1人もいなかった。しかし、実現可能かわからないスケールの大きなビジョンを掲げたことで、優秀な学生が集まってきた』
  • Arts & Science: 「よいビジョン」の三要件

    最近、あるきっかけがあって「よいビジョン」について考えています。で、考えに煮詰まった時にいつもそうするように、今回も寝っ転がりながら歴史書とか哲学書とかをパラパラとめくって考えを宇宙に飛ばしていたのですが、なにか見えてきたような気がするので共有しておこうかな、と。

    Arts & Science: 「よいビジョン」の三要件
  • 東京五輪招致のVision、英語になっていません 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 東京五輪招致のVision、英語になっていません 東京5輪公式サイトの英文版に、どういう構想の下に東京で開催しようとしているのかを説明する Visionが載っていますが、パラグラフ・ライティングの基という視点から見ると、まるで英語になっていません。対照的に最有力のライバルと目されているイスタン

    a1ot
    a1ot 2013/05/04
    …「Tokyo 2020 をMadrid 2020/Istanbul 2020で置き換えても通じるので、そもそも自分たちの Visionと言うに値しない
  • 日本の若者たちよ、慣れ親しんだ環境から世界へ出よう MITメディアラボ 石井裕さんインタビュー - 日本経済新聞

    39歳の時にNTTの研究員から米国のMITに転身し、「タンジブル・ビット」の研究によってコンピューターのインターフェース・デザインに多大な影響を与えた石井裕さん。グローバル化が進むこれからの時代に生き残るための働き方を、日の若いビジネスパーソンに向けて語ってもらった。──海外を目指す日人学生がここ数年減り続け、若者の海外離れが指摘されています。石井さんが教壇に立つ米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボでもそのような傾向はありますか。

    日本の若者たちよ、慣れ親しんだ環境から世界へ出よう MITメディアラボ 石井裕さんインタビュー - 日本経済新聞
    a1ot
    a1ot 2013/01/10
    「本当にやりたいことがある、やることが大切だと信じている、やれるだけのエネルギーがある人にとってインバランスも非常に大事。バランスを優先するとジャンプしにくくなる。バランス自体がある種ボトルネックに」
  • 否定されるほど価値があるコンセプトを支える「ビジョン」を集めよう

    1977年生まれ。東京工業大学・北陸先端科学技術大学院大学卒。プログラマーとして任天堂に就職後、プランナーに転身。全世界で9500万台を売り上げ た「Wii」の企画担当として、最も初期のコンセプトワークから、ハードウェア・ソフトウェア・ネットワークサービスの企画・開発すべてに横断的に関わり 「Wiiのエバンジェリスト(伝道師)」「Wiiのプレゼンを最も数多くした男」と呼ばれる。 2010年任天堂を退社。青森県八戸市にUターンして独立・起業。「わかる事務所」を設立。コンサルティング、ホームページやアプリケーションの開発、講 演やセミナー等を行いながら、人材育成・地域活性化にも取り組んでいる。 http://wakaru-office.com/ コンセプトのつくりかた―「つくる」を考える方法 「何かいいアイデア出して! 」と言われたけれど、思い浮かばない。起業やNPOの立ち上げを考えているが、

    a1ot
    a1ot 2012/08/09
    簡単に「悪い」と否定されてしまうビジョンほど、実は「未知の良さ」を含んでいる可能性が高い
  • 1