タグ

参考になるとシステム設計に関するdomblyのブックマーク (9)

  • クラウドベンダーが提示するSLAには気をつけよ - Gartner ウィリアムズ氏 | 経営 | マイコミジャーナル

    ガートナー ジャパンは4月20日・21日の2日間にわたり、プライベートカンファレンス「ITインフラストラクチャ&データセンターサミット 2010」を開催している。今年のテーマは「未来志向で推進するITインフラ戦略〜− 『クラウド・コンピューティング』、『仮想化』を超えて」。 ガートナー リサーチ バイス プレジデント ディビッド・ウィリアムズ氏 同カンファレンスでは「クラウド」や「仮想化」をテーマとする講演が多々行われる。クラウドは一般に、ベンダーによって提供される「パブリッククラウド」と企業内に構築される「プライベート・クラウド」があると言われているが、現在のところ、パブリッククラウドのほうが普及している。 今回、ガートナー リサーチ バイス プレジデントのディビッド・ウィリアムズ氏が、「今日のパブリック・クラウド・コンピューティングの現実」というテーマの下、講演を行った。同氏の講演から

  • 「IFRS、本当に必要ですか?」導入メリットを受けない企業への処方箋と個別財務諸表におけるIFRSの必要性(1/5):企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine ...

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    「IFRS、本当に必要ですか?」導入メリットを受けない企業への処方箋と個別財務諸表におけるIFRSの必要性(1/5):企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine ...
  • サービスの独自性の背景には、共通する理念と手法が存在する

    サービスの独自性の背景には、共通する理念と手法が存在する 委員長 碓井 誠(フューチャーアーキテクト取締役副社長) サービスは顧客接点での無形性、同時性、消滅性、変動性があり、標準化や形成化した分析、実行が難しいとよく言われる。また、私自身もサービス産業は、国ごとに文化や生活習慣、経済レベルや産業発展の差が大きく、非常にドメスティックなものだと考えてきた。 しかし、前者については、顧客接点であるサービス現場に偏ることなく、これを支えるサプライチェーンやディマンドチェーンを総合的に組み立てて、顧客接点のサービスプロセス、サービスクォリティーを支援、強化する構造的なサービス・バリューチェーンをデザインすることで、サービスの全体像を分かりやすくかつ科学的にとらえて検討することができる。図1で、サービスを構造的にとらえたサービス・バリューチェーンのモデルを示す。 他方、後者については、ドメスティッ

    サービスの独自性の背景には、共通する理念と手法が存在する
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • クライアントサーバモデル技術を今こそWebアプリへ - SitePen | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webがアプリケーションプラットフォームとして一般的になる以前は、クライアントサーバモデルを採用したアプリケーションがネイティブアプリケーションの開発に採用された時期があった。このモデルではどの要素をクライアントに持たせ、どの要素をサーバに持たせるかが大きな議論のポイントとなる。このため、いくつものクライアントサーバモデルが登場し、処理とロジックをいかにうまく分離するかという技術が磨かれることになった。 その後、Webがアプリケーションプラットフォームとして活用されるようになるわけだが、注目されはじめた当初のクライアントは処理に適したものではなく、ほとんどの処理をサーバ側でおこなってページだけをクライアントへ送信するという処理が採用された。この方法は処理の分散を困難にするほかレスポンスがサーバの処理に依存し、プログラミングの複雑化、セキュリティ対策の困難さ、サーバにおけるステートメント管理

  • 第3回 その手順ではモデリングできません

    第1回,第2回で,概念データモデリングを行なう当の目的は業務ルールの整理と分析にあることについて解説しました。ところが,概念データモデリングの重要性を理解して実際にモデリングを開始しても,実際には思うようにモデリングできない場合があります。そこで今回は,正しい概念データモデリングの方法を解説します。 ケース4 D社は,四輪エンジンのシャフト部品などを製造する金属部品メーカーです。今年度から取り扱い製品の大幅な増加が予想され,製造工程を統合的に管理する生産管理システムの導入を決定しました。システム化の対象範囲は,年間予算を作成する「営業部」,生産計画,製造指図,設計/材料情報を管理する「生産管理課」,工程進捗を見る「製造部」,品質情報を管理する「品質管理課」の4部門です。 情報システム部では,まずは業務を分析し新システムの概念データモデルを作成することになりました。ところが,初めて格的に

    第3回 その手順ではモデリングできません
    dombly
    dombly 2008/07/09
    データ発生源である業務に着目→業務モデル(業務ルールを理解)→概念データモデル(業務ルールを検証)
  • 第2回 そのモデルでは業務が分かりません

    第1回では,「業務ルールを整理,分析すること」が概念データモデリングの当の目的であること,「すでに分かっている業務ルールを概念データモデルに模式化することで整理し,模式化できないあいまいな業務ルールを発見して正しい業務ルールを分析する」作業を繰り返せば,システムが実現すべき要件を明確に定義できることを解説しました。 ところが,せっかく概念データモデルを作成したもののうまく業務ルールの整理,分析ができないことがあります。第2回では,業務ルールを整理,分析するためにどのような概念データモデルを作成すべきなのかを解説します。 ケース2 B社は,無料カタログ配布による通信販売事業を展開する会社です。受注取扱量の拡大に伴い,販売管理業務を効率化する販売管理システムの構築を進めています。 開発はX社が一括で受注し,B社の情報システム部と良好な協力体制の下でプロジェクトは進められました。要件定義工程で

    第2回 そのモデルでは業務が分かりません
  • 第1回 あなたは,まだデータモデリングを正しく理解していない

    多くの業務システムの開発プロジェクトで,データモデリングが行われています。しかし,皆さんはデータモデリングの「当の目的」を理解しているでしょうか? ひょっとしたら,「よく分からないけれど,成果物としてER図やテーブル仕様書をそろえればいい」くらいに考えていませんか? この連載では,要件定義の工程におけるデータモデリング,それも,実装を意識せずに業務のデータ構造を表す「概念データモデル」に注目して,現場で役立つ実践的なモデリングの方法を解説していきます。 まずは,下記の事例から見ていきましょう。 ケース1 電子部品販売事業を展開するA社が,基幹システムをリプレースするプロジェクトをスタートさせたのは2年前。同社の情報システム部門は,業務の効率化と保守性の向上を目標に掲げ,業務分析とドキュメント化を進めました。もちろん,新システム導入後の業務について業務フロー図(図1)を作成し,必要な画面を

    第1回 あなたは,まだデータモデリングを正しく理解していない
  • エンドユーザーの要求は間違っている?

    ムラウチドットコムの橋昌巳氏(取締役システム担当)は,自社のECサイトの構築で,かつて次のような経験をした。 ある業務担当者に新機能が欲しいと言われて開発した。しかし,その機能を使うのはその人だけで,他の人は使わない。業務改善に寄与したかどうかも結局,分からなかった。担当者が異動すると,また「違うものを作ってくれ」という要求が出てきた。要求通りの機能を追加するうちにシステムはどんどん複雑化し,保守性が悪くなった。改修のコストも徐々にかさむようになってしまった…。 。 現場を取材していると,こうした要求定義(注1)にまつわる話は事欠かない(図1)。IPA(情報処理推進機構)のアンケート調査(注2)によると,9割の企業が「失敗プロジェクトの原因は要求定義にある」と考えている。野村総合研究所の堀崎修一氏(ITアーキテクチャーコンサルティング部 主任テクニカルエンジニア)は「業務要件の詰めの甘さ

    エンドユーザーの要求は間違っている?
    dombly
    dombly 2008/07/02
    「エンドユーザーの要求を漏れなく聞いてまとめればよいというのは誤解。要求定義でよく問題になる漏れや肥大の原因は,そもそもエンドユーザーが“正しい要求”を持っていないことにある」
  • 1