大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台は、三鷹市と連携して、平成19年度より文部科学省科学技術振興調整費<地域再生人材創出拠点の形成>に採択され、「宇宙映像利用による科学文化形成ユニット」を実施する運びとなりました。 本事業は、国立天文台が所有する4次元デジタル宇宙映像やすばる望遠鏡の画像等の研究資源を他...
平成23年度 科学映像クリエータ養成コース 修了制作作品をご利用になる場合は、自然科学研究機構 国立天文台 ウェブサイト 利用規程をご覧になり、著作物利用申請の提出をお願いします。 修了制作 清水陽介 微小円盤の磁極反転シミュレーション 磁気メモリ(MRAM) の動作原理である磁極反転のシミュレーション可視化映像。 楢﨑弥生 Meteor Shower 彗星のダストが流星群として見える原理を説明するフルドーム作品。 映像が歪んでいるのは、本作がドームスクリーン用映像のためです。 森 愛梨 晴之助とお父さんのブラックホール地図旅行 ブラックホール周囲の現象を可視化とともに絵本風に解説するフルドーム作品。 映像が歪んでいるのは、本作がドームスクリーン用映像のためです。 朴 基恒 Invisible tovisible,visible to beyond imaginable 銀河形成シミュレー
現代文明は電気という便利なエネルギーに依存している。だが、電気は長距離の送電損失が大きく溜められないという欠点がある。中部大学 超伝導・持続可能エネルギー研究センターの山口作太郎教授らが進めている「超伝導直流送電」が、こうした事情を変えるかもしれない。超伝導直流送電技術で地球規模の電力網を構築すれば、エネルギーを安定供給できる可能性があるというのだ。現在、中部大学では200m級の超伝導直流送電プロトタイプを建設し、実用化に向けた研究を行っている。 どうしてこれまでの送電は、交流だったのか? ▼中部大学の200m級超伝導直流送電プロトタイプ。手前にある2つのタンク上の容器は、電源などをつなぐための端末容器。画面奥にあるタンクは液体窒素の冷却循環装置だ。 火力発電所や原子力発電所、水力発電所で作られる電気は交流で、日本国内では基本的に交流で送電されています(*)。さまざまな研究機関や企業で研
ライフサイエンス辞書ツール 1.0.09071600 評価開発元作者: LIFE SCIENCE DICTIONARY PROJECT and BITSダウンロード数週間ダウンロード数: 696共有ソーシャルブックマーク: カテゴリビジネス&学習 | 辞書&翻訳 Web ページ中の広範囲な生命科学用語を翻訳することができるマウスオーバー辞書です。ライフサイエンス辞書プロジェクト (http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/) によって収集された 9.3 万語の英語用語、10.5 万語の日本語用語を、用例・遺伝子情報などと共にご利用いただけます。 対応バージョン Firefox 2.0 - 3.5.* 詳しい説明 【 ライフサイエンス辞書とは 】 ライフサイエンス辞書ツールは、Webページ中の広範囲な生命科学用語を翻訳することが出来るマウスオーバー辞書です。ライフサ
京大物理で3回生の時、物理の実験で「加速器」だの「ビーム」だのを始めてまじかにみた。今や25年以上前のことだ。これは、京大理学部物理学教室の中庭にあったバンデグラフというタイプの加速器で、A1実験の最後に金属の薄い箔に陽子をぶつけて、陽子が原子核にあたって向きが変わるラザフォード散乱という現象を観察する。 加速器といっても陽子のもつエネルギーは たかだか10MeV、 つまり 陽子の速度を光の速度でわると0.01 程度というあかちゃん加速器だ。解析使うコンピューターは穿孔テープ(だたの白い紙テープに穴があいているもの)でプログラムを読み、その読み取り機も手作り風で、コマンドはターミナルではなくてスイッチでいれるというものだった。当時すでに紙テープを作る技術は失われており(笑)、コードを理解している人もすでに去り、くしゃくしゃに折り畳まれた小さいメモの教えるとおりスイッチを上げ下げすると、陽子
※都合により、変更・中止になる場合があります 科学デモンストレーターを紹介します 吉岡 亜紀子 奥出 恵子 木村 友美 益 都子 坪井 建治 西原 浩 古川 欣洋 石井 敏秀 渚 純子 林 ゆりえ 宮脇 佳那 西口 晴子 村上 真紀 米田 真弓 安齋 太陽 飯野 瑛里子 藤本 由香子 前田 萌絵 大島 祐子 川端 理恵子
東京大学の染谷隆夫教授を中心とした研究チームは折り曲げ、伸縮可能なアクティブマトリクス駆動型有機ELディスクプレイの作製に成功、その成果を5月11日の英Natural Materials誌(オンライン版)で発表した。このディスプレイは自由曲面や可動部の表面にも貼り付け可能で、さまざまな用途での応用が期待されている。 伸縮性有機ELディスプレイを折り曲げて持つ染谷教授(左)と折れ曲がった有機ELディスプレイの拡大画像(右) 同研究チームでは、ゴムシート上に有機EL素子、それを選択・駆動するための有機トランジスタを、カーボンナノチューブ(CNT)を利用した伸縮する導電性の新素材(伸縮性導体)による配線を利用して集積、アクティブマトリクス型の有機ELディスプレイを実現した。今回作成したディスプレイは、フレキシブル・フィルムの小片に、有機EL素子1個と同素子の駆動用有機トランジスタ1個、同素子を駆
牛田氏は「ロボットを生活のなかで身近に感じられないかと考え、第一弾としてPLEOを日本で発売することを決めた。Nabaztag/tagはその第二弾。ビジネスデザイン研究所が構想として考えている、ロボットをネットワーク化してさまざまなサービスを提供していく考えのなかで、Nabaztag/tagは重要な役割を担う」と話した。 次に、ラフィ・アラディアン氏よりヴィオレ社の概要と製品説明が行なわれた。ヴィオレ社は同氏とOlivier Mevel(オリヴィエ・メヴェル)氏の2名によって設立。“ただのモノ”に知性を持たせ、スマートなコミュニケーションツールに変えるサービスの提供、そのための技術・製品開発や、21世紀の早い時期にPCに頼らない電子機器を生み出し、スマートな家庭環境を生み出すことを目的としているという。 Nabaztag/tagの製品開発のきっかけは、インターネットを見るには、PCを使って
化学の驚きを堪能できる動画、トップ10(2) 2008年3月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe (1)から続く 第5位:鍾乳石状の結晶を一瞬で作る 再利用可能な携帯カイロの多くで使われている化学物質である酢酸ナトリウム。過飽和状態の溶液を用意し、核となる結晶の上にたらすと、あっという間に鍾乳石状の結晶ができる。 第4位:ゾウの歯磨き粉 濃縮した過酸化水素を、米Dial社のデオドラント・ソープに混ぜ、ヨウ化ナトリウムを少量加えると、たちまち酸素の泡を含んだ物質が容器からあふれだす。 第3位:グロースティックの作り方 レイブ・パーティーに行く前に、化学オタクならこの動画を参照し、自作のグロースティックを用意したいものだ。 第2位:細胞内の「分子のダンス」 アニメ製作者のJohn Liebler氏が、生命の原動力となる、分子たちの美しいバレ
アリゾナ州立大学のプレスリリースを読むと「アポロの月着陸からほぼ40年経って...」とある。もうそんなになるのかぁ。アームストロング船長の人類史上に残る歴史的な第一歩をリアルタイムで見守った世代としては感無量。この40年って、いや、スプートニクから数えたらこの50年間の宇宙開発って、なんだったんだ。 Moon Today: Digitized Apollo Flight Films Available Online ASU: Apollo archive casts new light アポロの宇宙飛行士たちが撮影した数々の写真のオリジナルフィルムは、あまりにも貴重なものであるため、ヒューストンにあるNASAのジョンソン宇宙センターのビルディング8に厳重に保管されている。部屋全体が華氏55度(摂氏12.8度)に空調管理された中に設置された大型冷凍庫(華氏0度、摂氏-17.8度)の中に保管さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く