タグ

日本に関するishikawa-kzのブックマーク (15)

  • “「サラリーマン」の誕生” —— 『「就社」社会の誕生』 « 名古屋大学出版会

    “「サラリーマン」はどのようにして生まれたのか” —— 『「就社」社会の誕生』 2010年12月1日時点での大卒就職内定率が68.2%と、調査を開始した1996年以降で最低となったことが、あらゆるメディアで報じられたことは、記憶に新しいことでしょう。この数値は、2000年代前半のいわゆる「就職氷河期」を上回る厳しさであり、長期化する不況のもとで企業側が採用を絞る傾向が続いています。こういった状況のなか、既卒者の採用枠拡大や、外国人留学生の積極的採用によるグローバルな人材の雇用・育成など、新たな人事システムへの取り組みを進める企業が増えつつあります。 学卒就職や終身雇用など、私たちが慣れ親しんできたいわゆる「日的」雇用慣行・制度がすでに過去のものとなりつつあるかのようにみえますが、そもそもこれらの慣行・制度はいつ、どのようにして、そしてなぜ形づくられたきたのでしょうか? この壮大な歴史を鮮

  • http://court.law.okayama-u.ac.jp/~odagawa/tl_20j/timeline_20j.html

  • Kumamoto University Repository System: 丸山眞男「古層」論の現代的意義

    What would be a way to reveal historical characteristics of Japanese ideas or culture? To answer this question, Masao Maruyama devised a theory of ‘‘koso’’. This term could be translated into ‘‘old layer’’ in English. By this, he means ‘a obstinate repeated pattern of ideas and feelings.’ This concept had been revealed in three categories: ethical values, historical values, and political values. H

  • 「月の女」礼賛 - martingale & Brownian motion

    やっと最近、東さんの「一般意志 2.0」を読んだ。といっても、まだ連載途中のようだが。いろいろと書いてあるのだが、ここでは、その概説をしたいわけではない。ある記述が気になった、ということである。 ルソーはそもそも孤独を愛した思想家だった。彼は、人間はひとりで生きるに越したことはないと考えていた。なぜならば、ルソーの考えでは、人間の人間に対する依存は、虚飾と悪徳と格差を生み出し、人間から自由を奪うものだからである。 ルソーは、「学問芸術論でも『言語起源論』でも『人間不平等起源論』でも、ひとしく一貫して学問や言語や文明こそが悪徳の起源であると主張している。たとえば彼は、『人間不平等起源論』ではつぎのように記している。「人間が一人でできる仕事、数人の人の手の協力を必要としない技術だけに千年しているかぎり、[人間は]人間の性によって可能なかぎり自由で、健康で、善良で、幸福に生き、おたがいに独立し

    「月の女」礼賛 - martingale & Brownian motion
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/09/26
    「ルソーが孤独を愛したとか、そういう世迷い言は虫酸が走る(たとえそうだったとしても、私には関係ない)。優しい心の持ち主とか、そんなことは、他人が言うことじゃないし、だれもが、少なからずそうで」
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0997.html

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/09/21
    これは面白い「名分という言葉は中国の儒学にはない。まして「大義名分」などという言葉は、まるっきり日本製なのである。これは巧妙な「漢概念」から「和概念」への転出であり」
  • 菅改造内閣の印象: 極東ブログ

    まずざっと閣僚を見ておきたい。 総理:菅直人(63) 学生運動家(全学改革推進会議リーダー)として政治活動を開始。第二院クラブ・市川房枝の挙事務所代表を勤めた後、日社会党離党の国会議員らによる社会市民連合に加わり、1980年の衆院選で初当選。余談だが、このころ私の恩人が彼の後援会活動をしていたので妙に懐かしく思い出した。実家に色紙かなんかあるかもしれない。 総務:片山善博(59) 民間起用。元・自治省の官僚。後、鳥取県知事を二期勤め、鳥取県においては公務員採用の国籍条項を外した。 法務:柳田稔(55) 民社党→新進党→民主党。1973年東京大学理科Ⅰ類入学も寿司屋修行(参照)のため退学、1981年東京大学工学部船舶工学科に再入学。司法関係の背景はない。 外務:前原誠司(48) 日新党→新党さきがけ→民主党。松下政経塾。2005年の民主党代表選挙で菅直人に2票の差で勝利し民主党代表となる

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/09/18
    政権における各種成分の濃度分析につかわれているカテゴリーが適切かどうかは議論のあるところかもしれない。
  • 小島毅 『靖国史観 - 幕末維新という深淵 -』ちくま新書(2007年) - 本に溺れたい

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/09/16
    非常に興味深い書籍でありその書評である「著者の「維新神話」へのプロテストの可否は、その書きかけの判決文を完結させた後に明らかになろう。」
  • 「米大統領への背信」普天間移設、首相発言に批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日米首脳会談後の鳩山首相の対応をめぐり、15日、与野党双方で批判や困惑の声が広がった。自民党は批判を強め、政府内でも日米関係の悪化を懸念する声が上がった。 首相は13日の首脳会談とその後の共同記者会見で、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題について「できるだけ早く」結論を出す、とオバマ大統領に語った。しかし、14日には記者団に対し、沖縄県名護市に移設する現行計画にこだわらない考えを示し、来年1月の名護市長選を見極めて判断する可能性を示唆した。 自民党の石破政調会長は都内で記者団に、「首相の(大統領に対する)背信行為だ。(首相の衆院選前の主張との)整合性を取るため、『大統領との合意はなかった』と言ったとしか思えない」と厳しく批判した。 大統領は14日に都内で行った演説などで、普天間問題に関する日米の外務・防衛担当閣僚級の作業部会について、現行移設計画の履行が前提となり、日側も同意したと述べている

  • FACTBOX: Five political risks to watch in Japan

    TOKYO (Reuters) - Japan’s new government faces a dilemma over how to keep its campaign promises while reining in huge debt, a fragile economy that could slip back into recession, and strains in ties with close security ally the United States. Investors watching Japan must also factor in policy gaps among Prime Minister Yukio Hatoyama’s Democratic Party and two tiny but vocal coalition partners. Fo

    FACTBOX: Five political risks to watch in Japan
  • 瀧口修造 - Wikipedia

    瀧口 修造(たきぐち しゅうぞう、1903年(明治36年)12月7日 - 1979年(昭和54年)7月1日)は、近代日を代表する美術評論家、詩人、画家。戦前・戦後の日における正統シュルレアリスムの理論的支柱であり、近代詩の詩人とは一線を画す存在。 1903年、富山県婦負郡寒江村(のち呉羽町、現:富山市)大塚に3人姉弟の長男として生まれる。家は祖父の代から医者であり、長男の修造は当然家業を継ぐものとして期待されていた。だが、それに反するかのように人は子供の頃から大の学校嫌いで、よく家の大黒柱につかまっていたという。小学5年生のある日、父の勤めている病院に連れて行ってもらい、実際の手術の現場を見せてもらったところ、あやうく卒倒しかける。その帰りの堂で、父に医者にはなりたくない、と言うと父は黙って微笑んでいた。その数日後、父は急死した。 1921年、富山県立富山中学校(現:富山県立富山高

    瀧口修造 - Wikipedia
  • 国際人権規約委員会「最終見解」についての実施状況に関する質問主意書

  • 豊かな国は「少子化」克服、日本は例外的(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    社会・経済が発展すると晩婚、出産の高齢化が進み、出生率は下がると考えられてきたが、発展がある段階を超えると、出生率は再び増加に転じる傾向にあることが、米ペンシルベニア大学などの分析で明らかになった。 この中で日出生率が上がらない例外的存在であることもわかった。6日付の英科学誌ネイチャーで発表する。 研究グループは、各国の生活の質と発展度合いを示す人間開発指数(HDI、最高値は1・00)と、1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率との関係について、1975年から2005年まで比較した。 調査対象は05年時点でHDIが0・85以上の日米欧など37か国。その結果、HDIが高くなるほど出生率は低下したが、HDIが0・85〜0・90に達した段階で、出生率が逆に上昇する傾向があることがわかった。 例えば、米国は76年(HDI0・88)、イタリアは94年(同0・90)に、出生率が増

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/08/07
    ひとことでいう。日本は経済的には相当低下しているとはいえ依然大きい国だが、人間が住みにくい、生きていきにくい国だということ。
  • 東京新聞:マニフェスト 自民は31日発表:政治(TOKYO Web)

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/07/28
    自民党マニフェスト7月31日発表
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    中国が今月、法定退職年齢の段階的引き上げを決定した。年金財政赤字の解消と縮小を続ける労働力人口の回復に向け、ようやく第一歩を踏み出した格好だ。ただ経済の減速に伴って今後さまざまな痛みがより大きくなる以上、エコノミストや人口動態の専門家らは、さらなる改革が待ったなしだと主張している。 ワールドcategoryイスラエルのネタニヤフ首相は28日、レバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの指導者ナスララ師をイスラエル軍が空爆で殺害したことについて「ナスララこそがテロリストだった」と述べ、今後何年にもわたって中東のパワーバランスを変えるために「必要な一歩だった」と説明した。 午前 1:13 UTC

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/07/21
    民主党のマクロ経済政策続き
  • 『父と子の思想』(読了) - Arisanのノート

    承前。 http://d.hatena.ne.jp/Arisan/20090706/p1 父と子の思想―日の近代を読み解く (ちくま新書) 作者: 小林敏明出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/06メディア: 新書 クリック: 9回この商品を含むブログ (8件) を見る このでは、「父」をキーワードとして、明治から現在に至る日社会の構造的・精神的な変容が丁寧にたどられている。 著者は、「子」である自分(知識人)を見つめる「父」の視線、というものに注意を集中しているといえる。それは、実際の父の視線であると同時に、かつてはたとえば、「大衆」や「農村」(地方)の視線でもあった。一言でいえば、私を見つめる他者のまなざしである。 「ポストモダン」が言われるような今日の日では、それは消失したのか、というのが著者の(怒りを含んだ)反問だ。 このの中で、とくに力強さを感じる箇所のひとつ

    『父と子の思想』(読了) - Arisanのノート
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/07/10
    「父「浜村龍造」のまなざしの効果が、サルトルの『存在と無』の一節を援用して解析される。この部分は、ぼくには非常に鮮烈だった。」興味深いアプローチ。大江とサルトルならありそう。大江と中上の影響関係も深い
  • 1