タグ

サポに関するken_woodのブックマーク (229)

  • そんな「5番目の店員」なら - 名古屋ローリングサンダー

    台風4号襲来の中、いかがお過ごしでしょうか。 ■そんな「12番目の選手」なら(asahi.com) なにかと物議を醸しているこの記事ですが、確かにサッカークラブほど「経営者」と「消費者」がダイレクトに繋がっている業態は他にないと思います。 しかし正直、ことサッカーについては客観的な視点を持つのが難しいくらい、我々はこの世界にどっぷりと浸かっています。 この記者は、文中でサッカー映画に置き換えました。 そこで、さらに客観的にこの文章を俯瞰できるよう、この記事の文中にある"サッカー"を、"ラーメン"に置き換えてみました。 ■そんな「5番目の店員」なら 仮にあなたが、無類の映画ファンだとする。地元の映画館で「話題作」と言われる作品を勇んで見に行ったが、全くの期待はずれだったとしよう。 「あれは観ない方がいい」とあなたは友人にぼやくかもしれないし、酷評をブログにつづる手もある。その監督の作品を、

    そんな「5番目の店員」なら - 名古屋ローリングサンダー
    ken_wood
    ken_wood 2007/07/18
    >客観的に俯瞰できるよう記事の"サッカー"を、"ラーメン"に置き換えてみました。「味も売り上げもどん底にある地元ラーメン店を、ますます窮地に追い込むいいがかりで自己満足する~」何かが見えてきたような、見えな
  • そんな「第4の権力」なら - I 慣性という名の惰性 I

    asahi.com:そんな「12番目の選手」なら - J’sコラム 根的に勘違いしていることを露呈した悪しきスポーツジャーナリズムの典型例。短期的な興行と長期的なクラブの存続をいかにしてバランスよく両立させるのかという難しい問題を、「一部サポーターの増長」という現象に矮小化してしまっていることに気付かないあたりで「お前、Jリーグの記者辞めろや」と言いたくなってしまう。 この記事がいかにひどい勘違いをしてるかを列挙しとく。 「興行」=「クラブ経営」ではない 映画サッカーに置き換えてみる。お金を払って観にいく、という興行と割り切れば、私はサッカーも同じだと思う。 まず最初にして最大の勘違いがこれだ。映画は単発の興行であり、一つ一つの作品はそれで完結している。映画には昇格も降格もないし、若手の育成もなければ代表もない。映画会社はいろんな作品で経営上のポートフォリオを作って継続的な成長を目指す

    そんな「第4の権力」なら - I 慣性という名の惰性 I
    ken_wood
    ken_wood 2007/07/18
    >サッカークラブは地域に密着し、未来永劫存続しつづけて欲しい存在だ。決して一試合のチケットの対価への不満足を言っているのではない。サポーターが窮地に追い込んでいるのは「クラブ」ではない。「フロント」だ
  • 小笠原満男復帰: カンペオナートの華麗な噂が

    書いてる人:ヒロキチ 出身:茨城県鹿島郡鹿島町 pondichery_s@yahoo.co.jp 「カンペオナートの華麗な噂が」は、鹿島アントラーズ応援ネタサイトです。 たとえば試合日の朝、部屋の扉を開けて頬が感じる空気、スタジアムに向かう電車の窓に映る景色、その土地での、酒、応援の理不尽さ、汗、唾液、涙、対戦相手が見せるそのクラブの誇り、試合後に神々しく輝くスタジアム、ぜんぶ含めてオレの鹿島アントラーズです。 どうぞよろしく。 (09/17)お久しぶりです! (04/22)ZICOスタジアムの感想 (04/15)さいたまスタジアムの感想 (04/09)バス車内より (03/19)全力で (03/19)味の素スタジアムの感想 (03/14)1試合1試合、全力で。 (03/13)チュラ大学スタジアムの感想 (03/11)ZICOスタジアムの感想 (03/08)国内リーグ開幕

    ken_wood
    ken_wood 2007/07/06
    >実力に疑いない日本代表選手クラス2名が復帰しようとしてるのに、賛成反対だの頭を抱えたり溜息が絶えなかったり無理に平静を装ったりでアタフタしてる心情を分かり合えるのは、鹿島アントラーズを愛する者だけ!
  • 浦和レッドダイヤモンズ公式サイト | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE

    「非常にいいトレーニングができている」ペア マティアス ヘグモ監督(定例会見 3/15) 15日、ペア マティアス ヘグモ監督の記者会見がオンラインで行われ、15日(日)にレモンガススタジアム平塚で行われる明治安田J1リーグ 第4節 湘南ベルマーレ戦に向けて意 … 浦和レッズアカデミーサッカースクール最終募集のお知らせ 浦和レッズアカデミーサッカースクールは、年中から小学6年生を対象に、浦和レッズアカデミーの指導内容(ダイヤモンドメソッド)を中心に、ハートフルクラブの「こころ」を育てる『 …

    浦和レッドダイヤモンズ公式サイト | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE
    ken_wood
    ken_wood 2007/06/30
    :うちの対応としてはパーフェクト。しかも次の試合前までに結論を出した迅速さも高く評価できる。
  • http://www.kojya.com/mt/archives/001338.php

    ken_wood
    ken_wood 2007/06/04
    >J.B.Antenna。ガンバ系ブログがタイトル統一してチケット争奪に望む模様.>うはー楽しそうwまぜて、まぜて!6/6(水)10:00~ファンクラブ先行販売(ローソンのみ8日まで):w。
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/20731/2614030

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/29
    >あの日、インドネシアにまで行ったおバカさんは、勝てなかった悔しさそのまま持ってこい。行けなかった人は、経験の無さを悔しさバネに必死に戦え。スタジアム来れない人は思いっきり悔しがらせてあげますから。
  • サドンアタックのSRやAKのコツ

    そもそもなぜ勝てないかを考えよう サドンアタックはほとんどの銃が扱いづらいです。反動が激しくエイムを制御するのが大変です。4発目以降はあさっての方向を向いてしまう銃もあります。だから撃ち勝つためにSRやAKのコツを知りたがるサドンアタックプレイヤーが大勢います。でもコツを調べる前にあなたは大きな問題を抱えていませんか?そもそも最初の3発以内でヘッドショットを取れれば反動の少ないうちに勝てますよね。それができていないってことは、置きエイムすらできていないレベルなのではないでしょうか。「置きエイムくらい知ってるよ。いつも意識してるから!」って反論する人もいるでしょう。でも現実は最初の3発で勝てていないわけですよね。だからAKやSRのコツなんて調べてしまうわけです。 もっと別の視点から考えてみましょう。「なぜ置きエイムが不正確なのか」「敵の動きを正確にトレースできないのか」を考えることが大切です

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/28
    >浦和サポは、よく"自省"する。勝てなかった試合の後「俺たちがもっとやれれば空気が変わったんじゃないか」とか。これは誇るべき文化だと思うが、漫然とそれを受け入れ、なっているだけなのは、やっぱ駄目なんだろな
  • [ J's GOAL ]AFCチャンピオンズリーグ2007 | フォトギャラリー

    [ ACL:浦和 vs シドニーFC ] サイスタに駆けつけたシドニーFCサポーター。スタジアムに入る時も歌いながら行進してきて、浦和サポーターからのブーイングを浴びていた。自分たちの前には「シドニーFCにエサを与えないでください」と横断幕を掲げていた。(2007年5月23日:埼玉スタジアム2002)

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/26
    >サイスタに駆けつけたシドニーFCサポーター。スタジアムに入る時も歌いながら行進してきて、浦和サポーターからのブーイングを浴びていた。自分たちの前には「シドニーFCにエサを与えないでください」と横断幕を掲げ
  • 逃避日記: 青木、オレ!

    えー、万博では大体シウヘイさんの隣で応援してます(あいさつ)。 ないないと言われがちな西野監督の育成手腕なんですが、もちろん、そんなことで6年間も監督を続けることはできません。むしろ、「育てる」と決めた時の起用方法には、こっちが苛々するくらいだと、僕は思っています。 たとえば大黒。最初に出てきたときには、あきらかに吉原の方がいいFWでした。大黒は元気の良さだけはあるものの、打って打ってもシュートが入らないわけです。吉原が起用方法に不満を持ちやすいタイプであることもあり(その危惧は後に的中したわけですが)、僕らは相当ストレスをためたものでした。が、結局は日人得点王、代表入り、そして海外移籍。西野監督の起用は成功したといえます。 あるいは橋。「色々なことができるが、色々なことができない」(今はなき「イヤな目さん」)と批判された彼ですが、監督は使い続け、代表にまで送り込みました。山口も、ボラ

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/24
    >西野監督は育成ができない人ではない(大黒・アラ・家永)。結果がよかろうが悪かろうが使い続け、サブ組のモチベーション管理が得意でない(フェル)。青木の起用で加地が復帰しても居場所がないかも。正直どうな
  • http://urawabito.exblog.jp/6139647/

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/21
    ACL予選最終戦シドニー戦。>みんなで埼スタに行こう!。チケ購入方法。
  • Doblog - 浮間赤人のREDS生活 - ホームガンバ大阪戦 6戦無敗と考える

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/18
    >そりゃ現場にいれば悔しいですよ。でも全く勝てそうにない絶望感ではなく、勝てそうで勝てない苛立ちに近いわけで、決してチームとして悪い訳ではないんですよね。もう1歩踏み出せば勝てるんだという期待ですよね
  • CERTO OITA - 責任を曖昧にしないために必要なこと

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/11
    >シャムスカが全ての前提となっていた。フロントも選手もサポーターもその存在に甘え、頼りにすることしかできなかった。前提がほころびを見せ始めた今、うすっぺらな集団をまとめていたタガが一気に緩み始めてきた
  • poeira.jp

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/10
    >および5/13~19アジア選手権の会場にて、皆様から不要になったサッカーシャツを募ります。大会終了後、特定非営利活動法人日本救援衣料センターの協力のもと、アジア各国の難民や避難民、被災者に寄贈致します。
  • 新・横浜御用牙 エルゴラッソに何が起こったのか?

    新潟から帰るバスの途中で携帯の電源が切れて、翌日までそのまま放っぽらかしにしていて、夜になって初めて携帯の電源充電すると、エルゴラの偉い人から留守電が入っていた。 留守電には、「今、ビデオ見たんですけど・・・」というところから始まって、横浜がなぜこんなに良くなっているのか?というような話が入っていたのだが、それはこの一面のことだったのか、と今になって思った。 ものすごい後悔。 もし電話出ていたら、間違いなく次のように言っていたのに。 「これがスクランブル・アタックなんだよ、知らなかった?」 と。 きっと、そうなったならば、このエルゴラの一面のキャッチコピーも、 「これがスクランブル・アタックの正体なのか?」 というようなタイトルになったに違いない。 つか、えふしー戦の前に、2時間もオレさまにインタビューしたのにもかかわらず100字くらいにしか文章にしてくれなかったばかりか、えふしーの応援団

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/10
    >早野辞めろって話があるんだけど、みんなはどう思うのよ?反応は全く意外だった。選手が監督信じて戦っている今、オレらがそれを邪魔するようなことをしてどうするのか!と。ネットとゴール裏はかくも反応が違う。
  • Man on!:サカ講座 - livedoor Blog(ブログ)

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >地元を応援するに主眼は置かれ、サカーの楽しさを伝えることは副眼的にされてしまった。クラブは完結した物語を続けるだけの策を弄じることを忘れていた。新潟の観客減の問題もこれらのことと無関係でないと思う
  • 偏愛アルビ: 8節横浜F戦。アルビDNAの継承

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >ボクのスワンちゃんがちょっと今年変なんです。楽しいわけは無いけれど、なんだか心の中でニマニマしていた事も否定しない。強くなるチームにとって「歴史に刻まれるべきトホホ試合」ってのは必須事項ではないか。
  • [ J's GOAL ][ ACL:上海 vs 浦和 ]

    ken_wood
    ken_wood 2007/04/25
    >[ ACL:上海 vs 浦和 ]2つに大きく分かれていた上海申花のサポーターグループが、浦和サポーターの応援の凄さに影響され、試合中にも関わらず突如として移動を開始した!
  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。 Windows:Internet Explorer 5.5以上 / Firefox 2.0以上 Macintosh:Safari 2.x以上

    ken_wood
    ken_wood 2007/04/17
    >盧廷潤「レッズの応援見たらね、韓国のファンすごいショック受ける」相手の闘志にまで火をつけちゃうんじゃないかって言う人もいるが。「レッズサポーターを知らないのかい?ヒディンクの時のようには行かないぜ」
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    ken_wood
    ken_wood 2007/04/07
    >はっきり言っちゃえば嫉妬心である。生意気だ。むきーっ!まあ、とりあえず。新潟ホームでの負け記録を2桁まで伸ばしてもらおうか。いくら川崎が強かろうと…くっくっく。あっはっは。(腹黒な笑い)
  • ZICOスタジアムの感想: カンペオナートの華麗な噂が

    書いてる人:ヒロキチ 出身:茨城県鹿島郡鹿島町 pondichery_s@yahoo.co.jp 「カンペオナートの華麗な噂が」は、鹿島アントラーズ応援ネタサイトです。 たとえば試合日の朝、部屋の扉を開けて頬が感じる空気、スタジアムに向かう電車の窓に映る景色、その土地での、酒、応援の理不尽さ、汗、唾液、涙、対戦相手が見せるそのクラブの誇り、試合後に神々しく輝くスタジアム、ぜんぶ含めてオレの鹿島アントラーズです。 どうぞよろしく。 (09/17)お久しぶりです! (04/22)ZICOスタジアムの感想 (04/15)さいたまスタジアムの感想 (04/09)バス車内より (03/19)全力で (03/19)味の素スタジアムの感想 (03/14)1試合1試合、全力で。 (03/13)チュラ大学スタジアムの感想 (03/11)ZICOスタジアムの感想 (03/08)国内リーグ開幕