タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (32)

  • 「長谷川豊さんになぜ強く反論しなかったのか」対談した腎臓病の女性患者が疑問の声に答える

    フリーアナウンサーの長谷川豊さんが9月19日に更新した「自業自得の人工透析患者は殺せ」とするブログなどが大きな批判を集め、長谷川さんがニュース番組などを降板する騒ぎになった。 このブログに対し、Change.orgで2万5000以上の抗議署名を集めた腎臓病患者の野上春香さん(仮名、41)は、ハフポスト日版のインタビューに答えた後、10月15日に都内で長谷川さんに直接対面し、抗議の署名を手渡すとともに、長谷川さんとの対話に臨んだ。

    「長谷川豊さんになぜ強く反論しなかったのか」対談した腎臓病の女性患者が疑問の声に答える
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2016/10/26
    《話し始めて数分で「ああ、この方はこちらの意見を聞くのではなく主張するために来たんだな」と察しました》こういう向きが最近のメディアでは「論客」として讃えられるんだろうな
  • 敬老パス(シルバーパス)という歪んだ制度の行方に、日本政治の未来がある

    敬老パス(シルバーパス)という歪んだ制度の行方に、日政治の未来がある -大阪ダブル選挙の応援を終えて-

    敬老パス(シルバーパス)という歪んだ制度の行方に、日本政治の未来がある
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2015/11/21
    大阪と「対高齢者」と狭義の「効率性」しか見えていない記事というか。交通弱者支援とかあるでしょうに。「適切な歩行」云々もそれこそ妄想にしか見えないんだけど
  • 「一億総...」連想ゲーム | ハフポスト

    白黒フィルム、ファンの声に押されて復活。富士フイルムが待望の新製品「ネオパン100 ACROSII」を投入へ

    「一億総...」連想ゲーム | ハフポスト
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2015/10/11
    《実際、「一億総活躍社会」という言葉自体をネガティブな印象で受け取った、などという論調は、ほとんど目にしませんね。》たくさん見ましたが何か
  • 「韓国は噓が蔓延している民族性」...社内文書に連日の差別的表現、従業員が提訴

    橋下徹氏、安保デモに苦言 「サザンのコンサートで意思決定する方がよほど民主主義だ」 2015-08-31 02:36:42 「政治に冷淡な日人が...」 安保法案の国会前デモ、海外はどう報じた? 2015-08-30 20:57:38 坂龍一さん、国会前で演説 「日にもまだ希望がある。当によかった」(全文・動画) 2015-08-30 12:00:40 【安保法案】SEALDs・奥田愛基さん「民主主義って何だ?問い続ける」(インタビュー) 2015-08-24 07:15:07 【8割の企業が採用】35歳以上の求人が、今加熱している。一体なぜ? 2015-08-31 12:14:45 橋下徹市長の新党構想で「政界引退を明言したのに?」というモヤモヤ 2015-08-30 19:02:12 を飼うことと統合失調症は関係がある? (調査結果) 2015-08-31 04:14:04

    「韓国は噓が蔓延している民族性」...社内文書に連日の差別的表現、従業員が提訴
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2015/09/01
    《社内では一昨年ごろから中国や韓国を批判する書籍や雑誌記事のほか、(略)感想文のコピーがほぼ連日、フジ住宅の会長(69)名で社員に配られたという》
  • 福島の野菜を使ったスープのパフォーマンス、海外で話題に

    10月15〜18日にロンドンで開催されるイギリス最大級の現代アートの祭典「フリーズ・アート・フェア(Frieze Art Fair)」に、福島産の野菜を使ったスープがパフォーマンスアートとして出展されることになり、海外で話題を呼んでいる。イギリスのガーディアン紙は9月25日、「飲むべきか」という文章ではじまる記事を掲載。イベントの主催者である雑誌「フリーズ」の創設者の一人、マシュー・ストロヴァー氏による「私もまだ、そのスープを飲むかどうかは決めていない」というコメントを紹介している。 作品を出展するのは、UNITED BROTHERSという名前で活動する福島県いわき市出身の荒川智雄さん、医(えい)さんの兄弟。「Does This Soup Taste Ambivalent?(このスープ、アンビバレントな味がする?)」という作品名のパフォーマンスアートは、福島産の野菜を使い、彼らの母親によっ

    福島の野菜を使ったスープのパフォーマンス、海外で話題に
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/09/26
    ふざけるなとしか言いようがない。市場に出ているのは安全性が確認されたものだし、これは福島のものの信頼性に泥を塗りたくる行為でしかない。「アート」なら許されると思っているのか!
  • 「あんたのお乳は腐っている」―医療関係者のトンデモ助言に泣く母親たちよ、立ち上がれ!

    私は小児科医をしています。赤ちゃんが生まれてまもなくの1ヶ月健診を多く担当しているので、母親になったばかりの女性たちから「こんなことを言われたんですけれど、どうしたらいいですか?」という質問を受けます。いわく「帝王切開で生まれると我慢しない子になる」「ミルクを飲んで育つとすぐキレる子になる」「授乳中の母親が睡眠不足に耐えるのは当然」「あんたのお乳は腐っている」「乳製品(肉、甘いものなど)をべるから乳腺炎になる」......など。実の母、お姑さん、親戚という場合もありますが、助産師に言われたというお母さんたちが困惑して相談してくることもあります。医学的根拠のまったくないトンデモ助言と言わざるを得ません。 Twitterで聞いたところでは、「母親がべているもののせいで母乳がまずい」「子どもの髪がストレスで立っている」「お腹にいた時の癖がついて子どもの背骨が曲がっているから、マッサージをしな

    「あんたのお乳は腐っている」―医療関係者のトンデモ助言に泣く母親たちよ、立ち上がれ!
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/06/11
    《実の母、お姑さん、親戚という場合もありますが、助産師に言われたというお母さんたちが困惑して相談してくることもあります》
  • 社会的起業を志す若者は変なのか?「世界を変える」はバカなのか?

    最近、気になっていることがある。 社会起業を目指す若者が増えたことについて、否定的な言説をあちこちで見る。 社会起業が増えていることにや若者のそういった意識が高まっていることは、先進国で共通の現象のようだ。

    社会的起業を志す若者は変なのか?「世界を変える」はバカなのか?
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/06/07
    要約:自分はもう歳だから若者に(自分の思う通りに)社会を変えてもらいたい、ってことかね。第一そういう風に「自分=旧世代」的に捉えた若者擁護論もまた有害だと思うのだが
  • 「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く

    今後ますます少子高齢化が進む日。厳しい財政状況のなか限られた予算で、子供たちに当に効果のある教育政策を行うには、何が必要か。今回は中室さんに、日教育を変える教育経済学の可能性や、これまでの歩みを聞いた。

    「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/06/07
    「どこの大学に行ったかは関係ない」というのは直ちに「学歴は関係ない」には結びつかないし、西内啓は「ニシウチヒロム」だし、PISAについても2009年以降は成績が向上してるし、記者の勉強不足が目立ちすぎる
  • この25年、女性の正規雇用は増えていない【データで見る女性と仕事】

    「女性が輝く日へ」をキーワードに、女性役員や管理職の増加、職場復帰や再就職支援を政策に盛り込もうとしている安倍政権。過去を振り返ると、女性の社会進出のきっかけのひとつとなったのは、1986年に施行された「男女雇用機会均等法」とされる。そこで、5年おきに政府が統計を取っている、「就業構造基調査」を紐解いて、1987年から2012年の25年間で、女性の雇用がどう変化したのか、データで見てみよう。

    この25年、女性の正規雇用は増えていない【データで見る女性と仕事】
  • STAP問題は、もうほっとけばいい

    STAP細胞の件については分野ちがいだし、正直あまり関心がないので、ここで取り上げるつもりはなかったのだが、思うところがあってごく手短に書いておくことにした。基的な考え方は当初から変わっていない。これは当該分野の専門家の扱うべき問題であり、そうした人々のコミュニティでの議論に任せるべきだ。他の分野の専門家やマスメディアも含め、外野が騒いでいいことは、少なくとも今はもうないと思う。という前提で、ちょっとだけ。 件の研究者が泣いてたとか入院したとかそういう話はどうでもいい。割烹着とかそういうのもあんまり興味ない。重要なのは、「過去数百年に及ぶ細胞生物学の歴史を愚弄にしている」と評された研究がその後権威ある学術誌にアクセプトされ、「画期的な研究」として称賛されたが、別の実験の画像の使い回しや画像の切り貼りといった数々の問題が指摘されているという問題だ。 当該論文で指摘された問題は、当該分野の研

    STAP問題は、もうほっとけばいい
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/04/12
    《というわけで、まじめにやっている若手の研究者の皆さんは、こんなつまんない話に惑わされることなく、ぜひがんばっていただきたい》本当に本当に本当に…そう思う
  • 小保方さんに「悪意」が無かったことを立証することは可能か | 堀川大樹

    2014年4月1日、理研はSTAP細胞研究論文にかかっていた疑義に関する調査最終結果報告を行った。この最終結果報告では、小保方晴子さんが行った電気泳動像の切り貼りを「改ざん」、そして博士論文にあったテラトーマ画像の使い回しは悪意のある「捏造」と認定した。 科学研究の世界の常識に照らし合わせれば、この判断は妥当なものに映る。しかしながら、小保方さんはこの調査委員会の報告に対して不服申し立てを行う姿勢であり、4月9日に会見が行われる見通しだ。 小保方氏 8日不服申し立て 9日会見へ 小保方さんによれば、電気泳動像の切り貼りは「画像を見やすくしただけで元データと質的に変わらない」こと、そして博士論文の画像使い回しについては「物のデータが存在しているのに意図的に使い回しするはずが無く、単純な画像取り違いによるミス」であるとしている。つまり、「悪意」のある不正ではないという主張だ。 だが残念なが

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/04/09
    《個人的には、もう争うことはやめて、STAP細胞についての情報提供を行うことに専念した方がよいのではないかと思う。それが、科学コミュニティと小保方さん両者にとってベターな選択だろう》完全に同意。
  • 契約社員も労働組合に加入資格 三菱東京UFJ銀行

    三菱東京UFJ銀行の労働組合は今春から、支店の窓口業務などに携わる契約社員約1万2千人にも加入資格を認め、3月末に希望する約7千人が加入した。 People enter a branch of Bank of Tokyo Mitsubishi UFJ Ltd. in Tokyo, Japan, on Wednesday, May 15, 2013. Japan's three biggest banks led by Sumitomo Mitsui Financial Group Inc. forecast earnings will decline this year as monetary easing makes loans less profitable even as borrowing picks up amid an economic recovery. Photograph

    契約社員も労働組合に加入資格 三菱東京UFJ銀行
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/04/04
    これはいい傾向
  • マイルドヤンキー賞賛とその先にあるもの、、、

    いや~、最近の日のメディアやマーケティング業界のキーワードは「マイルドヤンキー」ですね。この一年位から、「日のヤンキー化」なるものが騒がれていて、そこで、博報堂生活総合研究所勤務の原田曜平氏の「ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体」が発売された事で、いいとこ取り。一釣りした感があります。基的には「ソフトヤンキーという新たな金脈発見」的な賞賛記事が多いのですが、格差社会の最先端を行くアメリカ在住の僕としては、一抹の危うさを感じています。それは、低学歴層の増大、チェーン店の増加、高卒向けの安定職の海外へのアウトソーシング、製造業からサービス業主体経済への以降と共に、1980年代以降にアメリカの中間層がジワジワ消えていった流れと酷似しているからです。今回の書き込みでは、アメリカのケースを元に、マイルドヤンキー経済賞賛の危うさを検証を下記の通り行います。

    マイルドヤンキー賞賛とその先にあるもの、、、
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/03/30
    若年層はおろか、低所得者層にも蔑視を投げかけているどうしようもない記事。不況、格差社会化(貧困化)を宿命的、文化的現象と考えているんじゃそうなるわな
  • 女の生きる価値とは? 大阪二児置き去り死事件を追ったルポライターが語るシングルマザーの貧困と孤立 | ウートピ

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/03/10
    《公的なところで守られていることを知らないまま、一人で子どもを育てなければいけないんだと思って、離婚してしまう》
  • アンネの日記事件、イスラエル国内にも衝撃 「平和な日本で」

    東京都内の公立図書館で「アンネの日記」やホロコーストに関するが300冊以上、破損された事件を受け、イスラエル大使館は被害のあった図書館の自治体に対し、新たな300冊を贈呈する。 駐日イスラエル大使館のペレグ・レヴィ公使と日ユダヤ教団のフィリップ・R・ローゼンフェルド会長は2月27日、121冊と被害が最も多かった杉並区を訪れ、田中良区長に手始めの3冊を手渡す贈呈式を行った。レヴィ公使は「平和な日でこのような事件が起きたことに衝撃を受けた」としてイスラエル国内でもショックを受けている国民がいることを明かしたが、両国の友好関係が損なわれるものではないと強調。犯人について「臆病者だ」と厳しく批判した。

    アンネの日記事件、イスラエル国内にも衝撃 「平和な日本で」
  • 「アンネの日記」 都内の公立図書館で250冊以上が破られる被害

    「アンネの日記」やその関連図書のページが大量に破られるという被害が昨年から今年にかけ、東京都内の公立図書館で相次いでいる。被害は少なくとも250冊以上になるとみられ、範囲も23区だけでなく市部にも及ぶ。 「アンネの日記」は第二次世界大戦中にオランダでナチスのユダヤ人迫害から逃れるために屋根裏に住んだ少女、アンネ・フランク(1929〜1945)がつづった日記。世界的なベストセラーとなっており、児童書コーナーに置かれているものもあることから、図書館側では警察に被害届を出すなど警戒を強めている。 ハフィントンポストが2月20日現在、確認できただけでも、新宿区、杉並区、豊島区、中野区、練馬区、東久留米市、西東京市の各図書館で、合計250冊以上のが被害にあったとみられる。いずれも「アンネの日記」やその関連図書などで、の内部が何十ページにわたって破られるという手口だった。書籍にある特定の記述を狙っ

    「アンネの日記」 都内の公立図書館で250冊以上が破られる被害
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/02/20
    いったいなんのためなのか。腹立たしい
  • 豊かで貧しい首都、非正規雇用の単身高齢者増にどう備える?

    【都知事選】「単身、非正規雇用の高齢者増加に備え政策を」 NPO「もやい」理事長の稲葉剛さんに聞く「首都の争点」 豊かなはずなのに貧しい首都、東京都。若い世代のに貧困が広がり、今後は単身、非正規雇用の増加も予測される。新たな都知事に求められる貧困対策とは?

    豊かで貧しい首都、非正規雇用の単身高齢者増にどう備える?
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/02/07
    タイトルに反して若年層の話も多い。これは都民でなくとも是非とも読むべき
  • 外山恒一氏インタビュー「東京都知事選に出て誤算だったこと」

    この3年で3回目となる東京都知事選が、2014年2月に投開票される。2007年に立候補して政見放送で話題となった外山恒一氏にとって、あのときの立候補は今、どんな意味を持つのか聞いてみた。

    外山恒一氏インタビュー「東京都知事選に出て誤算だったこと」
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/12/28
    《PC(略)とか男女共同参画とか、フェミニズムとかエコロジーとか嫌煙権運動とか、全共闘が個別具体的な課題に散っていった結果です》さすがに酷すぎる。社会科学とかによる社会の改善の達成とか考えないのかな
  • 宗教法人『幸福の科学』の林洋甫さんとの公開対談について

    宗教が専門分野ではない私が『幸福の科学』との対談に臨もうと思ったきっかけは、教団のIT伝道局長である林さんから長文のメールをもらったことだった。林さんは私のメルマガの読者で、以前にあるセミナーに聴講に来ていただいたこともある。メールの内容はご人の承諾を得て、私のメルマガで、宗教とテクノロジの交差点についての私の論考とともに全文掲載させていただいた。以下はその転載である(メルマガの元記事からは若干修正してある)。 この前のメルマガでありました、「オウンドSNS」という考え方ですが、実は今、幸福の科学グループでも、このオウンドSNS的なものを7月オープンさせるべく開発中です。 具体的にはSNSとQAサイトを融合させたもので、選挙に向けて、若い世代の有権者の声をひろい、SNSに入った会員メンバーが一般公開されているQA上で一般向けに対して真理を回答していくというものです。宗教がなぜ政治に出るの

    宗教法人『幸福の科学』の林洋甫さんとの公開対談について
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/11/19
    アカン。かなりニューエイジに親和的な思考に思える。何らかの社会劣化言説とインターネットへの過剰な期待がこういう風なのに連れて行っているんだろうなぁ…
  • 平均給与が下がり続ける理由とは?

    平均給与が下がり続けている。国税庁が9月に発表した調査によると、国内における民間給与は2年連続で減少したことがわかった。これは、24年前の給与水準と、ほぼ同じだ。従業員の数は増えているのに給与総額の減少が止まらないという。なぜこのような状況が起こっているのか。

    平均給与が下がり続ける理由とは?
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/10/03
    何を言っているのかわからない記事。正規雇用者の給料を下げたり、あるいは簡単に解雇できるようにすれば生産性が上がるの?ここで社会保障とか金融政策とか無視したら駄目だろう