タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (40)

  • あなたの職場に「ドログバさん」はいるか W杯にみる新リーダー論とは

    2014FIFAワールドカップ(W杯)、日本代表の初戦コートジボワール戦は、無念の敗戦となった。試合後、長谷部誠選手は「自分たちがやろうとしているサッカーが表現できなかった」と語り、ザッケローニ監督は自身の采配が勝利に結び付なかったことを悔いた。 しかし……日の反省点以上に、コートジボワールがすごかったという印象が強烈に残ってはいないだろうか。いや、コートジボワールが、というよりも、エースのドログバ選手がすごかったと。 「凄すぎ オーラありすぎ」 ドログバ投入直後の「魔の2分間」。テレビで見ていて、場の空気が一変したと感じた人も多かったのでは?解説の元日本代表監督・岡田武史氏は、彼1人だけレベルが違う、ドログバが入って変わってしまったとリアルタイムでコメントした。 たった1人の選手がスタジアムのムードを変え、一瞬にしてチーム全体のメンタルを上げる。そんな魔法のような不思議な力を見せつけら

    あなたの職場に「ドログバさん」はいるか W杯にみる新リーダー論とは
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/06/16
    …この辺のビジネス系言説業界の「嗅覚」は本当にすごいわ…。まあ同じ事を表現だけ変えて再生産しているだけなんだが
  • 『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」

    <「あれから6年近くの月日が経ち、自分はやっぱり犯人の弟なんだと思い知りました。加害者の家族というのは、幸せになっちゃいけないんです。それが現実。僕は生きることを諦めようと決めました。 死ぬ理由に勝る、生きる理由がないんです。どう考えても浮かばない。何かありますか。あるなら教えてください」>   これは『週刊現代』の「独占スクープ!『秋葉原連続通り魔事件』そして犯人(加藤智大被告)の弟は自殺した」の中で、週刊現代記者の齋藤剛氏が明かしている加藤被告の実の弟・加藤優次(享年28・仮名)の言葉である。 この1週間後、優次は自ら命を断った。これを読みながら涙が止まらなかった。加藤被告の起こした犯罪のために、被害者の遺族の人たちは塗炭の苦しみを味わっている。だが、加害者の家族も苦しみ、離散し、弟は兄の犯した罪に懊悩し、ついには自裁してしまったのだ。 日の犯罪史上まれに見る惨劇「秋葉原連続通り魔事

    『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」
  • 「誰かを貶しめても自分の人生は変わらない」 為末大「正論発言」にまたまたネットで批判

    男子400mハードルで世界陸上2大会連続の銅メダルを獲得する快挙を成し遂げ、現在はスポーツコメンテーターとして活躍する為末大さん(35)の発言が、またまたネット上で批判を浴びることになってしまった。 今回問題となっているのは「他人の浮き沈みに一喜一憂し誰かをけなしても、自分の人生は何も変わっていない」という発言。為末さんは13年10月に「努力すれば成功する、は間違っている」などとつぶやいたことで批判が殺到し、ツイッターが「炎上」した。 自分のプライドを防衛する為に羨ましい人を攻撃する 為末さんの寄稿文は2014年1月15日にWEBメディア「Japan In-Depth(ジャパン・インデプス)」に掲載された。「こじれてしまった自尊心の扱い方」というタイトルで、他者にいらだち攻撃的だったりしたとき、自分の過去を振り返えると、その多くは競技の成績が悪く、自尊心が満たされてない場合だった、と書かれ

    「誰かを貶しめても自分の人生は変わらない」 為末大「正論発言」にまたまたネットで批判
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/01/18
    記事にするほどのことかこれ?そして後半はさらに酷い。同じことが自分に降りかかっても言えるのか?こういう書き方をするメディアって存在意義あるの?
  • 「山本太郎の手紙全文」はデマ・捏造 事務所「完全に事実と異なる」

    太郎参議院議員が秋の園遊会で天皇陛下に手渡した「手紙の全文」とされるものがネット上で拡散していることを受け、山太郎事務所は「全てデマ・捏造」と完全否定した。2013年11月3日、公式ホームページで「『山太郎の手紙全文公開』のデマ・捏造について」と題する文書を公開した。 「今現在、インターネット上に「山太郎の手紙全文公開」と表して完全に事実と異なるものが流布しておりますが、手紙の全文は全く公開したことはなく、今現在ネットで出回っているものは全てデマ・捏造でございます。今回の件も含め、根拠ない虚偽事実を流布し、悪意のある掲示物で山太郎もしくは周辺関係者を誹謗して名誉毀損の被害を与える事例が発生した場合、法的な対抗措置も検討中でございます」 東スポが直筆の一部を切り取った画像を公開 山氏の手紙については、テレビの映像からの書き出しと見られる文言が特定されているほか、東スポが1日、直

    「山本太郎の手紙全文」はデマ・捏造 事務所「完全に事実と異なる」
  • 「赤旗」の「追い出し部屋」報道がいろんな意味で凄い件

    筆者は「赤旗」という新聞(正確には新聞ではなく機関紙)が嫌いだが、ときどきその企画力には素直に脱帽することがある。今回脱帽したのは、ルネサスの8回にも及ぶ「追い出し部屋」面談の様子である。なんとかしてクビを切ろうとする側としがみつこうとする側が、音を隠してバトルする迫真のルポで実に興味深い。 と同時に、8期連続最終赤字になっても終身雇用の看板を守るため、自己都合退職に追い込もうと頑張るルネサスのコンプライアンス精神にも、筆者は素直に感服した。その辺のブラック企業なら「おまえクビだから」で十秒くらいで終了する作業を、この期に及んでルネサスはバカにならないコストと時間をかけて延々繰り返しているわけだ。 たぶん、赤旗側は微塵も意図していないだろうが、現在の法制下ではコンプライアンスにこだわればこだわるほど、なぜか現場のブラック度が増してしまうという矛盾も記事は見事に描き出している。 度重なる

    「赤旗」の「追い出し部屋」報道がいろんな意味で凄い件
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/09/24
    《贅沢言わなきゃ転職先はいくらでもあるだろう》この言葉に城の現状認識が現れているような気がする。それこそ「贅沢言わずにとっとと切られろ」と言っているのと等しいのでは
  • 同人漫画を無断公開した男が逮捕 「違法同人サイト」が次々閉鎖される?

    著者に無断で漫画同人誌をインターネットに公開したとして、愛知県警は、著作権法違反の疑いで自営業の男を逮捕した。 この影響か、「18禁」同人漫画を無断公開していたサイトが、更新停止を発表するなど、ネットではこれらの違法サイトが次々に閉鎖されるのでは、との見方が強まっている。 二次創作者が強く出られなかった理由 毎日新聞オンライン版2013年9月3日の記事によると、容疑者の男は画像投稿サイトに31歳の女性が描いた漫画作品を無断で公開し、公衆送信権の侵害による著作権法違反の容疑で逮捕された。県警の公式発表では、容疑者は自身の運営する画像投稿サイトで、他の1人と共謀して同人誌2点を公開した、としている。容疑者は「身に覚えがない」と否認しているという。 原作者の許諾を得ず二次創作した漫画にも著作権が発生するが、「自分の作品自体も著作権的にはグレーゾーン」という負い目もあるため、作品が無断転載されても

    同人漫画を無断公開した男が逮捕 「違法同人サイト」が次々閉鎖される?
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/09/07
    後半から一気に酷くなる。違法サイトユーザーの目線で、しかも最後に「海外があるから無意味」とかいう「意見」を載せて、一体何がしたいの?
  • 「婚外子差別は違憲」にネトウヨが猛反発 日本人と浮気した外国人たちに遺産を狙われる?

    結婚していない男女の間に生まれた子(婚外子)の財産相続が、結婚している親の子(婚内子)の半分というのは違憲だと2013年9月4日に最高裁が判断を下したところネットでは、「婚姻制度と日社会が破壊されるっ!」といった呼びかけが起こり、その理由が書かれた記事が「拡散希望」としてツイッターなどで広がった。 朝日新聞などの全国紙は社説で、両親が結婚していたかどうかで責任のない子供に不利益を与えていた、と今回の違憲判断を歓迎し、「遅すぎた救済」などと立法で解決できない国会を非難しているが、なぜネットで怒りの声が挙がっているのだろうか。 「婚姻制度と日社会が破壊されるっ!」? 今回の裁判の当事者は和歌山県の42歳の女性で、父親はがいて、父親と未婚だった自分の母との間に生まれた。 「どんな立場で生まれようとも、すべての子供は平等という当たり前のことを訴えてきた」 と語っている。父親とは同じ家で暮らし

    「婚外子差別は違憲」にネトウヨが猛反発 日本人と浮気した外国人たちに遺産を狙われる?
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/09/05
    驚いた。J-CASTってこんな切り口で「報道」するのか…。もう何のためのメディアなのかわからんね
  • 高橋洋一の自民党ウォッチ IMF「日本の消費税15%が必要」報告 実はこれ財務省の息がかかった数字なのだ

    IMF(国際通貨基金)が日経済について「予定通り消費税率を10%まで引き上げる増税を実施すべき。景気への影響は無い」とするレポートを発表した、という報道がある。さらに、消費税率を15%へ引き上げるべきとも書かれている。 この報道を読むと、消費税増税も仕方ないのかなと思う人が多いだろう。IMFといえば、有名な国際機関で、英語で書かれたものに弱い日人は多い。 日はIMFへの第2位出資国、副専務理事も確保 そのレポートとは、8月5日(2013年)に発表された日経済の分析や政策提言をまとめた年次審査報告書である。IMFの拠地であるワシントンで公表されたものだ。 IMFのこうした報告書の作成は、各国政府との協議を経て行われる。筆者も役人時代には、IMFの他にも国際機関が日に関する報告書を作成するときに、協議に加わったことがある。その場合、国際機関の報告書という体裁をとっているものの、実質

    高橋洋一の自民党ウォッチ IMF「日本の消費税15%が必要」報告 実はこれ財務省の息がかかった数字なのだ
  • キラキラネームは子ども虐待!だれも読めず恥ずかしい思い…焼酎の名前か?

    渡辺和洋アナが「これ読めますか」と出した名前は「空詩」だった。タレントの松嶋尚美(41)の長女の名前だ。ブログで発表したのだが、答えは「らら」だと。こういうのを「キラキラネーム」というんだそうだ。 司会の小倉智昭「読めないじゃん」 スタジオでもだれも読めない。街の声は「いいと思いますよ」から「わけがわからないのは…」「子どもが恥ずかしがるんじゃないか」「ちょっと先生は困るね」とさまざまだ。 「宝冠」「澄海」「頼音」「今鹿」「結海」「空舞」… 『女性セブン』(7月18日号)が「芸能界に大増殖」とずらりと並べて見せた。的場浩司(44)の長女「宝冠」(てぃあら)、土屋アンナ(29)の長男「澄海」(すかい)、ダイアモンド・ユカイ(51)の長男「頼音」(らいおん)、他にも、「今鹿」(なうしか)、「凸」(てとりす)、「礼」(ぺこ)なんていうのがある。街でも「うちの子も珍しい漢字です」というのが、「結海

    キラキラネームは子ども虐待!だれも読めず恥ずかしい思い…焼酎の名前か?
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/08/01
    どちらかと言えばこういう報道のほうが「虐待」なのではないかね。特定の傾向の名前を祭り上げて嘲笑するという行為は果たしてメディアとしてやるべきことなのか?
  • 駅前で自己紹介、人前でゴリラのモノマネ… 「自分を捨てる」研修に出たくない!

    Q&AサイトのOKWaveに、こんな相談が載っていました。質問者のkayofrontさんは、女性会社員。このたび会社から、ある社外研修への参加を指示されました。 しかし質問者さんは、これが嫌でたまりません。ある先輩によると、研修には「自分を捨てる」という課題があるのだとか。駅前や交差点にひとり立って、人混みに向かって大声で自己紹介をしたり、歌を歌ったりするそうです。 回答者からは「単なる甘え」「嫌なら辞めろ」の集中砲火 声が小さかったらやり直しで、なかなか合格できません。さらに最終日までに成長できていないとか、自分を捨てられていないと判断されると、参加者40人ほどの前でモノマネを披露しなければなりません。 それもサルやゴリラ、芸人など、滑稽なものばかり…。先輩は柱にしがみついて蝉の鳴きまねをしましたが、10回近くやり直しを命じられ、最後は泣きながら「完全に女を捨てた」と言っていました。 質

    駅前で自己紹介、人前でゴリラのモノマネ… 「自分を捨てる」研修に出たくない!
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/06/12
    うわ、これ完全に「自分を変えろ」系の批判ばっかりじゃないか。若い世代とか女性とかだったらこういう風に叩いていいわけではないだろう
  • 体罰で伸びる人材、伸びない人材

    大阪市の体罰問題により、体罰を巡る議論が盛り上がっている。もちろん、体罰自体は悪いことだが、ここでは倫理的な是非とは別に、人材育成という観点から体罰問題を考えてみたい。 まず、文字通りの体罰にくわえ、広義の精神的ダメージを与えるものも含めて“体罰型”人材育成と定義したい。それから、育成可能な人材レベルをマイナス10~プラス10点の幅であるとする。 筆者の感覚で言うと、体罰型で伸びるレベルというのは、マイナスから0点あたりまで、頑張って2点か3点くらいの伸びしろしかない。基的に体罰型とは心身にダメージを与えることによる一種の減点主義であり、減点主義では個人がリスクをとらない分、どうしても伸びしろが少なくなってしまうからだ。 マイナス状態を脱却する効果はあるかもしれないが 「餃子の王将」のように優れたマニュアルに沿ったルーチンワークがビシっとあって、とりあえずはそれに沿ってソツなく動ける人材

    体罰で伸びる人材、伸びない人材
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/02/07
    《なんだかんだ言って、10代のうちは楽しんでやっている人間より、竹刀でぶっ叩かれている人間の方が伸びるからだ》そういう考えが教育における体罰の解決を困難にしてるんだけど?
  • バレンタイン&大阪・阪神梅田本店限定、チョコかっぱえびせん

    これからはLMS(Learning Management System)ではなくこれ!日常的な業務プロセスを学びで支援するPSS(Performance Support System)とは?

    バレンタイン&大阪・阪神梅田本店限定、チョコかっぱえびせん
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2013/01/10
    「文系と理系が融合する」…理系いないじゃん…(2013.1.10閲覧時点で)
  • 猪瀬都知事ツイート削除「東京五輪いやなら引きこもって。やりたい人でやります」

    東京五輪の招致活動に励む猪瀬直樹都知事(66)が7月27日(2012年)に投稿した「東京五輪がいやならどうぞ、引きこもってください。復興への使命感がある人、世界のアスリートから生きる意味を学びたい人、日の選手の活躍を眼の前で見つめたい人、やりたい人でやりますから」というツイートが削除されていた。前後のツイートは残されており、このツイートだけを削除した理由は説明されていない。 1月10日(2013年)にロンドンで海外メディア向けに開催計画をアピールする会見を行う。「東京招致成功に向けた意欲、東京の都市力や財政基盤など強みを訴えてきます」と意気込んでいるが、ツイッター上では削除した理由の説明を求める声が上がっている。

    猪瀬都知事ツイート削除「東京五輪いやなら引きこもって。やりたい人でやります」
  • 「日本維新の会」の公約は本当に過激か

    先日発表された日維新の会のマニフェスト(骨太2013-2016)に「最低賃金の廃止」「解雇規制の緩和」が含まれていて、ネットの一部で「過激だ!」と話題になっているという(筆者も複数のメディアからコメントを求められた)。どうも「時給が底抜けにどんどん下がり、従わないとガンガン首を切られるんじゃないか」という点が危惧されているようだ。 もちろん実際にそんなことはないのだが、いかんせん代表のキャラが立っているので「自分も大阪市職員のようになるのではないか」と思われているらしい。というわけで、簡単に論点を整理しておこう。 最低賃金廃止であらたな仕事が生まれる可能性も たぶん、上記のような危惧を持っている人の多くは、漠然と「最低賃金700円か、仕方ない、うちの従業員には700円を支払おう」と地団太踏んでいる経営者がいっぱいいると想像しているのだろうが、そういう経営者は実際にはほとんどいない。 日

    「日本維新の会」の公約は本当に過激か
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/12/03
    既に指摘されていることだけど、スウェーデンは組合の組織率がすごく高いほか、様々な社会的変数が我が国と大きく異なるわけだし…。ここまで来ると必死と言うほかない
  • さいたま市 残業 1000時間/年以上 79人 最高1873時間で783万円、年収1574万 なぜそんなことが許されるのか (1/2) : J-CASTニュース

    時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたというが、なぜそんなことが許されるのか。 高額な時間外手当支給が発覚したのは、2012年9月19日のさいたま市の定例市議会でのことだった。 年間1000時間を超える時間外勤務が79人 一般質問に立った冨田かおり議員(改革フォーラム)が時間外手当についてただしたのに対し、市の総務局長が答弁で明らかにした。 それによると、課長補佐級の40代男性職員は11年度の1年間で、1873時間の時間外勤務をし、783万円もの手当を支給されていた。この職員の年間給与は791万円のため、合計の年収はなんと1574万円に上ることになる。残業は、土日祝日も含めると、1日当たり平均5時間もしていた計算だ。 さらに、医療職を除く職員で

    さいたま市 残業 1000時間/年以上 79人 最高1873時間で783万円、年収1574万 なぜそんなことが許されるのか (1/2) : J-CASTニュース
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/09/22
    適切に残業代が払われているからいいじゃないか。解決するためには人を増やすことで、そのための方策を提言すべきなのに、そのような視点がなく、的外れなバッシングになっている
  • 目指せ「日本版ティーパーティー」! 片山さつき議員、「愛国」応援デモに熱弁

    興業所属タレントの親族の生活保護受給問題をめぐり、問題追及に力を入れる自民党・片山さつき参議院議員を応援するデモが2012年7月1日、東京・新宿駅前であった。集合場所には片山議員人も訪れ、「日版ティーパーティー運動が始まった。皆さんは当に素晴らしい愛国者」などと参加者を激励、およそ30分にわたり対話した。 「私は参院でじっくり憲法改正やる」 片山議員は参加者に囲まれながら、 「民主党政権になってから、生活保護の不公平が見逃すことができないところに来ている。外国人の不正受給に関しても、まずは日人の、真面目に義務を果たしている人が優先。今は特に、韓国なんてすごく豊かなんですから」 と持論を展開し、 「私に対してもいろいろ嫌がらせがあったが、どこから来ているかはわかるんですよね。私たちの日を愛するマグマの方が強いことを教えよう。日が正直者が報われる、当に強い国にもう1度なれるよ

    目指せ「日本版ティーパーティー」! 片山さつき議員、「愛国」応援デモに熱弁
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/07/01
    狂ってやがる
  • マックのコーヒーおかわり無料が終了 20日から新料金実施か

    ハンバーガーチェーン「マクドナルド」全店舗で、2012年4月20日からホットコーヒーの無料おかわりができなくなる、という情報が流れ、ネットで騒ぎになっている。 おかわりが無くなるという話は4月15日から「ツイッター」で囁かれ拡散した。店舗に直接問い合わせをする人もいて「当だった!」といったツィートも出た。 140円のホットコーヒーが100円に値下げ? J-CASTニュースでも神奈川県にあるマクドナルド店舗に問い合わせてみたところ、 「おかわりは19日で終了します。日の全店でそうなると聞いています。その代わり140円のホットコーヒーが100円に値下げになります」 ということだった。お客には告知していないが、情報はどうやら当らしい。 「マクドナルドのホットコーヒーおかわりのサービスは19日で終了らしい」そんなツィートが15日に出て、マックファンは騒然となった。おかわりができることを知らな

    マックのコーヒーおかわり無料が終了 20日から新料金実施か
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/04/17
    コーヒーは2~3杯ほどおかわりすることもあるけど、そのときはソフトクリームとかカフェラテとかを一緒に頼むようにしている人が通ります
  • インフルに効く?明治のヨーグルトが消えた 納豆やバナナ騒動の再来だとネットで非難の声

    品の株式会社「明治」のヨーグルト「明治ヨーグルトR-1」シリーズが売れすぎて店頭から消えてしまった。猛威を振るっているインフルエンザの予防になる、という理由からだ。 明治はインフルエンザに効くとは一切言っていない、と説明する。購入したのは「テレビでやっていたから」と答える人が多く、かつてダイエットになるとテレビ放送し店頭から無くなった納豆やバナナの狂乱と同じであり、日の消費者は何も学んでいない、と批判する意見がネットに大量に出ている。 「テレビで紹介していたからすぐに購入しました」 明治は2012年1月30日に「重要なお知らせ」として「R-1」シリーズが品薄になっているお詫びと、「R-1」を増産するために「明治プロビオヨーグルトLG21」シリーズの販売一時中止を発表した。「R-1」は約2年前に発売開始しているが、俄然注目されたのが11年夏で、「R-1乳酸菌」を摂取すれば体の免疫率が上が

    インフルに効く?明治のヨーグルトが消えた 納豆やバナナ騒動の再来だとネットで非難の声
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/02/08
    またテレビ(しかもNHK)か…本当健康関連はどうにかならないものかなぁ…
  • 今の若い人は恵まれていて、本当にうらやましい

    今の若い人は当に恵まれている――。 こう書くと絶対反発の声が挙がるだろうから先に言っておくと、今の若い人で恵まれていない人もかなりの数いることは重々承知している。しかし、平均的にみて、あるいは人口比で考えた場合、今の若い世代は中年以上に比べて圧倒的に有利な立場にあることは間違いないと思う。 昔を知らないから豊かさが分からない 今は何という豊かな時代だろう。当たり前と言われればそれまでだが、今の若い人は豊かなことが当然の世代に育った。企業に例えると、戦後の貧しい時代に初代が創業し、二代目が発展させた会社の三代目から四代目みたいなものだ。 徳川三代将軍家光は 「余は生まれながらの将軍」 と言ったそうだが、そういうのに近い。親あるいは祖父母の世代が豊かな場合も多く、「親の面倒をみる」というよりも「親に助けてもらう」という例の方が圧倒的に多いだろう。 現代の経済や科学技術の発達の恩恵は果てしない

    今の若い人は恵まれていて、本当にうらやましい
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/02/02
    逆に問いたい。ネットもパソコンもなく、また同世代の人口が多い時代を「知って」いて、じゃあ今現在の状況に対しどのような影響を与えるの?
  • やっぱり、今の日本の若者は恵まれている

    以前に書いた「今の若い人は恵まれていて、当にうらやましい」というコラムには、多くの反応をいただいた。40代以上の多くの方々が同意してくれたが、若い人からはかなり反論もあった。そこで今回はその続きの議論をしていきたいと思う。 仮にタイムマシンで、過去のどんな時代の人にでもなれるとしてみよう。その時あなたは、いつの時代に行きたいだろうか? 70代以上のように戦中戦後に若い時代を過ごしたい、と思う人はいないだろう。 「将来の年金が一番心配」なんて笑われる では、60代はどうか。「昔は夢があった」などという意見もあるが、それは美化された過去を振り返っているだけであり、当時そんな風に思っていた人などほとんどいなかったはずだ。 特に団塊を中心とする世代は人数が多く、同世代の間の競争が非常に厳しかった。将来のことなど、誰にもわからない。確実にわかっていたのは「今は厳しい」ということだけだった。大学進学

    やっぱり、今の日本の若者は恵まれている
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/02/02
    論理のすり替えに過ぎない。自分の「実感」だけで論理を構築し、なおかつ最後には自己責任論でしかない議論を持ってくるとは、議論のレヴェルが何年も前に批判されきっているものだ