タグ

*webに関するklovのブックマーク (319)

  • 「自由なインターネット」は最大の危機に瀕している? Google共同創業者のセルゲイ・ブリン氏が語る

    「自由なインターネット」は最大の危機に瀕している? Google共同創業者のセルゲイ・ブリン氏が語る2012.04.21 21:00 福田ミホ FacebookやAppleもイノベーションの敵、とは...。 Googleの共同創業者セルゲイ・ブリン氏によれば、インターネットの土台となってきたオープン性が今、過去最大の危機にさらされています。英Guardian誌のインタビューで、ブリン氏はWebの未来への懸念について以下のように語っています。 「怖いです。失われるものがたくさんあります。たとえばアプリに入っているデータは(検索エンジンが使っているような)Webクローラーで収集することができません。だから、検索もできないのです。」 特にブリン氏が懸念しているのは、FacebookやAppleが提供するような独自プラットフォームに関してのようです。 「彼らの作ったすごく厳しいルールに従わなくちゃ

    「自由なインターネット」は最大の危機に瀕している? Google共同創業者のセルゲイ・ブリン氏が語る
  • PC

    認定整備済みパソコンの研究 富士通直販PCの「わけあり品」は電源が入っていないもの、アウトレットは新品 2024.02.09

    PC
  • IT業界のマイブラはアキバ価格戦争の勝者だった

    マイブラといえば、シューゲイザーサウンドで1990年代のロックを大きく変革したMy Bloody Valentineの通り名だが、IT業界のマイブラといえば、ビッグデータの仕掛け人として成長が期待されるマイニングブラウニーだ。アキバの価格競争(?)から生まれた同社の成り立ちとビジネスを代表取締役 得上竜一氏を直撃した。 7分で1円下げ!三巴の戦いを制したアルゴリズムが起業のタネ マイニングブラウニーはWebクローラーとデータマイニングを用いたマーケティングツール「mitsubachi(ミツバチ)」を提供するITベンチャーである。と言われても、一度では理解できないかもしれない。Webクローラーとはなにか? なぜビッグデータが関係してくるのか? そしてマイニングブラウニーのビジネスの質とは? これを解くため、しばし得上氏の起業物語におつきあい願いたい。 今から約10年前、得上氏が務めていたの

    IT業界のマイブラはアキバ価格戦争の勝者だった
  • アーキテクチャに支配されるコンテンツの未来 : けんすう日記

    インターネットのコンテンツ 最近インターネットを見ていて、当に素晴らしいと思った記事が一つあります。 技術はコンテンツに対し中立でいられるのか?〜CD1枚74分とサビ頭ポップソングにその真髄を見る〜 この記事を簡単に説明すると、「技術の制約によって、コンテンツも影響を受ける」というような話しです。 その中に、an・anの記事がもしもインターネットメディアで公開するとすると、タイトルは以下のようになる、というような例がありました。 例えば、かつてなら『an・an』のような女性誌において、「夏の恋」に破れ、打ちひしがれた女性向けに秋を迎えて、「さあ元気になろう!」というような特集が掲載されるとするならば、そのタイトル見出しは 「一夏の花火よ、サヨウナラ!深まる秋に心を磨く」 というようなものになるのかもしれません。しかし、Web上でPVを稼ぐように見出しを付けると 「夏の失恋から回復するため

    アーキテクチャに支配されるコンテンツの未来 : けんすう日記
  • 4月から無職になりました

    3月いっぱいで勤めていた会社から解雇され(業績不振のため)、4月から無職になった管理人ですどうもこんにちは\(^o^)/ 業績不振で解雇されたというと、「ああ不況なのね…」って感じがしますが、どうやら良く考えるとそれだけじゃないのではと思いました。 なので、ちかごろさいきんのWeb制作業界のことと、制作に携わる人は今後どうしたら良いのか、ということをつらつらと書いていこうと思います。 ※ちょっとネガティブ目線も入ってしまいますが、批判をしているわけではなく、このままで良いのかな、という問いかけです。 ※また、こういう会社じゃだめ、ってことではなく、こういう傾向になってるんじゃ、という考察です。 Web制作会社は二極化が進んでいる まわりのWeb関係の友人に話を聞いていると、Web制作会社は以下の二極化が進んでいると思いました。 A. 安い価格で制作物はそこそこのクオリティ、夜遅くまで対応し

    4月から無職になりました
    klov
    klov 2012/04/04
  • 「ニュースほど有力なコンテンツはない」J-CASTニュース編集長が語る成功の条件 参加者報告vol.7 - #JCEJ 活動日記

    3月3日に東海大学で行った「ジャーナリスト・エデュケーション・フォーラム2012」の参加者報告。第七弾は、イノベーションの大森千明さん(株式会社ジェイ・キャスト取締役社長)による「編集長生活15年〜新聞・雑誌・ネットと転身〜」のセッション。報告は山田竜司さんです。 イノベーションのプログラム:伝えるための頭の体操〜新しい思考法を身につける 私は現在WEB媒体で働いている。J-CASTニュースは一読者として楽しんでいたのだが、編集長が「お堅い」イメージの新聞、雑誌の編集長を歴任された人だと知ってまず驚いた。ネットの炎上、のような記事が多い媒体の編集長はよりギークな印象が強かったからだ。 ■AERA編集長からJ-CASTニュースへ 大森氏はAERAの立ち上げに参画し、同誌編集長、週刊朝日の編集長を歴任した後、大学講師やビジネスの執筆等、幅広く活躍していた。 大森氏とネットの世界を紐づけたきっ

    「ニュースほど有力なコンテンツはない」J-CASTニュース編集長が語る成功の条件 参加者報告vol.7 - #JCEJ 活動日記
    klov
    klov 2012/04/02
  • http://designaholic.cc/2012/03/web1support-detail.html

    http://designaholic.cc/2012/03/web1support-detail.html
    klov
    klov 2012/03/26
  • 海外でwebサービス展開する際にその国の文化に合せてサービスをローカライズすることが重要うんちゃら、って話を良く聞くけど、その具体的事例って思いつきます? - 高田馬場⇒渋谷⇒サンパウロ⇒アメリカ?で働くWebディレクターのおちゃらけ日記

    あまり思いつきませんよね。そんな方には下記のシンガポールにローカライズした化粧品のEコマースの具体的事例をどうぞ。 シンガポール・マレーシア旅行の前編(【旅行とは期間内にweb上に無数にクラウドソーシング化された人的リソースをつぎはぎで組み合わせて楽しむものである】)の続きとして、現地でお会いした方との対話などでの気付きやシンガポールのWebユーザーの特性について。 【シリコンバレー旅行記】と同じように、現地で聞いたりしたや観察したことを箇条書きでまとめる形式で。 シンガポールでお会いしたのは、シンガポールでBest Buy Worldという化粧品のEコマースを運営している村上社長、某ベンチャーのシンガポール関連会社でソーシャルアプリの開発ディレクターをやっているT氏(今はもうやってないかな)。 ・シンガポールのみをターゲットとしているwebサービスはあまりない。シンガポールは人口500万

    海外でwebサービス展開する際にその国の文化に合せてサービスをローカライズすることが重要うんちゃら、って話を良く聞くけど、その具体的事例って思いつきます? - 高田馬場⇒渋谷⇒サンパウロ⇒アメリカ?で働くWebディレクターのおちゃらけ日記
    klov
    klov 2012/03/26
  • Metacritic - Wikipedia

    Metacritic (メタクリティック) は、映画ゲームテレビ番組、ミュージック・アルバムの評価のレビュー収集サイト。さまざまなウェブサイトからレビューを取得し、その評価を数値化して作品・製品ごとにMetascore(メタスコア)と呼ばれる評価の加重平均値の百分率と、それに基づく5段階の評価の傾向、および緑、黄、赤の3段階の視覚的指標を表示する[2]。 歴史[編集] Metacriticのオリジナルロゴ 2001年1月、マーク・ドイルが、その姉妹ジュリー・ドイル・ロバーツ、および南カリフォルニア大学法科大学院の学友ジェイソン・ディーツとともに立ち上げた。当時すでに映画のレビューを集積して数値化するウェブサイトRotten Tomatoesがあったが、「より広い範囲のメディアをカバーすることに好機を見出した」という。2005年に彼らはMetacriticをCNETに売却した[3]。その

    klov
    klov 2012/03/13
  • チリ

    スペイン語メディア担当のSです。今年の中南米は、まさに大統領選の一年でした。1月のチリにはじまり、コスタリカ、ペルー、コロンビア、メキシコ、ブラジル、ニカラグア、そしてベネズエラと、ざっと8カ国。うちコロンビアとメキシコ以外の6カ国で左派または中道左派の候補者が当選。中南米大陸の左傾化が大きな話題になりました。 なかでも印象的だったのは、チリの選挙。社会党のミチェル・バチェレが当選し、チリ初の女性大統領が誕生しました。 私は70年代末から数年間、チリに住んでいたのですが、当時はピノチェト独裁政権下で、あまりいい時代ではありませんでした。一時は戒厳令もひかれ、子供ながらにその静かで緊張した空気を異様に感じたのを覚えています。 そんな時代に、バチェレは反体制派と目され、軍部に拷問を受けます。(当時、米国の支援を受けていたピノチェト政権は、左翼知識人らを弾圧したのです。)バチェレの突出した点は、

    チリ
    klov
    klov 2012/02/17
  • ソーシャルなメディアとしてのブログと、画面の中の“聖地” - インターネットもぐもぐ

    アイドルブログのコメント欄から見る、「君と僕の関係」 - インターネットもぐもぐ こちらの続きです。なので、アイドルブログの話しかないのであらかじめご了承ください…! 先の記事にはこんなことを書きました。 AKBのメンバーブログの“コメント欄”だけをテキスト分析しました ブログの役割として書き手と読み手のやりとりより、読み手同士の仲間意識の醸成の方が意味合いが強そう 女の子ユーザーがかなり多い(っぽい) 愛の言葉をかけるのではなくて、みんなで一緒に応援していく場所 「君と僕の関係」→「君と僕“たち”の関係」へ ではそれを踏まえて、ひとつの事象について見ていきます。無理やり学問ぽい言い方をしたときに前回が「テキストデータを利用した社会学」だとしたら今から書くのは「家から一歩も出ずにフィールドワークした文化人類学」、です。 アップデートされ続けるコメント欄 AKB48のブログを延々と観察してい

    ソーシャルなメディアとしてのブログと、画面の中の“聖地” - インターネットもぐもぐ
    klov
    klov 2012/02/08
    はてブの伸びがそこまでじゃないけど、前編よりこっちのが好きだ。「聖地」って言葉見つけてきたのはすごい。
  • さやわか×ばるぼら対談が懐かしかったり、はっとさせられたり - YAMDAS現更新履歴

    さやわか × ばるぼら〜対談:2000年代におけるインターネットの話 【前編】 - WEBスナイパー さやわか × ばるぼら〜対談:2000年代におけるインターネットの話 【後編】 - WEBスナイパー この二人の対談だからもちろん面白くて、特に前編は読んでてすごく懐かしかったり、ゼロ年代をウェブに生きてなんて自称するのが恥ずかしくなったり。 ばるぼらさんの『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』が出てもう五年になるんだな……うちの読者でも若い人は知らなかったりするんだろうな。これはそんな人たちにもオススメだよ。オラの名前も出てくるよ!(ホントだよ) 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 作者: ばるぼら出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2005/05/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 455回この商品を含むブログ (3

    さやわか×ばるぼら対談が懐かしかったり、はっとさせられたり - YAMDAS現更新履歴
    klov
    klov 2012/02/07
  • Webディレクターズマニュアル

    Webディレクター基講座 いいサイトも『作っただけ』では価値がない。正しくユーザーを集めるためのプロモーション思考 ども、はじめまして。日ディレクション協会で講師をやりながらWeb広告の会社で新規サービスの立上げやメディア運営などやっています間です。 さて、いきなりですが「Webでモノやサービスを効率良く売る」... 続きを読む

    klov
    klov 2012/02/03
  • 『ねとぽよ 1号』目次、遂に公開! - netpoyo広報ブログ

    おまたせしました、『ねとぽよ  1号』目次公開です!! なお、今回の冊子では表紙に 普通の女子大生がなぜ、Google+で「日一」になったのか - nanapi Web 上の記事で話題になった坂口さんにお願いして、グラビア写真を撮影させていただきました。 (表紙は別の写真となります) 理由は、私たちがGoogle+で生まれて, Google+ で繋がったからです。そんな私たちが今年を振り返る同人誌で坂口さんを使うのは、当然のことです。決して表紙で釣りたかったからじゃありません。異論・反論のある方は、@netpoyohan にどうぞ。 それでは、以下に簡単に目次の内容を紹介させていただきます。 巻頭ルポ: 「デモがデモを超えるとき〜僕が「対バンデモ」企画を諦めたいきさつ」 斉藤大地 2011年は、1月にチュニジアで起きた「ジャスミン革命」に始まり、「ロンドン暴動」に「オキュパイウォールスト

    『ねとぽよ 1号』目次、遂に公開! - netpoyo広報ブログ
    klov
    klov 2011/12/21
    こんな電子書籍にちょっと絡んでいます。ねっとの面白さをもっと伝えたい。
  • FlipboardやSummifyがいまいちな理由 - 絶倫ファクトリー

    FlipboardとかSummifyとか、ソーシャルメディアからリンク情報を引っこ抜いてきて綺麗に見せる系のアプリ流行っていますね。 でも個人的にはあれで情報収集するのはちょっとなあという結論に今のところ落ち着いている。 自分が今やってるWeb経由での情報収集手段は、Google Reader+Google Alert。 Google Readerをベースとしつつ、特段興味のあるトピックについてはGoogle Alertでなるべくもれなく情報を集める。 面白いブログやメディアがあればGoogle Readerに突っ込む。そういうサイクル。 FlipboardとかSummifyの何がいけないのかというと、あれはもれなく情報を集めようというコンセプトではなくて、流れていくものの中から面白そうなものをピックアップするための道具にすぎない。なのでtumblrのダッシュボードビューワーとしてはいける

    FlipboardやSummifyがいまいちな理由 - 絶倫ファクトリー
    klov
    klov 2011/12/10
  • jukepage - ログイン

    いま何見てる?を共有しよう。 友達に教えたくなったそのサイトのURLを共有しよう。 何をつぶやいていいかわからないすべての人に。 TwitterおよびFacebookのIDでもJukeを利用することができます。まずは登録しましょう! 外部サービスでJukeを始める TwitterIDで新規登録 FacebookIDで新規登録 IDを新規作成してJukeを始める

    klov
    klov 2011/11/29
    ONETOPI?
  • 「Web担当者」から「ウェブマスター」へ | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、「ウェブマスター」の話を。そう、Web担当者ではなく、ウェブマスター。企業ウェブサイト全体を司る役割です。御社では「ウェブマスター」の役割を果たす人は、どれくらい「マスター」としての仕事ができているでしょうか。 最近、「ウェブマスター」という役割の重要性が増していると思いませんか? それを解説する前に、まず「Web担当者」と「ウェブマスター」について考えてみましょう。 Web担当者Forumの前身は『Web Master完全ガイド』という臨時ムックでした。しかし、格的にメディアとして立ち上げるにあたって、日では(当時)、職として企業のWeb戦略を担当して全体を管理するような仕事をしている人はさほど多くなく、「ウェブマスター」という言葉を見て「これは自分向けの情報だ」と思う人は意外と少ないのではないかという意見がありました。 そして、悩んだ結果「Web担当者」という言葉を作り、

    「Web担当者」から「ウェブマスター」へ | 初代編集長ブログ―安田英久
    klov
    klov 2010/11/07
    名文
  • Agency Creative ROI

    MarketingExperimentから「Maximize your Agency ROI」というレポートが出ている。サブタイトルは、「How adding science to the creative process revelas a 26% gain」となっている。 EmailのクリエイティブデザインがどれくらいCTRに影響を及ぼすかを調査したレポートだ。 まず、AAA (American Automobile Association)の例がある。下は、30日以内に会員期限の来るメンバーに送られたemailだ。シングルクリックでメンバーシップを延長できる。 次に代理店Aと代理店Bが制作したemailがある。どちらも上と同様に故障した車を背景に、Aは大量テキスト、Bは水平視線上に会員メリットを上げている。どちらも赤の更新ボタンを用意している。もちろん、主要コンテンツはホールドの上に

    Agency Creative ROI
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google has been taking heat for some of the inaccurate, funny, and downright weird answers that it’s been providing via AI Overviews in search. AI Overviews are the AI-generated search…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    klov
    klov 2010/01/26
  • ニコニコ動画上の広告をソーシャルメディアに波及させる「ニコニコ動画タイアップシーディングパック」

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ニコニコ動画上の広告をソーシャルメディアに波及させる「ニコニコ動画タイアップシーディングパック」